JP3198025U - 電気接続装置 - Google Patents

電気接続装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3198025U
JP3198025U JP2015001584U JP2015001584U JP3198025U JP 3198025 U JP3198025 U JP 3198025U JP 2015001584 U JP2015001584 U JP 2015001584U JP 2015001584 U JP2015001584 U JP 2015001584U JP 3198025 U JP3198025 U JP 3198025U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressing
contact portion
terminal
folding
electrical connection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015001584U
Other languages
English (en)
Inventor
林 志堅
志堅 林
君吉 周
君吉 周
銘輝 顔
銘輝 顔
文達 邱
文達 邱
華古 資
華古 資
雨晴 簡
雨晴 簡
連溪 呉
連溪 呉
Original Assignee
詮欣股▲分▼有限公司
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 詮欣股▲分▼有限公司 filed Critical 詮欣股▲分▼有限公司
Application granted granted Critical
Publication of JP3198025U publication Critical patent/JP3198025U/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/648Protective earth or shield arrangements on coupling devices, e.g. anti-static shielding  
    • H01R13/658High frequency shielding arrangements, e.g. against EMI [Electro-Magnetic Interference] or EMP [Electro-Magnetic Pulse]
    • H01R13/6581Shield structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/40Securing contact members in or to a base or case; Insulating of contact members
    • H01R13/405Securing in non-demountable manner, e.g. moulding, riveting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/46Bases; Cases
    • H01R13/516Means for holding or embracing insulating body, e.g. casing, hoods
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R27/00Coupling parts adapted for co-operation with two or more dissimilar counterparts
    • H01R27/02Coupling parts adapted for co-operation with two or more dissimilar counterparts for simultaneous co-operation with two or more dissimilar counterparts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/648Protective earth or shield arrangements on coupling devices, e.g. anti-static shielding  
    • H01R13/658High frequency shielding arrangements, e.g. against EMI [Electro-Magnetic Interference] or EMP [Electro-Magnetic Pulse]

Landscapes

  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)

Abstract

【課題】 製造工程においてより簡単な工程及びより低いコストを図る新型組立部材を有する電気接続装置を提供する。【解決手段】 電気接続装置100は、中空室112及び中空室112に連通する開口部114を有するシールド部材110と、中心台部122および舌部124を有するメイン台座120と、メイン台座120の上表面にインサート成形される複数の第一圧し折り端子130と、メイン台座120に埋め込まれ貫通スロット122aに設置される複数の第二圧し折り端子140と、メイン台座120に埋め込まれ貫通スロット122aに設置される複数の第二圧し折り端子140と、凹み部122cにおいて舌部124に近い位置に設置されるサブ台座150と、サブ台座150に固定される複数の自由端子160と、を備える。【選択図】 図3

Description

本考案は、電気接続装置に関するものであり、特に新型組立部材を有する電気接続装置に関するものである。
図1は従来の電気接続装置の分解図である。特許文献1はカードリーダーを有するUSBポートの組立構造(図1を参照)を開示しており、組立構造は、第一表面11及び第二表面12を有する絶縁基板10と、第一絶縁ブロック32と、第一型の端子セット20と、第二絶縁ブロック40と、第三絶縁ブロック51と、第三型の端子セット50と、金属ハウシング70と、を備え、第一表面11には複数の端子が設置できる第一型の設置スロット13及び第二型の設置スロット14を有し、また絶縁基板10の後部の後側には第一凹部15及び第二凹部16が設置される。第一絶縁ブロック32は絶縁基板10の第一表面11に設置され、底面と反対側の第一型の設置スロット13の方向には複数の案内スロット33が設置され、上面には複数の第一組込スロット34が設置されて、かつ両側には絶縁基板10の第一凹部15と対応する位置に第一固定スロット35が設置される。第一型の端子セット20は軸方向に第一組込スロット34が貫通するように延伸して、端子の両側に設置される突起22は第一組込スロット34に引っ掛けて固定させることができ、かつ末端が伸ばされ第一装着ピン21を形成することにより第一連接ユニット60aを構成させる。第二絶縁ブロック40が基板10の第一表面11に設置され、かつ第一絶縁ブロック32より前面の位置にされ、底面に複数の第二組込スロット41が設置されて、かつ両側は絶縁基板10の第二凹部16に対応する位置に第二固定スロット42が設置される。第三絶縁ブロック51が絶縁基板10の第二表面12に設置され、底面の周縁には複数の第三組込スロット52が設置され、両側が第一凹部15や第二凹部16に対応する箇所には上方に延ばした第一フック53a及び第二フック53bが設置されて、それを絶縁基板10の底面から上を目掛けて、第一絶縁ブロック32や第二絶縁ブロック40に対応する第一固定スロット35や第二固定スロット42に引っ掛けることにより、絶縁基板10と第一絶縁ブロック32と第二絶縁ブロック40と第三絶縁ブロック51とを互いに連接させてマルチ連接モジュール60を形成させる。第三型の端子セット50の先端部は両側に設置された突起で第三絶縁ブロック51の第三組込スロット52に引っ掛かかるよう設置されて、後端部が第三絶縁ブロック51を通過して第三装着ピン56を形成させることにより、第三連接ユニット60cを構成させる。金属ハウシング70がユニバーサル協定USB-A-Typeの規格に合致するように金属で成形され、マルチ連接モジュール60の外周縁にコーティングさせ、そのケースの上下端がそれぞれ第一壁71及び第二壁72を備え、第一壁71の先端と絶縁基板10の第一表面11との間にUSB2.0またはUSB3.0のメスコネクタと連接できる第一スロットが形成される。第二壁72と絶縁基板10の第二表面12との間にMicro SD(登録商標)/T−Flash薄型メモリーカードを挿入できる第二スロットが形成され、且つ第三型の端子セットの先端部が第二スロット内に突設されることにより第二スロットにMicro SD/T−Flash薄型カードリーダーを形成される。これにより、本考案が提供したUSB規格は、絶縁基板10を二つや三つの形態が異なる絶縁ブロック32、40、51と組み合わさって、お互いに引っ掛け合うことにより一つのモジュールを構成し、かつ各絶縁ブロックがそれぞれのスロットを利用することにより、需要に応じて予め設定した形の端子セットが選択され、意図する機能を達成されることができる。
しかし、このような設計は理想的ではない。製造工程が複雑の上、材料や金型のコストも高い故に市場に進出するときは、コストの問題だけでなく技術も追いつかない。故に、これらの利点を持ち、さらに市場の試練に耐えられる商品が必要である。
台湾実用新案第M407466号明細書
本考案は、より簡単な製造工程及びより低いコストを備える電気接続装置を提供する。
本考案の電気接続装置は、シールド部材、メイン台座、複数の第一圧し折り端子、複数の第二圧し折り端子、サブ台座及び複数の自由端子を備える。シールド部材は中空室及び中空室に連通する開口部を有する。メイン台座は、シールド部材の中空室に挿入されており、中空室に取り付けられて、かつ中心台部及び舌部を有する。舌部は中心台部から突出し、前記挿入方向である軸方向に沿って延伸される。舌部は中心台部より開口部に近い。そして中心台部は軸方向に沿って延伸する複数の貫通スロット及び中心台部の底面に凹む凹み部を有する。第一圧し折り端子はメイン台座の上表面にインサート成形される。第二圧し折り端子はメイン台座に埋め込まれ、かつ貫通スロットに設置される。サブ台座は凹み部において舌部に近い位置に設置される。自由端子はサブ台座に固定される。第一、第二圧し折り端子及び自由端子はそれぞれ異なる平面に位置される。
本考案では、メイン台座の上表面及びシールド部材に囲まれている空間を第一空間とし、第一空間が前記開口部と連通している。
舌部の底面、サブ台座及びシールド部材に囲まれている空間を第二空間とし、第二空間が開口部と連通している。
本考案では、第一圧し折り端子は開口部の近傍に位置する第一接触部を有する。第二圧し折り端子は開口部の近傍に位置する第二接触部を有する。自由端子は第三接触部を有する。第一接触部および第二接触部は第一空間に位置し、第三接触部は前記第二空間に位置する。
本考案では、対接コネクタは、第二空間に挿入されることで、第一接触部、第二接触部と接続する。記憶媒体は、第二空間に挿入されることで、第三接触部と接続する。
本考案では、回路基板をさらに備える。第一圧し折り端子は開口部から離れて位置する第一連接部を有する。第二圧し折り端子は開口部から離れて位置する第二連接部を有する。自由端子は開口部から離れて位置する第三連接部を有する。第一連接部及び第二連接部は回路基板に延びている。第三連接部は、回路基板と電気的接続可能に回路基板を通過する。
本考案では、第三連接部は、延伸する方向が軸方向に垂直であり、かつ直線に沿って排列されている。
本考案では、それぞれの第一圧し折り端子は第一接触部と第一連接部との間に位置する第一中間部を有する。それぞれの第二圧し折り端子は第二接触部と第二連接部との間に位置する第二中間部を有する。それぞれの自由端子は第三接触部と第三連接部との間に位置する第三中間部を有する。第一中間部、第二中間部及び第三中間部は軸方向に延びており、異なる平面に位置する。
本考案では、舌部は軸方向に垂直である複数の貫通孔を有する。第二圧し折り端子の第二接触部は、それぞれ貫通孔の上に位置し、かつ貫通孔に伸ばされることに適する。それぞれの貫通孔は、それぞれの第二接触部のサイズより大きいサイズを有する。
本考案では、前述のシールド部材が二つの第一係止ユニットを有し、かつ舌部は二つの第一係止ユニットに対応する二つの第二係止ユニットを有する。
本考案では、第一圧し折り端子の数が四つであり、第二圧し折り端子の数が五つであり、かつ第一圧し折り端子及び第二圧し折り端子がUSB3.0信号の伝送に使用される。
前述の構成に基いて、本考案の電気接続装置における第一圧し折り端子と第二圧し折り端子はインサート成形によりメイン台座に成形し、かつ自由端子はサブ台座に固接されて、製造工程としてはより簡単な工程及びより低いコストの利点を有する。なお、本考案の電気接続装置の第一圧し折り端子、第二圧し折り端子及び自由端子はそれぞれ異なる平面に位置されることにより、互いに信号干渉を減少することができる。
従来の電気接続装置を示す分解図である。 本考案の第一実施形態による電気接続装置に記憶媒体が挿入される状態を示す斜視図である。 本考案の第一実施形態による電気接続装置を示す分解図である。 本考案の第一実施形態による電気接続装置からシールド部材と記憶媒体が取除かれた状態を示す斜視図である。 本考案の第一実施形態による電気接続装置からシールド部材と記憶媒体が取除かれた状態を示す仰視図である。 本考案の第一実施形態による電気接続装置からシールド部材と記憶媒体が取除かれた状態を示す俯瞰図である。 図6のA-A線断面図である。 本考案の第二実施形態による電気接続装置を示す分解図である。 本考案の第二実施形態による電気接続装置から電気接続装置のシールド部材が取除かれた状態を示す斜視図。 本考案の第二実施形態による電気接続装置の第一圧し折り端子、第二圧し折り端子、サブ台座及び自由端子を示す斜視図である。 本考案の第二実施形態による電気接続装置の側面図である。 本考案の第一実施形態の変形例による電気接続装置を示す分解図である。 本考案の第三実施形態による電気接続装置からシールド部材と記憶媒体が取除かれた状態を示す斜視図である。 考案の第一実施形態の変形例による電気接続装置からシールド部材と記憶媒体が取除かれた状態を示す斜視図である。 考案の第一実施形態の変形例による電気接続装置からシールド部材と記憶媒体が取除かれた状態を示す平面図である。 図15のA-A線断面図である。 本考案の第一実施形態の変形例による電気接続装置の第一圧し折り端子、第二圧し折り端子、サブ台座及び自由端子を示す斜視図である。 本考案の第一実施形態の変形例による電気接続装置からシールド部材と記憶媒体が取除かれた状態を示す背面図である。
(第一実施形態)
図2は本考案の第一実施形態による電気接続装置に記憶媒体が挿入される状態を示す斜視図である。図3は図2に示す電気接続装置の分解図である。図4は図2に示す電気接続装置からシールド部材と記憶媒体が取除かれた状態を示す斜視図である。図5は図4に示す電気接続装置の斜視図である。図12は図2に示す電気接続装置の変形例を示す分解図である。図13は図2に示す電気接続装置の変形例からシールド部材と記憶媒体が取除かれた状態を示す斜視図である。図14は図13に示す電気接続装置の仰視図である。
図2〜図5に示すように、本実施形態の電気接続装置100はシールド部材110、メイン台座120、複数の第一圧し折り端子130、複数の第二圧し折り端子140、サブ台座150及び複数の自由端子160を備える。
以下の「圧し折り端子」130、140、「自由端子」160とは本考案の概念の本質を充分に理解するために定義した名詞である。「圧し折り端子」130、140は、舌部124に電気的連接を行うことに制限される。これは端子の設計における応用できるスペースを大幅に制限する(図7参照)。そして「自由端子」160は凹み部122cに位置して、より余裕のある応用スベースを確保することにより端子の設計の自由度を向上させる(図4参照)。この定義は本考案の概念の最も適切な理解であり、簡単な文脈の置き換えによって本考案の実質概念を回避してはならない。
シールド部材は中空室112及び中空室112に連通される開口部114を有する。本実施形態では、シールド部材110は金属製の殻であり、電磁遮蔽の効果を提供することができる。メイン台座120は中空室112に設置されて、中心台部122、及び中心台部122から延ばされて軸方向Aに沿って延伸する舌部124を有する。軸方向Aはメイン台座120を中空室112に挿入する方向と一致する。舌部124は中心台部122より開口部114に近く、そして中心台部122は軸方向に沿って延伸する複数の貫通スロット122a及び中心台部122の底面122bが凹む凹み部122cを有する。本実施形態では、メイン台座120の材料は絶縁物だが、例えば膠芯など樹脂や高分子材料が、絶縁することができるならばメイン台座120の材料はこれに限らない。
第一圧し折り端子130はメイン台座120の上表面120aにインサート成形される。詳しく言うと、中心台部122の上面及び舌部124の上面は複数の溝126を有し、第一圧し折り端子130は溝126の中で成形される。第二圧し折り端子140はメイン台座120にインサート成形され、かつ貫通スロット122aの中に設置される。実際に製造する場合、第一圧し折り端子130と第二圧し折り端子は先に金型の特定な位置に挟まれる状態で、インサート成形により金型の中にメイン台座120を成形させ、これにより第一圧し折り端子130及び第二圧し折り端子140をメイン台座120に固定させることができる。図3において貫通スロット122aは第二圧し折り端子140の一端を囲むように設置される。図12において、貫通スロット122aは開放空間であっても良い。これにより第二圧し折り端子140以外の端子もこの空間に設置されることができ、信号を転送する時に絶縁材料による誘電率の影響が受け難くなる。
本実施形態では、第一圧し折り端子130の数は四つ、第二圧し折り端子140の数は五つ、かつ第一圧し折り端子130と第二圧し折り端子140はUSB3.0信号の伝送に使用される。言い換えると、本実施形態の電気接続装置100はUSB3.0の電気接続装置である。しかしながら別の実施形態では、第一圧し折り端子130及び第二圧し折り端子140の数に限らない。電気接続装置100の種類もUSB3.0の電気接続装置に限らない。
サブ台座150は凹み部122cに配置される。本実施形態において、サブ台座150のサイズは凹み部122cより僅かに小さい、即ち、サブ台座150が凹み部122cに配置される時、凹み部122cの空間を完全に埋めることはない。なお、本実施形態において、サブ台座150は凹み部122cにおける舌部124に近い位置に配置されるが、凹み部122cの中にあるサブ台座150の相対位置はそれに限らず、他の実施形態において、サブ台座150は凹み部122cにおける舌部124から離れた位置に配置されても良い。
自由端子160はサブ台座150に固定される。本実施形態において、自由端子160はインサート成形によりサブ台座150に成形されても良い。あるいは、別々に自由端子160及びサブ台座150を製造した後、それらを組み合せることによりサブ台座150に固定させる。もちろん、自由端子160の成形方法及びサブ台座との連接方法はそれに限らない。
図2〜図4が示すように、本実施形態において、開口部114に連通する第一空間S1はメイン台座120の上表面120aとシールド部材110に囲まれて、かつ開口部に連通する第二空間S2は舌部124の下表面124a、サブ台座150及びシールド部材とに囲まれる。それぞれの第一圧し折り端子130、第二圧し折り端子140及び自由端子160はそれぞれ開口部114に近い第一接触部132、第二接触部142及び第三接触部162を有する。第一接触部132及び第二接触部142は第一空間S1に位置され、第三接触部162は第二空間S2に位置される。
対接電コネクタ(図示しない)を第一空間S1に伸ばすのに適したものにすることにより、第一接触部132及び第二接触部142と連接させ、かつ記憶媒体80を第二空間S2に挿入するのに適したものにすることにより第三接触部162と連接させる。即ち、本実施形態の電気接続装置100はカードリーダーとして機能させることができる。記憶媒体80、例えばメモリーカードは電気接続装置100の第二空間S2に挿入されることにより第三接触部162と接触して、電気接続装置100と電気的に接続する。なお、本実施形態の電気接続装置100は記憶媒体80とともに対接電気接続装置(例えば電子装置のUSBメスコネクタ)に挿入し、電気接続装置100を電子装置と電気的に接続させる。電子装置はさらに電気接続装置100に介して記憶媒体80にアクセスすることができる。特に、本実施形態では、自由端子160の数は八つであり、SDメモリーカードに連接させることができる、他の実施形態では、電気接続装置100は他の種類の記憶媒体80に応じ自由端子160の数を調整し、電気接続装置100の自由端子160の数及び挿入できる記憶媒体80の種類はこれに限らない。
なお、図4が示すように、本実施形態では、舌部124は軸方向Aに垂直する複数の貫通孔124bを有し、かつそれぞれの貫通孔124bのサイズはそれぞれの第二接触部142のサイズより大きい。第二圧し折り端子140の第二接触部142はそれぞれ貫通孔124bの上に位置して、かつ貫通孔を通過するのに適したものにする。即ち、対接電コネクタの端子が第二圧し折り端子140の第二接触部142と接触するとき、第二接触部142は下へ押されて貫通孔124bに進入し、舌部124の上に配置された貫通孔124bは第二接触部142により大きい屈曲空間を与えることができる。図12が示すような貫通スロット122aが開放空間である実施形態では、貫通孔124bは貫通スロット122aと同時に成形することができる。
なお、図2と図4が示すように、シールド部材110は二つの第一係止ユニット116を有し、かつ舌部124は二つの第一係止ユニット116に対応する二つの第二係止ユニット124cを有する。本実施形態では、第一係止ユニット116は穴であり、第二係止ユニット124cは係止具である。舌部の二つの第二係止ユニット124cをシールド部材110両側に位置する二つの第一係止ユニット116と係止することにより、メイン台座120をシールド部材110中の中空室112に固定する。
図6は図4に示す電気接続装置の平面図である。図7は図6に示す電気接続装置のA-A線断面図である。図15は図13に示す電気接続装置の平面図である。図16は図15に示す電気接続装置のA-A線断面図である。図6、図7、図15及び図16に示すように、それぞれの第一圧し折り端子130は開口部114から離れた第一連接部134及び第一接触部132と第一連接部134の間に位置される第一中間部136を有する。それぞれの第二圧し折り端子140は開口部114から離れた第二連接部144及び第二接触部142と第二連接部144との間に位置される第二中間部146を有する。それぞれの自由端子160は開口部114から離れた第三接触部162及び第三連接部164及び第三接触部162と第三連接部164との間に位置される第三中間部166を有する。図7が示すように、第一圧し折り端子130の第一中間部136、第二圧し折り端子140の第二中間部146及び自由端子160の第三中間部166は各々軸方向Aに伸ばされて、かつ本実施形態の電気接続装置100は回路基板170をさらに備える。第一連接部134及び第二連接部144は各々回路基板170に伸ばされて、かつ第三接触部164は回路基板170を挿入して 、回路基板170と電気的に接続する。なお、図5が示すように、本実施形態では、自由端子160の第三連接部166の延伸方向は軸方向Aに垂直で、かつ同じ直線上に排列する。
本実施形態では、第一圧し折り端子130、第二圧し折り端子140及び自由端子160はそれぞれ異なる平面に位置される。より正確には、第一圧し折り端子130の第一中間部136、第二圧し折り端子140の第二中間部146及び自由端子160の第三中間部166はそれぞれ異なる平面に位置される。言い換えると、第一中間部136、第二中間部146及び第三中間部166は異なる高度に位置され、このような配置により第一圧し折り端子130、第二圧し折り端子140及び自由端子160の互いに対する信号干渉を減少することができる。
以上は電気接続装置の構造の一種を概念的に開示するものであって、本考案の電気接続装置の構造は前述の構造に限らない。以下はもう一種電気接続装置を提供する。
(第二実施形態)
図8は本考案の第二実施形態による電気接続装置の分解図である。図9は図8に示す電気接続装置からシールド部材が取除かれた状態を示す斜視図。図10は図8に示す電気接続装置の第一圧し折り端子、第二圧し折り端子、サブ台座及び自由端子を示す斜視図である。図11は図10に示す電気接続装置の側面図である。図17は図12に示す電気接続装置の第一圧し折り端子、第二圧し折り端子、サブ台座及び自由端子を示す斜視図である。
図8から図11まで及び図17に示すように、本実施形態の電気接続装置200と実施形態の電気接続装置100の主な相違点は、本実施形態において、電気接続装置200は連接板280を更に有する。第一圧し折り端子230の第一連接部234と第二圧し折り端子240の第二連接部244はこの連接板280に連接され、連接板280の役割は端子を固定することと、製造工程完了後除去することである。もう一つの主な相違点はサブ台座250の形であり、かつ本実施形態において、メイン台座220がサブ台座250と対応するところには係止部228を有し、係止部228はサブ台座250をメイン台座220に対して開口部214から離れる方向に移動できないように位置を制限する。図14ではサブ台座150の係止具のもう一つ実施形態を示す。なお、一つ前の実施形態では、図7が示すように、第一圧し折り端子130はメイン台座120の上表面120aに位置して、かつ第一圧し折り端子130の第一中間部136の高さは第二圧し折り端子の第二中間部の高さより高い。相対的に、本実施形態では、図9が示すように、第一圧し折り端子230はメイン台座220の中心台部222を貫通し、かつ図11が示すように、第二圧し折り端子240の第二中間部246の高さは第一圧し折り端子230の第一中間部236の高さより高く、図17もこのような設計を採用した。
以上二つの実施形態の電気コネクトが前述の相違点を存在しているが、これら二つの電気接続装置100、200の第一圧し折り端子130、130及び第二圧し折り端子140、240はインサート成形によりメイン台座120やメイン台座220に成形されて、かつ自由端子160、260はサブ台座150やサブ台座250に固接されて、製造工程としてより簡単な工程でより低いコストパフォーマンスが可能である。なお、以上二つの実施形態の電気接続装置の第一圧し折り端子130、230、第二圧し折り端子140、240及び自由端子160、260はそれぞれ異なる平面に位置されることにより、互いに対する信号干渉を減少することができる。
図18は図13に示す電気接続装置の背面図である。この図によりメイン台座120は第一中間部136が設置されて、下に第一連接部134が伸ばされる、二つの第一連接部134の間に第二中間部146が設置されて、下に第二連接部144が伸ばされる。サブ台座150は第三中間部166が設置されて、下に第三連接部164が伸ばされる。第三連接部164はデュアルインラインパッケージ方式(DIP)であり、第一連接部134と第二連接部144は表面実装技術方式(SMT)である。以上は連接部の構造の一種を概念的に開示するものであって、本考案は前述の構造に限らず、他の容易に思い付き得る配列方法も含む。
前述のことに基いて、本考案の電気接続装置における第一圧し折り端子と第二圧し折り端子はインサート成形によりメイン台座に成形し、かつ自由端子はサブ台座に固接されて、製造工程としてはより簡単な工程及びより低いコストの利点を有する。なお、本考案の電気接続装置の第一圧し折り端子、第二圧し折り端子及び自由端子はそれぞれ異なる平面に位置されることにより、互いに信号干渉を減少することができる。
なお、以上は本考案の一実施形態の説明に過ぎず、本考案の請求範囲を限定するものではなく、本考案の明細書及び図面の内容に基づきなし得る簡易な修飾及び同じ効果を達成できる構造変化は、いずれも本考案の実用新案登録の請求の範囲内に属する。
10・・・絶縁基板、
11・・・第一表面、
12・・・第二表面、
13・・・第一型の設置スロット、
14・・・第二型の設置スロット、
15・・・第一凹部、
16・・・第二凹部、
20・・・第一型の端子セット、
21・・・第一装着ピン、
22・・・突起、
32・・・第一絶縁ブロック、
33・・・案内スロット、
34・・・第一組込スロット、
35・・・第一固定スロット、
40・・・第二絶縁ブロック、
41・・・第二組込スロット、
42・・・第二固定スロット、
50・・・第三型の端子セット、
51・・・第三絶縁ブロック、
52・・・第三組込スロット、
53a・・・第一フック、
53b・・・第二フック、
60・・・マルチ連接モジュール、
60a・・・第一連接ユニット、
60c・・・第三連接ユニット、
70・・・金属ハウシング、
71・・・第一壁、
72・・・第二壁、
A・・・軸方向、
S1・・・第一空間、
S2・・・第二空間、
80・・・記憶媒体、
100、200・・・電気接続装置、
110・・・シールド部材、
112・・・中空室、
114、214・・・開口部、
116・・・第一係止ユニット、
120、220・・・メイン台座、
120a・・・上表面、
122、222・・・中心台部、
122a・・・貫通スロット、
122b・・・底面、
122c・・・凹み部、
124・・・舌部、
124a・・・下表面、
124b・・・貫通孔、
124c・・・第二係止ユニット、
126・・・溝、
130、230・・・第一圧し折り端子、
132・・・第一接触部、
134、234・・・第一連接部、
136、236・・・第一中間部、
140、240・・・第二圧し折り端子、
142・・・第二接触部、
144、244・・・第二連接部、
146、246・・・第二中間部、
150、250・・・サブ台座、
160、260・・・自由端子、
162・・・第三接触部、
164・・・第三連接部、
166・・・第三中間部、
170・・・回路基板、
228・・・係止部、
280・・・連接板。

Claims (5)

  1. 中空室及び前記中空室と連通する開口部を有するシールド部材と、
    前記シールド部材の前記中空室に挿入されており、挿入方向である軸方向に沿って延伸する複数の貫通スロット及び底面から凹む凹み部を有する中心台部、ならびに、前記中心台部から突出し軸方向に沿って延伸しており前記中心台部より前記開口部に近い舌部、を有するメイン台座と、
    前記メイン台座の上表面にインサート成形されている複数の第一圧し折り端子と、
    前記メイン台座に埋め込まれており、前記貫通スロットに設置されている複数の第二圧し折り端子と、
    前記凹み部において前記舌部に近い位置に設置されているサブ台座と、
    前記サブ台座に固定されている複数の自由端子と、
    前記第一圧し折り端子、前記第二圧し折り端子及び前記自由端子はそれぞれ異なる平面に位置していることを特徴とする電気接続装置。
  2. 前記メイン台座の上表面及び前記シールド部材に囲まれている空間を第一空間とし、前記第一空間が前記開口部と連通しており、
    前記舌部の底面、前記サブ台座及び前記シールド部材に囲まれている空間を第二空間とし、前記第二空間が前記開口部と連通しており、
    前記シールド部材は二つの第一係止ユニットを有し、
    前記舌部は二つの第一係止ユニットに対応する二つの第二係止ユニットを有し、
    前記第一圧し折り端子は数が四つであり、
    前記第二圧し折り端子は数が五つであり、
    前記第一圧し折り端子及び前記第二圧し折り端子はUSB3.0信号の伝送に使用されていることを特徴とする請求項1に記載する電気接続装置。
  3. 前記第一圧し折り端子は前記開口部の近傍に位置する第一接触部を有し、
    前記第二圧し折り端子は前記開口部の近傍に位置する第二接触部を有し、
    前記自由端子は第三接触部を有し、
    前記第一接触部および前記第二接触部は前記第一空間に位置し、前記第三接触部は前記第二空間に位置することを特徴とする請求項2に記載する電気接続装置。
  4. 回路基板をさらに備え、
    前記第一圧し折り端子は前記開口部から離れて位置する第一連接部を有し、
    前記第二圧し折り端子は前記開口部から離れて位置する第二連接部を有し、
    前記自由端子は前記開口部から離れて位置する第三連接部を有し、
    前記第一連接部及び第二連接部は前記回路基板に延びており、
    前記第三連接部は、前記回路基板と電気的接続可能に前記回路基板を通過し、延伸方向が前記軸方向に垂直であり、直線に沿って排列されており、
    前記第一圧し折り端子は、前記第一接触部と前記第一連接部との間に位置する第一中間部を有し、
    前記第二圧し折り端子は、前記第二接触部と前記第二連接部との間に位置する第二中間部を有し、
    前記自由端子は、前記第三接触部と前記第三連接部との間に位置する第三中間部を有し、
    前記第一中間部、前記第二中間部及び前記第三中間部は前記軸方向に延びており、異なる平面に位置することを特徴とする請求項3に記載の電気接続装置。
  5. 対接コネクタに挿入可能であり、記憶媒体を挿入するのに用いられ、
    前記対接コネクタは、前記第二空間に挿入されることで、前記第一接触部および前記第二接触部と接続し、
    前記記憶媒体は、前記第二空間に挿入されることで、前記第三接触部と接続し、
    前記舌部は、前記軸方向に垂直である複数の貫通孔を有し、
    前記第二圧し折り端子の前記第二接触部は、それぞれ前記貫通孔の上に位置し、かつ前記貫通孔に伸ばされることに適し、
    前記貫通孔は、前記第二接触部のサイズより大きいサイズを有することを特徴とする請求項3に記載の電気接続装置。
JP2015001584U 2014-04-08 2015-04-01 電気接続装置 Active JP3198025U (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
TW103205994 2014-04-08
TW103205994 2014-04-08
TW103209065 2014-05-23
TW103209065U TWM486882U (zh) 2014-04-08 2014-05-23 電連接器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3198025U true JP3198025U (ja) 2015-06-11

Family

ID=51945525

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015001584U Active JP3198025U (ja) 2014-04-08 2015-04-01 電気接続装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20150288106A1 (ja)
JP (1) JP3198025U (ja)
CN (1) CN204349001U (ja)
TW (1) TWM486882U (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105762595B (zh) * 2016-04-28 2018-12-04 深圳市创亿欣精密电子股份有限公司 电子转接卡以及电子设备
CN109818222B (zh) * 2019-02-28 2024-04-05 苏州艾克威尔科技有限公司 软启动器电源连接器
CN114094396B (zh) * 2020-08-07 2024-07-09 昆山宏致电子有限公司 电连接器
JP1698590S (ja) * 2021-04-19 2021-11-01

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWM379191U (en) * 2008-12-03 2010-04-21 Hon Hai Prec Ind Co Ltd Electrical connector
CN201708323U (zh) * 2010-04-19 2011-01-12 富士康(昆山)电脑接插件有限公司 线缆连接器组件
US8323057B2 (en) * 2010-08-13 2012-12-04 Molex Incorporated Receptacle connector
US8047877B1 (en) * 2010-09-10 2011-11-01 Cheng Uei Precision Industry Co., Ltd. Quickly assembled universal serial bus (USB) connector
US8167658B1 (en) * 2010-12-06 2012-05-01 Chen-Ya Liu Combined structure of a USB plug with a built-in card-reading slot

Also Published As

Publication number Publication date
TWM486882U (zh) 2014-09-21
CN204349001U (zh) 2015-05-20
US20150288106A1 (en) 2015-10-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9548571B2 (en) Connector socket
US9478915B2 (en) Electrical connector having power terminals in an upper row in contact with those in a lower row
US9515405B2 (en) Electrical connector assembly with metallic plate
US9444204B2 (en) Serial bus connector
US8475211B2 (en) Electrical connector adapted for plural different mating connectors
JP3150303U (ja) 電気コネクタ
US8007320B1 (en) Complex electrical connector
CN108701922A (zh) 电连接器
JP3200315U (ja) 電気コネクタ
KR101328321B1 (ko) 복수개의 전송 인터페이스를 가진 전기 커넥터
JP3198025U (ja) 電気接続装置
US20110065325A1 (en) Electrical connector having robust interengagement arranged between contacts and housing
US20110312223A1 (en) Electrical connector adapted for plural different mating connectors
US9362681B2 (en) Electrical connector with shielding plate secured therein
CN203218651U (zh) 二合一接口装置
TWM493791U (zh) 利用組裝式舌板定位間隔板之訊號連接器
TW201941504A (zh) 電連接器之結構改良
CN201171120Y (zh) 插座连接器
TWM497377U (zh) 電連接器
CN203481575U (zh) 电子卡连接器
TWI721881B (zh) 集線器與包含其之電子裝置
TWM552195U (zh) 連接器結構之改良
CN210607788U (zh) 一种电连接器
US20120077383A1 (en) Electrical connector with an identification layer
CN206441911U (zh) 可斜向插拔的连接器

Legal Events

Date Code Title Description
A623 Registrability report

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A623

Effective date: 20150403

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3198025

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250