JP3197708B2 - 在宅医療データ管理装置 - Google Patents

在宅医療データ管理装置

Info

Publication number
JP3197708B2
JP3197708B2 JP26640093A JP26640093A JP3197708B2 JP 3197708 B2 JP3197708 B2 JP 3197708B2 JP 26640093 A JP26640093 A JP 26640093A JP 26640093 A JP26640093 A JP 26640093A JP 3197708 B2 JP3197708 B2 JP 3197708B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
time
measurement
registration
switch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP26640093A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07116127A (ja
Inventor
武士 福永
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP26640093A priority Critical patent/JP3197708B2/ja
Publication of JPH07116127A publication Critical patent/JPH07116127A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3197708B2 publication Critical patent/JP3197708B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、在宅患者の生体情報を
測定する測定装置と医療機関のデータ処理装置との間
が、電話回線を介して通信可能な在宅医療データの管理
装置に関する。
【0002】
【従来の技術】医療費の高騰に伴い、患者を在宅で治療
する傾向が高まっている。この場合、医療機関側が患者
の生体情報を把握すること、及び患者の不安感を解消す
ることを目的として、従来から、在宅患者の生体情報を
測定する測定装置と医療機関のデータ処理装置との間
が、電話回線を介して双方向に通信可能になった在宅医
療データの管理装置の開発が盛んに行われている。この
装置を利用することにより、定期的な検査,診断が必要
な患者でも、医療機関の外来施設へ出掛けたり、往診を
依頼したりする回数を減少させることができる。
【0003】例えば特公平3-49499号公報には測定装置
により測定した医療データのうち異常データが発生すれ
ば医療機関に自動的に通報し、また医療機関側からのア
クセスによって在宅患者の医療データを随時読み出すこ
とができ、また医療機関側からの簡単なメッセージを表
示することができる在宅医療データ管理装置が開示され
ている。
【0004】しかしながらこの従来装置では患者が一定
時間毎にデータを測定する必要がある場合など、患者自
身が測定時間を自己管理しなければならず、測定の忘
れ,測定時刻のばらつき等により医療機関側が欲してい
る正しいデータを得られない場合があるという問題があ
った。そこでこの対策として特願平4−290194号には、
医療機関側から電話回線を介して前記測定装置に測定時
刻を自動的に通報することができる在宅医療データ管理
装置が提案されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながらこの従来
装置においては、測定されたデータは全て医療機関へ送
信されるため、例えば患者以外の第3者の生体情報を測
定したり、所定の測定時刻以外に測定したりすると、医
療機関が望む正確な情報が得られず、治療に支障を来す
結果となる。本発明は、斯かる事情に鑑みてなされたも
のであり、必要なデータのみをユーザが選択して登録す
ることができる在宅医療データ管理装置を提供すること
を目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】第1本発明に係る在宅医
療データ管理装置は、在宅患者の生体情報の測定を行う
測定手段と、該測定手段により測定されたデータを一旦
保持する保持手段と、該保持手段が保持している前記
ータを記憶媒体又は医療機関のデータ処理手段へ送信し
て登録する在宅医療データ管理装置において、前記保持
手段で保持しているデータを前記記憶媒体又は医療機関
のデータ処理手段へ登録を指示する登録指示手段と、該
登録指示手段の操作が行われた場合のみ前記保持手段の
データを前記記憶媒体又は医療機関のデータ処理手段へ
登録を行う登録手段と、前記保持手段にデータが保持さ
れてから一定時間以内に前記登録指示手段による登録指
示がなければ前記保持手段に保持したデータを消去する
消去手段と、を備えることを特徴とする。
【0007】第2発明に係る在宅医療データ管理装置
は、第1発明において、前記登録手段により前記記憶媒
体、又は前記データ処理装置への登録が完了したことを
表示する表示手段、又は前記登録が完了したことを報知
する報知手段を備えることを特徴とする。
【0008】
【作用】第1発明にあっては、登録指示手段が操作され
た場合のみ、測定データの登録を行うので、測定手段に
て第3者の生体情報を測定したり、所定の測定時刻以外
に測定したりしても、登録指示手段を操作しなければ、
そのデータが登録されることはない。
【0009】第2発明にあっては、第1発明の効果に加
えて、登録が完了した場合に、登録が完了したことを表
示する表示手段と、同じく前記登録が完了したことを報
知する報知手段とを備えるので、ユーザが登録の完了を
容易に確認することができる。
【0010】
【実施例】以下、本発明をその実施例を示す図面に基づ
き具体的に説明する。図1は、本発明に係る在宅医療デ
ータ管理装置の構成を示す模式図であり、図中1は患者
の自宅側、2は病院等の医療機関を示す。自宅側1に
は、血圧,脈拍,体温,体重等の生体情報を測定するバ
イタルセンサ3と、バイタルセンサ3で測定したデータ
を電話回線4を介して医療機関2へ送信するために、電
話回線用の信号に変換するホームアダプタ5と、テレビ
電話6とを備える。
【0011】バイタルセンサ3は、ポンプ(図示せず)
を内蔵しており、血圧,脈拍を測定するためのホース,
カフが接続されてなる血圧計8を備える。また電子式の
ディジタル体温計7が収納部49に収納可能なように接続
されており、さらに体重計等の検出手段が、インターフ
ェース35に適宜接続されるようになっている。図2は、
他の検出手段である体重計をバイタルセンサ3に接続し
た状態を示す斜視図である。体重の測定を指示する体重
スイッチ91及び表示部92を備える体重計9は、コード94
にてバイタルセンサ3のインターフェース35に接続され
ている。
【0012】またホームアダプタ5は、バイタルセンサ
3,テレビ電話6及び電話回線4を接続するものであ
る。ホームアダプタ5には、個人別データの記憶媒体で
あるICカード17のICカード・リーダ/ライタ18を装
備しており、バイタルセンサ3にて測定したデータを、
バイタルセンサ3から取り込み、このICカード17への
書き込みを指示するための登録スイッチ51が設けられて
いる。さらにICカード17が記憶しているデータを電話
回線4用の音声信号に変換するモデムを内蔵しており、
医療機関2から電話がかけられ、通話状態になったこと
を確認すると、ホームアダプタ5では、ICカード17か
ら所要のデータを読み出して電話回線4を介して医療機
関2へ送信するようになっている。さらにテレビ電話6
は、モニタ15及び受話器16を備え、受話器16のみを使用
して通常の電話として使用することも可能である。
【0013】医療機関2側は、例えばパーソナルコンピ
ュータ等のデータ処理装置19と、テレビ電話20と、これ
らデータ処理装置19及びテレビ電話20と電話回線4とを
接続する医療機関アダプタ21とを備える。
【0014】図3,図4は、バイタルセンサ3を示す平
面図であり、図3は体温計収納部49の蓋を閉めた状態、
図4は体温計収納部49の蓋を開けた状態を夫々示す。図
中31は、LCDからなる表示部であり、血圧, 脈拍, 体
温, 体重のデータ及び時刻等を適宜表示するようになっ
ている。この表示部31の下側には、血圧及び脈拍の測定
を指示するための血圧スイッチ32, 及び体温の測定を指
示するための体温スイッチ33が設けられている。さらに
これらの右側に体温計収納部49が設けられており、開閉
自在の蓋49a にて施蓋するようになっている。
【0015】体温計収納部49の左下側には、各種時刻設
定のためのスイッチが設けられており、蓋49a を開ける
と図4に示す如く、現在時刻設定のための時設定スイッ
チ43, 分設定スイッチ44, 予約時刻設定のための予約時
/分スイッチ45, 投薬時刻スイッチ46, 測定時刻スイッ
チ47及び取消スイッチ48が表れるようになっている。
【0016】バイタルセンサ3の電源がオンであり、各
種測定手段による測定が行われていない間は、表示部31
には時刻が表示されるようになっている。現在時刻合わ
せは、時設定スイッチ43及び分設定スイッチ44を操作す
ることにより行える。即ち時設定スイッチ43又は分設定
スイッチ44を押すと現在時刻設定モードになるようにな
っており、さらに所望の数字が表示されるまで時設定ス
イッチ43又は分設定スイッチ44を押すと時刻合わせが行
える。この時刻合わせの操作を行うと後述するタイマに
て計時が自動的に開始されるようになっている。
【0017】図5は、投薬時刻, 測定時刻の予約設定を
行う場合の処理手順を示すフローチャートである。現在
時刻の設定終了後、まず予約時/分スイッチ45を操作し
て予約時刻を設定する(ステップS41)と、後述するタ
イマが初期化され(ステップS42)、計時が開始され
る。そして投薬時刻スイッチ46がオンされたか否かを判
断し(ステップS43)、投薬時刻スイッチ46がオンされ
た場合は、既に設定されている時刻データを投薬時刻と
してメモリ(図6参照) に記憶する(ステップS44)。
そして取消スイッチ48がオンされたか否かを判断し(ス
テップS45)、オンされていない場合は、予約時/分ス
イッチ45がオンされたか否かを判断する(ステップS4
6)。予約時/分スイッチ45がオンされなかった場合
は、タイマの計時が10秒を経過したか否かを判断し(ス
テップS47)、10秒を経過した場合は、予約時刻設定を
終了する。
【0018】ステップS43において投薬時刻スイッチ46
がオンされた場合は、測定時刻スイッチ47がオンされた
か否かを判断し(ステップS48)、測定時刻スイッチ47
がオンされた場合は、既に設定されている時刻データを
測定時刻としてメモリに記憶する(ステップS49)。そ
してステップS45へ進み、取消スイッチ48がオンされた
か否かを判断する。ステップS45において取消スイッチ
48がオンされた場合は、最後にメモリに記憶した投薬時
刻又は測定時刻を消去する(ステップS50)。またステ
ップS46において予約時/分スイッチ45がオンされ再度
予約時刻が設定されると、ステップS42へ戻り以下の手
順を繰り返す。さらにステップS47においてタイマの計
時が10秒を経過していない場合は、ステップS43へ戻り
以下の手順を繰り返す。
【0019】そして現在時刻が投薬時刻に一致すると、
所定の音色,回数でブザーを鳴らし報知し、また現在時
刻が測定時刻に一致すると、投薬時刻のブザーとは異な
る所定の音色,回数でブザーを鳴らし報知する。図6
は、本発明装置においてブザーを鳴らす際の処理手順を
示すフローチャートである。まず上述の如き手順にて予
約時刻の設定が行われる(ステップS81)と、現在時刻
が投薬時刻に一致しているか否かを判断する(ステップ
S82)。そして現在時刻が投薬時刻に一致している場合
は、ブザー音を5回鳴らし(ステップS83)、現在時刻
が測定時刻に一致しているか否かを判断する(ステップ
S84)。ステップS82において現在時刻が投薬時刻に一
致していない場合は直接このステップS84へ進む。
【0020】ステップS84において現在時刻が測定時刻
に一致している場合は、ブザー音を10回鳴らし(ステッ
プS85)、現在時刻のインクリメントを行う(ステップ
S86)。ステップS84において現在時刻が測定時刻に一
致していない場合は、直接このステップS86へ進む。そ
して予約時刻の設定取消が行われたか否かを判断し(ス
テップS87)、設定取消が行われていない場合はステッ
プS82へ戻り、以下の手順を繰り返す。ステップS87に
おいて設定取消が行われた場合は処理を終了する。
【0021】図7は、バイタルセンサ3及びホームアダ
プタ5の回路構成を示すブロック図である。バイタルセ
ンサ3は、前記表示部31と、前記血圧スイッチ32, 体温
スイッチ33と、前記血圧計8に接続された血圧測定部37
と、前記ディジタル体温計7に接続された体温測定部38
と、各種指示情報, プログラム, データ及び予約時刻を
記憶するメモリ39と、登録したデータ数をカウントする
カウンタ34と、音色,回数が異なる各種ブザー音を鳴ら
すブザー40と、ホームアダプタ5と接続し、データの授
受を行うためのホームアダプタ通信用インターフェース
41と、計時を行うタイマ42と、現在時刻設定のための時
設定スイッチ43, 分設定スイッチ44と、予約時刻設定の
ための予約時/分スイッチ45と、投薬時刻スイッチ46
と、測定時刻スイッチ47と、これらによる時刻設定を取
り消すための取消スイッチ48とを備え、これらの制御は
通信用CPU36にて行うようになっている。
【0022】このバイタルセンサ3においては、血圧ス
イッチ32がオンされると、その信号は通信用CPU36へ
与えられ、これにより通信用CPU36は血圧測定部37へ
制御信号を与える。この制御信号を受けると血圧測定部
37は血圧計8による血圧,脈拍の測定を開始し、血圧,
脈拍の測定が終了すると、そのデータを表示部31にて表
示し、測定が終了したことを報知するブザー40を鳴ら
し、データを保持手段たるメモリ39に一時的に記憶す
る。そしてホームアダプタ5の登録スイッチ51が操作さ
れた場合は、ホームアダプタ通信用インターフェース41
を介して送信指示信号が通信用CPU36へ与えられ、通
信用CPU36はメモリ39が保持している測定データを読
み出してホームアダプタ通信用インターフェース41へ与
え、これによりホームアダプタ5はデータを受け取る。
【0023】また同様に体温スイッチ33がオンされる
と、その信号は通信用CPU36へ与えられ、これにより
通信用CPU36は体温測定部38へ制御信号を与える。こ
の制御信号を受けると体温測定部38はディジタル体温計
7による体温の測定を開始し、体温の測定が終了する
と、そのデータを表示部31にて表示し、測定が終了した
ことを報知するブザー40を鳴らし、データをメモリ39に
一時的に記憶する。そしてホームアダプタ5の登録スイ
ッチ51が操作された場合は、ホームアダプタ通信用イン
ターフェース41を介して送信指示信号が通信用CPU36
へ与えられ、通信用CPU36はメモリ39が保持している
測定データを読み出してホームアダプタ通信用インター
フェース41へ与え、これによりホームアダプタ5はデー
タを受け取る。
【0024】タイマ42は、現在時刻のための計時を行う
時刻タイマと、血圧測定部37又は体温測定部38から通信
用CPU36を介して測定が終了したとの信号を受け取る
と、計時を開始するオートオフタイマと、予約時刻の設
定用のタイマとを備える。時設定スイッチ43, 分設定ス
イッチ44,予約時/分スイッチ45,投薬時刻スイッチ4
6,測定時刻スイッチ47,取消スイッチ48により前述の
如く入力された情報は通信用CPU36を介して表示部31
へ与えられ、表示部31にて表示される。そして現在時刻
はタイマ42の計時に従って順次表示内容を変える。
【0025】一方、ホームアダプタ5は、前記登録スイ
ッチ51と、ICカード17へのデータの読み出し及び書き
込みを行うICカード・リーダ/ライタ18と、ホームア
ダプタ5の工場出荷時に時刻設定がなされる時計用IC
52と、ホームアダプタ5へ通電が行われていない間に時
計用IC52への給電を行い、ホームアダプタ5へ通電が
行われている間に充電を行う2次電池56と、バイタルセ
ンサ3との信号の授受を行うバイタルセンサ通信用イン
ターフェース53と、モデム54とを備え、これらの制御は
CPU55にて行うようになっている。
【0026】このホームアダプタ5において登録スイッ
チ51が操作されると、送信指示信号がCPU55からバイ
タルセンサ通信用インターフェース53へ与えられる。そ
うするとこの送信指示信号は、前述の如くホームアダプ
タ通信用インターフェース41を介して通信用CPU36へ
与えられ、これにより通信用CPU36はメモリ39が保持
しているデータをホームアダプタ通信用インターフェー
ス41へ与える。このようにしてバイタルセンサ3にて測
定された測定データがバイタルセンサ通信用インターフ
ェース53からCPU55へ与えられると、CPU55は時計
用IC52から時刻データを取り込み、これら測定データ
及び時刻データをICカード・リーダ/ライタ18にてI
Cカード17へ書き込む。
【0027】また医療機関2から電話回線4を介してア
クセスされると、ICカード・リーダ/ライタ18にてI
Cカード17内の所要データが読み出され、そのデータは
モデム54にて音声信号に変換されて電話回線4へ与えら
れる。時計用IC52は、上述のように製造時に時刻設定
がなされ、ユーザには開放されない。従ってユーザによ
り間違った時刻設定をされる虞がない。そしてICカー
ド17へデータを書き込む際にはこの時計用IC52の時刻
データを共に書き込むようになしてある。
【0028】図8は、本発明装置において血圧,脈拍を
測定する場合の処理手順を示すフローチャートであり、
バイタルセンサ3側における処理手順を示す。後述す
る、体温,体重の測定処理手順からこの血圧,脈拍の測
定処理手順へ移行した場合も、同等であるため合わせて
説明する。まずユーザが血圧計8のカフを腕に巻き血圧
スイッチ32をオンすると(ステップS1)、血圧測定部
37にてポンプ(図示せず)へ所定の信号を与えて血圧計
8に所定圧力の空気を送り血圧,脈拍の測定が開始する
(ステップS2)。その後、測定が終了すると(ステッ
プS3)、測定の終了を報知するためにブザー40にて所
定のブザー音を鳴らし、また表示部31の所定の位置にM
マークを点滅させ、且つ測定データを表示部31にて表示
する。さらに測定したデータはメモリ39にて記憶する
(ステップS4)。
【0029】そしてタイマ42内のオートオフタイマを初
期化し、計時を開始する(ステップS5)。その後、体
温スイッチ33又は体重スイッチ91がオンされたか否かを
判断し(ステップS6)、いずれかがオンされた場合
は、そのバイタル測定用の処理へ移行し(ステップS
7)、処理を終了する。またいずれのスイッチもオンさ
れなかった場合は、オートオフタイマの計時が3分を経
過しているか否かを判断し(ステップS8)、3分を経
過していない場合は、登録スイッチ51がオンされたこと
を示す送信指示信号が通信用CPU36へ与えられたか否
かを判断する(ステップS9)。送信指示信号が与えら
れなかった場合は、その後、血圧スイッチ32がオンされ
たか否かを判断し(ステップS10)、オンされなかった
場合は、ステップS6へ戻り、以下の手順を繰り返す。
【0030】ステップS9にて送信指示信号が与えられ
たと判断した場合は、それまでに測定された全ての測定
データをホームアダプタ5へ送信し(ステップS11)、
ホームアダプタ5側にて測定データが時刻データと共に
ICカード17に記憶されると、登録したデータ数をカウ
ンタ34にてカウントする(ステップS12)。そしてこの
データ数だけブザー音を鳴らすとともにMマークを点灯
し、登録したデータ項目を、表記されたデータ項目の横
の三角マークを点灯して表示し、さらに登録したデータ
数及び血圧データを3分間表示する(ステップS13) 。
そしてステップS10へ進む。ステップS10にて血圧スイ
ッチ32がオンされたと判断した場合は、オートオフタイ
マの計時が3分を経過していなくても表示部31にて現在
時刻を表示し(ステップS14)、測定データを消去して
(ステップS15)、処理を終了する。ステップS8にお
いてオートオフタイマの計時が3分を経過したと判断し
た場合は、ステップS14へ進み、現在時刻を表示し測定
データを消去して処理を終了する。
【0031】図9は、本発明装置において体温を測定す
る場合の処理手順を示すフローチャートであり、バイタ
ルセンサ3側の処理手順を示す。血圧,脈拍,体重の測
定処理手順からこの体温の測定処理手順へ移行した場合
も、同等であるため合わせて説明する。まずユーザがデ
ィジタル体温計7を測定位置に当てて体温スイッチ33を
オンすると(ステップS21)、体温測定部38にて体温の
測定が開始される(ステップS22)。その後、測定が終
了すると(ステップS23)、測定の終了を報知するため
にブザー40にて所定のブザー音を鳴らし、また表示部31
の所定の位置にMマークを点滅させ、且つ測定データを
表示部31にて表示する。さらに測定したデータはメモリ
39にて記憶する(ステップS24)。
【0032】そしてタイマ42内のオートオフタイマを初
期化し、計時を開始する(ステップS25)。その後、血
圧スイッチ32又は体重スイッチ91がオンされたか否かを
判断し(ステップS26)、いずれかがオンされた場合
は、そのバイタル測定用の処理へ移行し(ステップS2
7)、処理を終了する。またいずれのスイッチもオンさ
れなかった場合は、オートオフタイマの計時が3分を経
過しているか否かを判断し(ステップS28)、3分を経
過していない場合は、登録スイッチ51がオンされたこと
による送信指示信号が通信用CPU36へ与えられたか否
かを判断する(ステップS29)。送信指示信号が与えら
れなかった場合は、その後、血圧スイッチ32がオンされ
たか否かを判断し(ステップS30)、オンされなかった
場合は、ステップS6へ戻り、以下の手順を繰り返す。
【0033】ステップS29にて送信指示信号が与えられ
たと判断した場合は、それまでに測定された全ての測定
データをホームアダプタ5へ送信し(ステップS31)、
ホームアダプタ5側にて測定データが時刻データと共に
ICカード17に記憶されると、登録したデータ数をカウ
ンタ34にてカウントする(ステップS32)。そしてこの
データ数だけブザー音を鳴らすとともにMマークを点灯
し、登録したデータ項目を、表記されたデータ項目の横
の三角マークを点灯して表示し、さらに登録したデータ
数及び体温データを3分間表示する(ステップS33) 。
そしてステップS30へ進む。ステップS30にて体温スイ
ッチ33がオンされたと判断した場合は、オートオフタイ
マの計時が3分を経過していなくても表示部31にて現在
時刻を表示し(ステップS34)、測定データを消去して
(ステップS35)、処理を終了する。ステップS28にお
いてオートオフタイマの計時が3分を経過したと判断し
た場合は、ステップS34へ進み、現在時刻を表示し測定
データを消去して処理を終了する。
【0034】図10は、本発明装置において体重を測定す
る場合の処理手順を示すフローチャートであり、バイタ
ルセンサ3側における処理手順を示す。血圧,脈拍,体
温の測定処理手順からこの体重の測定処理手順へ移行し
た場合も、同等であるため合わせて説明する。ユーザ
が、バイタルセンサ3に接続された体重計9の測定スイ
ッチ91をオンすると体重計9にて体重が測定される。こ
のとき体重計9からインターフェース35を介してオン信
号及び測定データがバイタルセンサ3へ与えられる。バ
イタルセンサ3がこれらオン信号及び測定データを受信
すると(ステップS91)、表示部31に測定中の測定デー
タを表示する(ステップS92)。そして測定が終了する
と同様に測定終了信号がバイタルセンサ3へ与えられ
る。バイタルセンサ3がこの測定終了信号を受信する
(ステップS93)と、測定の終了を報知するためにブザ
ー40にて所定のブザー音を鳴らし、また表示部31の所定
の位置にMマークを点滅させ、且つ測定データを表示部
31にて表示する。さらに測定したデータはメモリ39にて
記憶する(ステップS94)。
【0035】そしてタイマ42内のオートオフタイマを初
期化し、計時を開始する(ステップS95)。その後、血
圧スイッチ32又は体温スイッチ33がオンされたか否かを
判断し(ステップS96)、いずれかがオンされた場合
は、そのバイタル測定用の処理へ移行し(ステップS9
7)、処理を終了する。またいずれのスイッチもオンさ
れなかった場合は、オートオフタイマの計時が3分を経
過しているか否かを判断し(ステップS98)、3分を経
過していない場合は、登録スイッチ51がオンされたこと
を示す送信指示信号が通信用CPU36へ与えられたか否
かを判断する(ステップS99)。送信指示信号が与えら
れなかった場合は、ステップS96へ戻り、以下の手順を
繰り返す。
【0036】ステップS99にて送信指示信号が与えられ
たと判断した場合は、それまでに測定された全ての測定
データをホームアダプタ5へ送信し(ステップS100)、
ホームアダプタ5側にて測定データが時刻データと共に
ICカード17に記憶されると、登録したデータ数をカウ
ンタ34にてカウントする(ステップS101)。そしてこの
データ数だけブザー音を鳴らすとともにMマークを点灯
し、登録したデータ項目を、表記されたデータ項目の横
の三角マークを点灯して表示し、さらに登録したデータ
数及び体重データを3分間表示する(ステップS102)。
その後、ステップS96へ戻り以下の手順を繰り返す。ま
たステップS98においてオートオフタイマの計時が3分
を経過したと判断した場合は、現在時刻を表示し(ステ
ップS103)、測定データを消去して(ステップS104)、
処理を終了する。
【0037】以上、血圧,脈拍と体温と体重との測定処
理手順を説明したが、測定順序及び測定数は自由に選択
することができる。
【0038】図11は、本発明装置のホームアダプタ5に
おいてICカード17へデータを書き込む際の処理手順を
示すフローチャートである。登録スイッチ51がオンされ
る(ステップS61)と、その信号がCPU55へ与えられ
る。そうするとCPU55は送信指示信号をバイタルセン
サ通信用インターフェース53へ与える。この送信指示信
号はバイタルセンサ3のホームアダプタ通信用インター
フェース41を介して通信用CPU36へ与えられて、バイ
タルセンサ3に対してデータの送信を要求する(ステッ
プS62)。これによりCPU55が、バイタルセンサ3か
らホームアダプタ通信用インターフェース41及びバイタ
ルセンサ通信用インターフェース53を介して測定データ
を受信する(ステップS63)と、CPU55が時計用IC
52からそのときの時刻データを取り込む(ステップS6
4)。その後CPU55はこの時刻データ及び測定データ
をICカードリーダ/ライタ18へ与え、ICカードリー
ダ/ライタ18にてICカード17へ書き込まれる(ステッ
プS65)。
【0039】本発明装置の他の実施例について説明す
る。本実施例においては、前述の実施例においてホーム
アダプタ5に設けている登録スイッチ51を、バイタルセ
ンサ3に設ける構成とする。他の構成は前述の実施例と
同等の構成とし説明を省略する。図12は、実施例2にお
ける処理手順を、バイタルセンサ3側及びホームアダプ
タ(HADP)5側とを合わせて示すフローチャートであり、
血圧データのみを測定し登録する場合について示してい
る。まずバイタルセンサ3の血圧スイッチ32がオンされ
る(ステップS71) と、血圧測定を開始する(ステップ
S72)。そして測定が終了すると(ステップS73)、ブ
ザー音を鳴らし、表示部31にMマークを点滅させ、デー
タを表示する(ステップS74)。その後、登録スイッチ
が操作されると(ステップS75)、通信用CPU36がメ
モリ39から測定データを読み出し(ステップS76)、ホ
ームアダプタ通信用インターフェース41, バイタルセン
サ通信用インターフェース53を介してホームアダプタ5
へ測定データを送信する(ステップS77)。
【0040】ホームアダプタ5が測定データを受信する
と(ステップS78)、CPU55が時計用IC52から時刻
データを取り込み(ステップS79)、この時刻データ及
び測定データをICカードリーダ/ライタ18へ与えて、
ICカード17への書き込みを行う(ステップS80)。書
き込みが完了すると、その信号がバイタルセンサ通信用
インターフェース53, ホームアダプタ通信用インターフ
ェース41を介してバイタルセンサ3へ与えられ、バイタ
ルセンサ3では、登録が完了したことを示すブザー音を
鳴らし、表示部31にMマークを点灯し(ステップS8
1)、さらに3分間データを表示する(ステップS8
2)。
【0041】本発明装置においては、このように登録ス
イッチが操作された場合にのみ測定データが送信される
ので、バイタルセンサ3にて測定したデータを選択して
医療機関へ送信することが可能である。従って患者以外
の第3者の測定データ、及び所定の測定時刻以外の測定
データを無効として不必要なデータが送信されることを
防止することができる。これにより医療機関2側では適
切な診断を行うことができ、装置の利用範囲も拡大す
る。また登録の完了をブザー40にて報知し、Mマークを
点灯することにより知らせるので、ユーザが登録の完了
を容易に確認することができる。
【0042】前述の実施例では、患者の自宅側1にて測
定データをICカード17へ一旦書き込み、医療機関2側
はこのICカード17から読み出したデータを受信する構
成としているが、登録スイッチの操作により測定したデ
ータを保持手段たるメモリ39から直接、医療機関2へ送
信し登録する構成であってもよい。またバイタルセンサ
3に血圧計8,ディジタル体温計7を備え、インターフ
ェース35に体重計を接続する構成としたが、他の検出手
段を使用してもよい。オートオフタイマの設定時間は3
分に限定されないことはいうまでもない。さらに自宅側
1と医療機関2との間は、電話回線以外の、例えば無線
等の通信手段を用いる構成とすることも可能である。
【0043】
【発明の効果】以上のように本発明に係る在宅医療デー
タ管理装置は、登録指示手段が操作された場合のみ、測
定データの送信を行うので、必要なデータのみをユーザ
が選択して医療機関へ送信することができ、装置の利用
範囲が拡大される。また登録の完了を表示する表示手
段、及び報知する報知手段を備えることにより、ユーザ
が登録の完了を容易に確認することが可能となる等、本
発明は優れた効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る在宅医療データ管理装置の構成を
示す模式図である。
【図2】バイタルセンサに体重計を接続した状態を示す
斜視図である。
【図3】バイタルセンサを示す平面図である。
【図4】バイタルセンサを示す平面図である。
【図5】予約時刻の設定を行う場合の処理手順を示すフ
ローチャートである。
【図6】予約時刻を報知する際の処理手順を示すフロー
チャートである。
【図7】バイタルセンサ及びホームアダプタの回路構成
を示すブロック図である。
【図8】本発明装置において血圧,脈拍を測定する場合
のバイタルセンサにおける処理手順を示すフローチャー
トである。
【図9】本発明装置において体温を測定する場合のバイ
タルセンサにおける処理手順を示すフローチャートであ
る。
【図10】本発明装置において体重を測定する場合のバ
イタルセンサにおける処理手順を示すフローチャートで
ある。
【図11】本発明装置のホームアダプタにおける処理手
順を示すフローチャートである。
【図12】他の実施例における処理手順を、バイタルセ
ンサ側及びホームアダプタ(HADP)側とを合わせて示すフ
ローチャートである。
【符号の説明】
1 自宅側 2 医療機関 3 バイタルセンサ 4 電話回線 5 ホームアダプタ 17 ICカード 18 ICカード・リーダ/ライタ 19 データ処理機 31 表示部 39 メモリ 40 ブザー 51 登録スイッチ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) A61B 5/00 - 5/04 G01D 9/00 - 9/42 G01D 15/00 - 15/34 実用ファイル(PATOLIS) 特許ファイル(PATOLIS)

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 在宅患者の生体情報の測定を行う測定手
    段と、該測定手段により測定されたデータを一旦保持す
    る保持手段と、該保持手段が保持している前記データを
    記憶媒体又は医療機関のデータ処理手段へ送信して登録
    る在宅医療データ管理装置において、前記保持手段で
    保持しているデータを前記記憶媒体又は医療機関のデー
    タ処理手段へ登録を指示する登録指示手段と、該登録指
    示手段の操作が行われた場合のみ前記保持手段のデータ
    を前記記憶媒体又は医療機関のデータ処理手段へ登録を
    行う登録手段と、前記保持手段にデータが保持されてか
    ら一定時間以内に前記登録指示手段による登録指示がな
    ければ前記保持手段に保持したデータを消去する消去手
    段と、を備えることを特徴とする在宅医療データ管理装
    置。
  2. 【請求項2】 前記登録手段により前記記憶媒体、又は
    前記データ処理装置への登録が完了したことを表示する
    表示手段、又は前記登録が完了したことを報知する報知
    手段を備えることを特徴とする請求項1記載の在宅医療
    データ管理装置。
JP26640093A 1993-10-25 1993-10-25 在宅医療データ管理装置 Expired - Fee Related JP3197708B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26640093A JP3197708B2 (ja) 1993-10-25 1993-10-25 在宅医療データ管理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26640093A JP3197708B2 (ja) 1993-10-25 1993-10-25 在宅医療データ管理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07116127A JPH07116127A (ja) 1995-05-09
JP3197708B2 true JP3197708B2 (ja) 2001-08-13

Family

ID=17430409

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26640093A Expired - Fee Related JP3197708B2 (ja) 1993-10-25 1993-10-25 在宅医療データ管理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3197708B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002043590A1 (fr) 2000-11-30 2002-06-06 Arkray, Inc. Appareil de mesure pourvu d'une fonction d'entree de commentaires
JP5353691B2 (ja) * 2009-12-29 2013-11-27 オムロンヘルスケア株式会社 生体情報モニタ、生体情報表示方法および生体情報表示プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07116127A (ja) 1995-05-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101068338B1 (ko) 패키지 보관 약제의 복용을 상기시키는 쌍방향 리마인더 장치
US4608994A (en) Physiological monitoring system
JP3657786B2 (ja) 電子救急箱
RU2417738C2 (ru) Способ и устройство для измерения и передачи физиологических параметров
US5181521A (en) Portable electronic instrument and method
US20030055686A1 (en) Medical information system
WO2001093140A1 (fr) Reseau d'examen medical
JP2003531663A (ja) 対話式生理学的監視システム
JP6290793B2 (ja) 管理装置、管理システム及び管理方法
JP2007097794A (ja) 排尿記録装置
JP3197708B2 (ja) 在宅医療データ管理装置
JP3172344B2 (ja) 在宅医療データ管理装置
JP3133580B2 (ja) 在宅医療データ管理装置
KR100366158B1 (ko) 자가검진장치와 이를 이용한 원격진단 시스템 및 진단 방법
JP3192843B2 (ja) 在宅医療データ管理装置
JP3408241B2 (ja) 在宅医療データ管理装置
EP1327945A1 (en) Remote service providing system, and charge computing method
JPH09322882A (ja) 身体装着型健康情報収集装置
JPH0511039B2 (ja)
JPH07116128A (ja) 在宅医療データ管理装置
JP2003116797A (ja) バイタルデータ取得装置及びバイタルデータ取得ネット送信システム
JP3108227B2 (ja) 在宅医療データ管理装置
JP2002355305A (ja) 医療データの遠隔収集装置及び方法
JP2004174067A (ja) 通信機能付測定装置
KR20030091070A (ko) 건강상태 측정기가 결합된 이동통신 단말기와 그를 이용한건강정보 제공 시스템

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees