JP3202009U - スタンション - Google Patents

スタンション Download PDF

Info

Publication number
JP3202009U
JP3202009U JP2015005465U JP2015005465U JP3202009U JP 3202009 U JP3202009 U JP 3202009U JP 2015005465 U JP2015005465 U JP 2015005465U JP 2015005465 U JP2015005465 U JP 2015005465U JP 3202009 U JP3202009 U JP 3202009U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stanchion
parapet
single pipe
rising wall
single tube
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2015005465U
Other languages
English (en)
Inventor
勝実 長尾
勝実 長尾
Original Assignee
株式会社エヌネット
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社エヌネット filed Critical 株式会社エヌネット
Priority to JP2015005465U priority Critical patent/JP3202009U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3202009U publication Critical patent/JP3202009U/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Steps, Ramps, And Handrails (AREA)

Abstract

【課題】構成部材の大部分を汎用部品とし、十分な設置安定性を確保するスタンションを提供する。【解決手段】パラペット2の内側面2aに沿って配設され、第1の支持部8を介してパラペットの内側面に支持される内柱単管3と、パラペットの外側面2bに沿って配置され、第2の支持部9を介してパラペットの外側面に支持される外柱単管4と、パラペットの上面2cに沿って配置され、第3の支持部10を介してパラペットの上面に支持される横架単管5と、横架単管5を内柱単管3および外柱単管4に対してそれぞれ直交した状態で結合する直交クランプ7とを備える。第1乃至第3の支持部8〜10は、単管3〜5に外嵌された筒部19と、パラペット2に直接的または間接的に当接される当接面を有する、筒部19に設けられた当接部と、筒部19を貫通して先端部が単管8〜10を押圧可能なように、筒部19に設けられた雌ねじ部に螺着されたボルト21を含む。【選択図】図1

Description

本考案は、工事作業者の安全を図るためにパラペット等の立ち上がり壁に設置されるスタンション(仮設用の支柱装置)に関する。
この種の技術は、例えば特許文献1〜4に開示されている。これらの文献に開示されたスタンションは、何れもパラペットに固定されるコ字状のフレームと、該フレームから上方に延びた柱とを備えている。
実用新案登録第3178781号公報 実用新案登録第3180696号公報 実用新案登録第3186864号公報 実用新案登録第3190038号公報
特許文献1〜4に開示されたスタンションを構成するコ字状のフレーム、柱等の部材は、専らスタンションのために製作された専用部材である。このため、大量生産でもしない限り、スタンションの製造コストを低く抑えることは困難である。
本考案は、かかる実情に鑑みて創案されたものであり、構成部材の大部分を汎用部品とすることが可能なスタンションを提供することを目的とする。
本考案に係るスタンションは、立ち上がり壁の内側面に沿って配設され、第1の支持部を介して前記立ち上がり壁の内側面に支持される内柱単管と、前記立ち上がり壁の外側面に沿って配置され、第2の支持部を介して前記立ち上がり壁の外側面に支持される外柱単管と、前記立ち上がり壁の上面に沿って配置され、第3の支持部を介して前記立ち上がり壁の上面に支持される横架単管と、前記横架単管を前記内柱単管および前記外柱単管に対してそれぞれ直交した状態で結合する直交クランプと、を備え、前記第1〜第3の支持部は、前記単管に外嵌された筒部と、前記立ち上がり壁に直接的または間接的に当接される当接面を有する、前記筒部に固設された当接部と、前記筒部を貫通して先端部が前記単管を押圧可能なように、前記筒部に設けられた雌ねじ部に螺着されたボルトと、を含む、ことを特徴とするものである。
かかる構成を備えるスタンションの単管、直交クランプ、ボルト、アイボルト、連結索、ベース板および可撓性シートには、安価にて市販されている汎用部品を使用することができる。このため、本考案に係るスタンションによれば、製造コストを低く抑えることが可能となる。また、本考案に係るスタンションは、第1〜第3の支持部により、立ち上がり壁の内側面、外側面および上面に対して支持される3点支持構造を備えるため、高い設置安定性を確保することが可能となる。
前記構成を備えるスタンションにおいて、前記内柱単管は、その下端に直角に配設されたベース板および該ベース板の下面に貼り付けられた可撓性シートを介して床面に接地され、前記第1〜第3の支持部の当接面は、可撓性シートを介して前記立ち上がり壁に当接されるもの、とすることが望ましい。
かかる構成を備えるスタンションは、内柱単管がベース板および可撓性シールを介して床面に接地されるため、前記3点支持構造に加えて、床面にも支持される4点支持構造を備えるものとなる。このため、更に高い設置安定性を確保することが可能となる。また、ベース板の下面と、当接部の当接面に可撓性シートが貼り付けられているため、立ち上がり壁の表面や床面に傷がつきにくくなるという利点もある。
前記何れかの構成を備えるスタンションにおいて、前記第2の支持部が有する前記ボルトはアイボルトであり、当該アイボルトは、連結索を介して、前記横架単管、前記内柱単管又はこれらに固定された固定物に繋がれており、前記外柱単管の下端部には、前記第2の支持部の筒部の落下を係止する突起部が設けられている、ものとすることが望ましい。
かかる構成を備えるスタンションによれば、アイボルトが連結索により繋がれているため、アイボルトが折れたり、抜けたりして落下しても地上まで落下することは阻止される。また、直交クランプの締め付け不十分等により、外柱単管が直交クランプから抜け落ちても、アイボルトがしっかりと締め付けられている限り、外柱単管は、第2の支持部、アイボルトを介して連結索に繋がれているため、地上まで落下することは阻止される。また、外柱単管の下端部に、前記突起部が設けられているため、アイボルトの締め付け不十分等により、第2の支持部が降下しても、前記突起部により降下が係止されるため、当該第2の支持部が外柱単管から抜け落ちて地上に落下することは阻止される。
本考案に係るスタンションによれば、構成部材の大部分を汎用部品とすることができ、しかも、高い設置安定性を確保することが可能となる。
本考案の実施形態に係るスタンションをパラペットの長手方向から視た図である。 本考案の実施形態に係るスタンションをパラペットの内側から視た図である。 直交クランプの説明図である。 (a)は第1〜第3の支持部の部分断面図である。(b)は第1〜第3の支持部を単管の挿通方向から視た図である。 本考案の実施形態に係るスタンションの組み付け手順の一部を示す図である。
以下、本考案の実施形態に係るスタンションについて説明する。なお、本実施形態においては建物の屋上のパラペット(立ち上がり壁)に設置されるスタンションを例に挙げて説明する。
図1および図2は、本考案の実施形態に係るスタンション1をパラペット2に2台設置し、これらに単管パイプからなる手すり6(桟)を架設した状態を示す図である。図示するように、各スタンション1は、内柱単管3、外柱単管4、横架単管5、直交クランプ7、第1〜第3の支持部8〜10等で構成されている。
内柱単管3は、単管パイプからなり、屋上の床面12に立設され、パラペット2の内側面2aに沿って配設されている。この内柱単管3は、後に詳述する第1の支持部8を介してパラペット2の内側面2aに支持されている。内柱単管3の下端には、当該内柱単管3の長手方向に対して直角にベース板13が設けられている。本実施形態では、ベース板13として、内柱単管3の下端部内に挿入された筒体14と一体に設けられたものが採用されている。また、ベース板13の下面には可撓性シート16が貼り付けられている。可撓性シート16は、屋上の床面12の防水処理を傷つけないことを目的として設けられており、その材料として、例えば、ゴム製シート、樹脂製シート等が使用される。
外柱単管4は、単管パイプからなり、パラペット2の外側面2bに沿って配設されている。この外柱単管4は、横架単管5に直交クランプ7を介して固定され、後に詳述する第2の支持部9を介してパラペット2の外側面2bに支持されている。また、外柱単管4の下端部には、第2の支持部9の落下を係止する突起部17が設けられている。この突起部17は、例えば、外柱単管4の下端部に外柱単管4の直径寸法よりも長いピン18を貫通させ、当該ピン18を外柱単管4に溶接することにより設けることができる。
横架単管5は、単管パイプからなり、パラペット2の上面に沿って配置されている。この横架単管5は、後に詳述する第3の支持部10を介して当該パラペット2の上面2cに支持されている。また、横架単管5は、2つの直交クランプ7により、一方が内柱単管3に対して直交状態で結合され、他方が外柱単管4に対して直交状態で結合されている。なお、直交クランプ7には、例えば図3に示すように、2個のクランプ7a,7bが単管の支持方向を互いに直交させた状態で相対回転不能に結合されてなる周知のものを使用することができる。各クランプ7a,7bの単管への固定はナット29を締め付けることにより行われる。
第1〜第3の支持部8〜10は、図4に示すように、筒部19、当接部20、ボルト21等で構成されている。この図4では、ボルト21として六角ボルト21Aを図示しているが、第2の支持部9の場合、図4において、六角ボルト21Aの代わりにアイボルト21B(図1参照)が設けられる。
筒部19は、単管3〜5に対してスライド自在に外嵌される。また、筒部19には、貫通孔19aが形成されており、その貫通孔19aの外側にナット22が溶接されることにより雌ねじ部22aが設けられている。この雌ねじ部22aには、筒部19を貫通して、先端部が単管3〜5を押圧可能なボルト21が螺着されている。つまり、ボルト21を締め付けることで、ボルト21の先端部が単管3〜5を押圧し、これにより、第1〜第3の支持部8〜10が単管3〜5に対してスライド不能に固定される。
当接部20は、当接板24、連結板25等で構成されている。当接板24は連結板25を介して筒部19に固定されている。当接板24は、その当接面24aに貼り付けられた可撓性シート26を介してパラペット2の各面2a〜2cに当接される。可撓性シート26としては、パラペット2の表面を傷つけない材料、例えばゴム製シート、樹脂製シート等が使用される。
第1および第3の支持部8,10のボルト21には、六角ボルト21Aが使用されているが、第2の支持部9のボルト21には、既述したようにアイボルト21Bが使用されている。このアイボルト21Bは、図1に示すように、連結索28を介して、横架単管5に固定された第3の支持部10に繋がれている。連結索28として例えばチェーン、ロープ、紐等を採用することができるが、その機能を果たすものであれば、連結索28に使用される物はそれらに限定されない。本実施形態では、アイボルト21Bは連結索28により第3の支持部10に繋がれているが、アイボルト21Bを繋ぐ場所は、外柱単管4と横架単管5とを結合する直交クランプ7のナット29の締め忘れ等により落下するおそれのある外柱単管4等以外の場所であればよい。例えば、横架単管5、内柱単管3又はこれらに固定された固定物に繋がれていればよい。
以上の構成を備えるスタンション1をパラペット2に設置するに当たっては、先ず、単管3〜5を直交クランプ7を用いて組み上げる。このとき、内柱単管3と外柱単管4との離間距離をパラペットの厚さ寸法より若干大きくしておく。また、ベース板13から第3の支持部10の当接面24aまでの高さと、床面12からパラペット2の上面2cまでの高さとを略一致させておく。また、横架単管5と内柱単管3とを結合する直交クランプ7の横架単管5側のクランプのナット29は、後に緩める必要があるため、強く締め付けないことが望ましい。
次に、組み上げた単管3〜5において、第1〜第3の支持部8〜10をパラペット2の各面2a〜2cの適所に当たる位置に配置し、各ボルト21を締め付ける。また、連結索28により、アイボルト21Bと横架単管5に取り付けられた第3の支持部10とを繋ぐ。
次に、図5(a)に示すように、組み上げたスタンション1を上からパラペット2上に設置し、図5(b)の状態にする。
最後に、内柱単管3をパラペット2の内側面2aの方に押し付けながら、横架単管5を手前に引いて、横架単管5と内柱単管3とを結合する直交クランプ7の横架単管5側のクランプのナット29を十分に締め付ける。
以上の手順により、1台のスタンションがパラペット2に設置される。更に別のスタンション1をパラペット2に設置する場合は、先に設置したスタンション1から離れた場所で上述の手順を繰り返して設置し、これらのスタンション1に、直交クランプ7を用いて手すり6(桟)を設置する。
以上の構成を備える本考案の実施形態に係るスタンション1によれば、次の(1)〜(5)の作用効果ないし安全性が得られる。
(1)本考案の実施形態に係るスタンション1は、単管3〜5、直交クランプ7、六角ボルト21A、アイボルト21B、連結索28(チェーン等)、ベース板13および可撓性シート16,26で構成部材の大部分が占められ、当該構成部材は、安価にて市販されている汎用部品である。このため、スタンション1によれば、製造コストを低く抑えることができる。
(2)本考案の実施形態に係るスタンション1は、第1〜第3の支持部8〜10によりパラペット2に支持され、ベース板13により、床面12に支持される4点支持構造となっている。このため、スタンション1によれば、高い設置安定性を確保することが可能である。
(3)本考案の実施形態に係るスタンション1では、ベース板13の下面と、支持部8〜9の当接板24の下面に可撓性シート16,26が貼り付けられているため、床面12やパラペット2の表面に傷がつきにくい。
(4)本考案の実施形態に係るスタンション1では、アイボルト21Bが連結索28により繋がれているため、アイボルト21Bが折れたり、抜けたりして落下しても地上まで落下することはない。また、直交クランプ7のナット29の締め付け不十分等により、外柱単管4が直交クランプ7から抜け落ちても、アイボルト21Bがしっかりと締め付けられている限り、外柱単管4は、第2の支持部9、アイボルト21Bを介して連結索28に繋がれているため、地上まで落下することはない。
(5)本考案の実施形態に係るスタンション1では、外柱単管4の下端部に、第2の支持部9の筒部19の落下を係止する突起部17が設けられているため、アイボルト21Bの締め付け不十分等により、第2の支持部9が降下しても、突起部17により降下が係止されるため、当該第2の支持部9が外柱単管4から抜け落ちて地上に落下することはない。
<他の実施形態>
既述した可撓性シート16,26を設ける必要がなければ、省略してもよい。
図1および図2に示す例では、パラペット2に複数のスタンション1を設置し、スタンション1の内柱単管3に直交クランプ7を使用して手すり6(桟)を取り付けているが、内柱単管3として更に長いものを使用し、使用する直交クランプ7を更に追加するだけで、手すり6を上下2段以上に設置することも可能である。
既述した実施形態における手すり6(桟)に代えて、綱、ワイヤ、柵等をスタンション1の内柱単管3に取り付けることも当然に可能である。
本考案は、例えば、パラペットスタンションに適用可能である。
1 スタンション
2 パラペット(立ち上がり壁)
2a 内側面
2b 外側面
2c 上面
3 内柱単管
4 外柱単管
5 横架単管
7 直交クランプ
8 第1の支持部
9 第2の支持部
10 第3の支持部
13 ベース板
16 可撓性シート
17 突起部
19 筒部
19a 貫通孔
20 当接部
21 ボルト
21A 六角ボルト
21B アイボルト
22a 雌ねじ部
24 当接板
24a 当接面
26 可撓性シート
28 連結索

Claims (3)

  1. 立ち上がり壁の内側面に沿って配設され、第1の支持部を介して前記立ち上がり壁の内側面に支持される内柱単管と、
    前記立ち上がり壁の外側面に沿って配置され、第2の支持部を介して前記立ち上がり壁の外側面に支持される外柱単管と、
    前記立ち上がり壁の上面に沿って配置され、第3の支持部を介して前記立ち上がり壁の上面に支持される横架単管と、
    前記横架単管を前記内柱単管および前記外柱単管に対してそれぞれ直交した状態で結合する直交クランプと、
    を備えるスタンションであって、
    前記第1〜第3の支持部は、
    前記単管に外嵌された筒部と、
    前記立ち上がり壁に直接的または間接的に当接される当接面を有する、前記筒部に固設された当接部と、
    前記筒部を貫通して先端部が前記単管を押圧可能なように、前記筒部に設けられた雌ねじ部に螺着されたボルトと、
    を含む、
    ことを特徴とするスタンション。
  2. 請求項1に記載のスタンションにおいて、
    前記内柱単管は、その下端に直角に配設されたベース板および該ベース板の下面に貼り付けられた可撓性シートを介して床面に接地され、
    前記第1〜第3の支持部の当接面は、可撓性シートを介して前記立ち上がり壁に当接される、
    ことを特徴とするスタンション。
  3. 請求項1又は2に記載のスタンションにおいて、
    前記第2の支持部が有する前記ボルトはアイボルトであり、当該アイボルトは、連結索を介して、前記横架単管、前記内柱単管又はこれらに固定された固定物に繋がれており、
    前記外柱単管の下端部には、前記第2の支持部の筒部の落下を係止する突起部が設けられている、
    ことを特徴とするスタンション。
JP2015005465U 2015-10-27 2015-10-27 スタンション Expired - Fee Related JP3202009U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015005465U JP3202009U (ja) 2015-10-27 2015-10-27 スタンション

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015005465U JP3202009U (ja) 2015-10-27 2015-10-27 スタンション

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3202009U true JP3202009U (ja) 2016-01-14

Family

ID=55075939

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015005465U Expired - Fee Related JP3202009U (ja) 2015-10-27 2015-10-27 スタンション

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3202009U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6210453B2 (ja) アングル鉄塔用の支線取付金具
KR200473181Y1 (ko) 낙석방지책의 와이어로프 고정구
KR101049437B1 (ko) 당김구가 설치되는 도로용 안전구조물
JP3202009U (ja) スタンション
JP6918613B2 (ja) 壁面構造および壁面の構築方法
JP5385314B2 (ja) 連結構造
KR100877495B1 (ko) 확장형 발코니 안전난간대
DE202010001933U1 (de) Montagefuß für auf Flachdächern montierte Solaranlagen
US20120273740A1 (en) Safety Railing Support System
JP5110959B2 (ja) 昇塔防止金具
CN210369867U (zh) 悬挑式外排架防护装置
JP3184672U (ja) アンカークランプ
KR200465907Y1 (ko) 터빈 케이스용 비계 틀
KR200438478Y1 (ko) 발코니 브라켓
KR101225743B1 (ko) 긴장이 가능한 낙석방지망용 와이어 고정장치 및 이를 이용한 낙석방지망 시공 공법
JP5736157B2 (ja) 固定台
KR20110027493A (ko) 갱폼 어셈블리
JP2009250018A (ja) 親綱支柱
KR102197343B1 (ko) 텐던 인장형 고성능 울타리 구조물
KR101636216B1 (ko) 지주 기초구조물
KR102197342B1 (ko) 프리스트레스 긴장재를 이용한 고성능 울타리 구조물
CN113863651B (zh) 可周转免预埋的爬架附墙支座
KR20100010349U (ko) 비닐하우스 조립식 트라스
KR101219633B1 (ko) 고정식 곤돌라 정착장치
KR102648252B1 (ko) 안전바 고정장치 및 이를 포함하는 안전바 고정시스템

Legal Events

Date Code Title Description
A80 Written request to apply exceptions to lack of novelty of invention

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A80

Effective date: 20151105

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3202009

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees