JP3197907U - 1ページずつ手で剥がせる書籍・雑誌・冊子 - Google Patents

1ページずつ手で剥がせる書籍・雑誌・冊子 Download PDF

Info

Publication number
JP3197907U
JP3197907U JP2015001467U JP2015001467U JP3197907U JP 3197907 U JP3197907 U JP 3197907U JP 2015001467 U JP2015001467 U JP 2015001467U JP 2015001467 U JP2015001467 U JP 2015001467U JP 3197907 U JP3197907 U JP 3197907U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
book
page
bookbinding
books
peeled
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2015001467U
Other languages
English (en)
Inventor
隆之 半田
隆之 半田
Original Assignee
プログラフィック株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by プログラフィック株式会社 filed Critical プログラフィック株式会社
Priority to JP2015001467U priority Critical patent/JP3197907U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3197907U publication Critical patent/JP3197907U/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

【課題】書籍の保存性を害することのなく、ユーザーが任意のページを手でも容易かつ綺麗に分離させることのできる書籍用の製本を提供する。【解決手段】積層された複数のページ200の一辺が剥離可能に接着した製本100を、芸能誌、文芸誌、旅行誌、学習参考書、問題集、辞書、小説、エッセイ、詩集、絵本、ぬり絵、習字練習帳、地図本、資料集、写真集、等の書籍または雑誌に用いる。【選択図】図1

Description

本考案は書籍・雑誌・冊子の製本に関するものであって、とりわけページの一部を書籍から分離させるものに関する。
なお、本の流通業界において書籍と雑誌は区別されているが、本考案では特に断わりのない限り「書籍」の中に「雑誌」が含まれるものとして説明をする。
通常、書籍、雑誌もしくは冊子として製本するものはページの一部が容易に離脱しない程度の強度で接着することが求められる。
特開2002−211163号 特開平10−226455号
ところで、ユーザーが関心の対象とする内容が掲載されたページをコレクション目的で書籍から切り離して保管することがしばしば行われている。
ユーザーが書籍をこのような用途に使用する場合、カッターナイフ等の刃物を用いて書籍からページを分離する作業が必要である。
すると、手元に刃物がなければ書籍からページを分離させることができず、刃物があっても操作を間違えば書籍がバラバラになり、保存性を害するおそれがある。
そこで、本考案では書籍の保存性を害することのなく、ユーザーが任意のページを容易かつ綺麗に分離させることのできる書籍を提供することを課題とする。
本考案は上記の課題を解決するために、次のような構成を採用する。
(構成)
積層された複数のページの一辺が剥離可能に接着して製本された書籍。
また、積層された複数のページを一枚の用紙によりくるむように、もしくは最初のページまたは最後のページに表紙が接着されることが好ましい。
また、剥離されたページを再度接着可能であることが好ましい。
表紙には剥離されたページを収容するバインダーまたはポケットを備えることが好ましい。
製本は綴じの根元まで完全に開く構造とすることが好ましい。
本考案によれば、刃物を使わずとも任意のページを容易かつ綺麗に分離可能な書籍を提供することができる。
本考案にかかる製本の主要な実施形態を示す図である。 従来技術を示す図である。 従来技術を示す図である。 本考案にかかる製本の主要な実施形態を示す図である。 製本に表紙を接着した実施形態を示す図である。 製本に表紙を接着した実施形態を示す図である。 製本にバインダーを設けた実施形態を示す図である。 製本にバインダーを設けた実施形態を示す図である。 製本にポケットを設けた実施形態を示す図である。
本考案の実施形態について図1ないし図9を用いて説明する。
本考案の実施形態にかかる製本100は、複数のページ200を綴じたものである。
ページ200は、図、写真、テキスト等が掲載される。
ページ200の大きさ・形状・材質については本考案では特に限定はしないが、標準の用紙サイズ(A4、B5サイズ等)からなる矩形の紙材を用いることが好ましい。
製本100の綴じ方は、ページ200の一辺の端部を糊等の接着部材により接着したものである。このような綴じ方とすることにより、綴じの根元まで完全に開くことができ、ページを見開いた状態でコピーしやすくなる等の利点がある。
このような綴じ方は通常、メモ用紙や伝票などを綴じる際に用いる方法であり、ページが剥がれるおそれがあることから保存性が要求される書籍の製本には本来向かない綴じ方である。
一方、書籍であってもユーザーがページの一部を製本から剥がして使用したいと考える場合がある。
例えば雑誌を購入したユーザーが、関心の対象としているページ(好きなタレントの写真、作家のコラム等)を製本から剥がして、クリアファイルやスクラップブックを用いて保管したいと考えた場合である。
古い雑誌は本棚を圧迫するため、興味のあるページだけを切り離して、残りは処分したいとユーザーは考える。
このような場合、無線綴じ、中綴じ等の通常用いられる製本方法により綴じられた雑誌からユーザーが任意の1ページを素手で剥がそうとすると、図2に示すようにページの途中で破けるおそれがある。
このため、図3に示すようにカッターナイフ等の刃物を用いてページを製本から切り離すしかない。
ところが刃物によってもページを綺麗に切り離すのは難しく、ユーザーが怪我をする危険もある。
また、刃が奥のページにまで食い込んで不要な箇所を切断してしまうことも起こりうる。
そこで本考案では図4に示すようにページ200の一辺の端部を糊等の接着部材300により接着することにより、引っ張る力に強くなり、開く、閉じるといった書籍を読む上での通常の動作では剥がれにくく、図1に示すようにページ200を剥がす際は製本100を手で押さえながらページ200を剥ぎ取るように斜めから力を加えることにより容易にページ200を製本100から分離させることができるようになる。
このように、ページを製本から容易に剥がすことのできる構造としたことにより、ユーザーが自らスキャナによりデータ化して保存する、いわゆる自炊に本考案は適しているといえる。
接着部材には現在周知のもののほか、将来考案されるあらゆる接着方法が含まれる。また、一度剥がしたページを元の製本に再度接着できるようにしても良い。
(書籍の具体例)
次に、本考案を用いた書籍の具体例について説明する。
例えば、本考案を用いて製本した雑誌では、芸能誌においては好きなタレントの写真(いわゆるグラビア)やインタビュー記事が掲載されたページ、文芸誌においては好きな作家の連載小説やコラムが掲載されたページ、旅行誌ではユーザーがいきたいと思うレストランや観光スポットが掲載されたページを容易に手で剥がして保管することができる。
また、学習参考書や問題集の分野ではユーザーが試験範囲になっている箇所や重点的に勉強したい箇所を製本から分冊して持ち歩くことがある。
本考案によれば分厚い参考書や問題集であっても、勉強したい範囲のページを手で剥がして持ち歩くことができる。
上記説明した実施例は本考案の書籍の範囲を限定するものではなく、例えば上記の実施例の他にも辞書、小説、エッセイ、詩集、絵本、ぬり絵、習字練習帳、地図本、資料集、写真集、等の書籍または雑誌に用いることができる。
また、書籍以外の冊子、報告書、議事録などの製本に本考案を用いてもよい。
(表紙)
本考案の製本に表紙をつける場合、積層されたページ200を一枚の用紙によりくるむように接着するのが好ましい。ただし、ページ200の最初のページまたは最後のページに接着してもよい。
また、図5に示すように接着するのが好ましい。ただし、可能であれば図6に示すように接着してもよいし、この他の方法により接着してもよい。
また、表紙には一度剥がしたページ200を綴じておけるバインダーを備えてもよい。
バインダーには図7に示すフラットファイルのように2以上の穴を開けて綴じるもの、図8に示すクリップファイルのように孔を開けずに挟み込んで綴じるものが利用できる。
バインダー以外に、図9に示すようにポケット500を設けて剥がしたページ200を収容できるようにしてもよい。
以上説明した実施形態は、本考案の理解を容易にするために記載されたものであって、本考案を限定するために記載されたものではない。
したがって、上記の実施形態に開示された各要素は、本考案の技術的範囲に属する全ての設計変更や均等物が含まれる。
本考案は1ページずつ手で剥がせる書籍・雑誌として、芸能誌、文芸誌、旅行誌、学習参考書、問題集、辞書、小説、エッセイ、詩集、絵本、ぬり絵、習字練習帳、地図本、資料集、写真集、等の書籍または雑誌に用いることができるという産業上の利用可能性を有する。
100 製本
200 ページ
300 接着部材
401 バインダー(フラットファイル)
402 バインダー(クリップファイル)
500 ポケット

Claims (5)

  1. 積層された複数のページの一辺が剥離可能に接着された製本。
  2. 前記積層された複数のページを一枚の用紙によりくるむように背中に、もしくは前記積層された複数のページの最初のページまたは最後のページに、表紙が接着された請求項1の製本。
  3. 剥離されたページを再度接着可能な請求項1の製本。
  4. 剥離されたページを収容するバインダーまたはポケットを前記表紙に備えた請求項2の製本。
  5. 綴じの根元まで完全に開く請求項1の製本。
JP2015001467U 2015-03-27 2015-03-27 1ページずつ手で剥がせる書籍・雑誌・冊子 Expired - Fee Related JP3197907U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015001467U JP3197907U (ja) 2015-03-27 2015-03-27 1ページずつ手で剥がせる書籍・雑誌・冊子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015001467U JP3197907U (ja) 2015-03-27 2015-03-27 1ページずつ手で剥がせる書籍・雑誌・冊子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3197907U true JP3197907U (ja) 2015-06-04

Family

ID=53537273

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015001467U Expired - Fee Related JP3197907U (ja) 2015-03-27 2015-03-27 1ページずつ手で剥がせる書籍・雑誌・冊子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3197907U (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5945658B1 (ja) * 2015-08-24 2016-07-05 有限会社日良居タイムス 冊子体及び冊子体の製作方法
JP2018158565A (ja) * 2017-03-21 2018-10-11 株式会社新聞印刷 冊子、印刷物、及び印刷物セット

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5945658B1 (ja) * 2015-08-24 2016-07-05 有限会社日良居タイムス 冊子体及び冊子体の製作方法
JP2018158565A (ja) * 2017-03-21 2018-10-11 株式会社新聞印刷 冊子、印刷物、及び印刷物セット

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1669212A2 (en) Book binding kit
JP3197907U (ja) 1ページずつ手で剥がせる書籍・雑誌・冊子
US20050153270A1 (en) Note board apparatus and kit
US20140310926A1 (en) Hole-Less Editable Binding System
JP2008023901A (ja) 書類・冊子類の取付補助具
JPH03227698A (ja) ペーパーホルダー
JP3246343U (ja) 冊子類
JPH11291661A (ja) システム手帳に綴じられる文庫本
JP2012196950A (ja) ノート・書類資料シート等の着脱・編集自在なファイリング・システム
JP3166828U (ja) 本文のいずれかが取り換え可能な本
KR100416239B1 (ko) 스크랩이 간편한 서적
EP3254861B1 (en) Book including attachment and detachment devices
JP2022147634A (ja) 冊子類および冊子類の製造方法
Johnson Darwin’s Pins: Changing Attitudes to the Authorial Trace in a working Archive
JP3076574U (ja)
JP3104026U (ja) 差替型ダイアリー
JP3146692U (ja) 完成した本を小サイズ分割した製本物や印刷物
JP3042888U (ja) フアイル用接着テープ紙。
KR101713838B1 (ko) 서적에 탈부착 가능한 공책
US20030129017A1 (en) Display binder with removable support clip
JP2005059421A (ja) 書類保管装置
EP3424745A1 (en) End paper arrangement and method for forming the front and back end paper of a book
Lockshin et al. Smudges, Snakeskins, and Pins, Oh My!
RU71297U1 (ru) Комплект полиграфической продукции и книга, блокнот, журнал или шестидневник
JP3030613U (ja) ファイルアダプター

Legal Events

Date Code Title Description
R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3197907

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees