JP3197481B2 - 給湯器 - Google Patents

給湯器

Info

Publication number
JP3197481B2
JP3197481B2 JP06224796A JP6224796A JP3197481B2 JP 3197481 B2 JP3197481 B2 JP 3197481B2 JP 06224796 A JP06224796 A JP 06224796A JP 6224796 A JP6224796 A JP 6224796A JP 3197481 B2 JP3197481 B2 JP 3197481B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
amount
water
combustion
temperature
drain
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP06224796A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08320151A (ja
Inventor
正義 高山
正和 安藤
秀樹 北川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rinnai Corp
Original Assignee
Rinnai Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rinnai Corp filed Critical Rinnai Corp
Priority to JP06224796A priority Critical patent/JP3197481B2/ja
Publication of JPH08320151A publication Critical patent/JPH08320151A/ja
Priority to KR1019970009408A priority patent/KR100232565B1/ko
Application granted granted Critical
Publication of JP3197481B2 publication Critical patent/JP3197481B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Regulation And Control Of Combustion (AREA)
  • Instantaneous Water Boilers, Portable Hot-Water Supply Apparatuses, And Control Of Portable Hot-Water Supply Apparatuses (AREA)
  • Details Of Fluid Heaters (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、給湯器に関する。
【0002】
【従来の技術】給水管を備えた熱交換器をバーナの燃焼
熱により加熱し、それによって、給水管を流れる水を加
熱して給湯を行わしめる給湯器にあっては、出湯温セン
サにより出湯温を検出し、その出湯温が使用者等により
設定された設定温度に一致するようにバーナの燃焼を制
御するものが一般に知られている。この場合、バーナの
燃焼の制御は、例えば検出出湯温や給水管の通水量等に
応じて出湯温を設定温度に一致させるのに要するバーナ
の必要燃焼量を演算等により求め、その必要燃焼量でも
ってバーナを燃焼させるように、バーナへの給気量や給
燃量を制御することで行われる。
【0003】また、この種の給湯器にあっては、熱交換
器の上流側で給水管から分流され、且つ、該熱交換器の
下流側で該給水路に合流せしめたバイパス管を備え、熱
交換器で加熱した水にバイパス管から加熱されていない
水を合流して出湯せしめるものが知られている。このよ
うにバイパス管を備えたものにあっては、次のような利
点がある。すなわち、給湯の全水量を熱交換器で加熱し
た場合、設定温度が低いと、バーナの燃焼量を低くする
ため、熱交換器のフィンの温度等が比較的低いものとな
り、このような状態では、燃焼排ガス中の水蒸気が熱交
換器のフィン等に結露して所謂ドレンを生じる。このド
レンは熱交換器の劣化を招くと共に、燃焼室の給排気通
路の詰まり等の原因となって好ましくない。ところが、
上記のように熱交換器で加熱した水にバイパス管から加
熱されていない水を合流して出湯せしめるものでは、そ
の合流後の湯温を設定温度に制御するようにバーナの燃
焼を行うため、該設定温度が比較的低くても、バーナの
燃焼量が比較的高めに制御されることとなり、これによ
って、熱交換器の温度を高めにしてドレンの発生を抑制
することができる。
【0004】このようにバイパス管を備えたものにおい
て、例えばバーナの許容最大燃焼量で燃焼を行っても出
湯温(バイパス管と給湯管との合流箇所よりも下流側の
給湯管内の湯温)が設定温度に満たない場合に、該バイ
パス管と給湯管との分流箇所に設けた制御弁等により、
熱交換器に至る給水管の通水量をほぼ一定としつつ、バ
イパス管の通水量を減少させるものが本願発明者等によ
り考えられている。このようにすることで、加熱されて
いない水の量が減少するため、その合流後の出湯温が上
昇し、従って、バーナの燃焼量を許容最大燃焼量よりも
小さな燃焼量としても最終的な出湯温を設定温度に一致
させるようにすることができ、これによって、幅広い温
度範囲での給湯が可能となる。
【0005】さらに、燃焼室の給排気通路の閉塞度合い
がある程度高くなると、バーナに十分な燃焼用空気を給
気することが困難なものとなることから、該給排気通路
の閉塞度合いを検出し、その閉塞度合いに応じてバーナ
の許容最大燃焼量を制限するものが本願出願人により開
発されている。このようにすることで、バーナへの給気
を十分に行うことができない状態で、バーナに多量の燃
料を給燃して燃焼させるような事態が排除され、燃焼不
良の発生を防止することができる。
【0006】ところで、前述のようにバーナの許容最大
燃焼量で燃焼を行っても出湯温が設定温度に満たない場
合に、バイパス管の通水量を減少させるものでは次のよ
うな不都合を生じることが本願発明者等の検討により判
明した。
【0007】すなわち、バイパス管の通水量(加熱され
ていない水の量)を減少させると、許容最大燃焼量以下
の燃焼量で設定温度の出湯温を得ることができるが、そ
の状態で設定温度が大きく下げられると、バーナの燃焼
量は出湯温を設定温度に一致させるようにさらに減少す
る。そして、この場合、熱交換器で加熱される水の通水
量は前述のように略一定であるため、該熱交換器の温度
が低下し、その温度がある程度の温度以下に低下する
と、ドレンを生じやすくなるという不都合が生じる。
【0008】特に、前記のように給排気通路の閉塞度合
いに応じてバーナの許容最大燃焼量を制限した場合に、
バーナの燃焼量が低めに制限されるため、上記の不都合
を生じやすくなる。そして、ドレンの発生は、前述のよ
うに給排気通路のさらなる閉塞を招くため、良好な燃焼
を行うことができなくなる虞れがある。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】本発明はかかる不都合
を解消し、バーナの許容最大燃焼量で燃焼を行っても出
湯温が設定温度に満たない場合に、バイパス管の通水量
を減少させる給湯器において、ドレンの発生を防止する
ことができる給湯器を提供することを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明の給湯器はかかる
目的を達成するために、燃焼室に収容されたバーナと、
該バーナの燃焼により加熱される熱交換器と、該熱交換
器を通って配設された給水路と、前記熱交換器の上流側
で前記給水路から分流され、該熱交換器の下流側で該給
水路に合流されたバイパス路と、該バイパス路と前記給
水路との合流箇所の下流側で前記給水路に設けられた出
湯温検出手段と、該出湯温検出手段により検出される出
湯温が設定温度に一致するよう前記バーナへの給気及び
給燃を行いつつ該バーナの燃焼を制御する燃焼制御手段
と、前記バーナの許容最大燃焼量での燃焼によって前記
出湯温が設定温度に達しないとき、前記熱交換器を通る
給水路の通水量を略一定としつつ前記バイパス路の通水
量を減少せしめる通水量制御手段とを備えた給湯器にお
いて、前記熱交換器のドレンの発生を監視するドレン監
視手段と、該ドレン監視手段によりドレンの発生又はそ
の発生の虞れが把握されたとき、前記通水量制御手段に
より減少された前記バイパス路の通水量を該ドレンの発
生が解消する通水量に増加させるドレン防止手段とを備
えたことを特徴とする。
【0011】かかる本発明によれば、前記燃焼量制御手
段により、前記バーナの燃焼量は前記出湯温検出手段に
より検出される出湯温が設定温度に一致するように制御
され、このとき、バーナの許容最大燃焼量でもって該バ
ーナを燃焼させても出湯温が設定温度に達しないときに
は、前記通水量制御手段により前記バイパス路の通水量
が減少され設定温度の出湯温を得ることができる。そし
て、バイパス路の通水量が減少した状態で、例えば設定
温度が大きく下げられると、バーナの燃焼量が燃焼制御
手段により大きく減少される。そして、このように前記
通水量制御手段により前記バイパス路の通水量が減少さ
れてバーナの燃焼量が減少された状態で、前記ドレン監
視手段により、前記熱交換器のドレンの発生又はその発
生の虞れが把握されたときには、前記ドレン防止手段に
よりバイパス路の通水量が増加される。この時、バイパ
ス路の通水量の増加によって、出湯温が低下するため、
前記燃焼制御手段は、出湯温を上昇させるべくバーナの
燃焼量を増加させる。これにより、熱交換器の温度が上
昇し、ドレンの発生が解消される。そして、ドレン防止
手段は、その状態を維持するようにバイパス路の通水量
を制御する。
【0012】従って、本発明のよれば、ドレンの発生又
はその発生の虞れが生じたときには設定温度と出湯温と
が一致するように制御されるバーナの燃焼量を増加させ
て、熱交換器の温度をドレンが発生しないような温度に
上昇させることができ、それによって、ドレンの発生を
確実に防止することができる。
【0013】かかる本発明にあっては、前記ドレン防止
手段により前記バイパス路の通水量を増加させる際に、
該バイパス路の通水量が既に所定の最大通水量に増加さ
れていたり、あるいは、該所定の最大通水量までバイパ
ス路の通水量を増加させても、依然として前記ドレン監
視手段によりドレンの発生又はその発生の虞れが把握さ
れる場合もあり得る。
【0014】そこで、本発明にあっては、さらに、前記
ドレン防止手段は、前記バイパス路の通水量が該バイパ
ス路の所定の最大通水量まで増加した状態で、前記ドレ
ン監視手段によりドレンの発生又はその発生の虞れが把
握されたとき、前記設定温度にかかわらず前記バーナの
燃焼量を該ドレンの発生が解消する燃焼量に増加させる
手段を具備する。
【0015】このようにすることで、バイパス路の通水
量がその最大通水量に増加した状態で、ドレンの発生又
はその発生の虞れが生じたときには、バーナの燃焼量を
前記設定温度にかかわらず増加させて、熱交換器の温度
をドレンが発生しないような温度に上昇させることがで
き、それによって、ドレンの発生を確実に防止すること
ができる。尚、この場合、設定温度にかかわらずバーナ
の燃焼量を増加させるため、出湯温は設定温度よりも高
くなるものの、バーナの燃焼量の増加はドレンの発生が
解消するまでしか行われないので、出湯温が設定温度に
対して大きく上昇することはなく、従って、ドレンの発
生を防止しつつ給湯を継続することができる。
【0016】また、かかる本発明において、一般に、熱
交換器のドレンはその熱交換器の温度がある温度以下に
低下したときに生じ、また、前記バイパス路と前記給水
路との合流箇所の上流側における熱交換器の出湯温又は
該熱交換器のフィン温度又は前記燃焼室の排気温度は熱
交換器の温度に応じたものとなる。そこで、本発明では
さらに、前記ドレン監視手段は、前記バイパス路と前記
給水路との合流箇所の上流側における熱交換器の出湯温
又は該熱交換器のフィン温度又は前記燃焼室の排気温度
により該熱交換器のドレンの発生を監視する。これによ
り、ドレンの発生の監視を容易に行うことができる。
【0017】さらに、本発明では、前記燃焼室に連通す
る給排気通路の閉塞度合いを検出する閉塞度合い検出手
段と、該閉塞度合い検出手段により検出された前記給排
気通路の閉塞度合いに応じて前記バーナの許容最大燃焼
量を制限する燃焼量制限手段とを備えたことを特徴とす
る。
【0018】この場合、前記通気路の閉塞が進行する
と、バーナの燃焼量が低めに制限されるため、前記熱交
換器の温度低下によってドレンを生じやすくなるが、前
記のようにドレン監視手段により前記熱交換器のドレン
の発生又はその発生の虞れが把握されたときには、前記
ドレン防止手段によりバイパス路の通水量が増加され、
それ応じて前記燃焼量制御手段によりバーナの燃焼量が
増加されるため、熱交換器のドレンの発生が防止され
る。
【0019】従って、上記のようにドレンの発生が生じ
やすくなっても、そのドレンの発生又はその発生の虞れ
が生じたときには上記のように、バイパス路の水量が増
加されてバーナの燃焼量が増加するので、給排気通路の
閉塞を促進する虞れのあるドレンの発生を効果的に防止
することができる。
【0020】
【発明の実施の形態】本発明の一実施形態を図1乃至図
4を参照して説明する。図1は本実施形態の給湯器のシ
ステム構成図、図2は図1の給湯器の要部のブロック構
成図、図3は図1の給湯器の水量制御を説明するための
線図、図4は図1の給湯器の燃焼ファンの回転数の補正
値と給排気通路の閉塞度合いとの関係を示す線図であ
る。
【0021】図1を参照して、本実施形態の給湯器は、
給湯器本体1とそれに接続されたリモコン2とを備え
る。
【0022】給湯器本体1は、給水路3と、ガスバーナ
4と、ガスバーナ4を収容した燃焼室5と、燃焼用空気
を燃焼室5内に給気する燃焼ファン6と、制御ユニット
7と、ガスバーナ4に燃料ガスを供給するための給燃路
8とを具備する。
【0023】給水路3は、元給水管9、熱交換器管10
及び出湯管11により構成され、その熱交換器管10に
並列にバイパス管(バイパス路)12が接続されてい
る。
【0024】元給水管9は、上流側が上水道に接続さ
れ、下流側が電動水量制御装置13の入口に接続されて
いる。この元給水管9には、上流側から水フィルタ兼水
抜栓14、水量センサ15、給水サーミスタ16が配さ
れている。水量センサ15は、羽根車式であり、給水管
8中を流れる水量に応じたパルスを送出する。給水サー
ミスタ16は給水温を検出するためのものである。
【0025】熱交換器管10は、上流入口側が電動水量
制御装置13の一方出口側に接続され、その中間部分が
ガスバーナ4の上方に設けられた熱交換器17を通り、
下流出口側が出湯管11に接続されている。熱交換器1
7は、ガスバーナ4の燃焼により加熱され、それにより
熱交換器管10の内部を流れる水が熱交換器17を通る
過程で加熱される。また、外壁には過熱防止装置18が
配設され、下流出口側には缶体サーミスタ19が配設さ
れている。缶体サーミスタ19は、熱交換器17を通過
した水の出湯温を検出する。
【0026】バイパス管12は、上流入口側が電動水量
制御装置13の他方出口側に接続されて、熱交換器17
の上流側で給水路3から分流され、下流端が出湯管11
の上流側(熱交換器管10の下流端側)に接続されて、
熱交換器17の下流側で給水路3に合流されている。
【0027】出湯管11には、凍結を防止するための凍
結防止ヒータ20、出湯温を検出する出湯サーミスタ2
1(出湯温検出手段)、過圧安全弁兼水抜栓22、湯を
出すための給湯栓23が上流側から下流側にわたって配
設されている。出湯温サーミスタ21は給水路3とバイ
パス管12との合流箇所の下流側で給水路3の出湯管1
1を流れる湯の出湯温を検出する。給湯栓23は、キッ
チンや浴室に配される蛇口(図示せず)から吐出する湯
の量を調節する湯栓である。
【0028】電動水量制御装置13は、制御ユニット7
により制御され、元給水管9を通過する全水量(=出湯
管11を通過する全水量)、及び熱交換器管10を通過
する熱交水量と熱交換器管10を経ずにバイパス管12
を流れて出湯管11に到達するバイパス水量との割合を
調整する。
【0029】この場合、電動水量制御装置13は、給湯
栓23の開度が一定であるとき、該電動水量制御装置1
3の操作量(図示しない弁の操作角度)に応じて、図3
に示すような水量特性でもって水量調整を行う。すなわ
ち、電動水量制御装置13の操作量をその最大操作量S
max から減少させていくと、元給水管9を通過する全水
量は操作量Sa (<Smax )までは操作量の減少に伴っ
て所定の割合で低下し、該操作量Sa 以下の操作量では
操作量Sa までの低下の割合よりも小さな割合で低下す
る。また、熱交換器管10を通過する熱交水量(熱交換
器17で加熱される水の水量)は、電動水量制御装置1
3の操作量が最大操作量Smax から操作量Sa までは、
操作量にかかわらず一定に維持され、操作量Sa 以下の
操作量では、全水量の低下の割合と同じ割合で低下す
る。従って、Sa ≦操作量≦Smaxの範囲の操作量にお
いて、バイパス管12を流れるバイパス水量(これは全
水量から熱交水量を引いた水量に等しい)は、操作量の
減少に伴って減少する。尚、本実施形態では、電動水量
制御装置13の最大操作量Smax において、給湯栓23
を全開としたとき、例えば16号相当の全水量が得られ
るようになっている。
【0030】給燃路8には、その上流側から順に元電磁
弁24及びガバナ比例電磁弁25が配設され、その下流
端部はガスバーナ4に燃料ガスを供給すべく燃焼室5に
導入されている。ガバナ比例電磁弁25は、制御ユニッ
ト7により通電制御され、通電量に応じて燃料ガスの給
燃量を連続的に可変する。元電磁弁24は、制御ユニッ
ト7の制御により開閉し、それにより、ガスバーナ4へ
の給燃及びその給燃の遮断を行う。
【0031】尚、図1において、26は点火電極、27
はイグナイタ、28は燃焼炎を検知するためのフレーム
ロッド、29は過熱防止用の温度ヒューズ、30は凍結
防止ヒータ20を作動させるための低温感知スイッチで
ある。また、燃焼室5には、上部に燃焼排ガス31を捕
集して外に排出する排気通路32(給排気通路)が延設
されると共に、燃焼ファン6を設けた給気通路33(給
排気通路)が連通されている。排気通路32には必要に
応じて図示しない延長ダクトが接続される。
【0032】また、リモコン2には、温度設定スイッチ
34や運転スイッチ35、表示器(図示せず)等が設け
られている。
【0033】次に、図2を参照して、前記制御ユニット
7は、マイクロコンピュータ(図示せず)を有するもの
で、その主要な機能的構成として、ガスバーナ4の必要
燃焼量を算出する必要燃焼量算出部36と、燃焼ファン
6を制御するファン制御部37と、燃焼ファン6の回転
数を補正するための補正値を算出する補正値算出部38
と、ガバナ比例電磁弁25を通電制御する比例弁制御部
39と、排気通路32や給気通路33の閉塞度合いを検
出する閉塞度合検出部40(閉塞度合検出手段)と、ガ
スバーナ4の許容最大燃焼量を適宜制限する燃焼量制限
部41(燃焼量制限手段)と、電動水量制御装置13に
より水量制御を行わしめる水量制御部42と、熱交換器
10のドレンの発生を監視するドレン監視部43(ドレ
ン監視手段)とを具備する。
【0034】ここで、本発明の構成に対応して、必要燃
焼量算出部36、ファン制御部37、補正値算出部38
及び比例弁制御部39は、燃焼ファン6及びガバナ比例
電磁弁25と併せて燃焼制御手段44を構成し、水量制
御部42は電動水量制御装置13と併せて、通水量制御
手段45及びドレン防止手段46を構成するものであ
る。
【0035】必要燃焼量算出部36は、給水サーミスタ
16や水量センサ15、出湯サーミスタ21により検出
される給水温や水量(全水量)、出湯温、並びに電動水
量制御装置13の操作量に基づき、リモコン2の温度設
定スイッチ34により設定された設定温度に出湯温を一
致させるためのガスバーナ4の必要燃焼量を所定の演算
式等を用いて算出する。
【0036】ファン制御部37は、ガスバーナ4の燃焼
中において、必要燃焼量算出部36により求められた必
要燃焼量に対応した適正量の燃焼用空気を燃焼室5内の
ガスバーナ4に給気するための燃焼ファン6の目標回転
数を設定し、燃焼ファン6に設けられた回転数センサ4
8により検出される燃焼ファン6の実回転数が目標回転
数に一致するように燃焼ファン6の回転数をフィードバ
ック制御する。この場合、ファン制御部37は、排気通
路32あるいは給気通路33の閉塞がない場合に必要燃
焼量に対応した適正量の燃焼用空気を供給し得る燃焼フ
ァン6の回転数としてあらかじめ必要燃焼量に応じて定
められた基準目標回転数をマップやテーブル等を用いて
求め、その求めた基準目標回転数に、補正値算出部38
により後述するように求められる補正値を乗算して補正
することで、目標回転数(補正値が“1”の場合は基準
目標回転数に一致する)を設定する。
【0037】補正値算出部38は、燃焼ファン6のファ
ン電流(燃焼ファン6を駆動するモータの電流)が、排
気通路32あるいは給気通路33の閉塞度合いに応じて
変化し、回転数が同じであれば該閉塞度合いが高くなる
程、ファン電流が低下することを利用し、該ファン電流
を検出する電流センサ49から得られる検出ファン電流
に基づき、燃焼ファン6の回転数の補正値を例えば20
ms毎に求める。この場合、補正値算出部38は、排気
通路32あるいは給気通路33の閉塞がない場合に流れ
るファン電流としてあらかじめ燃焼ファン6の各回転数
に対応して定めたファン電流を基準とし、その基準ファ
ン電流に対する検出ファン電流の低下度合い(これが閉
塞度合いに応じたものとなる)に応じてあらかじめ定め
られた演算式等を用いて補正値を求める。このようにし
て求められる補正値は、排気通路32あるいは給気通路
33の閉塞度合いに対して、例えば図4に示すような値
で求められる。このような補正値Hを前記ファン制御部
37により前記基準回転数に乗算して目標回転数を求め
ることで、その目標回転数は、排気通路32あるいは給
気通路33の現在の閉塞度合でもって前記必要燃焼量に
対応した適正量の燃焼用空気をガスバーナ4に給気し得
る燃焼ファン6の回転数となる。
【0038】比例弁制御部39は、燃焼ファン6により
ガスバーナ4に給気される燃焼用空気の量に整合した量
の燃料ガスをガスバーナ4に給燃すべく、回転数センサ
48により検出される燃焼ファン6の実回転数に応じて
ガバナ比例電磁弁25への通電量を決定し、その通電量
でもってガバナ比例電磁弁25に通電制御することで、
ガスバーナ4への燃焼用空気の給気量に整合した量の燃
料ガスをガスバーナ4に給燃せしめる。この場合、比例
弁制御部39は、排気通路32あるいは給気通路33の
閉塞がない場合に燃焼ファン6の現在の回転数で給気さ
れる燃焼用空気の量に整合した量の燃料ガスを給燃し得
るガバナ比例電磁弁25への基準通電量を、回転数セン
サ48により検出される燃焼ファン6の実回転数に応じ
てあらかじめ定めたマップやテーブル等を用いて設定
し、その基準通電量を前記補正値算出手段38により求
められた補正値Hで除算することにより、ガバナ比例電
磁弁25への通電量を決定する。このようにして決定さ
れた通電量でもってガバナ比例電磁弁25を通電制御す
ることで、燃焼用空気の給気量に整合した量の燃料ガス
がガスバーナ4に給燃される。そして、前述のように燃
焼ファン6の回転数はファン制御部37により前記目標
回転数に制御されて、必要燃焼量に対応した燃焼用空気
の給気量に制御されるので、上記のようにガバナ比例電
磁弁25を通電制御することで結果的に必要燃焼量に対
応した量の燃料ガスがガスバーナ4に給燃されることと
なる。尚、上記のようなファン先行型ではないものにお
いては、比例弁25への基準通電量を補正値Hで除算す
る必要はない。
【0039】閉塞度合検出部40は、前記補正値算出部
38により求められた補正値Hにより図4に示したよう
な関係に従って排気通路32あるいは給気通路33の閉
塞度合いを把握する。例えば補正値H=1.1であれ
ば、閉塞度合いは60%であると把握される。
【0040】燃焼量制限部41は、閉塞度合検出部40
により把握された閉塞度合いに応じてガスバーナ4の許
容最大燃焼量を制限し、その制限した許容最大燃焼量を
ファン制御部37や比例弁制御部39に指示する。この
場合、許容最大燃焼量の制限は、例えば検出された閉塞
度合いが60%以上65%未満であるときに、ガスバー
ナ4の許容最大燃焼量を14号相当の燃焼量に制限し、
65%以上70%未満では許容最大燃焼量を12号相当
の燃焼量に制限する、というようにして行う。尚、前記
ファン制御部37や比例弁制御部39は、必要燃焼量が
燃焼量制限部41により与えられる許容最大燃焼量を越
えるような場合には、該必要燃焼量にかかわらず、許容
最大燃焼量でもってガスバーナ4を燃焼させるように給
気及び給燃を燃焼ファン6及びガバナ比例電磁弁25を
介して制御する。このように許容最大燃焼量を制限する
のは、燃焼ファン6の回転数の補正量に上限を設けてい
るためである。すなわち、突風等による閉塞時に燃焼フ
ァン6の回転数を補正することで、必要燃焼量に対応し
た燃焼用空気を供給することができるものの、補正値を
大きくすると、突風等が停止した際、一時的に燃焼用空
気が燃料ガスの供給量に対して大幅に増えるため、これ
を回避すべく燃焼ファン6の回転数の補正値を制限して
いる。従って、補正値が上限を越えたときには燃焼ファ
ン6の能力にまだ余裕があっても、燃焼ファン6の回転
数を上げずに許容最大燃焼量を制限するようにしてい
る。
【0041】水量制御部42は、ガスバーナ4が燃焼量
制限部41により定められた許容最大燃焼量で燃焼して
いる場合(比例弁制御部39によるガバナ比例電磁弁2
5への通電量が許容最大燃焼量に対応する量の燃料ガス
を給燃せしめる通電量となっている場合)に、出湯温サ
ーミスタ21により検出される出湯温がリモコン2の温
度設定スイッチ34により設定された設定温度に達しな
い場合に、バイパス管12のバイパス水量を所定量づつ
減少させるように電動水量制御装置13の操作量(図3
参照)を制御する。但し、水量制御部42は、ドレン監
視部43により後述の指示が与えられたときには、逆に
バイパス水量を所定量づづ増加させるように電動水量制
御装置13の操作量を制御する。
【0042】ドレン監視部43は、缶体サーミスタ19
により検出される熱交換器17を通過した熱交換器管1
0内の水の出湯温に基づき、熱交換器17のドレンの発
生を監視する。この場合、ドレン監視部43は、熱交換
器管10の出湯温が例えば48°C以下となったとき
に、熱交換器17のドレンが発生する虞れがあると判断
し、それに応じて水量制御部42にバイパス水量の増量
を指示する。
【0043】次に、本実施形態の給湯器の給湯時(ガス
バーナ4の燃焼中)の作動を説明する。
【0044】給湯時には、制御ユニット7の必要燃焼量
算出部36により、出湯温サーミスタ21により検出さ
れる出湯管11の出湯温をリモコン2の温度設定スイッ
チ34により設定された設定温度に一致させるためのガ
スバーナ4の必要燃焼量が時々刻々算出される。そし
て、前述したように、制御ユニット7のファン制御部3
7は、基本的には必要燃焼量や補正値算出部38により
算出される補正値Hに従って燃焼ファン6の目標回転数
を設定し、その目標回転数で燃焼ファン6を回転させる
ようにフィードバック制御することにより、必要燃焼量
に対応した適正量の燃焼用空気を燃焼ファン6により燃
焼室5に給気せしめる。また、比例弁制御部39は、前
述したように、回転数センサ48により検出される燃焼
ファン6の回転数や補正値Hに従ってガバナ比例電磁弁
25への通電量を決定し、その通電量でもってガバナ比
例電磁弁25に通電することにより、上記のように目標
回転数に制御される燃焼ファン6の回転数で給気される
燃焼用空気の量に整合した量の燃料ガスをガスバーナ4
に給燃せしめる。これにより、ガスバーナ4は必要燃焼
量でもって燃焼するようになり、出湯管11の出湯温が
設定温度に一致するようにガスバーナ4の燃焼量が制御
される。
【0045】尚、少なくとも給湯器の初回の作動時にお
いては、電動水量制御装置13の操作量は例えば16号
相当の全水量を得ることができる最大操作量Smax (図
3参照)に設定されており(このとき、バイパス水量は
最も多い)、また、ガスバーナ4の許容最大燃焼量も1
6号相当の燃焼量とされている。
【0046】一方、給湯器の経年使用等により、排気通
路32や給気通路33がある程度閉塞した状態で給湯を
行ったときには、その閉塞度合いが制御ユニット7の閉
塞度合検出部40により、燃焼ファン6の回転数の前記
補正値Hに基づき把握され、その把握された閉塞度合い
に応じて前記燃焼量制限部41により、給湯時のガスバ
ーナ4の許容最大燃焼量が制限される(許容最大燃焼量
が低減される)。
【0047】このように許容最大燃焼量が制限された状
態で、例えば設定温度が比較的高めに設定されると、バ
イパス水量が多い状態では、その制限された許容最大燃
焼量でガスバーナ4を燃焼させても、出湯管11の出湯
温を設定温度まで上昇させることができなくなる場合が
生じる。
【0048】このような場合に、制御ユニット7の水量
制御部42は、電動水量制御装置13の操作量を所定量
づつ徐々に減少させていき、これにより、バイパス水量
を所定量づづ減少させていく。このため、熱交換器管1
0内を流れる加熱された湯にバイパス管12から合流す
る加熱されていない水の量が少なくなって、出湯管11
を流れる湯の温度(出湯温)が上昇する。この場合、水
量制御部42によるバイパス水量の減少制御は、出湯管
11の出湯温が設定温度に一致するようになると停止さ
れる。そして、該出湯温が設定温度を越えると、ガスバ
ーナ4の必要燃焼量が今現在の許容最大燃焼量よりも小
さくなって、ガスバーナ4の燃焼量が減少される。
【0049】尚、このようにバイパス水量を減少せしめ
る作動は、ガスバーナ4の許容最大燃焼量が低減されて
いなくとも、例えば全水量が多い状態で設定温度がかな
り高めに設定されたときに行われる場合がある。但し、
特に、排気通路32や給気通路33の閉塞度合いが高く
なる程、許容最大燃焼量が低く制限されるため、バイパ
ス水量を減少せしめる作動が生じやすくなる。
【0050】このようにバイパス水量が減少された状態
で、例えば設定温度が比較的低めに設定されると、出湯
管12の出湯温を設定温度に一致させるためのガスバー
ナ4の必要燃焼量は、バイパス水量が多い場合に比べて
小さくなり、従って、ガスバーナ4の燃焼量が比較的低
い状態に制御される。
【0051】このような状態では、熱交換器17の温度
があまり高くならず、ドレンを生じやすい状態となる。
このとき、制御ユニット7のドレン監視部43は、熱交
換器管10の出湯温を缶体サーミスタ19によりドレン
の発生を監視しており、その検出温度がドレン発生の限
界温度としてあらかじめ定められた所定温度(例えば4
8°C)以下になると、水量制御部42にバイパス水量
の増加を指示する。
【0052】そして、水量制御部42はその指示を受け
たときには、電動水量制御装置13の操作量を所定量づ
つ徐々に増加させていき、これにより、バイパス水量を
所定量づづ増加させていく。このため、熱交換器管10
内を流れる加熱された湯にバイパス管12から合流する
加熱されていない水の量が多くなって、出湯管11を流
れる湯の温度(出湯温)が低下する。そして、該出湯温
が設定温度を下回るようになるため、ガスバーナ4の必
要燃焼量が大きくなって、ガスバーナ4の燃焼量が増加
される。従って、熱交換器17の温度が上昇していく。
尚、この場合、ガスバーナ4の必要燃焼量が大きくな
り、その結果閉塞度合い等によって制限された許容最大
燃焼量を越えることがあったとしても特に支障はない。
すなわち、前述したように閉塞度合いに応じて燃焼量を
制限したのは、燃焼ファン6の能力はまだ余裕があるも
のの、燃焼ファン6の回転数の補正値が大きいと、突風
等が停止して閉塞状態が解除された際に、一時的に燃焼
用空気が大幅に増えて失火等が生じる虞れがあるからで
あり、ドレンの発生を防止するために、ガスバーナ4の
必要燃焼量が閉塞度合いにより制限された許容最大燃焼
量を越え、それに対応するように燃焼ファン6の回転数
を補正することは燃焼上、支障はない。
【0053】このような水量制御部42によるバイパス
水量の増量制御は、ドレン監視部43による増量指示が
解消するまで、すなわち、前記缶体サーミスタ19の検
出温度が前記所定温度(48°C)以上になるまで行わ
れ、これにより、バイパス水量は最終的にドレンを生じ
ないような水量に制御される。尚、本実施形態の給湯器
では、給湯器の運転が所定時間(例えば8分)以上継続
して停止された場合等には、前述のように水量制御部4
2により制御された電動水量制御装置13の操作量は当
初の操作量に戻される。
【0054】ところで、上記のようなバイパス水量の増
量制御に際して、電動水量制御装置13の操作量が既に
前記最大操作量Smax となっており、あるいは、ドレン
監視部43による増量指示が解消しないまま電動水量制
御装置13の操作量が最大操作量Smax まで増加される
と、バイパス水量は最大水量となるため、それ以上、バ
イパス水量を増加させることができない。このため、本
実施形態では、このような場合には、水量制御部42
は、必要燃焼量算出部36に必要燃焼量の強制的な増加
を指示する。このとき、必要燃焼量算出部36は、出湯
温の設定温度にかかわらず、求める必要燃焼量を徐々に
増加させていく。これによりガスバーナ4の燃焼量が徐
々に増加され、従って熱交換器17の温度が上昇してい
く。そして、このようなガスバーナ4の燃焼量の増加
は、ドレン監視部43による増量指示が解消し、水量制
御部42による燃焼量の強制的な増加指示が解消するま
で、すなわち、前記缶体サーミスタ19の検出温度が前
記所定温度(48°C)以上になるまで行われ、これに
より、ドレンの発生が解消される。尚、この場合、設定
温度にかかわらずガスバーナ4の燃焼量を増加させるた
め、出湯温は設定温度よりも高くなるものの、給湯を継
続することはできる。
【0055】以上のような水量制御やガスバーナ4の燃
焼量制御を行うことで、熱交換器17のドレンの発生を
確実に防止することができる。特に、排気通路32や給
気通路33の閉塞が生じている場合には、ガスバーナ4
の許容最大燃焼量が制限されるため、さほど高くない設
定温度においてもバイパス水量が減少されてガスバーナ
4の燃焼量が減少し、ドレンが生じやすい状態となり、
ドレンが発生すると排気通路32や給気通路33の閉塞
が促進される虞れがあるものの、上記のようにバイパス
水量を増加させることにより、燃焼量を増加させ、さら
に、バイパス水量が最大水量となって、それ以上増加さ
せることができない場合には、燃料量を強制的に増加さ
せるため、ドレンの発生が防止され、上記のような不都
合を生じることはない。
【0056】尚、本実施形態の給湯器においては、閉塞
度合検出部40により把握される閉塞度合いが例えば8
0%以上となったときには、制御ユニット7の制御によ
りガスバーナ4の燃焼による給湯運転は停止される(元
電磁弁24の閉弁等の処理が行われる)。
【0057】また、本実施形態の給湯器においては、給
湯運転(ガスバーナ4の燃焼運転)の開始の際に、燃焼
ファン6によりプリパージを行って、その時のファン電
流に基づいて閉塞度合いを把握するようにしており、こ
のとき、閉塞度合いが例えば80%を越えているような
場合には、ガスバーナ4を着火することなく給湯運転を
停止するようにしている。
【0058】また、以上説明した実施形態においては、
ドレンの発生の監視を熱交換器管10の出湯温に基づい
て行うようにしたが、熱交換器17のフィン温度やガス
バーナ4の燃焼排ガスの温度も熱交換器17のドレンの
発生と密接に関係しており、これらのフィン温度や燃焼
排ガスの温度に基づいてドレンの発生を監視するように
してもよい。
【0059】また、本実施形態では、排気通路32や給
気通路33の閉塞度合いをファン電流に基づいて求めら
れる燃焼ファン6の回転数の補正値Hにより把握するよ
うにしたが、ファン電流から直接的に把握するようにし
てもよく、あるいは、排気通路32や給気通路33の実
風量(給気量)を風量センサを用いて検出し、その検出
風量に基づいて閉塞度合いを把握するようにすることも
可能である。
【0060】尚、本実施形態では、排気通路32や給気
通路33の閉塞によってガスバーナ4の許容最大燃焼量
を制限するものを示したが、このような許容最大燃焼量
の制限を行わないタイプの給湯器においても本発明を適
用することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一例の給湯器のシステム構成図。
【図2】図1の給湯器の要部のブロック構成図。
【図3】図1の給湯器の水量制御を説明するための線
図。
【図4】図1の給湯器の燃焼ファンの回転数の補正値と
給排気通路の閉塞度合いとの関係を示す線図。
【符号の説明】
3…給湯路、4…バーナ、5…燃焼室、12…バイパス
路、40…閉塞度合検出手段、41…燃焼量制限手段、
43…ドレン監視手段、44…燃焼制御手段、45…通
水量制御手段、46…ドレン防止手段。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭62−252848(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) F24H 1/10 302 F24H 9/00

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】燃焼室に収容されたバーナと、該バーナの
    燃焼により加熱される熱交換器と、該熱交換器を通って
    配設された給水路と、前記熱交換器の上流側で前記給水
    路から分流され、該熱交換器の下流側で該給水路に合流
    されたバイパス路と、該バイパス路と前記給水路との合
    流箇所の下流側で前記給水路に設けられた出湯温検出手
    段と、該出湯温検出手段により検出される出湯温が設定
    温度に一致するよう前記バーナへの給気及び給燃を行い
    つつ該バーナの燃焼を制御する燃焼制御手段と、前記バ
    ーナの許容最大燃焼量での燃焼によって前記出湯温が設
    定温度に達しないとき、前記熱交換器を通る給水路の通
    水量を略一定としつつ前記バイパス路の通水量を減少せ
    しめる通水量制御手段とを備えた給湯器において、 前記熱交換器のドレンの発生を監視するドレン監視手段
    と、該ドレン監視手段によりドレンの発生又はその発生
    の虞れが把握されたとき、前記通水量制御手段により減
    少された前記バイパス路の通水量を該ドレンの発生が解
    消する通水量に増加させるドレン防止手段とを備えたこ
    とを特徴とする給湯器。
  2. 【請求項2】前記ドレン防止手段は、前記バイパス路の
    通水量が該バイパス路の所定の最大通水量まで増加した
    状態で、前記ドレン監視手段によりドレンの発生又はそ
    の発生の虞れが把握されたとき、前記設定温度にかかわ
    らず前記バーナの燃焼量を該ドレンの発生が解消する燃
    焼量に増加させる手段を具備することを特徴とする請求
    項1記載の給湯器。
  3. 【請求項3】前記ドレン監視手段は、前記バイパス路と
    前記給水路との合流箇所の上流側における熱交換器の出
    湯温又は該熱交換器のフィン温度又は前記燃焼室の排気
    温度により該熱交換器のドレンの発生を監視することを
    特徴とする請求項1又は2記載の給湯器。
  4. 【請求項4】前記燃焼室に連通する給排気通路の閉塞度
    合いを検出する閉塞度合い検出手段と、該閉塞度合い検
    出手段により検出された前記給排気通路の閉塞度合いに
    応じて前記バーナの許容最大燃焼量を制限する燃焼量制
    限手段とを備えたことを特徴とする請求項1乃至3のい
    ずれかに記載の給湯器。
JP06224796A 1995-03-22 1996-03-19 給湯器 Expired - Fee Related JP3197481B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06224796A JP3197481B2 (ja) 1995-03-22 1996-03-19 給湯器
KR1019970009408A KR100232565B1 (ko) 1996-03-19 1997-03-19 급탕기

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7-62620 1995-03-22
JP6262095 1995-03-22
JP06224796A JP3197481B2 (ja) 1995-03-22 1996-03-19 給湯器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08320151A JPH08320151A (ja) 1996-12-03
JP3197481B2 true JP3197481B2 (ja) 2001-08-13

Family

ID=26403311

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP06224796A Expired - Fee Related JP3197481B2 (ja) 1995-03-22 1996-03-19 給湯器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3197481B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4074258B2 (ja) * 2004-03-16 2008-04-09 高木産業株式会社 給湯・追焚装置及びその不用水管理方法
CN103759421B (zh) * 2014-01-20 2016-02-17 广东万和新电气股份有限公司 带堵塞保护装置的燃气热水器及其检测方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08320151A (ja) 1996-12-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8662022B2 (en) Water heater
JP3029547B2 (ja) 燃焼装置
JP3054337B2 (ja) 燃焼装置
JP3197481B2 (ja) 給湯器
JP2613357B2 (ja) 給湯器
JP3460890B2 (ja) 燃焼装置
JP4234690B2 (ja) 燃焼装置
AU2016266056B2 (en) Water Heater
JP2001235144A (ja) 燃焼装置
JP3855328B2 (ja) 給湯装置
KR100232565B1 (ko) 급탕기
JP3053760B2 (ja) 燃焼器
JP3198767B2 (ja) 給湯機
KR0171730B1 (ko) 급탕기
JP3333385B2 (ja) 給湯器
JP2724101B2 (ja) 燃焼機器
KR0170177B1 (ko) 연소장치
JP3652414B2 (ja) 給湯装置
JP2857324B2 (ja) 燃焼装置
JP3834352B2 (ja) 複合給湯器
JP3123355B2 (ja) 自動風呂装置
JP2820583B2 (ja) 給湯器の温度制御装置
JPH11311411A (ja) 排気ダクト火災防止機能付き燃焼機器
JP2574533Y2 (ja) 給湯器の燃焼制御装置
JP3738082B2 (ja) 燃焼機器

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090608

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100608

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100608

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110608

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110608

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120608

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees