JP3197755B2 - 油性リップコート - Google Patents

油性リップコート

Info

Publication number
JP3197755B2
JP3197755B2 JP18997894A JP18997894A JP3197755B2 JP 3197755 B2 JP3197755 B2 JP 3197755B2 JP 18997894 A JP18997894 A JP 18997894A JP 18997894 A JP18997894 A JP 18997894A JP 3197755 B2 JP3197755 B2 JP 3197755B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
lipstick
dimethylpolysiloxane
viscosity
lip coat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP18997894A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0826936A (ja
Inventor
昇正 佐藤
克幸 藤本
Original Assignee
カネボウ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by カネボウ株式会社 filed Critical カネボウ株式会社
Priority to JP18997894A priority Critical patent/JP3197755B2/ja
Publication of JPH0826936A publication Critical patent/JPH0826936A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3197755B2 publication Critical patent/JP3197755B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cosmetics (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、口紅の上に塗布し、口
紅がガラスや陶器製のカップへ色移りするのを防止する
特徴を有する油性リップコートに関する。
【0002】
【従来の技術および発明が解決しようとする課題】口紅
の上から塗布されるリップコートはその目的用途におい
て、2タイプに分類される。すなわち、化粧効果を高め
る“つや”を付加するタイプと、化粧効果の持続性を高
めることを目的とする、にじみや落ちを防止するタイプ
である。“つや”を付加するタイプは従来より多数商品
化され汎用もされてきたが、化粧効果の持続性を高める
ことを目的とするタイプは種々提案されているにもかか
わらず、商品化するには乾燥しやすいとか使用しにくい
とか、あるいは化粧効果を損なう等の短所があり実用化
レベルには至っていない。近年になり、特開平5−22
1829号公報および特開平6−24932号公報で提
案された様なパーフルオロポリエーテル、アルキルシロ
キシシリケートの応用により前記欠点がかなり改良され
商品化されてきた。パーフルオロポリエーテル、アルキ
ルシロキシシリケートの共通した特徴は口紅の油と混和
せず、著しく伸びが良くチキソトロピー性に優れること
であり、その特徴を有するために口紅膜をほとんど損な
うことなく塗布でき、パーフルオロポリエーテル、アル
キルシロキシシリケートの薄膜を口紅上に形成し口紅の
色移りやにじみを防止する効果を発揮している。しか
し、これらの薄膜は唇が接触するものが温かい場合、コ
ート剤の移行量が多くなる傾向があり、たとえばホット
コーヒーを5口に分け呑むと最後にはコート剤の効果が
消失し口紅は再度色移りするようになるという、熱に弱
い欠点を有している。さらには、塗布後の時間経過に伴
い前記両成分が口紅の油と混和しないため、徐々に剥落
し効果が消失する傾向があり、熱に強く、効果時間が長
いリップコート剤が強く望まれていた。
【0003】すなわち、本発明は口紅の上に塗布し、口
紅がガラスや陶器製のカップへ色移りするのを防止する
特徴を有する油性リップコートを提供することを目的と
している。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、このよう
な実情に鑑み、化粧効果を高め、さらにその持続性をも
高める油性リップコートがないものかと鋭意研究を重ね
た。その結果、口紅中に存在する0.1%前後の水分に
着目し、この僅かな水分で口紅膜を柔軟に固化せしめる
ために無水ケイ酸が極めて有効であることを見出だし
た。しかし、無水ケイ酸は飛散性が高い粉体で均一に直
接口紅上に塗布するのはすこぶる使い勝手が悪い。そこ
で、口紅中の油成分と混和性の低い低粘度ジメチルポリ
シロキサン、あるいは低粘度ジメチルポリシロキサンと
揮発性シリコーンを媒体に使い、無水ケイ酸を口紅上に
均一に塗布せしめることによって、この目的が達成され
ることを見いだして本発明を完成させるに到った。
【0005】すなわち、請求項1は、25℃における粘
度が10〜300csであるジメチルポリシロキサンの
少なくとも1種90.0〜98.0重量%と、無水ケイ
酸2.0〜10.0重量%とを配合することを特徴とす
る油性リップコートである。
【0006】また、請求項2は、25℃における粘度が
10〜300csであるジメチルポリシロキサン少なく
とも1種75.0〜93.0重量%と、揮発性シリコー
ン5.0〜15.0重量%と、無水ケイ酸2.0〜1
0.0重量%とを配合することを特徴とする油性リップ
コートである。
【0007】以下、本発明の構成について詳述する。本
発明に用いられる、25℃における粘度が10〜300
csであるジメチルポリシロキサンは公知の物質であ
り、その好適な配合量は98.0〜75.0重量%であ
る。25℃における粘度が10cs未満になると口紅中
の油成分との相溶性が発現しコート剤と口紅が混ざり好
ましくなく、300csを超えると塗布時の粘性により
口紅膜を動かし、やはりコート剤と口紅が混ざってしま
い好ましくない。
【0008】本発明に用いられる、揮発性シリコーンは
公知の物質であり、重合度0〜5のジメチルポリシロキ
サン、重合度3〜7の環状シリコーンが包含される。そ
の具体例を挙げると、たとえば、ヘキサメチルジシロキ
サン、オクタメチルトリシロキサン、デカメチルテトラ
シロキサン、ヘキサデカメチルヘプタシロキサン、ヘキ
サメチルシクロトリシロキサン、デカメチルシクロペン
タシロキサン、テトラデカメチルシクロヘプタシロキサ
ン等があり、これらの好適な配合量は5.0〜15.0
重量%である。
【0009】本発明に用いられる、無水ケイ酸は公知の
物質であり、その好適な配合量は2.0〜10.0重量
%である。配合量が2.0重量%未満の場合、口紅の種
類によっては効果が発現されない場合が生じることがあ
り、10.0重量%を超えると、きしみや乾燥感等の異
和感を感じやすくなり好ましくない。
【0010】本発明の油性リップコートには、本発明の
目的を損なわない範囲で前記の必須成分以外に微量の無
機着色剤、天然あるいは合成色素、タルク、マイカ等の
白色粉体を配合することができる。
【0011】
【実施例】以下、実施例および比較例を挙げ、本発明を
具体的に示すが、本発明はこれらに限定されるものでは
ない。なお、実施例の評価方法は下記の通りである。
【0012】(評価方法)女性パネラー20名を用い、
それぞれ口紅を塗布した後、さらにリップコートを使用
させた。約1時間後にガラスあるいは白色陶器製のカッ
プ中の暖かいコーヒーまたは紅茶を飲ませ、カップへの
色移りの度合いを目視にて判定した。
【0013】(実施例1)25℃における粘度が20c
sのジメチルポリシロキサン96.0重量%に無水ケイ
酸4.0重量%を加え、粗攪拌した後にローラーにかけ
混合粉砕し、油性リップコートを得た。
【0014】(実施例2)25℃における粘度が10c
sと300csのジメチルポリシロキサンを、それぞれ
60.0重量%と30.0重量%に、無水ケイ酸10.
0重量%を加え、粗攪拌した後にローラーにかけ混合粉
砕し、油性リップコートを得た。
【0015】(比較例1)25℃における粘度が20c
sのジメチルポリシロキサン100重量%単独のもので
ある。
【0016】(比較例2)25℃における粘度が10c
sと300csのジメチルポリシロキサンをそれぞれ6
0.0重量%と40.0重量%とを単純混合したもので
ある。
【0017】(特性)実施例1および2は20名全員が
全くカップに色移りすることがなく、比較例1および2
は20名全員色移りするという結果を得た。
【0018】(実施例3)25℃における粘度が20c
sのジメチルポリシロキサン86.0重量%に無水ケイ
酸4.0重量%を加え、ローラーにかけた後、デカメチ
ルシクロペンタシロキサン10.0重量%を加え、油性
リップコートを得た。
【0019】(実施例4)25℃における粘度が10c
sと300csのジメチルポリシロキサンをそれぞれ5
5.0重量%と30.0重量%に、無水ケイ酸10.0
重量%を加え、ローラーにかけた後、ヘキサメチルジシ
ロキサン5.0重量%を加え、油性リップコートを得
た。
【0020】(比較例3)25℃における粘度が20c
sのジメチルポリシロキサン90重量%と、オクタメチ
ルシクロテトラシロキサン10.0重量%を単純混合し
たものである。
【0021】(比較例4)25℃における粘度が10c
sと300csのジメチルポリシロキサンをそれぞれ5
5.0重量%と40.0重量%と、オクタメチルトリシ
ロキサン5.0重量%を単純混合したものである。
【0022】(特性)実施例3および4は20名全員が
全くカップに色移りすることがなく、比較例3および4
は20名全員色移りするという結果を得た。
【0023】
【発明の効果】以上記載のごとく、本発明は、口紅がガ
ラスや陶器製のカップへ色移りするのを防止する優れた
有用なる油性リップコートを提供することは明らかであ
る。

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 25℃における粘度が10〜300cs
    であるジメチルポリシロキサン90.0〜98.0重量
    %および無水ケイ酸2.0〜10.0重量%からなる油
    性リップコート。
  2. 【請求項2】 25℃における粘度が10〜300cs
    であるジメチルポリシロキサン75.0〜93.0重量
    %と、揮発性シリコーン5.0〜15.0重量%と、無
    水ケイ酸2.0〜10.0重量%とからなる油性リップ
    コート。
JP18997894A 1994-07-19 1994-07-19 油性リップコート Expired - Fee Related JP3197755B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18997894A JP3197755B2 (ja) 1994-07-19 1994-07-19 油性リップコート

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18997894A JP3197755B2 (ja) 1994-07-19 1994-07-19 油性リップコート

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0826936A JPH0826936A (ja) 1996-01-30
JP3197755B2 true JP3197755B2 (ja) 2001-08-13

Family

ID=16250363

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18997894A Expired - Fee Related JP3197755B2 (ja) 1994-07-19 1994-07-19 油性リップコート

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3197755B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002087929A (ja) * 2000-09-12 2002-03-27 Kose Corp ゲル状組成物およびそれを含有してなる化粧料
EP2298273B1 (en) 2008-06-12 2022-06-01 Shiseido Company, Ltd. Oil-in-oil type cosmetic preparation
JP5719315B2 (ja) 2010-02-05 2015-05-13 株式会社 資生堂 メーキャップ化粧料及びそのメーキャップ化粧料とトップコート剤とを含むメーキャップキット
CN111511340A (zh) * 2017-12-19 2020-08-07 帝斯曼知识产权资产管理有限公司 局部组合物

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3098604B2 (ja) * 1992-02-13 2000-10-16 株式会社コーセー 口紅オーバーコート
JPH0624932A (ja) * 1992-03-18 1994-02-01 Isehan:Kk リップコート

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0826936A (ja) 1996-01-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3206662B1 (en) Oil-controlling cosmetic powder
CN108135798B (zh) 一种改善转粘的彩妆组合物及其制备方法
KR100568052B1 (ko) 마스카라 방수용 조성물
US5929163A (en) Silicone gel composition
JP2754108B2 (ja) 油性固形化粧料
JPH0672085B2 (ja) メ−キヤツプ化粧料
EP0794759A1 (en) Lipstick overcoat compositions comprising silicone oil and silica
JPH0615453B2 (ja) メ−キャップ化粧料
JPH06305933A (ja) 油性固型化粧料
JP3197755B2 (ja) 油性リップコート
JP3719540B2 (ja) ゲル状化粧料
KR20150085932A (ko) 입술용 화장료 조성물
JP2005314369A (ja) 固形油性化粧料
JP3543838B2 (ja) 水中油型メーキャップ化粧料
JPS62298512A (ja) メーキャップ化粧料
JP2006290877A (ja) 油性化粧料
JP2602445B2 (ja) 二層型化粧料
JPH10310508A (ja) 改質粉体及びそれを含有する化粧料
JP2571098B2 (ja) 油性化粧料
JPH08143426A (ja) メーキャップ化粧料
WO2019162333A1 (en) Glossy and well-adhering lipstick
KR100436441B1 (ko) 지속성 립스틱 조성물
KR102417956B1 (ko) 입술용 화장료 조성물
KR20180102035A (ko) 디카프릴릴 카보네이트를 함유하는 입술용 화장료 조성물
KR101912514B1 (ko) 케라틴 표면에 장기 지속성 필름을 제공하는 방법 및 조성물

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080608

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090608

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees