JP3203879B2 - コンピュータ環境を自動的に設定するためのコンピュータ・システム及び方法 - Google Patents

コンピュータ環境を自動的に設定するためのコンピュータ・システム及び方法

Info

Publication number
JP3203879B2
JP3203879B2 JP11870993A JP11870993A JP3203879B2 JP 3203879 B2 JP3203879 B2 JP 3203879B2 JP 11870993 A JP11870993 A JP 11870993A JP 11870993 A JP11870993 A JP 11870993A JP 3203879 B2 JP3203879 B2 JP 3203879B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
environment
directory
file
computer
change command
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP11870993A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0667854A (ja
Inventor
アンドリュー・リチャード・マーティン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
International Business Machines Corp
Original Assignee
International Business Machines Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by International Business Machines Corp filed Critical International Business Machines Corp
Publication of JPH0667854A publication Critical patent/JPH0667854A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3203879B2 publication Critical patent/JP3203879B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F9/00Arrangements for program control, e.g. control units
    • G06F9/06Arrangements for program control, e.g. control units using stored programs, i.e. using an internal store of processing equipment to receive or retain programs
    • G06F9/44Arrangements for executing specific programs
    • G06F9/455Emulation; Interpretation; Software simulation, e.g. virtualisation or emulation of application or operating system execution engines
    • G06F9/45504Abstract machines for programme code execution, e.g. Java virtual machine [JVM], interpreters, emulators
    • G06F9/45508Runtime interpretation or emulation, e g. emulator loops, bytecode interpretation
    • G06F9/45512Command shells

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は一般にオペレーティング
・システムの改善に関し、特に活動中の現ディレクトリ
にもとづき、ユーザに対応する特定のオペレーティング
・システム環境を準備することに関する。
【0002】
【従来の技術】ディスク・オペレーティング・システム
(DOS)及びUNIXなどの普及したオペレーティン
グ・システムでは、ユーザの特定の要求にもとづき、そ
の環境が個別化(カストマイズ)される。この概念は元
来、IBM社が導入した、ユーザにシステムをアクセス
するための固有のIDを所持させる概念にもとづく。I
Dはログオン手続きを経てアクセスされ、機密保護及び
ユーザの要望にもとづく個別化環境を促進させた。しか
しながら、この処理はユーザがシステムにログオンする
時にのみ生ずるに過ぎない。
【0003】UNIX及びDOSは類似の機能を提供す
る。DOS及びUNIXにおいて、システムの初期化は
ユーザが最初にシステムをアクセスする時に1度発生す
るのみである。ユーザが別のディレクトリに変更して
も、環境の変化は生じない。例えばプログラム開発を複
数人で行っている場合に、開発コードを作成するための
特定のディレクトリに入った場合に、まず開発者である
ことの認証を行わせる機密保護手段や、画面設定やデバ
ッグ環境を統一するために必ず行う設定があるが、この
ような開発環境の設定は通常各ユーザが独自に行ってい
る。
【0004】プログラムに対する別のユーザ環境システ
ムの例が米国特許第4858114号で見い出され、こ
こでは異なるコンピュータ上で実行されるように設計さ
れたプログラムにおける、I/O変換テーブルを、自動
的に変更するエミュレーション・システムを開示する。
この特許で開示される技術は、環境設定が使用前に予め
準備される例であり、プログラムは、準備的な呼出し後
は設定変更機能を持たないで最初に実行される。
【0005】米国特許第5006992号は再構成可能
なエキスパート・ルールを有するプロセス制御システム
を開示する。このルールはプラント環境における種々の
プロセスの実行を制御する。しかしながら、このルール
は自動的には変化しない。スーパバイザが、特定のプロ
セスの必要性及び環境に関する彼らの知識にもとづき、
手動でルールを変更しなければならない。
【0006】以上のように従来技術においては、活動状
態の現コンピュータ・ディスク・ディレクトリの開始
(entry)及び終了(exit) にもとづき、ユーザにおけ
るシステム環境を自動的に個別化(カストマイズ)する
教示は見い出されていない。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】従って本発明の目的
は、活動状態の現コンピュータ・ディスク・ディレクト
リの開始及び終了にもとづき、コンピュータのシステム
環境を自動的に個別化することにある。上記システム環
境を自動的に個別化するとは、表示画面の各属性(視覚
属性、画面モード等の画面設定)、当該ディレクトリに
関するアクセス権限を含む機密保護設定、当該ディレク
トリで稼働可能なアプリケーションのための動作環境設
定、その他当該ディレクトリに関連する環境を設定する
ことである。そしてこのシステム環境を、当該ディレク
トリに入った時に自動的に行うことである。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明の目的は、活動状
態の現ディスク・ディレクトリを検出し、ユーザによる
ディスク・ディレクトリの変更を検出する、プロセッサ
のプロセス操作により達成される。特定のユーザに対応
する新たなディスク・ディレクトリが検出されると、シ
ステムは、このディスク・ディレクトリにもとづき、ユ
ーザの要求に適合するようにオペレーティング・システ
ムを再構成する。
【0009】
【実施例】本発明は好適にはIBM社が提供するIBM RI
SC SYSTEM/6000コンピュータ上に常駐するオペレーティ
ング・システムにおいて実施される。代表的なハードウ
ェア環境を図1に示す。図1は本発明によるワークステ
ーションの典型的なハードウェア構成を表し、従来のマ
イクロプロセッサなどによる中央処理ユニット10、及
び多数の他のユニットがシステム・バス12を介して相
互接続される。図1に示されるワークステーションはラ
ンダム・アクセス・メモリ(RAM)14、読出し専用
メモリ(ROM)16、ディスク・ユニット20などの
周辺装置をバスに接続するためのI/Oアダプタ18、
キーボード24、マウス26、スピーカ28、マイクロ
フォン32、その他タッチ画面装置(図示せず)などの
ユーザ・インタフェース装置を接続するためのユーザ・
インタフェース・アダプタ22、ワークステーションを
データ処理ネットワークに接続するための通信アダプタ
34、並びにバスを表示装置38に接続するための表示
アダプタ36を含む。ワークステーションには、例えば
AIXオペレーティング・システム及びツールキットと
して含まれて本発明を構成するコンピュータ・ソフトウ
ェアが常駐する。
【0010】AIXオペレーティング・システム:RISC
SYSTEM/6000用IBM AIXバージョン3.2.1及びAIXWINDOWS
ENVIRONMENT/6000 は本発明が実施されるオペレーティ
ング・システム及びウィンドウ環境の例である。RISC S
YSTEM/6000用AIXバージョン3.2.1は、IBMが市販する
UNIX環境のAIXにいくつかの選択的拡張を加えた
もので構成される。このオペレーティング・システム及
びRISC SYSTEM/6000の論理的及び機能的特徴に関する詳
細については、以下に示す文献を参照されたい。 ・AIX Version 3.2 for RISC System/6000 Installatio
n Guide(SC23-2341) ・The AIXwindows Desktop Enhancement(GC23-2442) ・AIXwindows Environment/6000 Version 1.2.1(5601-
257) ・AIX Commands Reference for RISC System/6000、Vol
1(GC23-2376-1) ・AIX Commands Reference for RISC System/6000、Vol
2(GC23-2366-1) ・AIX Commands Reference for RISC System/6000、Vol
3(GC23-2367-1) ・AIX Commands Reference for RISC System/6000、Vol
4(GC23-2393-0) ・AIX Calls and Subroutines Reference for RISC Sys
tem/6000(SC23-2198-0) ・General Programming Concepts for RISC System/600
0(SC23-2205-1)
【0011】コンピュータ環境の個別化(カスタマイ
ズ):本発明は、AIXワークステーションとの、個別
の端末セッションを表す複数のウィンドウを備えたコン
ピュータ・ベースのウィンドウ環境を基礎としている。
これらの端末セッションの各々は固有の環境を保持す
る。
【0012】ある環境は、種々の変数及び別名(alia
s) 、特定のユーザ名、並びに現ディレクトリ・ロケー
ションを含む。これらの各セッションにおいて種々のコ
マンドを実行する時、その環境は明示的にその変更を要
求する場合には変更されるが、そうでない場合には変更
されない。
【0013】AIXではユーザ環境を個別化するための
多くの方法が存在する。Cシェル(CSH)コマンド・
プロセッサは、ユーザ環境を個別化するためのファイル
を提供する。すなわち、これはログオン時にサブ・シェ
ルを生成し、AIXコンピュータをログオフする。CS
Hを使用してログオンするとファイル.loginが実行さ
れ、サブ・シェルの生成時にはファイル.cshrcが実行さ
れ、またファイルのログオフ時にはファイル.logoutが
実行される。
【0014】Kornシェル(KSH)コマンド・プロセッ
サもまた、ユーザ環境を個別化するためのファイルを提
供する。KSHを使用してログオンするとファイル.pro
fileが実行され、サブ・シェルの生成時にはファイル.k
shrcが実行される。また一般的に行われているようにロ
グオン時にユーザIDとパスワード等を用いた機密保護
を行わせてもよいし、アプリケーションの動作環境(パ
スの設定、画面設定)の設定を行わせてもよい。
【0015】AIXにおける1つのグラフィカル・ユー
ザ・インタフェースはAIX-WINDOWSと称される。AIX-WIN
DOWS は、起動時に生成するアプリケーションの位置及
びタイプを個別化する方法を提供する。
【0016】起動は、AIX-WINDOWS グラフィカル・ユー
ザ・インタフェースの起動時に実行されるファイル.xin
itrcを呼出すことにより開始される。
【0017】別のファイル.Xdefaultsは多くのAIX-WIND
OWS アプリケーションに対応する特定の属性(カラー等
の画面設定を含む)及びデフォルト値を提供する。
【0018】メールを読込んだり送信したりするための
メール・ツールMAILは、ファイル.mailrc を提供し、こ
れによりメール・コマンドを実行する度に、配布リスト
及び特定のオプションをセット・アップする。これをメ
ール・オプション設定と呼ぶ。
【0019】同様にDOSオペレーティング・システム
では、ファイルconfig.sys及びautoexec.batを使用し
て、システムの起動時に環境を初期化する。
【0020】OS/2オペレーティング・システムで
は、ファイルconfig.sys及びstartup.cmdを使用し
て、システム起動時に環境を初期化する。
【0021】流れ図:図2は本発明による詳細な論理の
流れ図を示す。処理は200で開始され、制御がすぐに
判断ブロック210に移行し、終了時ディレクトリ変更
(changedirectory on exit:CD-exit)ファイルが存在
するかを判断する。ファイルが検出される場合、機能ブ
ロック212で示されるようにこのファイルが処理さ
れ、コンピュータ環境が初期化され、制御は機能ブロッ
ク220に移行する。CD-exitファイルが存在しない場
合、制御は直ちに機能ブロック220に移行し、新たな
ディレクトリに変更する。
【0022】次に判断ブロック230において、開始時
ディレクトリ変更(changedirectory on entry:CD-ent
ry)ファイルが存在するかを判断する別のテストが実行
される。ファイルが検出されると機能ブロック232に
示されるようにファイルが処理され、コンピュータ環境
が初期化される。すなわちここで、表示画面の各属性
(視覚属性、画面モード等の画面設定)、当該ディレク
トリに関するアクセス権限を含む機密保護の設定、当該
ディレクトリで稼働可能なアプリケーションのための動
作環境(パス設定、カラー設定を含む)設定等を当該デ
ィレクトリに入った時に自動的に行われる。そして制御
は機能ブロック240に移行する。CD-entryファイルが
存在しない場合、制御は直ちに機能ブロック240に移
行し、次のユーザ・コマンドを受入れる準備をする。最
終的に制御は250で呼出し元のプログラムに戻され
る。
【0023】本発明は、ユーザがCD(ディレクトリ変
更)コマンドを実行する時、入口或いは出口プロファイ
ル・ファイルに対するファイル探索を、当該CDコマン
ドに伴わせる。実施例では、これらのファイルは.entr
y.csh及び.exit.csh とラベル付けされる。AIXのC
シェルではこの探索は、次のコマンド・ストリングを使
用して実施される。
【0024】AIXのKornシェルでは、チェックが以下
により実行される。
【0025】DOS或いはOS/2の下では、バッチ処
理プログラム(拡張子が bat または cmd のファイル)
を環境設定に用いる。これを環境設定ファイルと呼ぶ。
このバッチ処理プログラムはテキスト・ファイルである
ので編集が容易に行えるメリットがある。ここで所望の
環境設定をこのファイル中に記載しておくことで、CD
コマンド等により当該ディレクトリに入った時に所望の
環境に自動的に設定することが可能になる。そのバッチ
処理プログラム(環境設定ファイル)を起動するための
処理手順は以下の通りである。 1.バッチ処理プログラムのファイル名 exit.bat en
try.bat をそれぞれ変数 cd_exit cd_entry という
名前で定義する。 2.もしディレクトリ中に exit.bat が存在すればバ
ッチ処理プログラム exit.bat を起動する。(これに
より現ディレクトリ中において行なわれた種々の環境設
定変更を元に戻す処理を行う。) 3.もしCDコマンド(chdir)に引数がなければ
終了する。(新たなディレクトリに変更することができ
るかの判断である。) 4.もし新たなディレクトリ中に entry.bat が存在
すればバッチ処理プログラム entry.bat を起動す
る。(これにより entry.bat に記載された所望の環境
設定が行われる。) 以上の処理手順を具体的な実施例として、DOS或いは
OS/2の下でのC言語によるコードは次のようにな
る。 #include <stdio.h> #include <io.h> #define R_ACC 04 void main(int argc、char *argv[]) { char *cd_exit = "exit.bat"; /* 手順1 */ char *cd_entry = "entry.bat"; if (access (cd_exit、R_ACC) == 0)/* 手順2 */ system (cd_exit); if (chdir(argv[1]) == -1) /* 手順3 */ perror("chdir")、exit(-1); if (access(cd_entry、R_ACC) == 0)/* 手順4 */ system(cd_entry); }
【0026】上記いずれかの方法によりファイルが検出
されると、ファイルはコマンド・ライン・インタープリ
タ或いはバッチ・プロセッサに渡され、ユーザにとって
適切な環境を起動する。
【0027】次に上記バッチ処理プログラムの UNIX環
境における具体的な CD-entryファイル( entry.bat フ
ァイルに相当)の例をあげる。以下の表に示すファイル
はファイルに含むことの可能な種類のコマンドの代表的
な例を提供するのみであり、単一のCD-entryファイルは
以下にリストされる全てのステートメントを含むとは限
らない。以下の表では、まず開発環境の設定に関して、
環境変数の設定、デバッグ時に使用するエディタのデフ
ォルト設定、コンパイル方法を簡潔に記した別名の設
定、ライン・カラム設定、そしてユーザが当該ディレク
トリをアクセスした日時の書き込みが行われる。但し次
のことに留意されたい。 1.UNIX環境での設定例であること。 2.UNIX環境ではルート・ディレクトリとは最もアクセ
スを制限される機密の高い特殊なディレクトリであるこ
と。 3.#はプログラム部ではなくコメント行であることを
示すこと。 4.\(バックスラッシュ)は次の行を含めて1行にな
ること。(つまり連続した行であることを表してい
る。)
【0028】
【表1】
【0029】本発明によるCD-Exitファイル例:同様に
CD−Exitファイルの例を以下の表に示す。
【0030】
【表2】
【0031】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、活
動状態の現コンピュータ・ディスク・ディレクトリにも
とづき、コンピュータ環境が自動的に個別化される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるパーソナル・コンピュータ・シス
テムのブロック図である。
【図2】本発明による詳細な論理の流れ図である。
【符号の説明】
10 中央処理ユニット 12 システム・バス 14 ランダム・アクセス・メモリ(RAM) 16 読出し専用メモリ(ROM) 18 I/Oアダプタ 20 ディスク・ユニット 22 ユーザ・インタフェース・アダプタ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 アンドリュー・リチャード・マーティン アメリカ合衆国78758、テキサス州オー スティン、ミーンズ・メドウ・ブールバ ード、ナンバー534 1070 (56)参考文献 「情報処理学会研究報告」Vol. 89,No.11(1989−2)p.161−168 (89−SE−64−21) 「情報処理学会研究報告」Vol. 88,No.7(1988)p.131−138(88 −SE−58−17) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G06F 9/06 G06F 15/00 310

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】中央処理ユニット及び表示アダプタを有
    し、ディレクトリ変更コマンドに応答してコンピュータ
    環境を自動的に設定するためのコンピュータ・システム
    であって、 (a)前記ディレクトリ変更コマンドを入力する手段
    と、 (b)前記ディレクトリ変更コマンドを実行する手段
    と、 (c)前記ディレクトリ変更コマンドの実行に応答し
    て、現ディレクトリを検出する手段と、 (d)前記現ディレクトリ上にあり且つ前記コンピュー
    タ環境を設定するためのオペレーティング・システム・
    コマンドを保持する環境ファイルを探索するように、前
    記中央処理ユニットを制御する手段と、 (e)前記環境ファイル内に保持された前記オペレーテ
    ィング・システム・コマンドを実行して前記コンピュー
    タ環境を自動的に再設定するように、前記中央処理ユニ
    ットを制御する手段と、 を含む前記コンピュータ・システム。
  2. 【請求項2】ディレクトリ変更コマンドに応答してコン
    ピュータ環境を自動的に設定するための方法であって、 (a)前記ディレクトリ変更コマンドを入力するステッ
    プと、 (b)前記ディレクトリ変更コマンドを実行するステッ
    プと、 (c)前記ディレクトリ変更コマンドの実行に応答し
    て、現ディレクトリを検出するステップと、 (d)前記現ディレクトリ上にあり且つ前記コンピュー
    タ環境を設定するためのオペレーティング・システム・
    コマンドを保持する環境ファイルを探索するステップ
    と、 (e)前記環境ファイル内に保持された前記標準オペレ
    ーティング・システム・コマンドを実行して前記コンピ
    ュータ環境を自動的に再設定するステップと、を含む前
    記方法。
JP11870993A 1992-07-16 1993-05-20 コンピュータ環境を自動的に設定するためのコンピュータ・システム及び方法 Expired - Fee Related JP3203879B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US914075 1992-07-16
US07/914,075 US5551038A (en) 1992-07-16 1992-07-16 Directory based computer environment

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0667854A JPH0667854A (ja) 1994-03-11
JP3203879B2 true JP3203879B2 (ja) 2001-08-27

Family

ID=25433884

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11870993A Expired - Fee Related JP3203879B2 (ja) 1992-07-16 1993-05-20 コンピュータ環境を自動的に設定するためのコンピュータ・システム及び方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5551038A (ja)
JP (1) JP3203879B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7024546B2 (en) * 2001-04-03 2006-04-04 Microsoft Corporation Automatically enabling editing languages of a software program
US8448255B2 (en) * 2008-07-14 2013-05-21 Apple Inc. Secure file processing
US8473961B2 (en) 2011-01-14 2013-06-25 Apple Inc. Methods to generate security profile for restricting resources used by a program based on entitlements of the program
US8943550B2 (en) 2010-05-28 2015-01-27 Apple Inc. File system access for one or more sandboxed applications

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4068304A (en) * 1973-01-02 1978-01-10 International Business Machines Corporation Storage hierarchy performance monitor
US4087794A (en) * 1973-01-02 1978-05-02 International Business Machines Corporation Multi-level storage hierarchy emulation monitor
US4635208A (en) * 1985-01-18 1987-01-06 Hewlett-Packard Company Computer-aided design of systems
US4686522A (en) * 1985-02-19 1987-08-11 International Business Machines Corporation Method of editing graphic objects in an interactive draw graphic system using implicit editing actions
US4873623A (en) * 1985-04-30 1989-10-10 Prometrix Corporation Process control interface with simultaneously displayed three level dynamic menu
US4843538A (en) * 1985-04-30 1989-06-27 Prometrix Corporation Multi-level dynamic menu which suppresses display of items previously designated as non-selectable
US4951190A (en) * 1985-04-30 1990-08-21 Prometrix Corporation Multilevel menu and hierarchy for selecting items and performing tasks thereon in a computer system
JPS6226535A (ja) * 1985-07-22 1987-02-04 インタ−ナショナル ビジネス マシ−ンズ コ−ポレ−ション プログラム内の変換テ−ブルの修正方法
US4815029A (en) * 1985-09-23 1989-03-21 International Business Machines Corp. In-line dynamic editor for mixed object documents
NL8600831A (nl) * 1986-04-02 1987-11-02 Oce Nederland Bv Werkwijze voor het opwekken en bewerken van modellen van twee- of driedimensionale objecten in een computer en voor het weergeven van die modellen op een display.
US4939507A (en) * 1986-04-28 1990-07-03 Xerox Corporation Virtual and emulated objects for use in the user interface of a display screen of a display processor
US4899136A (en) * 1986-04-28 1990-02-06 Xerox Corporation Data processor having a user interface display with metaphoric objects
US4885717A (en) * 1986-09-25 1989-12-05 Tektronix, Inc. System for graphically representing operation of object-oriented programs
US4945475A (en) * 1986-10-30 1990-07-31 Apple Computer, Inc. Hierarchical file system to provide cataloging and retrieval of data
US5006992A (en) * 1987-09-30 1991-04-09 Du Pont De Nemours And Company Process control system with reconfigurable expert rules and control modules
US4984152A (en) * 1987-10-06 1991-01-08 Bell Communications Research, Inc. System for controlling computer processing utilizing a multifunctional cursor with decoupling of pointer and image functionalities in space and time
US5041967A (en) * 1987-10-13 1991-08-20 Bell Communications Research, Inc. Methods and apparatus for dynamic menu generation in a menu driven computer system
US4821211A (en) * 1987-11-19 1989-04-11 International Business Machines Corp. Method of navigating among program menus using a graphical menu tree
US4853843A (en) * 1987-12-18 1989-08-01 Tektronix, Inc. System for merging virtual partitions of a distributed database
US5040131A (en) * 1987-12-23 1991-08-13 International Business Machines Corporation Graphical processing
US5001697A (en) * 1988-02-10 1991-03-19 Ibm Corp. Method to automatically vary displayed object size with variations in window size
US4953080A (en) * 1988-04-25 1990-08-28 Hewlett-Packard Company Object management facility for maintaining data in a computer system
US4989132A (en) * 1988-10-24 1991-01-29 Eastman Kodak Company Object-oriented, logic, and database programming tool with garbage collection
US5041982A (en) * 1988-12-12 1991-08-20 Honeywell Inc. Edit area algorithm for navigation display of an electronic flight instrument system
US4996654A (en) * 1988-12-22 1991-02-26 Tektronix, Inc. Method of displaying acquired data
US4933514B1 (en) * 1989-02-27 1997-12-09 Harold L Bowers Interactive template

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
「情報処理学会研究報告」Vol.88,No.7(1988)p.131−138(88−SE−58−17)
「情報処理学会研究報告」Vol.89,No.11(1989−2)p.161−168(89−SE−64−21)

Also Published As

Publication number Publication date
US5551038A (en) 1996-08-27
JPH0667854A (ja) 1994-03-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5418941A (en) Method and apparatus for a dynamic application test facility
US5999942A (en) Method and apparatus for enforcement of behavior of application processing systems without modifying application processing systems
US5900871A (en) System and method for managing multiple cultural profiles in an information handling system
US6850953B1 (en) Creating multiple sets of data by spawning a secondary virtual machine
US4999766A (en) Managing host to workstation file transfer
US7346857B2 (en) Dynamic controls for use in computing applications
JP3349417B2 (ja) ホスト機械コードのアプリケーションをインストールするシステム
US6342905B1 (en) Object oriented apparatus and method for providing a graphical user interface for host-based software applications
US7814171B2 (en) Method and system for modifying host application functionality based upon downloaded content
US7761700B2 (en) Methods and arrangements for providing a mark-up language based graphical user interface for user identification to an operating system
US6370646B1 (en) Method and apparatus for multiplatform migration
US7594225B2 (en) Integrated setup for generating customization XML
US20070277109A1 (en) Customizable user interface wrappers for web applications
US6697088B1 (en) Graphical presentation system
JP2003099257A (ja) ウェブページ用オーサリングツール
CN109684822B (zh) 多用户访问环境配置方法、装置、设备及多联机系统
KR20010085354A (ko) Usb 호스트에서 usb 장치 종속 프로그램을 실행하기위해 usb 장치에 의해 제공되는 에이전트
US9471332B2 (en) Selecting graphical component types at runtime
JP3203879B2 (ja) コンピュータ環境を自動的に設定するためのコンピュータ・システム及び方法
US5838911A (en) Method and apparatus for obtaining network information by using a dynamic link library
CN110489168A (zh) 一种gnome只读桌面系统的制作方法及装置
IL161651A (en) Improving resource adapters
US6594689B1 (en) Multi-platform helper utilities
JPH06149598A (ja) コンピュータ・ユーザ・インタフェース・システム
Libes Using expect to automate system administration tasks

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080629

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees