JP3202239B2 - 皮膚シワを調節するために環状ポリアニオン系ポリオール誘導体を用いる方法 - Google Patents

皮膚シワを調節するために環状ポリアニオン系ポリオール誘導体を用いる方法

Info

Publication number
JP3202239B2
JP3202239B2 JP52298695A JP52298695A JP3202239B2 JP 3202239 B2 JP3202239 B2 JP 3202239B2 JP 52298695 A JP52298695 A JP 52298695A JP 52298695 A JP52298695 A JP 52298695A JP 3202239 B2 JP3202239 B2 JP 3202239B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
skin
composition
useful
present
acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP52298695A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09509934A (ja
Inventor
ブルース カスティング,ジェラルド
マイケル ガードリック,ジョン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Procter and Gamble Co
Original Assignee
Procter and Gamble Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Procter and Gamble Co filed Critical Procter and Gamble Co
Publication of JPH09509934A publication Critical patent/JPH09509934A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3202239B2 publication Critical patent/JP3202239B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • A61Q19/08Anti-ageing preparations
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/185Acids; Anhydrides, halides or salts thereof, e.g. sulfur acids, imidic, hydrazonic or hydroximic acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/185Acids; Anhydrides, halides or salts thereof, e.g. sulfur acids, imidic, hydrazonic or hydroximic acids
    • A61K31/19Carboxylic acids, e.g. valproic acid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/185Acids; Anhydrides, halides or salts thereof, e.g. sulfur acids, imidic, hydrazonic or hydroximic acids
    • A61K31/205Amine addition salts of organic acids; Inner quaternary ammonium salts, e.g. betaine, carnitine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/66Phosphorus compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/66Phosphorus compounds
    • A61K31/683Diesters of a phosphorus acid with two hydroxy compounds, e.g. phosphatidylinositols
    • A61K31/685Diesters of a phosphorus acid with two hydroxy compounds, e.g. phosphatidylinositols one of the hydroxy compounds having nitrogen atoms, e.g. phosphatidylserine, lecithin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/33Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
    • A61K8/39Derivatives containing from 2 to 10 oxyalkylene groups
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/46Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing sulfur
    • A61K8/463Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing sulfur containing sulfuric acid derivatives, e.g. sodium lauryl sulfate
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/49Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds
    • A61K8/4906Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds with one nitrogen as the only hetero atom
    • A61K8/4926Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds with one nitrogen as the only hetero atom having six membered rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/55Phosphorus compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/60Sugars; Derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/84Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions otherwise than those involving only carbon-carbon unsaturated bonds
    • A61K8/86Polyethers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/40Chemical, physico-chemical or functional or structural properties of particular ingredients
    • A61K2800/54Polymers characterized by specific structures/properties
    • A61K2800/542Polymers characterized by specific structures/properties characterized by the charge
    • A61K2800/5424Polymers characterized by specific structures/properties characterized by the charge anionic
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/80Process related aspects concerning the preparation of the cosmetic composition or the storage or application thereof
    • A61K2800/83Electrophoresis; Electrodes; Electrolytic phenomena

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Gerontology & Geriatric Medicine (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Hydrogenated Pyridines (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 本発明は老化皮膚の治療分野に関する。特に、本発明
は哺乳動物皮膚でシワを消す、減少させる及び/又は防
止するためにある化合物を用いる新規方法に関する。
発明の背景 皮膚は多くの外来(環境)因子と内在(老化)因子に
よる攻撃をうけやすい。一般的な外来因子は紫外線への
暴露である。外来でも又は内在であっても、その攻撃で
皮膚にシワを生じる。多くの人々にとり、皮膚シワは若
さの消失のしるしである。結果として、シワの除去はユ
ース・コンシャス(youth−conscious)社会でブームの
ビジネスになってきている。治療は化粧クリーム及びモ
イスチャライザーから様々な形の美容手術までにわた
る。
年齢的老化は皮膚の薄化と一般的退化を起こす。皮膚
が自然に老化すると、皮膚に供給する細胞及び血管の減
少がある。真皮−表皮結合の単調化もあって、この結合
の機械的強度を弱める。結果として、老人は機械的外傷
又は疾患プロセスの場合で水疱形成をより起こしやすい
(Oikarinen,“The Aging of Skin:Chronoaging Versus
Photoaging"(皮膚の老化:年齢的老化対光老化),Pho
todermatol.Photoimmunol.Photomed.,Vol.7,pp.3−4
(1990)参照)。
本発明の目的は、哺乳動物皮膚で皮膚シワ及び/又は
萎縮を調節するための方法を提供することである。本発
明の別な目的は、哺乳動物皮膚で皮膚シワを調節するた
めの局所組成物を提供することである。
発明の要旨 本発明は、安全有効量の下記構造を有する環状ポリア
ニオン系ポリオール誘導体: (上記式中nは1〜3の整数であり、各Xは独立してOS
O3 -、OPO3 2-、SO3 -、PO3 2-、CO2 -及びOHからなる群より
選択される)を含んでなる組成物を治療の必要な哺乳動
物の皮膚に局所適用することからなり、哺乳動物皮膚で
皮膚シワ及び/又は萎縮を調節するための方法に関す
る。少くとも3つのXはOH以外である。組成物は、ポリ
オール誘導体の電荷とバランスを保つために、適量の薬
学上許容されるカチオンも含有している。このようなカ
チオンの例には(限定されないが)H+、Na+、K+、C
a++、Mg++、Al2(OH)5 +、NH4 +、(HOCH2CH23NH+
(CH3CH23NH+、HOCH2(CH32CNH3 +、(HOCH23CNH3
+、CH3(HOCH22CNH3 +、CH3CH2(HOCH22CNH3 +、(CH
3CH24N+、C16H33(CH33N+、(N−C16H33)C5H4N+
及びそれらの混合物がある。
発明の具体的な説明 本明細書で用いられる“局所適用”とは、外皮膚上に
直接つける又は塗布することを意味する。
本明細書で用いられる“薬学(製薬)上許容される”
とは、その用語が表す塩、薬物、薬剤又は不活性成分
が、妥当な利益/危険比で釣り合い、過度の毒性、不適
合性、不安定性、刺激、アレルギー反応等なしに、ヒト
及びそれより下等の動物の組織と接触させる使用に適し
ていることを意味する。
本明細書で用いられる“安全有効量”とは、健全な医
学的判断の範囲内で(妥当な利益/危険比で)、治療さ
れる症状について改善を有意に誘導する上で十分だが、
但し重大な副作用を避ける上で十分に低い化合物又は組
成物の量を意味する。化合物又は組成物の安全有効量は
治療される具体的症状、治療される患者の年齢及び身体
条件、症状の重篤度、治療期間、併用療法の性質、用い
られる具体的化合物又は組成物、利用される具体的な薬
学上許容されるキャリアと、担当医の知識及び熟練に属
する類似ファクターに応じて変わる。
本明細書で用いられる“抗シワ剤”とは、下記のよう
な環状ポリアニオン系ポリオール誘導体又はその薬学上
許容される塩を意味する。
本明細書で用いられる“シワを調節する”とは、哺乳
動物皮膚でシワ形成のプロセスを防止、遅延化、阻止又
は逆転すること、あるいはシワの出現及び/又は大きを
減少させることを意味する。シワの調節に普通付随する
他の効果は、皮膚への滑らかな感触及び/又は改善され
たテクスチャー付与である。
本明細書で用いられる“萎縮を調節する”とは、哺乳
動物皮膚で萎縮プロセスを防止、遅延化、阻止又は逆転
することを意味する。
本明細書で用いられるすべてのパーセンテージは、他
で指摘されないかぎり重量による。
活性剤 本発明は、安全有効量の下記構造を有する環状ポリア
ニオン系ポリオール誘導体: (上記式中nは1、2又は3であり、各Xは独立してOS
O3 -、OPO3 2-、SO3 -、PO3 2-、CO2 -及びOHからなる群より
選択される)を皮膚に局所適用することからなる、哺乳
動物皮膚でシワ及び/又は萎縮を調節するための方法に
関する。少くとも3つのX、更に好ましくは少くとも4
つのX、更に一層好ましくは少くとも5つのX、最も好
ましくは6つのXはOH以外である。nが1又は2である
とき、すべてのXはOH以外であることが好ましい。OH以
外であるすべてのXは同一であることが好ましい。
活性剤は、電荷のバランスを保つために、適量の薬学
上許容されるカチオンで中和される。カチオンは(限定
されないが)H+、Na+、K+、Ca++、Mg++、Al2(OH)5 +
NH4 +、(HOCH2CH23NH+、(CH3CH23NH+、HOCH2(C
H32CNH3 +、(HOCH23CNH3 +、CH3(HOCH22CNH3 +、C
H3CH2(HOCH22CNH3 +、(CH3CH24N+、C16H33(CH3
3N+、(N−C16H33)C5H4N+及びそれらの混合物を含め
た群から選択される。
好ましいnは1又は2であり、更に好ましいnは2で
ある。
好ましいXはOSO3 -又はOPO3 2-であり、更に好ましい
XはOPO3 2-である。すべての非OHであるXは同一である
ことが好ましい。
好ましいカチオンはH+、Na+、K+、NH4 +、(HOCH2C
H23NH+、HOCH2(CH32CNH3 +、(HOCH23CNH3 +、CH3
(HOCH22CNH3 +又はそれらの混合物であり、更に好ま
しくはH+、Na+、NH4 +、HOCH2(CH32CNH3 +、(HOCH2
3CNH3 +、CH3(HOCH22CNH3 +又はそれらの混合物であ
る。
本発明の好ましい活性剤には以下がある: 下記構造を有する1,2,3,4,5,6−シクロヘキサンヘキ
サールリン酸(シロ、ミオ又は他のイノシトールヘキサ
キスリン酸誘導体): ミオイノシトールヘキサキスホスフェート、カルシウム
塩 ミオイノシトールヘキサキスホスフェート、二マグネシ
ウム塩四カリウム塩 ミオイノシトールヘキサキスホスフェート、マグネシウ
ム塩カリウム塩 ミオイノシトールヘキサキスホスフェート、二カリウム
塩 ミオイノシトールヘキサキスホスフェート、一カリウム
塩 ミオイノシトールヘキサキスホスフェート、十二ナトリ
ウム塩 ミオイノシトールヘキサキスホスフェート、トリエタノ
ールアミン塩 ミオイノシトールヘキサキスホスフェート、アンモニウ
ム塩 ミオイノシトールヘキサキスホスフェート、セチルピリ
ジニウム塩 ミオイノシトールヘキサキスホスフェート、セチルトリ
メチルアンモニウム塩 ミオイノシトール−1,3,4,5,6−ペンタキスホスフェー
ト、アンモニウム塩 ミオイノシトール−1,2,5,6−テトラキスホスフェー
ト、アンモニウム塩 ミオイノシトール−1,3,4,5−テトラキスホスフェー
ト、アンモニウム塩 ミオイノシトール−1,3,4,6−テトラキスホスフェー
ト、アンモニウム塩 ミオイノシトール−3,4,5,6−テトラキスホスフェー
ト、アンモニウム塩 ミオイノシトール−1,4,5−トリスホスフェート、カリ
ウム塩 ミオイノシトール−1,3,4−トリスホスフェート、アン
モニウム塩 ミオイノシトール−1,5,6−トリスホスフェート、アン
モニウム塩 ミオイノシトール−2,4,5−トリスホスフェート、アン
モニウム塩 下記構造を有する1,2,3,4,5,6−シクロヘキサンヘキ
ソール硫酸(シロ、ミオ又は他のイノシトールヘキサキ
ス硫酸誘導体): ミオイノシトールヘキサキスサルフェート、ナトリウム
塩 ミオイノシトールヘキサキスサルフェート、六ナトリウ
ム塩 ミオイノシトールヘキサキスサルフェート、カリウム塩 ミオイノシトールヘキサキスサルフェート、六カリウム
塩 ミオイノシトールヘキサキスサルフェート、アンモニウ
ム塩 ミオイノシトールヘキサキスサルフェート、トリエタノ
ールアミン塩 ミオイノシトールヘキサキスサルフェート、セチルピリ
ジニウム塩 ミオイノシトールヘキサキスサルフェート、セチルトリ
メチルアンモニウム塩 ミオイノシトールペンタキスサルフェート ミオイノシトールテトラキスサルフェート ミオイノシトールトリサルフェート ミオイノシトール−1,2,3−トリスサルフェート−4,5,6
−トリスホスフェート 下記構造を有する1,2,3,4,5,6−シクロヘキサンヘキ
サホスホン酸: 下記構造を有する1,2,3,4,5,6−シクロヘキサンヘキ
サスルホン酸: 下記構造を有する1,2,3,4,5,6−シクロヘキサンヘキ
サカルボン酸: 下記構造を有する1,2,3,4,5−シクロペンタンペンタ
ール硫酸: 下記構造を有する1,2,3,4,5−シクロペンタンペンタ
ール硫酸: 下記構造を有する1,2,3,4,5−シクロペンタンペンタ
ールリン酸: 下記構造を有する1,2,3,4,5,6,7−シクロヘプタンヘ
プタール硫酸: 下記構造を有する1,2,3,4,5,6,7−シクロヘプタンヘ
プタールリン酸: 更に好ましい活性剤には、ミオイノシトールヘキサキ
スリン酸、ミオイノシトールヘキサキス硫酸及びミオイ
ノシトール−1,2,3−トリスサルフェート−4,5,6−トリ
スホスフェートがある。更に一層好ましい活性剤には、
ミオイノシトールヘキサキスリン酸及びミオイノシトー
ルヘキサキス硫酸がある。最も好ましい活性剤は、ミオ
イノシトールヘキサキスリン酸である。
皮膚中への本化合物の好ましいデリバリー様式は受動
拡散及び陰極イオン導入(アニオンを皮膚中に動かすよ
うな極性を有するパルス又は連続いずれかの電場の適
用)であり、更に好ましいのは受動拡散である。
医薬組成物 本発明の方法は好ましくは哺乳動物皮膚への組成物の
局所適用からなり、その組成物は上記のような活性抗シ
ワ剤又は活性抗シワ剤の混合物と製薬上許容される局所
キャリアとを含んでいる。
本明細書で用いられる“製薬上許容される局所キャリ
ア”という用語は、ヒト又はそれより下等の動物への局
所投与に適した1種以上の適合性固体又は液体フィラー
希釈物を意味する。製薬上許容される局所キャリアは、
治療されるヒト又はそれより下等の動物への局所投与に
それらを適させるほど十分に高純度でかつ十分に低毒性
でなければならない。キャリアの安全有効量は、好まし
くは組成物の約50〜約99.99%、更に好ましくは約90〜
約99%である。
これらキャリアの処方におけるバリエーションから、
本発明の範囲内に属する様々な製品がある。
局所組成物 本発明で有用な局所組成物は、様々な製品タイプにし
てよい。これらにはローション、クリーム、ビーチオイ
ル、ゲル、スティック、スプレー、軟骨、ペースト、ム
ース及び化粧品があるが、それらに限定されない。これ
らの製品タイプには、限定されないが、溶液、エマルジ
ョン、ゲル及び固形品を含めたいくつかのタイプのキャ
リア系を含む。
溶液として処方された本発明で有用な局所組成物は、
典型的には製薬上許容される水性又は有機溶媒を含有し
ている。“製薬上許容される水性溶媒”及び“製薬上許
容される有機溶媒”という用語は、その中に抗シワ剤を
分散又は溶解させることができて許容される安全性(例
えば、刺激及び感作特性)を有した溶媒に関する。水が
好ましい溶媒である。適切な有機溶媒の例には、プロピ
レングリコール、ポリエチレングリコール(200〜60
0)、ポリプロピレングリコール(425〜2025)、グリセ
ロール、1,2,4−ブタントリオール、ジメチルイソソル
ビド、ソルビトールエステル、1,2,6−ヘキサントリオ
ール、エタノール、イソプロパノール、ブタンジオー
ル、ジメチルイソソルビド、ブチレングリコールモノエ
チルエーテル及びそれらの混合物がある。本発明で有用
なこれらの溶液は、好ましくは約0.001〜約20%、更に
好ましくは約0.1〜約10%、更に一層好ましくは約0.5〜
約5%、また好ましくは約1〜約4%の抗シワ剤と、好
ましくは約80〜約99.99%、更に好ましくは約90〜約99.
9%の許容される水性又は有機溶媒を含有している。
本発明の局所組成物は、好ましくは1重量%以下、更
に好ましくは0.5%以下、しかも好ましくは0.1%以下の
塩素イオンを含む。本組成物は、好ましくは炭酸イオン
を実質上含まない。本組成物は、好ましくは0.1%以
上、更に好ましくは0.3%以上、しかも好ましくは0.5%
以上の硫酸イオンを含む。本組成物は、好ましくは0.1
%以上、更に好ましくは0.3%以上、しかも好ましくは
0.5%以上の無機リン酸を含む。本組成物は、好ましく
は0.1%以上、更に好ましくは0.3%以上、しかも好まし
くは0.5%以上の硫酸イオン及び無機リン酸の組合せを
含む。
本発明で有用な局所組成物がエアゾールとして処方さ
れ、スプレーオン(spray−on)として皮膚に適用され
るときは、噴射剤が溶液組成物に加えられる。本発明で
有用な噴射剤の例には塩素化、フッ素化及びクロロフッ
素化低分子量炭化水素があるが、それらに限定されな
い。本発明で有用な噴射剤の更に詳細な開示はSagarin,
Cosmetics Science and Technolongy,2nd Edition,Vol.
2,pp,443−465(1972)でみられる。
本発明で有用な局所組成物は、皮膚軟化剤を含む溶液
として処方してもよい。こうして処方される組成物の例
はビーチオイル製品である。このような組成物は、好ま
しくは約2〜約50%の局所用の製薬上許容される皮膚軟
化剤を含有している。
本発明で用いられる“皮膚軟化剤”とは、乾燥の防止
又は軽減と皮膚の保護のために用いられる物質に関す
る。様々な適切な皮膚軟化剤が知られており、本発明で
用いてよい。参考のため本明細書に組み込まれるSagari
n,Cosmetics Science and Technolongy,2nd Edition,Vo
l.1,pp.32−43(1972)には、適切な物質の多くの例を
含んでいる。
ローションも溶液キャリア系から製造できる。ローシ
ョンは、典型的には約1〜約20%、好ましくは約5〜約
10%の皮膚軟化剤と、約50〜約90%、好ましくは約60〜
約80%の水を含む。
溶液キャリア系から処方してよいもう1つのタイプの
製品はクリームである。クリームは、典型的には約5〜
約50%、好ましくは約10〜約20%の皮膚軟化剤と、約45
〜約85%、好ましくは約50〜約75%の水を含む。
溶液キャリア系から処方してよい更にもう1つのタイ
プの製品は軟膏である。軟膏は動物又は植物油又は半固
体炭化水素(油性)の単純基剤を含んでもよい。軟膏は
水を吸収してエマルジョンを形成する吸収軟膏基剤も含
んでよい。軟膏キャリアは水溶性であってもよい。軟膏
は約2〜約10%の皮膚軟化剤+約0.1〜約2%の増粘剤
も含んでよい。本発明で有用な増粘剤の更に詳細な開示
はSagarin,Cosmetics Science and Technolongy,2nd Ed
ition,Vol.1,pp.72−73(1972)でみられる。
キャリアがエマルジョンとして処方されるならば、好
ましくはキャリア系の約1〜約10%、更に好ましくは約
2〜約5%は乳化剤である。乳化剤はノニオン系、アニ
オン系又はカチオン系である。適切な乳化剤は、例えば
1973年8月28日付で発行されたDickertらの米国特許第
3,755,560号;1983年12月20日付で発行されたDixonらの
米国特許第4,421,769号明細書;及びMcCutcheon's Dete
rgents and Emulsifiers,North American Edition,page
s 317−324(1986)で開示されており、それらの開示は
参考のため本明細書に組み込まれる。好ましい乳化剤は
アニオン系又はノニオン系であるが、他のタイプも用い
てよい。
ローション及びクリームはエマルジョン及び溶液とし
て処方できる。典型的には、このようなローションは約
1〜約20%、好ましくは約5〜約10%の皮膚軟化剤、約
25〜約75%、好ましくは約45〜約95%の水と、約0.1〜
約10%、好ましくは約0.5〜約5%の乳化剤を含む。こ
のようなクリームは、典型的には約1〜約20%、好まし
くは約5〜約10%の皮膚軟化剤、約20〜約80%、好まし
くは約30〜約70%の水と、約1〜約10%、好ましくは約
2〜約5%の乳化剤を含む。
水中油型及び油中水型のローション及びクリームのよ
うなシングルエマルジョンスキンケア製剤は化粧品業界
で周知であり、本発明に有用である。参考のため本明細
書に組み込まれる1981年3月3日付で発行されたFakuda
らの米国特許第4,254,105号明細書で開示されたような
水中油中水型のような多相エマルジョン組成物も本発明
で有用である。一般的に、このようなシングル又は多相
エマルジョンは必須成分として水、皮膚軟化剤及び乳化
剤を含有している。1990年10月2日付で発行されたFigu
eroaの米国特許第4,960,764号明細書で開示されたよう
なシリコーン流体中水中油型エマルジョン組成物を含む
トリプルエマルジョンキャリア系も本発明で有用であ
る。
局所組成物で有用なもう1つのエマルジョンキャリア
系はマイクロエマルジョンキャリア系である。このよう
な系は約9〜約15%のスクアラン、約25〜約40%のシリ
コーン油、約8〜約20%の脂肪アルコール、約15〜約30
%のポリオキシエチレンソルビタンモノ脂肪酸(商品名
ツィーンとして市販)又は他のノニオン類及び約7〜約
20%の水を含む。
リポソーム処方物も本発明の有用な組成物である。こ
のような組成物は、参考のため本明細書に組み込まれる
Mezei & Gulasekharam,“Liposomes−A Selective Dru
g Delivery System for the Topical Route ofAdminist
ration:Gel Dosage Form"(リポソーム−局所投与経路
用の選択的薬物デリバリー系:ゲル剤形),Journal of
Pharmaceutics and Pharmacology,Vol,34(1982),pp.4
73−474で記載された方法又はその修正法に従い、最初
に抗シワ剤を水中で混合し、その後この溶液をジパルミ
トイルホスファチジルコリン及びコレステロールのよう
なリン脂質又はリン脂質/脂質混合物と混合することに
より製造できる。リポソームを形成する上で適した組成
物のノニオン系界面活性剤又は表皮脂質は、リン脂質に
代えてもよい。次いでリポソーム調製物は、リポソーム
処方物を作るために、上記局所キャリア系(例えば、ゲ
ル又は水中油型エマルジョン)の1つの中に配合され
る。局所適用リポソームの他の組成及び薬学的用途は、
参考のため本明細書に組み込まれるMezei,M.,“Liposom
es as a Skin Drug Delivery System"(皮膚薬物デリバ
リー系としてのリポソーム),Topics in Pharmaceutica
l Sciences(D.D.Breimer and P.Speiser,eds.),Elsev
ier Science Publishers B.V.,New York,NY,1985,pp.34
5−358で記載されている。参考のため本明細書に組み込
まれるSzoka & Papahadjopoulos,“Procedure for Pre
paration of Liposomes with Large Internal Aqueous
Space and High Capture by Reverse−Phase Evaporati
on"(大きな内部水性スペースを有するリポソームの製
造操作と逆相蒸発による高捕捉),Proceeding of the N
ational Academy of Sciences,Vol.75,pp.4194−4198
(1978)と、更にDuPlessis,Egbaria & Weiner,“Infl
uence of Formulation Factors on the Deposition of
Liposomal Components into the Different Strata of
the Skin"(皮膚の異なる層中へのリポソーム成分の沈
着に関する処方ファクターの影響),Journal of the So
cietyof Cosmetic Chemists,Vol.43,pp.93−100(199
2)で記載されたような逆相蒸発法も、抗シワ剤の特に
有用なリポソーム分散物を作るために用いてよい。
本発明で有用な局所組成物がゲル又は化粧スティック
として処方されるならば、このような組成物はクリーム
又はローション処方物への前記のような適量の増粘剤の
添加により処方できる。
本発明で有用な局所組成物は、ファンデーションのよ
うなメーキャップ製品として処方してもよい。ファンデ
ーションは適量の増粘剤、顔料及び香料を含有した溶液
又はローションベースである。
本発明で有用な局所組成物は、前記成分に加えて、局
所組成物で常用される様々な追加油溶性物質及び/又は
水溶性物質をそれらの業界確立レベルで含有していても
よい。
多様な水溶性物質が本発明で有用な組成物中に存在で
きる。これらには保湿剤、タンパク質及びポリペプチ
ド、保存剤とアルカリ剤がある。加えて、本発明で有用
な局所組成物は色素、不透明剤(例えば、二酸化チタ
ン)、顔料及び香料のような慣用的な化粧品補助剤を含
有することができる。
本発明で有用な局所組成物は、安全有効量の浸透増強
剤も含有してよい。浸透増強剤の好ましい量は組成物の
約1〜約5%である。有用な浸透増強剤の例は、特に、
1985年8月27日付で発行されたCooperの米国特許第4,53
7,776号;1985年11月12日付で発行されたCooperらの第4,
552,872号;1985年12月10日付で発行されたCooperの第4,
557,934号;1978年12月19日付で発行されたSmithの第4,1
30,667号;1976年11月2日付で発行されたRhaadhyaksha
の第3,989,816号;1977年4月12日付で発行されたDiGiul
ioの第4,017,641号;1990年9月4日付で発行されたCoop
er,Loomans & Wickettの第4,954,487号明細書で開示さ
れている。本発明で有用な追加浸透増強剤は、Cooper,
E.R.,“Effect of Decylmethylsulfoxide on Skin Pene
tration"(皮膚浸透に関するデシルメチルスルホキシド
の効果),Solution Behavior of Surfactants,Vol.2(M
ittal and Fendler,eds.),Plenum Publishing Corp.,1
982,pp.1505−1516;Mahjour,M.,B.Mauser,Z.Rashidbaig
i & M.B.Fawzi,“Effect of Egg Yolk Lecithins and
Commercial Soybean Lecithins on In Vitro Skin Perm
eation of Drugs"(薬物のインビトロ皮膚浸透に関する
卵黄レシチン及び市販大豆レシチンの効果),Journal o
f Controlled Release,Vol.14(1990),pp.243−252;Wo
ng,O.,J.Huntington,R.Konishi,J.H.Rytting & T.Higu
chi,“Unsaturated Cyclic Ureas as New Nontoxic Bio
degradable Transdermal Penetration Enhancers I:Syn
thesis"(新規無毒性生分解性経皮浸透増強剤Iとして
の不飽和環状尿素:合成),Journal of Pharmaceutical
Sciences,Vol.77,No.11(Nov.1988),pp.967−971;Wil
liams,A.C.& B.W.barry,“Terpenes and the Lipid−P
rotein−Partitioning Theory of Skin Penetration En
hancement"(テルペン類と皮膚浸透増強の脂質−タンパ
ク質分配理論),Pharmaceutical Research,Vol.8,No.1
(1991),pp.17−24;Wong,O.,J.Huntington,T.Nishihat
a & J.H.Rytting,“New Alkyl N,N−Dialkyl−Substit
uted Amino Acetates as Transdermal Penetration Enh
ancers"(経皮浸透増強剤としての新規アルキルN,N−ジ
アルキル置換アミノアセテート),Pharmaceutical Rese
arch,Vol.6,No.4(1989),pp.286−295で開示されてい
る。上記参考文献は参考のため本明細書に組み込まれ
る。
他の慣用的なスキンケア製品添加剤も、本発明で有用
な組成物中に含有させてよい。例えば、コラーゲン、ヒ
アルロン酸、エラスチン、加水分解産物、プリムローズ
油、ホホバ油、表皮成長因子、大豆サポニン、ムコ多糖
及びそれらの混合物が用いられる。
様々なビタミンも本発明で有用な組成物中に含有させ
てよい。例えば、ビタミンA及びその誘導体、ビタミン
B、ビオチン、パントテン酸、ビタミンD、ビタミンE
とそれらの混合物が使用できる。
クリーニング組成物 本発明で有用なスキンクリーニング組成物は、抗シワ
剤に加えて、化粧品上許容される界面活性剤を含んでい
る。“化粧品上許容される界面活性剤”という用語は、
有効なスキンクレンザーであるだけでなく、過度の毒
性、刺激、アレルギー反応等なしに使用できる界面活性
剤に関する。更に、界面活性剤は皮膚シワを消すか又は
防止する組成物の効力を実質上減少させる相互作用がな
いように、抗シワ剤と混合できねばならない。
本発明で有用なスキンクリーニング組成物は、好まし
くは約1〜約90%、更に好ましくは約5〜約10%の化粧
品上許容される界面活性剤を含有している。スキンクレ
ンジング組成物の物理的形状は重要でない。組成物は、
例えば固形化粧品、液体、ペースト又はムースとして処
方できる。固形化粧品が最も好ましいが、その理由はこ
れが皮膚を洗うために最も常用されるクレンジング剤の
形態だからである。
本発明で有用な組成物の界面活性剤成分は、アニオン
系、ノニオン系、双極性、両性(amphoteric及びamphol
ytic)界面活性剤とこれら界面活性剤の混合物から選択
される。このような界面活性剤は洗剤業者に周知であ
る。
本発明で有用なクリーニング組成物は、スキンクレン
ジング組成物で常用される物質をそれらの業界確立レベ
ルで場合により含有できる。
組合せ活性剤 A.日焼け止め剤(sunscreens/sunblocks): 紫外線への暴露による皮膚シワの調節は、日焼け止め
剤と一緒に抗シワ剤の組合せを用いることにより達成で
きる。有用な日焼け止め剤には、例えば酸化亜鉛及び二
酸化チタンがある。
紫外線による光障害が皮膚シワの主要原因である。こ
のため、シワ防止の目的には、抗シワ剤とUVA及び/又
はUVB日焼け止め剤との組合せが望ましい。本発明で有
用な組成物中における日焼け止め剤の含有は、低レベル
だとユーザーの日焼け反応をさほど減少させないが、短
期UV障害に対して即時的な防護を与える。
様々な慣用的日焼け止め剤が、抗シワ剤との組合せ使
用に適している。Segarinら,Cosmetics Science and Te
chnology,Chapter VIII,p.189以下では、多数の適切な
剤について開示している。適切な具体的日焼け止め剤に
は、例えばp−アミノ安息香酸、その塩及びその誘導体
(エチル、イソブチル、グリセリルエステル;p−ジメチ
ルアミノ安息香酸);アントラニレート類(即ち、o−
アミノベンゾエート;メチル、メンチル、フェニル、ベ
ンジル、フェニルエチル、リナリル、テルピニル及びシ
クロヘキセニルエステル);サリチレート類(アミル、
フェニル、ベンジル、メンチル、グリセリル、オクチル
及びジプロピレングリコールエステル);ケイ皮酸誘導
体(メンチル、オクチル、2−エチルヘキシル及びベン
ジルエステル、α−フェニルシンナモニトリル;ブチル
シンナモイルピルベート);ジヒドロキシケイ皮酸誘導
体(ウンベリフェロン、メチルウンベリフェロン、メチ
ルアセトウンベリフェロン);トリヒドロキシケイ皮酸
誘導体(エスクレチン、メチルエスクレチン、ダフネチ
ンと、グルコシド類のエスクリン及びダフニン);炭化
水素類(ジフェニルブタジエン、スチルベン);ジベン
ザルアセトン及びベンザルアセトフェノン;ナフトール
スルホネート類(2−ナフトール−3,6−ジスルホン酸
及び2−ナフトール−6,8−ジスルホン酸のナトリウム
塩);ジヒドロキシナフトエ酸及びその塩;o−及びp−
ヒドロキシビフェニルジスルホネート類;クマリン誘導
体(7−ヒドロキシ、7−メチル、3−フェニル);ジ
アゾール類(2−アセチル−3−ブロモインダゾール、
フェニルベンゾオキサゾール、メチルナフトオキサゾー
ル、様々なアリールベンゾチアゾール類);キニン塩
(重硫酸塩、硫酸塩、塩化物、オレイン酸塩及びタンニ
ン酸塩);キノリン誘導体(8−ヒドロキシキノリン
塩、2−フェニルキノリン);ヒドロキシ又はメトキシ
置換ベンゾフェノン類;尿酸及びビオルル酸類;タンニ
ン酸及びその誘導体(例えば、ヘキサエチルエーテ
ル);(ブチルカルビトール)(6−プロピルピペロニ
ル)エーテル;ヒドロキノン;ベンゾフェノン類(オキ
シベンゼン、スルホベンゾン、ジオキソベンゾン、ベン
ゾレゾルシノール、2,2′,4,4′−テトラヒドロキシベ
ンゾフェノン、2,2′−ジヒドロキシ−4,4′−ジメトキ
シベンゾフェノン、オクタベンゾン);ブチルメトキシ
ジベンゾイルメタン;エトクリレン;及び4−イソプロ
ピルジベンゾイルメタンがある。
これらの中では、p−メトキシケイ皮酸2−エチルヘ
キシル、4,4′−t−ブチルメトキシジベンゾイルメタ
ン、2−ヒドロキシ−4−メトキシベンゾフェノン、オ
クチルジメチル−p−アミノ安息香酸、ジガロイルトリ
オレエート、2,2−ジヒドロキシ−4−メトキシベンゾ
フェノン、4−〔ビス(ヒドロキシプロピル)〕アミノ
安息香酸エチル、2−シアノ−3,3−ジフェニルアクリ
ル酸2−エチルヘキシル、2−エチルヘキシルサリチレ
ート、p−アミノ安息香酸グリセリル、3,3,5−トリメ
チルシクロヘキシルサリチレート、メチルアントラニレ
ート、p−ジメチルアミノ安息香酸又はアミノベンゾエ
ート、p−ジメチルアミノ安息香酸2−エチルヘキシ
ル、2−フェニルベンゾイミダゾール−5−スルホン
酸、2−(p−ジメチルアミノフェニル)−5−スルホ
安息香酸とこれら化合物の混合物が好ましい。
本発明で有用な組成物で有用な更に好ましい日焼け止
め剤は、p−メトキシケイ皮酸2−エチルヘキシル、ブ
チルメトキシジベンゾイルメタン、2−ヒドロキシ−4
−メトキシベンゾフェノン、オクチルジメチル−p−ア
ミノ安息香酸及びそれらの混合物である。
1990年6月26日付で発行されたSabatelliの米国特許
第4,937,370号及び1991年3月12日付で発行されたSabat
elli及びSpirnakの米国特許第4,999,186号明細書で開示
されたような日焼け止め剤も本発明で特に有用であり、
その双方が参考のため本明細書に組み込まれる。そこで
開示された日焼け止め剤は、異なる紫外線吸収スペクト
ルを示す2つの別な発色団を、単一分子中に有してい
る。一方の発色団はUVB光範囲で主に吸収し、他方はUVA
光範囲で強く吸収する。
このクラスの日焼け止め剤の好ましいメンバーは2,4
−ジヒドロキシベンゾフェノンの4−N,N−(2−エチ
ルヘキシル)メチルアミノ安息香酸エステル;4−ヒドロ
キシジベンゾイルメタンのN,N−ジ−(2−エチルヘキ
シル)−4−アミノ安息香酸エステル;4−ヒドロキシベ
ンゾイルメタンの4−N,N−(2−エチルヘキシル)メ
チルアミノ安息香酸エステル;2−ヒドロキシ−4−(2
−ヒドロキシエトキシ)ベンゾフェノンの4−N,N−
(2−エチルヘキシル)メチルアミノ安息香酸エステ
ル;4−(2−ヒドロキシエトキシ)ジベンゾイルメタン
の4−N,N−(2−エチルヘキシル)メチルアミノ安息
香酸エステル;2−ヒドロキシ−4−(2−ヒドロキシエ
トキシ)ベンゾフェノンのN,N−ジ(2−エチルヘキシ
ル)−4−アミノ安息香酸エステル;4−(2−ヒドロキ
シエトキシ)ジベンゾイルメタンのN,N−ジ(2−エチ
ルヘキシル)−4−アミノ安息香酸エステルとそれらの
混合物である。
安全有効量の日焼け止め剤も、本発明で有用な抗シワ
剤組成物で用いてよい。日焼け止め剤は抗シワ剤と適合
できねばならない。組成物は、好ましくは約1〜約20
%、更に好ましくは約2〜約10%の日焼け止め剤を含
む。正確な量は、選択される日焼け止め剤と、望まれる
光保護ファクター(SPF)に応じて変わる。
本組成物の皮膚直接性を改善する、特に水による洗い
落ち又はこすり落ちに対するそれらの抵抗性を高める物
質も、本発明で有用な組成物に加えてよい。この効果を
示す好ましい物質は、エチレン及びアクリル酸のコポリ
マーである。このコポリマーを含んだ組成物は、1987年
5月5日付で発行されたBrockの米国特許第4,663,157号
明細書で開示されており、これは参考のため本明細書に
組み込まれる。
B.抗炎症剤 本発明で有用な好ましいシワ調節組成物において、抗
炎症剤は抗シワ剤と一緒に活性剤として含有される。抗
炎症剤の含有は組成物のシワ調節効果を高める。抗炎症
剤はUVA光範囲で強く防護する(それは若干のUVB防護も
同様に示す)。抗炎症剤の局所使用はUV光への長期暴露
に起因する皮膚の光老化を減少させる(1989年7月11日
付で発行されたBissett,Bush及びChatterjeeの米国特許
第4,847,071号明細書と1989年7月11日付で発行されたB
issett及びChatterjeeの米国特許第4,847,069号明細書
参照;双方とも参考のため本明細書に組み込まれる)。
安全有効量の抗炎症剤が、好ましくは組成物の約0.1
〜約10%、更に好ましくは約0.5〜約5%で、本発明で
有用な組成物に加えられる。組成物で用いられる抗炎症
剤の正確な量は、このような薬剤が効力上非常に様々で
あることから、利用される具体的抗炎症剤に依存する。
限定されないが、コルチコステロイド類、例えばヒド
ロコルチゾン、ヒドロキシトリアムシノロン、α−メチ
ルデキサメタゾン、リン酸デキサメタゾン、ジプロピオ
ン酸ベクロメタゾン、吉草酸クロベタゾール、デソニ
ド、デスオキシメタゾン、酢酸デスオキシコルチコステ
ロン、デキサメタゾン、ジクロリゾン、二酢酸ジフロラ
ゾン、吉草酸ジフルコルトロン、フルアドレノロン、フ
ルクロロロンアセトニド、フルドロコルチゾン、ピバル
酸フルメタゾン、フルオシノロンアセトニド、フルオシ
ノニド、フルコルチンブチルエステル、フルオコルトロ
ン、酢酸フルプレドニデン(フルプレドニリデン)、フ
ルランドレノロン、ハルシノニド、酢酸ヒドロコルチゾ
ン、酪酸ヒドロコルチゾン、メチルプレドニゾロン、ト
リアムシノロンアセトニド、コルチゾン、コルトドキソ
ン、フルセトニド、フルドロコルチゾン、二酢酸ジフル
オロゾン、フルラドレノロンアセトニド、メドリゾン、
アムシナフェル、アムシナフィド、ベタメタゾン及びそ
のエステル、クロロプレドニゾン、酢酸クロロプレドニ
ゾン、クロコルテロン、クレシノロン、ジクロリゾン、
ジフルプレドネート、フルクロロニド、フルニゾリド、
フルオロメタロン、フルペロロン、フルプレドニゾロ
ン、吉草酸ヒドロコルチゾン、シクロペンチルプロピオ
ン酸ヒドロコルチゾン、ヒドロコルタメート、メプレド
ニゾン、パラメタゾン、プレドニゾロン、プレドニゾ
ン、ジプロピオン酸ベクロメタゾン、トリアムシノロン
とそれらの混合物を含めたステロイド系抗炎症剤が使用
できる。使用上好ましいステロイド系抗炎症剤はヒドロ
コルチゾンである。
組成物で有用な第二クラスの抗炎症剤には、非ステロ
イド系抗炎症剤がある。このグループに包含される様々
な化合物が当業者に周知である。非ステロイド系抗炎症
剤の化学構造、合成、副作用等の詳細な開示に関して
は、Anti−inflammatory and Anti−Rheumatic Drugs,
K.D.Rainsford,Vol.I−III,CRC Press,Boca Raton(198
5)及びAnti−inflammatory Agents,Chemistry and Pha
rmacology,1,R.A.Scherrer等,Academic Press,New York
(1974)を含めた標準テキストを参考にできる。
本発明の組成物で有用な具体的非ステロイド系抗炎症
剤には: 1)ピロキシカム、イソキシカル、テノキシカム、スド
キシカム及びCP−14,304のようなオキシカム類; 2)アスピリン、ジサルシド、ベノリレート、トリリセ
ート、サファプリン、ソルプリン、ジフルニサール及び
フェンドサールのようなサリチレート類; 3)ジクロフェナック、フェンクロフェナック、インド
メタシン、スリンダック、トルメチン、イソキセパッ
ク、フロフェナック、チオピナック、ジドメタシン、ア
セマタシン、フェンチアザック、ゾメピラック、クリダ
ナック、オキセピナック及びフェルビナックのような酢
酸誘導体; 4)メフェナム酸、メクロフェナム酸、フルフェナム
酸、ニフルム酸及びトルフェナム酸のようなフェナメー
ト類; 5)イソプロフェン、ナプロキセン、ベノキサプロフェ
ン、フルルビプロフェン、ケトプロフェン、フェノプロ
フェン、フェンブフェン、インドプロフェン、ピルプロ
フェン、カルプロフェン、オキサプロジン、プラノプロ
フェン、ミロプロフェン、チオキサプロフェン、スプロ
フェン、アルミノプロフェン及びチアプロフェン酸のよ
うなプロピオン酸誘導体; 6)フェニルブタゾン、オキシフェンブタゾン、フェプ
ラゾン、アザプロパゾン及びトリメタゾンのようなピラ
ゾール類 があるが、それらに限定されない。
これら非ステロイド系抗炎症剤の混合物と、これら薬
剤の薬学上許容される塩及びエステルも用いてよい。例
えば、エトフェナメート、フルフェナム酸誘導体が局所
適用に特に有用である。非ステロイド系抗炎症剤の中で
は、イブプロフェン、ナプロキセン、フルフェナム酸、
メフェナム酸、メクロフェナム酸、ピロキシカム及びフ
ェルビナックが好ましく、イブプロフェン、ナプロキセ
ン及びフルフェナム酸が最も好ましい。
組成物で有用なもう1つのクラスの抗炎症剤は、1987
年11月24日付で発行されたLoomansらの米国特許第4,70
8,966号明細書で開示された抗炎症剤である。この特許
明細書は、特定の置換フェニル化合物、特に置換2,6−
ジ−tert−ブチルフェノール誘導体を含めた非ステロイ
ド系抗炎症化合物のクラスについて開示している。例え
ば、4−(4′−ペンチル−3′−オン)−2,6−ジ−
t−ブチルフェノール、4−(5′−ヘキシノイル)−
2,6−ジ−t−ブチルフェノール、4−((S)−
(−)−3′−メチル−5′−ヘキシノイル)−2,6−
ジ−t−ブチルフェノール、4−(R)−(+)−3′
−メチル−5′−ヘキシノイル)−2,6−ジ−t−ブチ
ルフェノール及び4−(3′,3′−ジメトキシプロピオ
ニル)−2,6−ジ−t−ブチルフェノールから選択され
る化合物が本発明の方法で有用であり、4−(5′−ヘ
キシノイル)−2,6−ジ−t−ブチルフェノールが最も
好ましい。
組成物で有用な更にもう1つのクラスの抗炎症剤は、
1990年3月27日付で発行されたMuellerの米国特許第4,9
12,248号明細書で開示された物質である。この特許明細
書は、2以上のキラル中心を有する特定の2−ナフチル
含有エステル化合物、特にナプロキセンエステル及びナ
プロキソールエステル化合物とそのジアステレオマー混
合物について開示している。例えば、(S)−ナプロキ
セン−(S)−2−ブチルエステル、(S)−ナプロキ
セン−(R)−2−ブチルエステル、(S)−ナプロキ
ソール−(R)−2−メチルブチレート、(S)−ナプ
ロキソール−(S)−2−メチルブチレート、(S)−
ナプロキセン−(S)−2−ブチルエステル及び(S)
−ナプロキセン−(R)−2−ブチルエステルのジアス
テレオマー混合物と、(S)−ナプロキソール−(R)
−2−メチルブチレート及び(S)−ナプロキソール−
(S)−2−メチルブチレートのジアステレオマー混合
物から選択される化合物が本発明で有用である。
最後に、いわゆる“天然”抗炎症剤も本発明の方法で
有用である。例えば、カンデリラロウ、α−ビサボロー
ル、アロエベラ、マンジスタ(Manjistha)〔ルビア
属、特にルビア・カルジホリア(Rubia Cardifolia)の
植物から抽出される〕及びグガール(Guggal)〔コミフ
ォラ属、特にコミフォラ・ムクル(Commiphora Mukul)
の植物から抽出される〕が使用できる。
本発明で有用な他の好ましい組成物では、抗シワ剤、
日焼け止め剤及び抗炎症剤を一緒に、各々個別に前記さ
れた量でシワ調節のために含む。
C.酸化防止剤/ラジカルスカベンジャー 本発明で有用な好ましいシワ調節組成物において、酸
化防止剤/ラジカルスカベンジャーが抗シワ剤と一緒に
活性剤として含有される。酸化防止剤/ラジカルスカベ
ンジャーの含有は組成物のシワ調節効果を増加させる。
安全有効量の酸化防止剤/ラジカルスカベンジャー
が、好ましくは組成物の約0.1〜約10%、更に好ましく
は約1〜約5%で、本発明で有用な組成物に加えられ
る。
アスコルビン酸(ビタミンC)及びその塩、トコフェ
ロール(ビタミンE)、ソルビン酸トコフェロール、ト
コフェロールの他のエステル、ブチル化ヒドロキシ安息
香酸及びそれらの塩、6−ヒドロキシ−2,5,7,8−テト
ラメチルクロマン−2−カルボン酸(商品名トロロック
ス(Trolox )で市販)、没食子酸及びそのアルキルエ
ステル、特に没食子酸プロピル、尿酸とその塩及びアル
キルエステル、ソルビン酸及びその塩、脂肪酸のアスコ
ルビルエステル、アミン類(例えば、N,N−ジエチルヒ
ドロキシルアミン、アミノグアニジン)、スルフヒドリ
ル化合物(例えば、グルタチオン)、ジヒドロキシフマ
ル酸及びその塩のような酸化防止剤/ラジカルスカベン
ジャーが使用できる。
本発明で有用な好ましいシワ調節組成物において、組
成物は抗シワ剤と一緒に活性剤として日焼け止め剤、抗
炎症剤及び/又は酸化防止剤/ラジカルスカベンジャー
のうち1種、いずれか2種又は3種すべてを含有する。
抗シワ剤と一緒にこれら薬剤のうち2種又は3種すべて
の含有は、組成物のシワ調節効果を増加させる。
D.キレート化剤 本発明で有用な好ましいシワ調節組成物においては、
キレート化剤が抗シワ剤と一緒に活性剤として含有され
る。本明細書で用いられる“キレート化剤”とは、金属
イオンが容易に関与できないか又は化学反応を触媒でき
ないように、錯体を形成することにより系から金属イオ
ンを除去できる活性剤を意味する。キレート化剤の含有
は組成物のシワ調節効果を増加させる。
好ましくは組成物の約0.1〜約10%、更に好ましくは
約1〜約5%の安全有効量のキレート化剤が、本発明で
有用な組成物に加えられる。組成物で有用なキレート化
剤は、1990年11月27日付で出願されたBissett,Bush &
Chatterjeeの米国特許出願第619,805号(1988年10月4
日付で出願された米国特許出願第251,910号の継続出願
である);1990年4月26日付で出願されたBush & Bisse
ttの米国特許出願第514,892号;1991年2月25日付で出願
されたBush,Bissett & Chatterjeeの米国特許出願第65
7,847号明細書で開示されており、すべて参考のため本
明細書に組み込まれる。本発明の組成物で有用な好まし
いキレート化剤は、フリルジオキシム及びその誘導体で
ある。
本発明で有用な好ましいシワ調節組成物においては、
組成物は抗シワ剤と一緒に活性剤として日焼け止め剤、
抗炎症剤、酸化防止剤/ラジカルスカベンジャー及び/
又はキレート化剤のうち1種、いずれか2種、いずれか
3種又は4種すべてを含有する。抗シワ剤と一緒にこれ
ら薬剤のうち2種、3種又は4種すべての含有は、組成
物のシワ調節効果を増加させる。
E.レチノイド類 本発明で有用な好ましいシワ調節組成物においては、
レチノイド、好ましくはレチノイン酸が抗シワ剤と一緒
に活性剤として含有される。レチノイドの含有は組成物
のシワ調節効果を増加させる。好ましくは組成物の約0.
001〜約2%、更に好ましくは約0.01〜約1%の安全有
効量のレチノイドが、本発明で有用な組成物に加えられ
る。本発明で用いられる“レチノイド”には、皮膚でビ
タミンAの生物活性を有するビタミンAのすべての天然
及び/又は合成アナログ又はレチノール様化合物と、こ
れら化合物の幾何異性体及び立体異性体、例えば全トラ
ンス−レチノイン酸及び13−シス−レチノイン酸を含
む。
本発明で有用な好ましいシワ調節組成物において、組
成物は抗シワ剤と一緒に活性剤として日焼け止め剤、抗
炎症剤、酸化防止剤/ラジカルスカベンジャー、キレー
ト化剤及び/又はレチノイドのうち1種、いずれか2
種、いずれか3種、いずれか4種又は5種すべてを含有
する。抗シワ剤と一緒にこれら薬剤のうち2種、3種、
4種又は5種すべての含有は、組成物のシワ調節効果を
増加させる。
本ポリオール誘導体の使用方法 本発明は哺乳動物皮膚でシワ及び/又は萎縮を調節す
るための方法に関する。このような方法は、安全有効量
の抗シワ剤の局所適用からなる。抗シワ剤の量及び適用
の頻度は、被治療体に既に存在するシワのレベル、以後
のシワ形成の速度と望まれる調節のレベルに応じて広く
変わる。シワの好ましい調節では、シワの形成を防止又
は遅延させる。シワの更に好ましい調節では、現存する
シワを消去させる。
局所組成物中安全有効量の抗シワ剤が、通常約0.001
〜約1000μg/cm2皮膚/回、好ましくは約1〜約500μg/
cm2皮膚/回、更に好ましくは約10〜約300μg/cm2
膚、しかも好ましくは約20〜約200μg/cm2皮膚で適用さ
れる。適用は、好ましくは約1回/週〜約10回/日、更
に好ましくは約2回/週〜約4回/日、更に一層好まし
くは約3回/週〜約2回/日、しかも好ましくは1日約
1回である。最少で約4週間、更に好ましくは最少で8
週間、更に一層好ましくは最少で12週間の治療が、年齢
修復効果にとり好ましい。
哺乳動物皮膚でシワを調節するために好ましい本発明
の方法では、安全有効量の抗シワ剤と、安全有効量の1
種以上の日焼け止め剤、抗炎症剤、酸化防止剤/ラジカ
ルスカベンジャー、キレート化剤及び/又はレチノイド
を双方とも同時に皮膚に適用する。本明細書で用いられ
る“同時適用”又は“同時”とは、体の同部位でほぼ同
時間に剤を皮膚に適用することを意味する。これは剤を
皮膚に別々に適用することで行ってもよいが、好ましく
は混合されるすべての望ましい剤を含んだ組成物が皮膚
に適用される。適用される日焼け止め剤の量は、好まし
くは約0.05〜約0.5mg/cm2皮膚である。適用される抗炎
症剤の量は、好ましくは約0.005〜約0.5mg、更に好まし
くは約0.01〜約0.1mg/cm2皮膚である。適用される酸化
防止剤/ラジカルスカベンジャーの量は、好ましくは約
0.01〜約1.0mg、更に好ましくは約0.05〜約0.5mg/cm2
膚である。適用されるキレート化剤の量は、好ましくは
約0.001〜約1.0mg、更に好ましくは約0.01〜約0.5mg、
更に一層好ましくは約0.05〜約0.1mg/cm2皮膚である。
適用されるレチノイドの量は、好ましくは約0.001〜約
0.5mg/cm2皮膚、更に好ましくは約0.005〜約0.1mg/cm2
皮膚である。適用される抗シワ剤の量は、好ましくは約
0.001〜約2mg/cm2皮膚/回、更に好ましくは約0.01〜約
1mg/cm2皮膚/回である。
本発明のもう1つの好ましい方法では、導電性クリー
ム又はゲルに安全有効量の抗シワ剤を適用し、その後負
荷電抗シワ剤を皮膚中に移動させるような極性を有した
電場を制御しながら適用する。陰極イオン導入法として
知られるこの方法は、A.K.Banga & Y.W.Chien,“Ionto
phoretic Delivery of Drugs:Fundamentals,Developmen
ts and Biomedical Applications"(薬物のイオン導入
デリバリー:基本原理、展開及び生物医学適用),J.Con
trolled Release,Vol.7,pp.1−24(1988)とそこでの引
用文献に記載されており、参考のため本明細書に組み込
まれる。追加例は、R.R.Burnette,“Iontophoresis"
(イオン導入法)。J.Hadgraft & R.H.Guy(editor
s),Transdermal Drug Delivery:Developmental Issues
and Research Initiatives,Marcel Dekker,New york,N
Y,1989,pp.247−291及びそこでの引用文献と、G.B.Kast
ing,E.W.Merritt & J.C.Keister,“An In Vitro Metho
d for Studying the Iontophoretic Enhancement of Dr
ug Transport Tprough Skin"(皮膚での薬物輸送のイオ
ン導入増強を研究するためのインビトロ方法),Journal
of Membrance Science,Vol.35,pp.137−159,(1988)
及びそこでの引用文献に記載されており、参考のため本
明細書に組み込まれる。このような方法において、抗シ
ワ剤の溶液は皮膚に適用されて、皮膚に制御された電圧
又は電流をかける上で適した電気装置の陰極と接触され
る。回路はデリバリー部位から離れた箇所で装置の陽極
を皮膚上におくことにより完成される。電場(即ち、電
圧又は電流)は、上記参考文献で記載されるように、パ
ルス、正弦又は連続波である。電場の適用時間は、約1
分間〜約24時間、好ましくは約1〜約30分間、更に好ま
しくは約2〜約5分間である。参考のため本明細書に組
み込まれるM.R.Prausnitz,V.G.Bose,R.Langer & J.C.W
eaver,“Electroporation of Mammalian Skin:A Mechan
ism to Enhance Transdermal Drug Delivery"(哺乳動
物皮膚のエレクトロポレーション:経皮薬物デリバリー
を高めるメカニズム),Proceedings of the National A
cademy of Sciences(USA),Vol.90,pp.10504−10508,
(1993)とそこでの引用文献で記載されたような、一連
の高電圧パルスとその後に連続陰極イオン泳動も用いて
よい。すべての場合において、電場は安全有効に適用さ
れ、そのため抗シワ剤は被治療体に過度の不快感又は刺
激なしに皮膚を通してデリバリーされる。
本ポリオール誘導体は以下のうち1以上でも有用であ
る:皮膚における乾燥の調節、不均一色素沈着を減少さ
せて顔色をより均一にすること、目の下にある黒い円の
調節、窪みサイズの減少、皮膚の色/輝き/赤らみの改
善、皮膚のたるみ減少及び堅さの改善と、皮膚をより滑
らかにすること。
下記例は本発明の範囲内に属する好ましい態様を更に
記載及び説明している。例は説明目的で単に示され、本
発明の制限として解釈されるべきでなく、その多くのバ
リエーションがその精神及び範囲から逸脱せずに可能で
ある。
この組成物は皮膚シワを調節する上で局所適用に有用
である。組成物は1日1回1mg/cm2のレベルで6月間に
わたり皮膚に適用する。0.050ma/cm2の電流密度で1回
当たり2分間の陰極イオン導入法を用いて、皮膚への抗
シワ剤のデリバリーを高める。
この組成物は皮膚シワを調節する上で局所適用に有用
である。皮膚に20μg/cm2の抗シワ剤をつける上で十分
な量の組成物が用いられる。組成物は患者の存命中1日
2回適用する。
この組成物は皮膚シワを調節する上で局所適用に有用
である。皮膚に10μg/cm2の抗シワ剤をつける上で十分
な量の組成物が用いられる。組成物は1年間にわたり1
日3回適用する。
この組成物は皮膚シワを調節する上で局所適用に有用
である。皮膚に1μg/cm2の抗シワ剤をつける上で十分
な量の組成物が用いられる。組成物は3年間にわたり週
1回適用する。
この組成物は皮膚シワを調節する上で局所適用に有用
である。皮膚に20μg/cm2の抗シワ剤をつける上で十分
な量の組成物が用いられる。組成物は5年間にわたり週
3回適用する。
本発明の具体的態様が記載されてきたが、本発明の様
々な変更及び修正が本発明の精神及び範囲から逸脱せず
に行えることは当業者にとり明らかであろう。添付され
た請求の範囲は、本発明の範囲内に属するすべてのこの
ような修正をカバーしていると考えられる。
フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭62−56411(JP,A) 特開 平7−187985(JP,A) 特開 平6−211641(JP,A) 特公 昭47−24130(JP,B1) 米国特許5268176(US,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) A61K 7/00 - 7/50

Claims (9)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】皮膚シワを調節するための、局所適用向け
    組成物であって、 a)安全有効量の下記構造を有する環状ポリアニオン系
    ポリオール誘導体: (上記式中nは1〜3の整数である;各Xは独立してOS
    O3 -、SO3 -、OPO3 2-、PO3 2-、CO2 -及びOHからなる群より
    選択される;少くとも3つのXはOH以外である) b)a)の誘導体の電荷とバランスを保つカチオン c)安全有効量の日焼け止め剤、及び d)皮膚軟化剤を含めた局所キャリア を含むことで特徴付けられる組成物。
  2. 【請求項2】a)カチオンがH+、Na+、K+、Ca++、M
    g++、Al2(OH)5 +、NH4 +、(HOCH2CH23NH+、(CH3C
    H23NH+、HOCH2(CH32CNH3 +、(HOCH23CNH3 +、CH3
    (HOCH22CNH3 +、CH3CH2(HOCH22CNH3 +、(CH3CH2
    4N+、C16H33(CH33N+、(N−C16H33)C5H4N+又はそ
    れらの混合物から選択される、及び b)各Xが独立してOPO3 2-、OSO3 -及びOHからなる群よ
    り選択される、 請求項1に記載の組成物。
  3. 【請求項3】0.5〜5%のポリオール誘導体を含んでい
    る、請求項1又は2に記載の組成物。
  4. 【請求項4】ポリオールが陰極イオン導入法により皮膚
    中にデリバリーできる、請求項1〜3のいずれか一項に
    記載の組成物。
  5. 【請求項5】XがOPO3 2-又はOSO3 -である、請求項1〜
    4のいずれか一項に記載の組成物。
  6. 【請求項6】a)XがOPO3 2-であり、 b)nが1又は2であり、及び c)少くとも5つのXがOH以外である、 請求項1〜5のいずれか一項に記載の組成物。
  7. 【請求項7】1重量%以下のCl-を含み、CO3 2-を実質上
    含まない、請求項1〜6のいずれか一項に記載の組成
    物。
  8. 【請求項8】ポリオール誘導体の量が、皮膚に適用され
    たとき、0.001〜1000μg/cm2皮膚の濃度になる、請求項
    1〜7のいずれか一項に記載の組成物。
  9. 【請求項9】下記:無機リン酸、SO4 2-、又は無機リン
    酸及びSO4 2-の組合せのうち1種以上を0.5重量%以上で
    含んでいる、請求項1〜8のいずれか一項に記載の組成
    物。
JP52298695A 1994-03-04 1995-03-01 皮膚シワを調節するために環状ポリアニオン系ポリオール誘導体を用いる方法 Expired - Fee Related JP3202239B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/206,472 1994-03-04
US08/206,472 US5434144A (en) 1994-03-04 1994-03-04 Methods of using cyclic polyanionic polyol derivatives for regulating skin wrinkles
US206,472 1994-03-04
PCT/US1995/002522 WO1995023588A1 (en) 1994-03-04 1995-03-01 Methods of using cyclic polyanionic polyol derivatives for regulating skin wrinkles

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09509934A JPH09509934A (ja) 1997-10-07
JP3202239B2 true JP3202239B2 (ja) 2001-08-27

Family

ID=22766546

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52298695A Expired - Fee Related JP3202239B2 (ja) 1994-03-04 1995-03-01 皮膚シワを調節するために環状ポリアニオン系ポリオール誘導体を用いる方法

Country Status (13)

Country Link
US (1) US5434144A (ja)
EP (1) EP0748210B1 (ja)
JP (1) JP3202239B2 (ja)
KR (1) KR970701532A (ja)
CN (1) CN1082363C (ja)
AT (1) ATE182069T1 (ja)
AU (1) AU1974195A (ja)
CA (1) CA2184479A1 (ja)
CZ (1) CZ257196A3 (ja)
DE (1) DE69510775T2 (ja)
ES (1) ES2133753T3 (ja)
TW (1) TW309428B (ja)
WO (1) WO1995023588A1 (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5552147A (en) * 1995-04-25 1996-09-03 Chesebrough-Pond's Usa Co., Division Of Conopco, Inc. Petroleum jelly with alpha hydroxy carboxylic acids
DE19518845A1 (de) * 1995-05-23 1996-11-28 Beiersdorf Ag Kosmetische oder dermatologische Zubereitungen mit einem Gehalt an Phytinsäure
US5821237A (en) * 1995-06-07 1998-10-13 The Procter & Gamble Company Compositions for visually improving skin
US5552148A (en) * 1995-06-07 1996-09-03 Chesebrough-Pond's Usa Co., Division Of Conopco, Inc. Petroleum jelly with inositol phosphates
US5614511A (en) * 1996-03-11 1997-03-25 Chesebrough-Pond's Usa Co., Division Of Conopco, Inc. Cosmetic compositions for treating itchy skin
AU740783B2 (en) * 1996-09-18 2001-11-15 Applied Genetics Incorporated Dermatics Pharmaceutical compositions and methods
CA2349715C (en) 1998-11-02 2010-02-09 Alza Corporation Electrotransport device including a compatible antimicrobial agent
US6221856B1 (en) 1999-02-03 2001-04-24 Inologic, Inc. Inositol derivatives for inhibiting superoxide anion production
US20020192407A1 (en) * 2001-03-01 2002-12-19 The Procter & Gamble Company Pre-moistened wipe with improved feel and softness
US6589922B1 (en) * 2001-03-08 2003-07-08 Dow Pharmaceutical Sciences Skin cleanser comprising a steareth, poloxamer, and a glyceryl monoester
MXPA03009121A (es) * 2001-04-04 2004-11-22 Johnson & Johnson Dispositivo de suministro de electrotransporte transdermico que incluye una composicion de reserva compatible antimicrobiana.
US20030095990A1 (en) * 2001-06-19 2003-05-22 Unilever Home & Personal Care Usa, Division Of Conopco, Inc. Microemulsion facial washes comprising specific oils
US8734421B2 (en) 2003-06-30 2014-05-27 Johnson & Johnson Consumer Companies, Inc. Methods of treating pores on the skin with electricity
US20050220439A1 (en) * 2004-03-19 2005-10-06 Carton Owen A Interactive multimedia system and method
US7666914B2 (en) * 2004-06-03 2010-02-23 Richlin David M Topical preparation and method for transdermal delivery and localization of therapeutic agents
ITRM20050344A1 (it) * 2005-06-30 2007-01-01 Luca Maria De Sali o complessi di sostanze metil-donatrici con acido fitico o suoi derivati e relativo metodo di sintesi.
US20120089232A1 (en) 2009-03-27 2012-04-12 Jennifer Hagyoung Kang Choi Medical devices with galvanic particulates
US8460687B1 (en) 2009-07-07 2013-06-11 Cosmoceutical Research Center Peeling compositions
KR20120091335A (ko) 2009-11-13 2012-08-17 존슨 앤드 존슨 컨수머 캄파니즈, 인코포레이티드 갈바닉 피부 치료 장치
CN103418077A (zh) * 2013-08-21 2013-12-04 胡宝林 一种治疗手足干裂的护具
US20220304904A1 (en) 2019-06-24 2022-09-29 Rossana Castellana Formulation for odontological and dermatological use containing trchloroacetate salts and hydroxyacids

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3523998A (en) * 1967-10-24 1970-08-11 Gladys Doyle Black Method of wrinkle smoothing
US3806688A (en) * 1972-04-13 1974-04-23 Westinghouse Electric Corp Induction heat cooking apparatus
JPS5617338B2 (ja) * 1972-09-01 1981-04-22
JPS53113030A (en) * 1977-03-09 1978-10-03 Mitsui Toatsu Chem Inc Antitumors containing inositol hexasulfate or its salts as an active constituent
JPS5419942A (en) * 1977-07-12 1979-02-15 Mitsui Toatsu Chem Inc Inositol sulfate aluminum compounds and their preparation
JPS5461153A (en) * 1977-10-25 1979-05-17 Mitsui Toatsu Chem Inc Inositolsulfate ammonium salt and its preparation
JPS54113443A (en) * 1978-02-24 1979-09-05 Mitsui Toatsu Chem Inc Anti-ulcerous agent
US4207339A (en) * 1978-09-07 1980-06-10 Mitsui Toatsu Chemicals, Incorporated Anti-ulcer pharmaceutical composition containing inositol hexasulfate or an alkaline metal salt thereof as active ingredient
DE3535377A1 (de) * 1985-10-03 1987-04-09 Richter Chem Lab Kosmetische mittel
US4937370A (en) * 1987-06-02 1990-06-26 The Procter & Gamble Company Novel chromophores, sunscreen compositions and methods for preventing sunburn
US4999186A (en) * 1986-06-27 1991-03-12 The Procter & Gamble Company Novel sunscreen agents, sunscreen compositions and methods for preventing sunburn
US4952396A (en) * 1986-11-19 1990-08-28 Linus Pauling Institute Of Science & Medicine Method of using phytic acid for inhibiting tumor growth
DK505488D0 (da) * 1987-12-21 1988-09-09 Bar Shalom Daniel Middel og anvendelse af samme
FR2651125B1 (fr) * 1989-08-23 1992-10-02 Roussel Uclaf Compositions pharmaceutiques de type "pates a l'eau".
JP2711597B2 (ja) * 1991-03-20 1998-02-10 ポーラ化成工業株式会社 化粧料
CN1066181A (zh) * 1991-04-30 1992-11-18 武宁县植酸福利厂 疗肤露制造方法
US5268176A (en) * 1991-07-22 1993-12-07 Avon Products, Inc. Method and compositions for the non-invasive treatment of telangiectasia
US5300289A (en) * 1991-12-10 1994-04-05 The Dow Chemical Company Phytate antimicrobial compositions in oral care products
US5340568A (en) * 1992-07-01 1994-08-23 The Procter & Gamble Company Topical composition and method containing deoxy and halo derivatives of lysophosphatidic acids for regulating skin wrinkles

Also Published As

Publication number Publication date
WO1995023588A1 (en) 1995-09-08
DE69510775D1 (de) 1999-08-19
EP0748210A1 (en) 1996-12-18
JPH09509934A (ja) 1997-10-07
TW309428B (ja) 1997-07-01
CN1082363C (zh) 2002-04-10
ES2133753T3 (es) 1999-09-16
CA2184479A1 (en) 1995-09-08
MX9603878A (es) 1997-09-30
US5434144A (en) 1995-07-18
DE69510775T2 (de) 2000-03-02
AU1974195A (en) 1995-09-18
CZ257196A3 (en) 1997-01-15
CN1145584A (zh) 1997-03-19
ATE182069T1 (de) 1999-07-15
EP0748210B1 (en) 1999-07-14
KR970701532A (ko) 1997-04-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3202239B2 (ja) 皮膚シワを調節するために環状ポリアニオン系ポリオール誘導体を用いる方法
JP3202237B2 (ja) サリチル酸及び双極性化合物を含有した落屑組成物
EP0614354B1 (en) Use of salicylic acid for regulating skin atrophy
CA2122923C (en) Compositions for regulating skin wrinkles and/or skin atrophy
US5821237A (en) Compositions for visually improving skin
EP0601088B1 (en) Use of n-acetyl-l-cysteine and derivatives for regulating skin wrinkles and/or skin atrophy
CZ290351B6 (cs) Kosmetický prostředek pro zesvětlení pokoľky, způsob zesvětlení pokoľky u savců a způsob přípravy tohoto kosmetického prostředku
MXPA96003878A (en) Methods for using polyolpolianionic derivatives cycles to regulate wrinkles in the p

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees