JP3197210U - 電子による土壌環境改善装置。 - Google Patents

電子による土壌環境改善装置。 Download PDF

Info

Publication number
JP3197210U
JP3197210U JP2015000871U JP2015000871U JP3197210U JP 3197210 U JP3197210 U JP 3197210U JP 2015000871 U JP2015000871 U JP 2015000871U JP 2015000871 U JP2015000871 U JP 2015000871U JP 3197210 U JP3197210 U JP 3197210U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrons
soil
electron
microorganisms
bacteria
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2015000871U
Other languages
English (en)
Inventor
徳蔵 山元
徳蔵 山元
Original Assignee
徳蔵 山元
徳蔵 山元
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 徳蔵 山元, 徳蔵 山元 filed Critical 徳蔵 山元
Priority to JP2015000871U priority Critical patent/JP3197210U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3197210U publication Critical patent/JP3197210U/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Apparatus For Disinfection Or Sterilisation (AREA)
  • Catching Or Destruction (AREA)
  • Processing Of Solid Wastes (AREA)

Abstract

【課題】田畑の雑菌・細菌・カビ菌を除去するために電子を通電放射する、殺菌効率が著しく向上し取扱性も向上する土壌環境改善装置を提供する。【解決手段】装置本体1において電源10から漏電ブレーカー7とタイマースイッチ6を通して電子発生装置2に電流を流し電子を発生させる。電子発生装置2から発生した電子は、電子供給電源3を通して電子放電部4に送り、土壌5に全ての電子を通電放射し、土壌中の植物に悪い影響を与える微生物や雑菌を殺菌したり増殖を抑制したり、又植物に良い影響を与える微生物や有効土壌菌を増殖させる。ゴム内張パッキン9は、電子が容器8の内部から外に漏れないようにする密封材である。【選択図】図1

Description

考案の詳細な説明
本考案は電子による微生物及び細菌や雑菌の殺菌及び増殖抑制に係り、特に土壌中の雑菌除去に有効で経時安定性にすぐれた電子による土壌環境改善装置による。
田畑は連作障害等による大腸菌等の雑菌が多く発生しておりその駆除としてガスバーナー灯油バーナー等による土壌の焼却加熱殺菌や薬品注入など大がかりな作業が必要である。又、消毒作業は作物を収穫後わずかな期間に行う必要があるため大きな負担となり問題となっていた。
土壌中に生息している植物に悪い影響を与える微生物や細菌・カビ菌を除去する事が急務となっている。
農薬を土にまけば植物によい影響を与える微生物や細菌・カビ菌まで殺菌してしまい土壌を活性化する事はできない。
電子発生部を土壌内部の深さ10cm〜20cmに設置し、電子を通電放射すれば土壌中の細菌及び微生物は殺菌できる。土壌中の細菌や雑菌の殺菌消毒は、電子を通電放射する電子による土壌環境改善装置によって土壌中の植物に有害な微生物の細菌雑菌の殺菌及び増殖抑制は、解決できる。
以下本考案を図面に示す実施例によって詳細を説明する。
本考案の実施例の装置本体1において電源10から漏電ブレーカー7とタイマースイッチ6を通して電子発生装置2に電流を流し電子を発生させる。電子発生装置2から発生した電子は、電子供給電源3を通して電子放電部4に送り、土壌5に全ての電子を通電放射し、土壌中の植物に悪い影響を与える微生物や雑菌を殺菌したり増殖を抑制したり、又植物に良い影響を与える微生物や有効土壌菌を増殖させる。ゴム内張パッキン9は、電子が容器8の内部から外に漏れないようにする密封材である。
考案の効果
本考案によれば土壌中に電子を通電放射するだけで雑菌の発生を抑止する事ができる。又、本考案の装置は、従来の土壌焼却加熱殺菌に比較し極めて作業が簡単である。
畑の土に電子を通電放射し大腸菌群数と好気性細菌数を測定した。
Figure 0003197210
植物に有効な好気性細菌数が10%も増え、植物に悪い影響を与える大腸菌群数が70%も減少した。
バーク堆肥に電子を通電放射し大腸菌群数を測定した。
Figure 0003197210
大腸菌群数は電子によって89%も減少した。
水耕栽培イチゴの水に電子を通電放射し効果を観察した。
Figure 0003197210
電子を放射すれば、糖度が2度アップした。又、収穫量が20%増収となった。
トマトを栽培している土壌に電子を放射し効果を観察した。
Figure 0003197210
電子を放射すれば、糖度が2.5度アップした。又、収穫量も20%増収となった。
青枯れ病が大幅に減少した。花の付く枝が全て太く、花の数も多く一枚一枚の花ビラが大きく実も大きくなった。
電子による土壌環境改善装置の電子放射電極から田畑の土壌部に電線で繋ぎ、電子を通電放射させる事により雑菌を殺菌したり、増殖を抑制する。又、好気性細菌等の植物に有効と言われる細菌は逆に増殖する。
本考案に係る装置の縦断面図である。
1.電子による土壌環境改善装置本体
2.電子発生器
3.電子供給電源
4.電子放電部
5.土壌
6.タイマー
7.漏電ブレーカー
8.容器
9.ゴム内張パッキン
10.電源

Claims (1)

  1. 電子発生器から通電放射する電極と、電子を送電する送電線からなる電子による土壌環境改善装置。
JP2015000871U 2015-02-06 2015-02-06 電子による土壌環境改善装置。 Expired - Fee Related JP3197210U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015000871U JP3197210U (ja) 2015-02-06 2015-02-06 電子による土壌環境改善装置。

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015000871U JP3197210U (ja) 2015-02-06 2015-02-06 電子による土壌環境改善装置。

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3197210U true JP3197210U (ja) 2015-04-30

Family

ID=53277484

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015000871U Expired - Fee Related JP3197210U (ja) 2015-02-06 2015-02-06 電子による土壌環境改善装置。

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3197210U (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6207001B1 (ja) * 2017-03-23 2017-10-04 eアグリテック株式会社 植物育成促進システム
JP6233763B1 (ja) * 2017-08-31 2017-11-22 eアグリテック株式会社 電子発生装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6207001B1 (ja) * 2017-03-23 2017-10-04 eアグリテック株式会社 植物育成促進システム
WO2018173186A1 (ja) * 2017-03-23 2018-09-27 eアグリテック株式会社 植物育成促進システム
US10455771B2 (en) 2017-03-23 2019-10-29 eAgritech, Inc. Plant growth acceleration system
JP6233763B1 (ja) * 2017-08-31 2017-11-22 eアグリテック株式会社 電子発生装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
ES2437743T3 (es) Sistema y método para el tratamiento con plasma no térmico de productos alimenticios
JP2016171792A (ja) 病原菌および害虫の駆除方法
JP3197210U (ja) 電子による土壌環境改善装置。
JP6910422B2 (ja) 細胞の水分活性化ベースの保存性向上装置
JP2015216872A (ja) 植物栽培補助装置、水耕栽培装置、水耕栽培プラント及び植物栽培補助方法
WO2018088559A1 (ja) 成長促進水溶液とその製造装置並びに農作物および魚類の生産方法
CN204072844U (zh) 空气能农业无农药灭菌机及全方位农业无农药种植设备
JP2006304638A (ja) 土壌の殺菌装置並びにその方法
JP5424372B1 (ja) 雑草や虫用の除去装置およびその方法
KR20100104513A (ko) 방제 장치와 이를 포함하는 방제가능한 농기계 장치 그리고방제 방법
CN105104430A (zh) 一种防治辣椒疫霉的土壤消毒剂及其防治方法
US20220095444A1 (en) Plasma aerosol device
CN203860248U (zh) 一种用于观赏性水族箱的辅助装置
PE20200438A1 (es) Metodo para la desinfeccion de suelos u otros sustratos de cultivo agricola
JP2012070714A (ja) 植物栽培装置
CN207185376U (zh) 一种真空植被恢复袋
RU179548U1 (ru) Аэратор-обеззараживатель подстилочного навоза в буртах
KR101933122B1 (ko) 이동형 토양 멸균 처리장치
CN103535191A (zh) 食用菌菌棒培养时的一种注氧方法
JP2004065614A (ja) 生産施設の除菌方法及び装置
JP5797077B2 (ja) キノコの栽培方法
CN102578062A (zh) 一种用射线辐射使裘皮害虫不育的方法
CN109168426A (zh) 一种活性氧原子消毒杀菌装置及其方法和应用
EP4005373A1 (en) System and method for electrosterilizing animal stall bedding, through the synergism of pulsed electric fields and condensed electromagnetic waves applied to corresponding agricultural equipment/implements
JP2012075337A (ja) 除菌装置

Legal Events

Date Code Title Description
R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3197210

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees