JP3197762B2 - 電解コンデンサ - Google Patents

電解コンデンサ

Info

Publication number
JP3197762B2
JP3197762B2 JP24024994A JP24024994A JP3197762B2 JP 3197762 B2 JP3197762 B2 JP 3197762B2 JP 24024994 A JP24024994 A JP 24024994A JP 24024994 A JP24024994 A JP 24024994A JP 3197762 B2 JP3197762 B2 JP 3197762B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
capacitor element
case
separator
sealing plate
electrolytic capacitor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP24024994A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08107045A (ja
Inventor
健二 鹿熊
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP24024994A priority Critical patent/JP3197762B2/ja
Publication of JPH08107045A publication Critical patent/JPH08107045A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3197762B2 publication Critical patent/JP3197762B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fixed Capacitors And Capacitor Manufacturing Machines (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、コンデンサ素子を有底
筒状のケ−スに収納し、該ケ−スの開口部を封口板にて
密封した電解コンデンサに関するものである。
【0002】
【従来の技術】電解液が含浸された巻回型のコンデンサ
素子5を有底筒状のケ−ス6に収納し、該ケ−ス6の開
口部を封口板8にて密封した電解コンデンサの典型的な
断面構成を図2に示す。ここで、コンデンサ素子5から
引き出されたリード端子2は、封口板8に取り付けられ
たリベット9を介して外部端子7に接続され、コンデン
サ素子5の本体は、前記リベット9によりケ−ス6の底
面側に押しつけられて固定されている。
【0003】ところが、従来の巻回型コンデンサ素子は
2枚の電極箔を紙幅が互いに等しい2枚のセパレ−タ紙
とともに巻回したものであっため、前記リベットがコン
デンサ素子のセパレ−タ紙の巻回上端部に食い込みにく
く、コンデンサ素子の固定が不確実で振動試験等に対す
る耐久性が悪かった。
【0004】また、前記リベットをセパレ−タ紙に無理
に食い込ませると、該リベットがコンデンサ素子内部の
電極箔と接触し、ショ−ト不良に至る危険性があった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、巻回型のコ
ンデンサ素子がケース内に確実に固定されるとともに、
ショ−ト不良等の問題も発生しにくい電解コンデンサの
構成を明らかにするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明による電解コンデ
ンサは、2枚の電極箔を複数枚のセパレ−タ紙とともに
巻回してなるコンデンサ素子を有底筒状のケ−スに収納
し、該ケ−スの開口部を封口板にて密封し、該封口板に
取り付けられたリベット等の突起部材にて前記コンデン
サ素子を前記ケースの底面側に押しつけ固定した電解コ
ンデンサにおいて、前記複数枚のセパレ−タ紙のうち少
なくとも1枚の紙幅が他のセパレ−タ紙の紙幅と異な
り、幅の広いセパレ−タ紙の幅方向端が前記封口板側に
突出していることを特徴とするものである。
【0007】
【作用】上記本発明の構成によれば、コンデンサ素子の
封口板側のセパレ−タ紙の巻回密度が低くなるため、コ
ンデンサ素子をケ−スに収納して固定する際、封口板に
取り付けられたリベット等の突起部材がコンデンサ素子
のセパレータ紙の巻回上端部に食い込みやすくなり、コ
ンデンサ素子を確実に固定することができるとともに、
前記突起部材をコンデンサ素子に無理に押しつけること
によるショ−ト不良等の問題も回避される。
【0008】
【実施例】以下、本発明の実施例について、図面を参照
しながら説明する。
【0009】本発明による電解コンデンサは、前記従来
技術の項で図2を参照しながら説明した電解コンデンサ
において、コンデンサ素子5の構成に特徴を有するもの
である。
【0010】すなわち、本発明によるコンデンサ素子
は、図1に示ように、引出リ−ド端子2が接続された2
枚の帯状電極箔1を、クラフト紙、マニラ紙等からなり
紙幅が互いに異なる2枚の帯状セパレ−タ紙3、4とと
もに巻回したものであり、幅の広いセパレ−タ紙4の幅
方向端が、該コンデンサ素子を前記図2に示したように
ケースに収納したときの封口板側に突出していることを
特徴とするものである。
【0011】なお、図1に示した実施例では 外側に巻
回されるセパレータ紙を幅広のものとしたが、内側に巻
回されるセパレータ紙を幅広のものとしてもよい。ま
た、3枚以上のセパレ−タ紙を用いる場合には、そのう
ち少なくとも1枚のセパレ−タ紙の紙幅のみを他のセパ
レ−タ紙の紙幅と異ならしめてもよい。
【0012】
【発明の効果】以上、本発明によれば巻回型のコンデン
サ素子がケース内に確実に固定されて電解コンデンサと
しての耐振性等が向上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明実施例によるコンデンサ素子の部分展開
斜視図である。
【図2】本発明の対象となる電解コンデンサの断面図で
ある。
【符号の説明】
1 電極箔 2 リ−ド端子 3 幅の狭いセパレータ紙 4 幅の広いセパレ−タ紙 5 コンデンサ素子 6 ケ−ス 7 外部端子 8 封口板 9 リベット等の突起部材
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01G 9/048 H01G 9/008 H01G 9/02 301

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 2枚の電極箔を複数枚のセパレータ紙と
    ともに巻回してなるコンデンサ素子を有底筒状のケース
    に収納し、該ケースの開口部を封口板にて密封し、該封
    口板に取り付けられた突起部材にて前記コンデンサ素子
    を前記ケースの底面側に押しつけ固定した電解コンデン
    サにおいて、 前記複数枚のセパレータ紙のうち少なくとも1枚の紙幅
    が他のセパレータ紙の紙幅と異なり、 幅の広いセパレータ紙の幅方向端が他のセパレータ紙及
    び電極箔の幅方向端に比べて前記封口板側に突出してお
    り、 該突出端により構成される前記コンデンサ素子の巻回上
    端部に前記突起部材を食い込ませて、前記コンデンサ素
    子を前記ケースの底面側に押しつけ固定し、 前記コンデンサ素子の巻回上端部と前記封口板との間に
    は、隙間が設けられていることを特徴とする電解コンデ
    ンサ。
JP24024994A 1994-10-04 1994-10-04 電解コンデンサ Expired - Fee Related JP3197762B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24024994A JP3197762B2 (ja) 1994-10-04 1994-10-04 電解コンデンサ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24024994A JP3197762B2 (ja) 1994-10-04 1994-10-04 電解コンデンサ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08107045A JPH08107045A (ja) 1996-04-23
JP3197762B2 true JP3197762B2 (ja) 2001-08-13

Family

ID=17056683

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24024994A Expired - Fee Related JP3197762B2 (ja) 1994-10-04 1994-10-04 電解コンデンサ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3197762B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102859626A (zh) * 2010-04-14 2013-01-02 日本贵弥功株式会社 电解电容器和电解电容器的制造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08107045A (ja) 1996-04-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
GB2049265A (en) Connecting spirally wound electrodes to battery casings
JP3197762B2 (ja) 電解コンデンサ
JPH04119614A (ja) アルミ電解コンデンサ
JPS626674Y2 (ja)
US4547829A (en) Capacitor assembly
JP3102021B2 (ja) アルミ電解コンデンサ
JP2001093782A (ja) 電解コンデンサ
JP2019114730A (ja) 電解コンデンサ
JPH0447953Y2 (ja)
JPH0414925Y2 (ja)
JPS6176951U (ja)
JPH034020Y2 (ja)
JPS59119028U (ja) 電解コンデンサ
JP2000340453A (ja) コンデンサ用リード線引出圧着端子
JPS6127230U (ja) コンデンサ素子
JPS6246263Y2 (ja)
JP3291888B2 (ja) アルミ電解コンデンサ
JPS58133928U (ja) ユニツト電解コンデンサ
JPH04119621A (ja) 電解コンデンサ
JPH0314042Y2 (ja)
JPS5846615A (ja) 積層型電解コンデンサ
JPS6028127Y2 (ja) 電解コンデンサ
JP2559921Y2 (ja) 電解コンデンサ
JPH0412625U (ja)
JPH0231777Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080608

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090608

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090608

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100608

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110608

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110608

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120608

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130608

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees