JP3198759B2 - 記録及び/又は再生装置 - Google Patents

記録及び/又は再生装置

Info

Publication number
JP3198759B2
JP3198759B2 JP28378093A JP28378093A JP3198759B2 JP 3198759 B2 JP3198759 B2 JP 3198759B2 JP 28378093 A JP28378093 A JP 28378093A JP 28378093 A JP28378093 A JP 28378093A JP 3198759 B2 JP3198759 B2 JP 3198759B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lid
cassette
holder
mounting portion
recording
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP28378093A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07141735A (ja
Inventor
進 岩沢
仁志 磯田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP28378093A priority Critical patent/JP3198759B2/ja
Publication of JPH07141735A publication Critical patent/JPH07141735A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3198759B2 publication Critical patent/JP3198759B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Feeding And Guiding Record Carriers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、例えばカセットに収納
した記録媒体としての磁気テープ又は記録媒体としての
ディスクを記録及び/又は再生する記録及び/又は再生
装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、例えば磁気テープを用いた記録及
び/又は再生装置においては、装置構成を小型化し、携
帯が可能なように構成されたテープカセットプレーヤが
用いられている。
【0003】このテープカセットプレーヤはテープ走行
駆動機構と記録/及び又は再生機構を備えた本体部に対
してテープカセットを保持するカセット蓋部を開閉可能
に取付けて、このカセット蓋部を閉じることによってテ
ープカセットが本体部のカセット装填部に装填されて記
録及び/又は再生が行われるように構成されている。
【0004】そして、このようなテープカセットプレー
ヤはカセット蓋部に、磁気テープを記録・再生するため
のヘッド及びピンチローラ等から成る記録・再生ブロッ
クを備えたカセットホルダが背面又は側面等でビス止め
されてカセット蓋部と一体化されており、このカセット
ホルダにテープカセットが密着状態で保持され、テープ
カセット蓋部の開閉時においてもカセットホルダに密着
された状態を保つようになされている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】このように構成される
テープカセットプレーヤにおいてはテープカセットを取
出す場合はカセット蓋部が必要な角度まで開かれるとク
リックアーム等によりカセット蓋部は固定され、これと
一体にカセットホルダも固定されてテープカセットを取
出すことができるようになる。
【0006】しかし、カセットホルダはカセット蓋部に
固定されているので、カセット蓋部の前縁側が深い場合
はテープカセットが突当り、出し入れが円滑には行えな
くなり、特にカセット蓋部を下側にしてテープカセット
を取出す場合は、テープカセットがカセット蓋部内に没
入した状態になって摘み難く、取出しに支障を来す不具
合がある。
【0007】そこで本発明はかかる点に鑑みなされたも
ので蓋部自体の構成、形状をほとんど変えることなく記
録媒体が収納される収納匣体のホルダに対する挿入及び
取出しを円滑に行うことができるようにした記録及び/
又は再生装置を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明は、記録媒体を収納した収納匣体を充填して記
録及び/又は再生を行う記録及び/又は再生装置におい
て、収納匣体が装填される装填部を開閉する蓋部が取り
付けられ、装填部を有する装置本体に設けられる一対の
第1の回動支持部を中心に蓋部と共に回動自在に設けら
れる蓋取付部と、この蓋取付部と装填部との間に配され
ると共に収納匣体を収納保持し、一対の第1の回転支持
部よりも蓋部側の一対の第2の回動支持部を中心に回動
自在に設けられるホルダと、蓋取付部に形成され、蓋部
及び蓋取付部の開放方向への回動に伴いホルダに設けら
れる突部と係合し、ホルダも開放方向に回動する係合凹
部と、更なる蓋取付部の回動に伴いホルダが蓋取付部に
対して回動支持部とは対向する前端側に相対移動される
ことにより突部を蓋取付部に対して係止する係合凹部の
前端側に連設される係合溝部とを有する係合部とを備え
て構成したものである。
【0009】
【作用】本発明による記録及び/又は再生装置において
は、蓋取付部の回動中心となる第1の回動支持部とホル
ダの回動中心となる第2の回動支持部との位置関係を上
述のように設定することにより、蓋取付部の開放方向へ
の回動に伴い蓋取付部とホルダが相対移動し、この相対
移動により、蓋取付部に形成された係合部の係合溝部に
ホルダに設けられた突部が挿入係止されて、容易に蓋取
付部に対してホルダを係止することができる。また、ホ
ルダは前端部方向に相対移動することにより、収納匣体
の挿入取出を円滑に行うことができる。
【0010】
【実施例】以上、本発明の実施例を図面を参照して説明
するに、本例は、本発明を携帯用のテープカセットプレ
ーヤに適用した場合の一例である。
【0011】図においてはテープカセットプレーヤの全
体を示し、本体匣部12とカセット蓋部13とこの両部
12,13間に介在される飾り枠部14とから外匣体1
1aが構成されており、本体匣部12と飾り枠部14と
はメカシャーシ15に固定され、カセット蓋部13はメ
カシャーシ15に対して起伏可能に取付けられている。
【0012】飾り枠部14はメカシャーシ15に、その
周縁面から上面側に突出して囲繞するように固定され
て、この飾り枠部14によりメカシャーシ15の上面側
はカセット収納部15aとなされ、周知のテープカセッ
トプレーヤと同様にテープ駆動走行駆動機構としてのハ
ブ駆動軸、キャプスタン及びカセット位置決めピン等が
配設されており、また、本体匣部12はメカシャーシ1
5の下面側の駆動部材、電気回路基板等を覆うようにメ
カシャーシ15に対して飾り枠部14の取付部にねじ止
め等の手段で取付けることにより固定されて、その周縁
部は体裁部の下縁側に当接されている。
【0013】一方、カセット蓋部13はメカシャーシ1
5の上面の匣部両側に配設された軸受ブロック16a,
16bに軸支される略U字状の取付枠17のねじ止め等
の手段で取付けられてメカシャーシ15の上面側に対し
て起伏動作され、カセット収納部15aを開閉するよう
になされており、倒伏状態、即ち、カセット収納部15
aを閉じた状態でその周縁部が飾り枠部14の体裁部の
上縁側に当接される。このカセット蓋部13は閉じた状
態でメカシャーシ15の前縁部の配設された係止機構に
より係止されるようになされており、この係止機構を解
除操作する操作レバー18が飾り枠部14の前面側に取
付けられている。
【0014】そして、本例においては、飾り枠部14は
メカシャーシ15の前面部から両側面にかけて対応する
主枠部14aと後面部に対応する副枠部14bとから構
成され、この主枠部14a及び副枠部14bともに、板
金により形成した芯材部14a1 及び14b1 にゴム等
の柔軟弾性材によりアウトサート成形して体裁部14a
2 及び14b2 を形成してある。芯材部14a1 及び1
4b1 は所要部位に体裁部14a2 及び14b2 の成形
部から突出する表出部面を有し、この部面にメカシャー
シ15に対するねじ止め孔19a1 及び19b1 と本体
匣部12の螺子止め孔19a2 及び19b2 を形成して
あり、主枠部14aの前面部のほぼ中央部には芯材部1
4a1 を貫通して、操作レバー18の案内長孔20a及
び係止機構部材の逃げ孔20bが形成されている。
【0015】また、体裁部14a2 及び14b2 の上下
縁部は受け面として形成されており、下縁側の受け面は
本体匣部12の周縁部に対応し、上縁側の受け面はカセ
ット蓋部13の周縁部に対応するように形成されてい
る。
【0016】このように形成される飾り枠部14の主枠
部14aは芯材部14a1 を板金により所定形状の展開
偏平状にプレス成形し、この偏平状の芯材部14a1
ゴム等の柔軟弾性材のアウトサート成形により体裁部1
4a2 を形成した後、メカシャーシ15の前縁部に対応
する前面部に対して両側縁部に対応する両側面部を略直
角方向に折曲すると共に、この両側面部の端部をメカシ
ャーシ15の後縁部の両角部、即ち、本体匣部12の後
面両角部に沿うように屈曲することにより形成すること
ができる。
【0017】また、飾り枠部14の副枠部14bはメカ
シャーシ15の後縁部にのみ沿う形状であるため芯材部
14b1 を板金により偏平所定形状にプレス成形し、主
枠部14aの場合と同材のゴム等の柔軟弾性材のアウト
サート成形により体裁部14b2 を形成するだけで形成
することができる。
【0018】この飾り枠部14の体裁部14a2 及び1
4b2 を成形する柔軟弾性材としては、天然ゴムにポリ
塩化ビニルを混合したもの、またエラストヤや合成ゴ
ム、例えばブタジェンゴム、スチレン−ブタジェンゴ
ム、イソプレンゴム、シリコーンゴム等を使用できるも
のである。
【0019】このように、本例のテープカセットプレー
ヤ11の外匣体11aは板金により成形される芯材部1
4a1 及び14b1 に柔軟弾性材の体裁部14a2 及び
14b2 をアウトサート成形により形成した主枠部14
a及び副枠部14bから成る飾り枠部14をメカシャー
シ15の周縁部に取付けて本体匣部12とカセット蓋部
13との間に介在させ、本体匣部12とカセット蓋部1
3の周縁部を柔軟弾性材の体裁部14a2 及び14b2
の上下縁部の受け面部に当接するように構成したので、
飾り枠部14と本体匣部12及びカセット蓋部13との
間に間隙がほとんど生ぜず、特にカセット蓋部13の閉
動作時の係止機構に係止する際におけるオーバーストロ
ークは体裁部14a2 及び14b2 の弾性たわみ分を利
用できて間隙を吸収できて外観体裁が良好になると共に
内部への塵埃等の侵入が防止される。
【0020】また、落下についても飾り枠部14の体裁
部14a2 及び14b2 の弾性により衝撃を吸収するこ
とになって内部の機構部品への影響を緩和できることに
なる。
【0021】そして、本例においては飾り枠部14の主
枠部14a及び副枠部14bは偏平板金に柔軟弾性材を
アウトサート成形することにより形成するので製作にお
いていわゆる多数個取りが可能になり、即ち、前面部に
対して両側面部が略直角方向に折曲された形状の主枠部
14aは板金により偏平状に形成した芯材部14a1
柔軟弾性材により体裁部14a2 をアウトサート成形し
た後、最後に両側面部を折曲して最終形状に形成するの
で製作において成形金型が簡単化して多数個取りが可能
になり生産性が向上する。
【0022】また、本例のテープカセットプレーヤ11
においてはメカシャーシ15の上面側のカセット収納部
15aにカセットホルダ21が配設されている。
【0023】このカセットホルダ21は両側にテープカ
セットCの前部両側部が上下に遊びを持って挿入保持さ
れる保持部21a,21bを断面略L字状の連結部21
cにより連結して、全幅が前述したカセット蓋部13を
取付ける略U字状の取付枠17の内幅とほぼ等しい寸法
に形成されており、連結部21cに記録及び/又は再生
ヘッド及びピンチローラ等が搭載される。
【0024】そして、このカセットホルダ21は連結部
21cの両側にカセット位置決めを兼ねる軸支脚片21
d,21eが突出形成されて、前述したメカシャーシ1
5上の軸受ブロック16a,16bに取付枠17の軸支
点の上方に位置して軸支される。
【0025】即ち、メカシャーシ15の上面の後部両側
に配置固定される軸受ブロック16a,16bは外側面
の下側に第1の軸支部16a1 ,16b1 が、また、上
面の内側に第2の軸支部16a2 ,16b2 がほぼ垂直
方向に所要間隔を置いて相対するように設けられてい
る。この第1の軸支部16a1 ,16b1 には取付枠1
7が、その両側片部17a,17bの基端部に突出形成
された軸支脚片17c,17dにおいて軸支され、第2
の軸支部16a2 ,16b2 にカセットホルダ21が、
その軸支脚片21d,21eにおいて軸支されている。
【0026】この軸支は、取付枠17においては、一方
の軸支脚片17cに穿設された軸孔17c1 を第1の一
方の軸支部16a1 としての軸ピンに嵌挿し、他方の軸
支脚片17dに穿設された軸孔17d1 に第1の他方の
軸支部16b1 としてのねじ軸を挿通することによって
なされ、また、カセットホルダ21においては両軸支脚
片21d,21eに穿設された軸孔21d1 ,21e1
を夫々第2の軸支部16a2 ,16b2 としての軸ピン
に嵌挿することによってなされている。
【0027】このようにカセット蓋部13の取付枠17
とカセットホルダ21はメカシャーシ15に配置された
軸受ブロック16a,16bに対して略垂直方向の上下
関係で軸支され、即ち、取付枠17は下側に、カセット
ホルダ21は上側において軸支されて、取付枠17がカ
セットホルダ21の外側を囲むようにメカシャーシ15
に対して起伏回動される。
【0028】また、取付枠17はメカシャーシ15に対
して屈折回動するクリックアーム22により連結されて
所定の角度、例えば略65°の角度で起上保持されるよ
うになされている。
【0029】なお、軸受ブロック16a,16bにはカ
セットホルダ21がメカシャーシ15の上面側に倒伏回
転状態で軸支脚片21d,21eの外面側が摺接されカ
セットホルダ21の軸方向(横方向)の移動を規制する
規制用突起16a3 ,16b 3 が突設されている。
【0030】そして、本例においては取付枠17の一方
の側片部17aのほぼ中央部には上縁側に開放し、前側
方向に係合溝部23aを有する切欠状の係合凹部23が
形成されており、この係合凹部23に対応してカセット
ホルダ21の一方の保持部21aの前端部外側面に係合
突片24が横方向に突出形成されて係合凹部23と互い
に係脱されるようになされている。即ち、取付枠17及
びカセットホルダ21が倒伏回転状態では係合突片24
が係合凹部23の開放口より上方に位置され、取付枠1
7の起上回動により係合凹部23が係合突片24に係合
し、これによりカセットホルダ21は取付枠17に伴っ
て起上回動される。
【0031】この取付枠17とカセットホルダ21との
起上回動において取付枠17とカセットホルダ21とは
軸支点が略垂直方向の下側と上側に相対して位置されて
いることにより、取付枠17とカセットホルダ21は互
いに相反して取付枠17は後方へ、カセットホルダ21
は前方へ移動する状態となり、係合突片24が係合凹部
23の係合溝部23aに挿入係合されて取付枠17がク
リックアーム22により所定起上回動位置で係止される
とカセットホルダ21も係止される。
【0032】また、カセットホルダ21の保持部21
a,21bには上面部の先端部に、外方(上方)へ屈曲
した板ばね状のカセットガイド25a,25bを取付け
ると共に上面部の中央部にカセット押えばね26a,2
6bを取付けてある。このカセットガイド25a,25
bはその先端が取付板17に取付けられるカセット蓋部
13の内面側に弾性的に当接されて、この内面側と保持
部21a,21bの上面部との間に傾斜状に位置され、
これによりカセット蓋部13の内面側とカセットホルダ
21の間の段差がなくなり、テープカセットCをカセッ
ト蓋部13の前方から内面側に沿わせることにより容易
にカセットホルダ21の保持部21a,21bに挿入で
きる。
【0033】また、カセット押えばね26a,26bは
カセット蓋部13を閉じてカセットホルダ21が倒伏回
動された状態においてカセット蓋部13の内面側により
押圧されてその反発力でカセットホルダ21に挿入され
たテープカセットCを押えてメカシャーシ15の上面
側、即ちカセット収納部15aに固定する。
【0034】以上のように、カセット蓋部13は所定の
角度で開いた状態ではクリックアーム22により取付枠
17を介して係止保持され、この状態でカセットホルダ
21も取付枠17に係合突片24が係合凹部23の係合
溝部23aに挿入係合されることにより起上回動位置に
保持される。
【0035】この状態でテープカセットCを前述の如く
カセット蓋部13の前方からその内面側に沿わせカセッ
トガイド25a,25bを介してカセットホルダ21の
両側保持部21a,21bに挿入する。このテープカセ
ットCの挿入はカセット蓋部13の内面側とカセットホ
ルダ21の保持部21a,21bとの間の段差がカセッ
トガイド25a,25bの介在によりなくなるため極め
て円滑に行われ、テープカセットCに損傷を与えるおそ
れがない。
【0036】このようにテープカセットCをカセットホ
ルダ21に挿入保持させた状態でカセット蓋部13を閉
じる方向に回動すると、カセットホルダ21も取付枠1
7に前述の如く係合された状態で倒伏回動される。この
回動に伴いカセットホルダ21は前述の如くカセット蓋
部13、即ち取付枠17に対して後方へ移動する状態に
なり、そのため係合突片24が取付枠17の係合凹部2
3の係合溝部23aから後退し、開放口側へ移行するこ
とになって係合が解除され、カセット蓋部13が完全に
閉じて係止機構により係止されるカセットホルダ21は
カセットガイド25a,25bがカセット蓋部13の内
面により押圧されてメカシャーシ15の上面と平行に倒
伏される。
【0037】この倒伏動作によりカセットホルダ21は
係合突片24が取付枠17の係合凹部23から外れてそ
の開放口の上方に位置し取付枠17との係合が完全に解
除される。
【0038】この状態でカセットホルダ21に保持され
たテープカセットCは保持部21a,21bに取付けら
れたカセット押えばね26a,26bがカセット蓋部1
3により押圧されることにより生じる反発力により押え
られてメカシャーシ15の上面側、即ちカセット収納部
15aに固定状態で収納保持される。このようにテープ
カセットCがカセット収納部15aに収納保持された状
態で記録又は再生が行われる。
【0039】次に、以上のようにカセット収納部15a
に収納保持されているテープカセットCを取出すには、
カセット蓋部13の係止を操作レバー18を操作するこ
とにより解除すると、カセット蓋部13はカセットホル
ダ21に取付けたカセットガイド25a,25bの反発
力により跳上げられ、この跳上げ動作により取付枠17
の係合凹部23がカセットホルダ21の係合突片24に
対応する。
【0040】この状態でカセット蓋部13を押上げて起
上回動させると取付枠17の係合凹部23がカセットホ
ルダ21の係合突片24に下側から係合し、これにより
カセットホルダ21も起上回動され、この起上回動に伴
いカセットホルダ21は前述の如く取付枠17に対して
前方へ移動する状態になって係合突片24が係合凹部2
3の係合溝部23aに挿入され、カセット蓋部13を所
定の角度に開くことにより完全に挿入係合されて取付枠
17に対して係止される。
【0041】このように所定の角度に開かれたカセット
蓋部13はクリックアーム22により係止保持され、カ
セットホルダ21も同時に係止保持されることになる。
【0042】この状態でカセットホルダ21からテープ
カセットCを取出すことになるが、この場合、カセット
ホルダ21はカセット蓋部13側へ動くことはなく、ま
たカセット蓋部13に対して前方へ移動、即ち、せり出
す状態になるのでテープカセットCはカセット蓋部13
の前面部13aに突当ることなく取出すことができ、特
にカセット蓋部13を下側にして取出す場合においても
カセット蓋部13の前面部13aが支障となることなく
極めて容易に取出すことができる。
【0043】また、本例のテープカセットプレーヤ11
の外匣体11aの本体匣部12にはその表面部12aに
複数の操作スイッチ釦31(31a,31b,31c,
31d,31e)が配設されている。この操作スイッチ
釦31a〜31eは本体匣部12の表面部12aに形成
された横長の凹面部12a1 に、その一方の長辺部に沿
って横一列に配列された押釦式であって、31aはラジ
オバンド切換スイッチ釦、31bは巻戻しスイッチ釦、
31cは早送りスイッチ釦、31dは停止(ストップ)
スイッチ釦、31eは再生(プレイ)スイッチ釦であ
る。
【0044】これ等の各操作スイッチ釦31a〜31e
は本体匣部12の内面側に取付けられた釦支持腕部材3
2により支持されており、この釦支持腕部材32は合成
樹脂等の可撓性を有する材料により各操作スイッチ釦3
1a〜31eと一体に連結して形成され、各操作スイッ
チ釦31a〜31eを前述した凹面部12a1 とほぼ同
一面上に表出するように支持している。この各操作スイ
ッチ釦31a〜31eは押圧操作すると、本体匣部12
の内方側に没入され、前述したメカシャーシ15の内側
に配設された図示しない電気回路基板上の各電気接点を
導通させるように構成されている。
【0045】そして、本体匣部12の表面部12aの凹
面部12a1 には使用中、携帯中に操作スイッチ釦が誤
って押されないために操作スイッチ釦31a〜31eを
覆い隠すシャッター33が摺動可能に取付けられてい
る。即ち、このシャッター33は各操作スイッチ釦31
a〜31eを覆う第1の位置と各操作スイッチ釦31a
〜31eを露出させる第2の位置とにわたって、摺動可
能となされており、このシャッター33の摺動方向は凹
面部12a1 内において各操作スイッチ31a〜31e
の配列方向に直交する方向となされている。
【0046】このように、シャッター33を本体匣部1
2に対して摺動可能に取付けるために本例においては、
本体匣部12の凹面部12a1 とシャッター33の間に
可動支持部材34を介装してある。
【0047】この可動支持部材34は一対の支持レバー
35,36により構成されている。この両支持レバー3
5,36はそれぞれ一端部35a,36aにおいてシャ
ッター33の内面側の横方向両端部に軸ピン37a,3
7bにより相対して軸着され、他端部(自由端部)35
b,36bがシャッター33の内面側中央部において互
いに重ね合うように形成されており、この両支持レバー
35,36はシャッター33の内面側に同一面上に摺接
されるように一方の支持レバー35の自由端部35bを
重なり合う他方の支持レバー36の自由端部36bの厚
みに相当する高さで内側、即ちシャッター33と反対側
に段状に形成して、両支持レバー35,36の自由端部
35bと36bが互いに重ね合うようになされている。
【0048】そして、一方の支持レバー35の段状の自
由端部35bにはその長手方向に係合長溝38を切込み
状に形成し、他方の支持レバー36の自由端部36bに
は係合軸ピン39を突設してあり、この係合長溝38と
係合軸ピン39を係合させることにより両支持レバー3
5と36がシャッター33に対して軸ピン37aと37
bを支点として連動して回転されるようになされてい
る。
【0049】また、両支持レバー35,36の内面、即
ちシャッター33と反対側の面の前述した係合部から所
要間隔を置いた位置に取付用軸ピン40a,40bを突
設すると共にこの取付用軸ピン40a,40bと係合部
の間に位置にばね掛け用軸ピン41a,41bを突設し
てある。
【0050】一方、シャッター33が取付けられる本体
匣部12の凹面部12a1 のほぼ中央部、即ち、操作ス
イッチ釦31の配列部の内側に対応する部面には前述し
た一方の支持レバー35の段状自由端部35b及び係合
軸ピン39の逃げ用窓孔42が形成され、この逃げ用窓
孔42を中心に横方向にばね掛け用軸ピン41a,41
bが遊挿される通孔43a,43b及び取付用軸ピン4
0a,40bが所定の範囲で移動可能に挿通係合される
取付兼支持レバー回転規制用の案内孔44a,44bが
形成されている。
【0051】このように、各孔42,43a,43b,
44a,44bを形成した本体匣部12の凹面部12a
1 にシャッター33を対接させて逃げ用窓孔42に支持
レバー35の段状自由端部35b及び係合ピン39を対
応させると共にばね掛け用軸ピン41a,41bを通孔
43a,43bに、取付用軸ピン40a,40bを案内
孔44a,44bにそれぞれ挿通し、取付用軸ピン40
a,40bにはその突出端に本体匣部12の内面側にお
いてワッシャ45a,45bを嵌合して抜け止めし、ま
た、ばね掛け用軸ピン41a,41bにはトグルばね4
6の両端部46a,46bを嵌着することにより、シャ
ッター33は本体匣部12の凹面部12a1 に取付けら
れる。
【0052】このように本体匣部12の凹面部12a1
に取付けられたシャッター33は押圧することにより前
述した操作スイッチ釦31を覆う第1の位置とこの操作
スイッチ釦31を露出させる第2の位置に切換摺動する
ことができる。
【0053】即ち、シャッター33が第1と第2の位置
の中間にあるときは両支持レバー35,36の各軸ピン
39,40a,40b,41a,41bも横中心線上に
並びにこのシャッター機構の中心となり、両支持レバー
35,36は係合部において直線方向に突当った状態に
なって死点上に位置することになる。
【0054】そこで、シャッター33を第1の位置方向
に押圧すると両支持レバー35,36が回転され、この
回転はトグルばね46のトグル効果により瞬間的に行わ
れ、シャッター33は第1の位置に摺動されて保持され
る。
【0055】また、シャッター33を第1の位置から第
2の位置方向に押圧すると、両支持レバー35,36が
回転され、前述した死点を越えることによりトグルばね
46のトグル効果により瞬間的に回転されてシャッター
33は第2の位置に摺動されて保持される。
【0056】このように、シャッター33は第1の位置
に摺動されることによって、各操作スイッチ釦31a〜
31eが覆い隠されて操作を阻止し、各操作スイッチ釦
31a〜31eによる動作モードの切換え及び停止が行
えない状態となし、誤動作を防止できると共に機構がホ
ールド状態であることが明瞭に表示されることになる。
【0057】また、シャッター33が第2の位置に摺動
されることによって各操作スイッチ釦31a〜31eが
露出されて操作可能になると共に機構の非ホールド状態
であることが明瞭に表示されることになる。
【0058】以上のように本例においては、摺動動作さ
れるシャッター33は本体匣部12との間に介装された
可動支持部材34としての一対の支持レバー35,36
の回転によって摺動される。
【0059】以上のように、操作スイッチ釦31を備え
た操作部を開閉するためのシャッター33の摺動は本体
匣部との間に介装される可動支持部材34としての一対
の支持レバー35,36がシャッター33の内面側で回
転することにより行われるので摺動支持機構の可動範囲
が小さくても摺動量を多くとることができてこのためシ
ャッター33は幅狭形状に形成することができる。
【0060】また、シャッター33の摺動は一対の支持
レバー35,36の対称的な連動回転により行われるの
で、シャッター33は搖動することなく安定して円滑に
行われ、操作性も向上する。
【0061】以上の構成においてシャッター33に対し
て支持レバー35,36が円滑に回転されるようにシャ
ッター33の内面に例えばポリエステルフィルム等の滑
性フィルム47を貼着してあり、また、本体匣部12の
凹面部12a1 には支持レバー35,36の回転により
傷が付かないようにリブ12a2 ,12a3 を形成し、
支持レバー35,36側には傷防止用フィルム48a,
48bを貼着してある。
【0062】なお、本例においては支持レバー35,3
6の本体匣部12に対する取付けは取付用軸ピン40
a,40bにワッシャ45a,45bを嵌合するいわゆ
るワッシャ止めにより行っているが、このワッシャ止め
に変えてビス止めにより取付けることもできる。
【0063】また、本例のテープカセットプレーヤ11
においては外匣体11aの本体匣部12の側面に形成さ
れた開口部12bから回転操作体としてのボリュームつ
まみ51の周面の一部が表出されている。
【0064】このボリュームつまみ51はメカシャーシ
15の内側に配設された図示しない電気回路基板に取付
けられており、このボリュームつまみ51の両側面には
つまみ周面部51aと同心で小径の円形状突出部51
b,51cが形成されている。そして、このボリューム
つまみ51は本体匣部12の開口部12bからつまみ周
面部51aの一部のみが表出され突出部51b,51c
は本体匣部12の内側に位置される。
【0065】そこで、本例においてはこのボリュームつ
まみ51の突出部51bと本体匣部12の開口部12b
との間に隠し板52を介在させることによりボリューム
つまみ51と開口部12bとの間の間隙を極めて小さく
してある。即ち、隠し板52は外形が本体匣部12の開
口部12bより大形の板状に形成され、中央部にボリュ
ームつまみ51のつまみ周面部51aの幅寸法より若干
幅広(例えば周面部幅寸法W+0.05〜0.1mm)
で、この周面部51aの一部が嵌挿される長方形状の開
口53が形成され、この開口部53の幅方向の両側縁部
の内面側中央部にボリュームつまみ51の両側面の円形
状突出部51b,51cの周面に摺接される摺接部54
a,54bが円形状突出部51b,51cと同心の円弧
状凹曲面として形成されている。
【0066】また、この隠し板52の開口53の長手方
向に対向する両内面には、ボリュームつまみ51の周面
部51aに沿う傾斜面55a,55bが形成され、この
隠し板52の外面側は偏平状に形成されている。
【0067】なお、この隠し板52は滑り易い材質によ
り形成することが好ましい。以上のように形成される隠
し板52はテープカセットプレーヤ11の組立におい
て、ボリュームつまみ51の周面部51aに嵌挿して摺
接部54a,54bを円形状突出部51b,51cの周
面に摺接させた状態で外面側を本体匣部12の開口部1
2bの内面側に当接させ、開口53から突出するボリュ
ームつまみ51の周面部51aの一部分を本体匣部12
の開口部12bに臨ませる。
【0068】このように隠し板52をボリュームつまみ
51の周面部51aと本体匣部12の開口部12bとの
間に介在することにより、ボリュームつまみ51と本体
匣部12の開口部12bとの間の間隙が塞がれることに
なり、また、ボリュームつまみ51と本体匣部12の開
口部12bの間にずれがある場合においても隠し板52
はボリュームつまみ51と一体の状態で開口部12bに
対応して間隙を塞ぐことになる。
【0069】そして、ボリュームつまみ51の操作にお
いてはボリュームつまみ51は円形状突出部51b,5
1cが隠し板52の円弧状凹曲面の摺接部54a,54
bに摺接して回動されるので隠し板52が不用意に搖動
して操作の支障になることはない。
【0070】以上のように構成することにより、ボリュ
ームつまみ51の操作時及びテープカセットプレーヤ1
1の携帯時等において外匣体11a内への塵埃等の侵入
を阻止できて、動作不良の発生を防止できる。
【0071】なお、本例の構成はボリュームつまみ51
に限ることなく他の回転体にも適用できるものである。
以上、本発明の実施例を説明したが、本発明はこの実施
例に限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しな
い範囲で種々変更できるものである。また、本発明に係
る記録及び/又は再生装置は、前述した実施例の如きテ
ープカセットプレーヤのみならず、種々の記録及び/又
は再生装置、例えば、音響記録及び再生装置、ディスク
プレーヤ、ビデオテープレコーダ装置、ビデオカセット
装置等として構成することができる。
【0072】
【発明の効果】以上のように構成される本発明による記
録及び/又は再生装置においては、蓋取付部と収納匣体
を装填する装填部との間に配されると共に収納匣体を収
納保持するホルダは、装置本体に設けられ蓋取付部を支
持する一対の第1の回動支持部よりも蓋部側の一対の第
2の回転支持部を中心に回動自在に設けられて、蓋部及
び蓋取付部の開放方向への回動に伴いホルダに設けられ
た突部に蓋取付部に形成された係合凹部が係合し、更な
る蓋取付部の回動に伴い、蓋取付部に対して前端側に相
対移動されて突部が係合凹部の前端側の係合溝部に挿入
係止されて蓋取付部に対して係止保持される。これによ
りホルダは開き角度が蓋部の開き角度よりも小さい角度
の開放位置になると共に前端部方向に相対移動すること
になるので、記録媒体を収納した収納匣体のホルダに対
する挿入取出を容易に、かつ円滑に行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を適用した一例の携帯用テープカセット
プレーヤの斜視図。
【図2】同、一部截断した側面図。
【図3】同、カセット蓋部の開放途中状態における一部
截断した側面図。
【図4】同、カセット蓋部を所定位置に開放した状態の
一部省略及び截断した側面図。
【図5】図1におけるA−A線拡大断面図。
【図6】同テープカセットプレーヤに用いる飾り枠にお
ける主枠部の斜視図。
【図7】同、副枠部の斜視図。
【図8】同テープカセットプレーヤに用いるカセット蓋
部の取付枠とカセットホルダとの関連を示す分解斜視
図。
【図9】同テープカセットの本体匣部の構成を示す分解
斜視図。
【図10】同本体匣部の要部の拡大断面図。
【図11】同本体匣部の要部の拡大正面図。
【図12】同本体匣部の要部の動作状態の拡大正面図。
【図13】同テープカセットプレーヤにおけるボリュー
ムつまみの取付部の拡大断面図。
【図14】同取付部の正面図。
【図15】同取付部の分解斜視図。
【符号の説明】
11 テープカセットプレーヤ 12 本体匣部 12b 開口部 13 カセット蓋部 14 飾り枠部 15 メカシャーシ 16a,16b 軸受ブロック 17 カセット蓋部の取付枠 21 カセットホルダ 21a,21b 保持部 22 クリックアーム 31 操作スイッチ釦 33 シャッタ 35,36 支持レバー 46 トグルばね 51 ボリュームつまみ 52 隠し板 54a,54b 摺接部

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 記録媒体を収納した収納匣体を装填して
    記録及び/又は再生を行う記録及び/又は再生装置にお
    いて、 上記収納匣体が装填される装填部を開閉する蓋部が取り
    付けられ、当該装填部を有する装置本体に設けられる一
    対の第1の回動支持部を中心に当該蓋部と共に回動自在
    に設けられる蓋取付部と、 上記蓋取付部と上記装填部との間に配されると共に上記
    収納匣体を収納保持し、上記一対の第1の回転支持部よ
    りも上記蓋部側の一対の第2の回動支持部を中心に回動
    自在に設けられるホルダと、 上記蓋取付部に形成され、上記蓋部及び上記蓋取付部の
    開放方向への回動に伴い上記ホルダに設けられる突部と
    係合し、上記ホルダも開放方向に回動する係合凹部と、
    更なる上記蓋取付部の回動に伴い上記ホルダが上記蓋取
    付部に対して上記回動支持部とは対向する前端側に相対
    移動されることにより上記突部を上記蓋取付部に対して
    係止する上記係合凹部の上記前端側に連設される係合溝
    部とを有する係合部とを備える記録及び/又は再生装
    置。
  2. 【請求項2】 上記係合部の上記係合溝部は、上記蓋部
    の開放位置において、上記ホルダの開き角度が上記蓋部
    の開き角度よりも小さい角度の開放位置となるように上
    記ホルダの突部を係止するようにした請求項1記載の記
    録及び/又は再生装置。
  3. 【請求項3】 一端が上記装置本体に回動自在に設けら
    れると共に他端が上記蓋取付部に回動自在に設けられる
    腕部を備え、上記蓋部の開放位置において、上記蓋部は
    上記腕部が上記蓋取付部を所定角度の開放位置で係止保
    持することにより所定開放位置に保持されると共に、上
    記ホルダは上記蓋取付部の係合溝部により係合保持され
    るようにした請求項2記載の記録及び/又は再生装置。
JP28378093A 1993-11-12 1993-11-12 記録及び/又は再生装置 Expired - Fee Related JP3198759B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28378093A JP3198759B2 (ja) 1993-11-12 1993-11-12 記録及び/又は再生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28378093A JP3198759B2 (ja) 1993-11-12 1993-11-12 記録及び/又は再生装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07141735A JPH07141735A (ja) 1995-06-02
JP3198759B2 true JP3198759B2 (ja) 2001-08-13

Family

ID=17670039

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28378093A Expired - Fee Related JP3198759B2 (ja) 1993-11-12 1993-11-12 記録及び/又は再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3198759B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07141735A (ja) 1995-06-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3533681B2 (ja) カートリッジのイジェクト機構
JPH09180332A (ja) 電子機器
JPH0785645A (ja) 電子機器におけるシャーシー構造
JP3198759B2 (ja) 記録及び/又は再生装置
JP2000030399A (ja) ディスクカートリッジ
JP3284706B2 (ja) 再生装置
US4704651A (en) Cassette tape deck operating mechanism
JP3235300B2 (ja) 電子機器
JP2000030394A (ja) ディスクカートリッジ
JP2000030398A (ja) ディスクカートリッジ
JPH07142876A (ja) 電子機器
JP2000030397A (ja) ディスクカートリッジ
JP2000030395A (ja) ディスクカートリッジ
JP3284673B2 (ja) 電子機器
JP3525459B2 (ja) ディスクカートリッジのイジェクト機構
JP2001052403A (ja) 記録媒体の再生装置
JP3240754B2 (ja) 記録及び/又は再生装置
JPH0834056B2 (ja) ドア装置
JPH0721754A (ja) 電子機器
JP2595952Y2 (ja) 蓋のロック装置
JP3736009B2 (ja) 記録及び/又は再生装置
JPH0729347A (ja) ディスクカートリッジ装置
JP2006073139A (ja) 蓋体の開閉装置
JPH0794874A (ja) 電子機器
JP2002261464A (ja) ドア装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees