JP3199311U - 組み込み式タッチ型pos機器 - Google Patents

組み込み式タッチ型pos機器 Download PDF

Info

Publication number
JP3199311U
JP3199311U JP2015600072U JP2015600072U JP3199311U JP 3199311 U JP3199311 U JP 3199311U JP 2015600072 U JP2015600072 U JP 2015600072U JP 2015600072 U JP2015600072 U JP 2015600072U JP 3199311 U JP3199311 U JP 3199311U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rack
touch
module
pos device
printing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2015600072U
Other languages
English (en)
Inventor
林▲哲▼
▲陳▼桂▲鴻▼
邱垂▲鋭▼
黄壁▲鋒▼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Application granted granted Critical
Publication of JP3199311U publication Critical patent/JP3199311U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/08Payment architectures
    • G06Q20/20Point-of-sale [POS] network systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J29/00Details of, or accessories for, typewriters or selective printing mechanisms not otherwise provided for
    • B41J29/02Framework
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J29/00Details of, or accessories for, typewriters or selective printing mechanisms not otherwise provided for
    • B41J29/12Guards, shields or dust excluders
    • B41J29/13Cases or covers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J3/00Typewriters or selective printing or marking mechanisms characterised by the purpose for which they are constructed
    • B41J3/44Typewriters or selective printing mechanisms having dual functions or combined with, or coupled to, apparatus performing other functions
    • B41J3/46Printing mechanisms combined with apparatus providing a visual indication
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07GREGISTERING THE RECEIPT OF CASH, VALUABLES, OR TOKENS
    • G07G1/00Cash registers
    • G07G1/0018Constructional details, e.g. of drawer, printing means, input means
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07GREGISTERING THE RECEIPT OF CASH, VALUABLES, OR TOKENS
    • G07G1/00Cash registers
    • G07G1/12Cash registers electronically operated
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00204Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00326Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a data reading, recognizing or recording apparatus, e.g. with a bar-code apparatus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00352Input means
    • H04N1/00392Other manual input means, e.g. digitisers or writing tablets
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00493Particular location of the interface or console
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00519Constructional details not otherwise provided for, e.g. housings, covers
    • H04N1/00543Allowing easy access, e.g. for maintenance or in case of paper jam
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00519Constructional details not otherwise provided for, e.g. housings, covers
    • H04N1/00557Connection or assembly of components or elements

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Cash Registers Or Receiving Machines (AREA)

Abstract

【課題】コストが低く、構造が合理的であり、全体的に美しくてコンパクトであり、占用面積が小さく、操作が簡単であり、使い易いだけではなく、タッチパネルが、入出力、遠隔送受信を一体に集約した機能を有する組み込み式タッチ型POS機器を提供する。【解決手段】入出力、遠隔送受信及び印刷を一体に集約した組み込み式タッチ型POS機器は、タッチパネル1と、プリンターと、取付ラックとを含み、取付ラックは、横向き板と縦向き板とからなる箱形ラック体31と、箱形ラック体31の頂部に架設された可動ラック蓋32とを含み、タッチパネル1はラック蓋32の頂面に設置され、印刷ヘッド21はラック蓋32の底面の一側に設置され、印刷本体22と印刷紙ロールはラック体31の横向き板上に設置され、印刷メインボード24はラック体の横向き板の底面に設置され、ラック蓋32がラック体31に係合するとき、印刷本体22は印刷ヘッド21の直下に位置する。【選択図】図5

Description

本実用新案は取引決済設備に関し、特に飲食業又はスーパーマーケットの注文、発注又は勘定決済に用いられるPOS機器に関し、より具体的には、入出力、遠隔送受信及び印刷を一体に集約した組み込み式タッチ型POS機器に関する。
現在、都会生活のリズムがますます速くなり、人々の生活に密接に関連するコンビニ、スーパーマーケット又はレストランにおいて、その場で購入しなければならない商品以外、人々は一般に、電話予約・業者配達の方式を通じて商品の購入を実現する。電話予約の場合、購入者と業者が予約の対象商品のみに対して情報の提供・フィードバックを行うため、購入者は業者のほかの商品を全面的に漁ることができない。インターネットの普及及び電子商取引の出現につれて、より多くの業者はインターネットフラットホームを介して販売ルートを広げている。これは、インターネットユーザーに商品やサービスを予約する新たな選択を提供している。現在のネット販売のモードでは、業者はコロケーションによってバックステージ管理を行うことができるが、フォアステージには、インターネットを訪問できる卓上コンピュータを配置する必要がある。資金が少なく、営業面積が小さい小型業者にとって、卓上コンピュータの配置は、コストを上げるだけではなく、大きい操作空間を要する。また、これら小型業者の従業員の多くはコンピュータ操作にあまり詳しくない。組込みシステムは、被制御デバイス内部に完全に組み込まれ、特定の応用のために設計される専用コンピュータシステムである。その核心は、プレプログラミングされ少数の任務を実行するマイクロプロセッサ又はMCUからなる。設計者はそれを適切化することで、寸法を小さくし、コストを低減し、操作を簡略化することができる。組み込みシステム及びタッチパネルの応用普及につれて、飲食業又はスーパーマーケットのフロントに設置されて注文、発注又は勘定決済に用いられる卓上コンピュータを、体積が小さく、コストが低く、操作が簡単であるPOS機器に設計することは可能になっている。
本実用新案の目的は、構造が合理的であり、全体的安定性がよく、入出力、遠隔送受信及び印刷を一体に集約した組み込み式タッチ型POS機器を提供することである。当該POS機器は、操作が簡単であり、占用空間が小さく、かつコストが低い。
上記目的を実現するために、本実用新案による組み込み式タッチ型POS機器は、タッチパネルと、印刷ヘッド、印刷本体、印刷紙ロール及び印刷メインボードを含むプリンターとを含む組み込み式タッチ型POS機器であって、前記POS機器は、横向き板と縦向き板とからなる箱形ラック体と、箱形ラック体の頂部に架設された可動ラック蓋とを含む取付ラックをさらに含み、前記タッチパネルはラック蓋の頂面に設置され、前記印刷ヘッドはラック蓋の底面の一側に設置され、前記印刷本体と印刷紙ロールはラック体の横向き板上に設置され、前記印刷メインボードはラック体の横向き板の底面に設置され、ラック蓋がラック体に係合するとき、印刷本体は印刷ヘッドの直下に位置することを特徴とする。
前記タッチパネルは、電源モジュール、無線送受信モジュール、情報データ処理モジュール、情報データ記憶モジュール、情報入出力モジュール、タッチモジュール、音声モジュール、提示ランプモジュール及び表示モジュールを含み、情報出力モジュールが印刷メインボードに接続する。
前記印刷メインボードは、電源モジュール、データ処理モジュール、データ通信モジュール、データ記憶モジュール、モータ駆動モジュール、印刷ヘッド駆動モジュール、自動カッター駆動モジュール、音声注意モジュール、センサ入力モジュール、USB・ネットワーク拡張モジュール及びキャッシュドロアー駆動モジュールを含む。
前記可動ラック蓋は一側辺で箱形ラック体の1つの縦向き板の頂部にヒンジで連結するように反転可能なラック蓋を形成し、前記印刷ヘッドはラック蓋のヒンジ連結辺に対向する側に位置する。
前記ラック体の横向き板の底面は、印刷メインボードの外周に下方へ延出する縦向き側壁を有し、縦向き側壁にはPOS機器の周辺装置のインターフェース及びリード線用孔が設けられる。
周辺装置との接続を容易にするために、周辺装置のインターフェースが設置される縦向き側壁は、ラック蓋がヒンジで連結されるラック体の縦向き板と同一方向を有する。
印刷本体のメンテナンスと取り外しを容易にするために、前記ラック体の縦向き側板は3枚を有し、そのうちの1枚は、ラック蓋にヒンジで連結するヒンジ連結板であり、ほかの2枚はヒンジ連結板に垂直する左右側板であり、左右側板は横向き板よりも長さが小さい。
タッチパネルが適切な視認角度を有するようにするために、前記ラック体の左右側板の頂部は、ヒンジ連結点から離れた方向に向って低くなる斜面を有する。
POS機器が精巧に見えるようにするために、前記タッチパネルは縦向きの視認角度を呈し、即ち、表示パネルの上下側辺の長さは左右側辺の長さより小さい。
印刷本体と紙ロールをラックの箱型ラック体に容易に取付けるために、前記箱型ラック体にはプラスチック製中部枠が嵌められ、当該プラスチック製中部枠には、印刷紙ロールを収容するための凹み室と、印刷本体を内蔵するための四角い穴が設けられ、プラスチック製中部枠の頂部には、箱形ラック体の縦向き板の頂部と横向き板に架設可能な外方反り縁が設けられる。
印刷本体の傾斜角度を印刷ヘッドによりよくあわせるために、前記ラックの横向き板の自由端は前下方に折り曲げられて傾斜する支持面を形成し、印刷本体とラックの横向き板の間には印刷本体ホルダが設けられる。
印刷メインボードをよりよく保護して各部品をよりよく遮蔽するために、前記ラックの横向き板の底面には「U」型金属製台座が設けられ、印刷メインボードは金属製台座内に位置する。
POS機器に防水機能を持たせるとともにより美しく見えるようにするために、前記箱型ラック外にはプラスチック製台座が嵌められ、当該プラスチック製台座は、底部がくりぬかれ、側面に周辺装置のインターフェースを用意する。
本実用新案による組み込み式タッチ型POS機器は、箱形ラック体と、箱形ラック体の頂部に可動的に架設されたラック蓋とからなるラックを利用し、タッチパネルをラック蓋表面に配置し、印刷ヘッドをラック蓋底面に配置し、印刷本体と印刷紙ロールをラック体内に配置することにより、タッチパネルとプリンタを一体に形成させる。ラック蓋がラック体に係合するとき、印刷本体は印刷ヘッドの直下に位置するため、タッチパネルの操作や視認を容易にするとともに、プリンタの正常動作を妨害しない。プリンタの紙ロール交換又はメンテナンスが必要となる場合、可動ラック蓋を開ければよい。本実用新案によるPOS機器は、コストが低く、構造が合理的であり、全体的に美しくてコンパクトであり、占用面積が小さいだけではなく、タッチパネルが、入出力、遠隔送受信を一体に集約した機能を有するため、資金が少なく、営業面積も限られる小型業者には特に有用である。これら業者は本実用新案によるPOS機器をフロントに設置しながら、コロケーション(colocation)によってバックステージ管理を行うことで、遠隔の注文、発注又は勘定決済を簡単に実現することができる。
本実用新案による組み込み式タッチ型POS機器の構造模式図である。 ラックの構造模式図である。 印刷メインボードをラック底面に取付けた構造模式図である。 本実用新案による組み込み式タッチ型POS機器の各部品の結合の断面図である。 本実用新案による組み込み式タッチ型POS機器の各全体構造の分解斜視図である。 本実用新案による組み込み式タッチ型POS機器の別の使用形態である。 本実用新案による組み込み式タッチ型POS機器と周辺装置との接続構造図である。
図1、2、3、4に示すように、本実用新案による組み込み式タッチ型POS機器は、タッチパネル付きのディスプレイと、プリンターと、タッチパネル及びプリンターを固定するための取付ラックとを含む。タッチパネル1は、電源モジュール、無線送受信モジュール、情報データ処理モジュール、情報データ記憶モジュール、情報入出力モジュール及び表示モジュール(図示せず)を含む。プリンターは印刷ヘッド21、印刷本体22、印刷紙ロール23及び印刷メインボード24を含む。印刷メインボードは、電源モジュール、データ処理モジュール、データ通信モジュール、データ記憶モジュール、モータ駆動モジュール、印刷ヘッド駆動モジュール、自動カッター駆動モジュール、音声注意モジュール、センサ入力モジュール、USB・ネットワーク拡張モジュール及びキャッシュドロアー駆動モジュール(図示せず)を含む。取付ラック3は箱形ラック体31と、反転可能なラック蓋32とを含む。箱形ラック体は縦向き板と横向き板とからなる。縦向き板は3枚を有し、そのうちの1枚は、頂部に回転軸33が設けられてラック蓋の1側辺とヒンジ連結を形成するヒンジ連結板311であり、ほかの2枚は、ヒンジ連結板の両側にそれぞれに位置し且つヒンジ連結板に垂直する左右側板312である。左右側板は横向き板313よりも長さが小さく、かつその頂部は、ヒンジ連結点から離れた方向に向って低くなる斜面を有する。ヒンジ連結板には、リード線用孔314及び電源スイッチ315が設けられ、横向き板の前端は前下方に折り曲げられて傾斜する支持面316を形成する。取付ラックのラック体内にはプラスチック製中部枠4がセットされ、当該プラスチック製中部枠4には、印刷紙ロールを収容するための凹み室41と、印刷本体を内蔵するための四角い穴42とが設けられている。プラスチック製中部枠の頂部には、箱形ラック体の縦向き板頂部と横向き板に架設可能な外方反り縁43が設けられる。図5に示すように、印刷紙ロールを収容するための凹み室はラック体のヒンジ連結板に近い。タッチパネル1はラック蓋の頂面に取付けられ、かつ縦向きの視認角度を呈する。即ち、表示パネルの上下側辺の長さは左右側辺の長さより小さい。ラック蓋の前端に蓋開け用取っ手321が設けられ、印刷ヘッド21はラック蓋の底面に取り付けられるとともに、蓋開け用取っ手の後方に位置する。印刷ヘッドの近傍にはプラテン5が設けられ、印刷紙ロール23はプラスチック製中部枠の凹み室内に取付けられる。印刷本体22はプラスチック製中部枠の四角い穴に取付けられるとともに、印刷ヘッドの直下に位置する。印刷本体とラック体の横向き板との間には印刷本体ホルダ6がさらに設けられる。当該ホルダは、印刷本体の傾斜角度を調整することでそれを印刷ヘッドによりよくあわせるためのものである。印刷メインボード24はラック体横向き板の底面に取付けられる。横向き板の底面は、印刷メインボードの外周に下方へ延出する3面の縦向き側壁317を有し、そのうちの1面はラック体のヒンジ連結板と同一方向を有し、ほかの2面はラック体の左右側板と同一方向を有する。ヒンジ連結板と同一方向を有する縦向き側壁には、POS機器周辺装置のインターフェース318が設けられ、左右側板と同一方向を有する縦向き側壁にはリード線用孔319が設けられる。印刷メインボードを保護して各部品をよりよく遮蔽するために、印刷メインボードの外周に「U」型金属製台座7を嵌める。POS機器を美しく見えるようにするために、箱形ラックの外周にプラスチック製台座8を嵌める。当該プラスチック製台座は、底部がくりぬかれ、側面に周辺装置インターフェース81を用意する。
上記組み込み式タッチ型POS機器は卓上に置かれることもでき、図6に示すように壁掛けフックを介して壁に掛けられることもできる。
上記は、本実用新案による組み込み式タッチ型POS機器の1実施例の具体的な説明のみである。当該実施例は、本実用新案の保護範囲を制限するためのものではない。例えば、ラックのラック蓋が水平移動又は突き上げる開け方式を用いることのような、本実用新案の技術案から離れない等価実施又は変更は、いずれも本実用新案の範囲内に含まれるべきである。
本実用新案による組み込み式タッチ型POS機器100は開放システムを有し、多種のフラットホームや応用ソフトに応用できるとともに、キャッシュドロアー200、広告スクリーン300、顧客パネル400及び暗号キーボード500などのような多くの周辺装置に接続されることができる。さらに、ICカード、銀行カード信用照会端末を用いることができ、ワンマシンでも、ネットワーキングでも、インターネットに接続されてもよい。図7に示すように、その応用範囲は以下のものを含む。
1.ワンマシン/ネットワーキング使用――店の勘定に使用
ワンマシンの場合、カードリーダーなどの周辺装置に接続し、マウスとキーボードの代わりにタッチ方式を用いることにより、勘定などの操作を実現する。クラウドサーバーと併用し、店の毎日の営業データをクラウドサーバーに保存することもできる。店主は、いつでもクラウド端末から諸表情報を読んで調べることができる。
2.ネットワーキング使用1――コンビニ、飲食店の宅配の受注に使用
携帯端末の注文書情報はクラウドサーバーに送信される。本実用新案による組み込み式タッチ型POS機器は動作してインターネットに接続した状態では、クラウドサーバーから送信してきた注文書情報を自動的に受け取り、引受、拒絶又は返信を行う。組み込み式タッチ型POS機器内のプリンターは、結果に基づいて伝票を印刷する。注文書の作製が完了した後、周辺装置である走査ガンを用いて伝票上のバーコードを走査し、注文書の処理流れを完成する。この過程では、組み込み式タッチ型POS機器は各段階の結果をクラウドサーバーに送信し、サーバーはまた、情報を相応のユーザー携帯に送信する。
3.ネットワーキング使用2――電子メニューによる注文に使用
ユーザーはワンマシンで注文を完成してバックステージサーバーに提出すると、レストランは普通のPCで新しい注文書の情報を調べることができ、注文完了→伝票印刷→キッチン送達のような過程を節約することができる。製作が完成した後、さらに注意を促すことができる。
4.ネットワーキング使用3――食堂予約注文機
社員食堂を持つ会社では、特に社員が多い会社では、社員が食事するために並んで順番を待つことは多くの休憩時間を取ってしまう。本実用新案によるPOS機器を用いると、社員は並ぶ前に、まずタッチパネルで自分の好みの料理を選択することができる。食堂の従業員は別の端末で社員の注文内容を見て、社員が並んで順番を待つ時間を利用して前もって料理を用意することができる。時間を節約するとともに、無駄な交流障害を避けることができる。
5.ネットワーキング使用4――番号発券機
銀行ロビー又は人気飲食店では、ピーク時期に行列ができることはよくある。本実用新案によるPOS機器に所定のソフトをインストールした後、顧客は当該POS機器のタッチパネルで相応のサービスを選択することができる。当該POS機器のプリンターは顧客のために番号シートを印刷することができ、関連業務の取扱を便利にすることができる。

Claims (11)

  1. タッチパネルと、印刷ヘッド、印刷本体、印刷紙ロール及び印刷メインボードを含むプリンターとを含む組み込み式タッチ型POS機器であって、
    前記POS機器は、横向き板と縦向き板とからなる箱形ラック体と、箱形ラック体の頂部に架設された可動ラック蓋とを含む取付ラックをさらに含み、
    前記タッチパネルはラック蓋の頂面に設置され、前記印刷ヘッドはラック蓋の底面の一側に設置され、前記印刷本体と印刷紙ロールはラック体の横向き板上に設置され、前記印刷メインボードはラック体の横向き板の底面に設置され、
    ラック蓋がラック体に係合するとき、印刷本体は印刷ヘッドの直下に位置することを特徴とする、組み込み式タッチ型POS機器。
  2. 前記タッチパネルは、電源モジュール、無線送受信モジュール、情報データ処理モジュール、情報データ記憶モジュール、情報入出力モジュール、音声モジュール、提示ランプモジュール、表示モジュール及びタッチモジュールを含み、
    情報出力モジュールが印刷メインボードに接続することを特徴とする、請求項1に記載の組み込み式タッチ型POS機器。
  3. 前記印刷メインボードは、電源モジュール、データ処理モジュール、データ通信モジュール、データ記憶モジュール、モータ駆動モジュール、印刷ヘッド駆動モジュール、自動カッター駆動モジュール、音声注意モジュール、センサ入力モジュール、USB・ネットワーク拡張モジュール及びキャッシュドロアー駆動モジュールを含むことを特徴とする、請求項1に記載の組み込み式タッチ型POS機器。
  4. 前記可動ラック蓋は一側辺で箱形ラック体の1つの縦向き板の頂部にヒンジで連結するように反転可能なラック蓋を形成し、前記印刷ヘッドはラック蓋のヒンジ連結辺に対向する側に位置することを特徴とする、請求項2または3に記載の組み込み式タッチ型POS機器。
  5. 前記ラック体の横向き板の底面は、印刷メインボードの外周に下方へ延出する縦向き側壁を有し、縦向き側壁にはPOS機器の周辺装置のインターフェース及びリード線用孔が設けられ、周辺装置のインターフェースが設置される縦向き側壁は、ラック蓋がヒンジで連結されるラック体の縦向き板と同一方向を有することを特徴とする、請求項4に記載の組み込み式タッチ型POS機器。
  6. 前記ラック体の縦向き側板は3枚を有し、そのうちの1枚は、ラック蓋にヒンジで連結するヒンジ連結板であり、ほかの2枚はヒンジ連結板に垂直する左右側板であり、左右側板は横向き板よりも長さが小さく、左右側板の頂部は、ヒンジ連結点から離れた方向に向って低くなる斜面を有することを特徴とする、請求項5に記載の組み込み式タッチ型POS機器。
  7. 前記タッチパネルは縦向きの視認角度を呈し、即ち、表示パネルの上下側辺の長さは左右側辺の長さより小さいことを特徴とする、請求項6に記載の組み込み式タッチ型POS機器。
  8. 前記箱型ラック体にはプラスチック製中部枠が嵌められ、当該プラスチック製中部枠には、印刷紙ロールを収容するための凹み室と、印刷本体を内蔵するための四角い穴が設けられ、プラスチック製中部枠の頂部には、箱形ラック体の縦向き板の頂部と横向き板に架設可能な外方反り縁が設けられることを特徴とする、請求項7に記載の組み込み式タッチ型POS機器。
  9. 前記ラックの横向き板の自由端は前下方に折り曲げられて傾斜する支持面を形成し、印刷本体とラックの横向き板の間には印刷本体ホルダが設けられることを特徴とする、請求項8に記載の組み込み式タッチ型POS機器。
  10. 前記ラックの横向き板の底面には「U」型金属製台座が設けられ、印刷メインボードは金属製台座内に位置することを特徴とする、請求項9に記載の組み込み式タッチ型POS機器。
  11. 前記箱型ラック外にはプラスチック製台座が嵌められ、当該プラスチック製台座は、底部がくりぬかれ、側面に周辺装置のインターフェースを用意することを特徴とする、請求項10に記載の組み込み式タッチ型POS機器。
JP2015600072U 2012-08-29 2012-10-26 組み込み式タッチ型pos機器 Expired - Lifetime JP3199311U (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201220432061.1 2012-08-29
CN2012204320611U CN202816050U (zh) 2012-08-29 2012-08-29 一种嵌入式触摸pos机
PCT/CN2012/001435 WO2014032213A1 (zh) 2012-08-29 2012-10-26 一种嵌入式触摸pos机

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3199311U true JP3199311U (ja) 2015-08-20

Family

ID=47874896

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015600072U Expired - Lifetime JP3199311U (ja) 2012-08-29 2012-10-26 組み込み式タッチ型pos機器

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9922314B2 (ja)
JP (1) JP3199311U (ja)
CN (1) CN202816050U (ja)
TW (1) TWM464772U (ja)
WO (1) WO2014032213A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
PL225243B1 (pl) 2013-12-05 2017-03-31 Mirosław Baranowski Przenośne elektroniczne urządzenie drukujące
US9731528B2 (en) * 2015-03-06 2017-08-15 Seiko Epson Corporation Recording apparatus
US20160320816A1 (en) * 2015-04-29 2016-11-03 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Cooling system for a processor
CN106274082B (zh) * 2015-05-11 2018-09-18 山东新北洋信息技术股份有限公司 智能打印设备
JP6815803B2 (ja) * 2016-09-23 2021-01-20 東芝テック株式会社 販売データ処理装置
CN110162278B (zh) * 2019-05-16 2023-02-10 口碑(上海)信息技术有限公司 Pos机内置打印机的添加方法及装置
US10726681B1 (en) * 2019-07-26 2020-07-28 Clover Network, Inc. Advanced hardware system for self service checkout kiosk
CN110880224A (zh) * 2019-10-31 2020-03-13 北京互帮国际技术有限公司 一种以监听pos机打印池进行采集和处理信息的设备、系统和方法
CN113888816B (zh) * 2021-10-08 2022-06-21 无锡宇宁智能科技有限公司 具有扫码装置的移动终端

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11246096A (ja) 1998-03-02 1999-09-14 Toshiba Tec Corp プリンタ
CN1286661C (zh) 2003-02-03 2006-11-29 精工爱普生株式会社 带有盖锁止机构的打印机
CN2609080Y (zh) * 2003-03-22 2004-03-31 汕头市川田科技有限公司 一种收款机
JP4616560B2 (ja) 2004-01-19 2011-01-19 富士通フロンテック株式会社 Pos端末装置
US7274557B2 (en) * 2004-12-16 2007-09-25 Tyco Electronics Corporation Apparatus for mounting a display system to a front side of a surface
US7735994B2 (en) * 2004-12-20 2010-06-15 Silverbrook Research Pty Ltd Wall mountable printer with removable cartridge
US20080182639A1 (en) * 2007-01-30 2008-07-31 Konstantinos Antonopoulos Lottery terminal
GR1006823B (el) 2007-01-30 2010-07-01 Ιντραλοτ Ανωνυμη Εταιρεια Ολοκληρωμενα Πληροφοριακα Συστηματα Και Υπηρεσιες Τυχερων Παιχνιδιων, Τερματικη μηχανη μικρου μεγεθους
JP2010244429A (ja) 2009-04-08 2010-10-28 Toshiba Tec Corp Posターミナル
JP5412449B2 (ja) * 2010-06-29 2014-02-12 東芝テック株式会社 印字媒体保持具及び印字装置
US8528752B2 (en) * 2010-10-08 2013-09-10 Target Brands, Inc. Display system
US8800872B2 (en) * 2011-12-19 2014-08-12 Toshiba Global Commerce Solutions Holdings Corporation Multi-mode computing systems for point of sale transactions
JP5476405B2 (ja) * 2012-02-28 2014-04-23 東芝テック株式会社 電子機器

Also Published As

Publication number Publication date
WO2014032213A1 (zh) 2014-03-06
TWM464772U (zh) 2013-11-01
US20150248654A1 (en) 2015-09-03
US9922314B2 (en) 2018-03-20
CN202816050U (zh) 2013-03-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3199311U (ja) 組み込み式タッチ型pos機器
US8550343B2 (en) Seperable point of sale system
WO2018145360A1 (zh) 一种餐饮业自助支付系统
CN103456105A (zh) 酒店智能自助终端一体机
CN204833350U (zh) 多屏幕互动式商品展示查询交易终端机
CN106127471A (zh) 智能自助移动支付管理方法及其装置
CN207637247U (zh) 入住机
CN203894810U (zh) 基于无线技术的智能型自助点餐系统
CN203350959U (zh) 一种自动收银机
CN206039620U (zh) 智能自助移动支付装置
CN209357139U (zh) 一种自助支付终端
CN202681044U (zh) 多媒体智能服务桌
CN207909191U (zh) 一种智能点餐桌
CN110428559A (zh) 一种自助点餐机
CN210954791U (zh) 一种设置有双显示屏的多媒体设备
CN211118491U (zh) 设置有双显示屏的多媒体设备
CN205334621U (zh) 柜式电力营销业务自助机
CN210691391U (zh) 支持实现刷脸支付操作的点餐设备
CN209803926U (zh) 茶几式的智能自助设备
CN202282045U (zh) 一种多功能超市收银机
CN210324436U (zh) 一种销售终端
CN206515912U (zh) 自助点菜系统
CN208580456U (zh) 一种自动贩卖机
CN205486540U (zh) 电子装置
CN209086993U (zh) 立式自助收银点餐机

Legal Events

Date Code Title Description
R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3199311

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R323113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term