JP2012070714A - 植物栽培装置 - Google Patents

植物栽培装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2012070714A
JP2012070714A JP2010220125A JP2010220125A JP2012070714A JP 2012070714 A JP2012070714 A JP 2012070714A JP 2010220125 A JP2010220125 A JP 2010220125A JP 2010220125 A JP2010220125 A JP 2010220125A JP 2012070714 A JP2012070714 A JP 2012070714A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
active water
discharge
plant
active
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2010220125A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshio Tanaka
利夫 田中
Korehiro Odo
維大 大堂
Tomomi Saito
智己 齋藤
Aiko Kato
愛子 加藤
Kenkichi Kagawa
謙吉 香川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daikin Industries Ltd
Original Assignee
Daikin Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daikin Industries Ltd filed Critical Daikin Industries Ltd
Priority to JP2010220125A priority Critical patent/JP2012070714A/ja
Publication of JP2012070714A publication Critical patent/JP2012070714A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • Y02P60/216

Landscapes

  • Cultivation Of Plants (AREA)
  • Catching Or Destruction (AREA)
  • Hydroponics (AREA)
  • Water Treatment By Electricity Or Magnetism (AREA)

Abstract

【課題】簡便に養液と栽培植物自体とを殺菌・消毒する植物栽培装置を実現できるようにする。
【解決手段】植物栽培装置は、植物を養液栽培する栽培槽(101)と、活性種を含む活性水を生成する活性水生成部(103)と、活性水を栽培槽(101)及び植物に供給する活性水供給部(105)とを備えている。活性水生成部は、貯水槽(103B)に貯水された水中においてストリーマ放電を発生させる放電ユニット(103A)及び放電ユニット(103A)に直流電圧を供給する直流電源(109)を有している。放電ユニットは、放電電極(131)と、放電電極(131)を収容し、開口を有する絶縁容器(133)と、対向電極(135)とを有している。活性水供給部は、活性水を栽培槽に供給する第1の供給経路(181)と、活性水を植物に噴霧する第2の供給経路(182)とを有している。
【選択図】図1

Description

本発明は植物栽培装置に関し、特にストリーマ放電により生成した活性水を用いた植物栽培装置に関する。
固形培地や水中に根系を形成させ、生育に必要な栄養成分を液肥と希釈水とを所定比率で混合した培養液(養液)を介して与えて、土壌を用いることなく作物などの植物を栽培する養液培養が注目を集めている。養液栽培では、植物の生育環境を制御しているため、生産物の品質を一定に保つことができる。また、土壌を用いないため連作障害を生じさせることなく連作することが可能となる。しかし、養液栽培において一旦病害が発生すると、均一な環境であるため短時間のうちに急速に拡大し栽培植物が全滅するおそれがある。このため、病害の発生防止が非常に重要である。
養液栽培において病害を予防する方法として、養液への紫外線又は超音波の照射並びに養液の加熱殺菌等が検討されている。また、オゾン水を用いた消毒・殺菌も検討されている。さらに、オゾン水をミスト状にして空気中に噴霧することにより栽培空間及び栽培植物自体を殺菌・消毒することも検討されている(例えば、特許文献1を参照。)。
特開2008−206448号公報
しかしながら、前記従来の養液栽培方法は、オゾンを用いるため養液が酸性化するという問題及び廃オゾン処理に費用がかかるという問題がある。また、空気中にオゾン水を噴霧する方法では、栽培植物への除菌効果が低い。さらに、養液中へのオゾン水の供給と、空気中へのオゾン水の噴霧とを同時に行うために大規模な設備が必要となる。
本願は、前記の問題を解決し、簡便に養液と栽培植物自体とを殺菌・消毒する植物栽培装置を実現できるようにすることを目的とする。
前記の目的を達成するため、例示の植物栽培装置は、直流電圧を印加することにより水中においてストリーマ放電を発生させる放電ユニットを用いて活性水を生成し、生成した活性水を用いて養液及び栽培植物自体を殺菌・消毒する構成とする。
具体的に、本発明に係る植物栽培装置は、植物を養液栽培する栽培槽(101)と、活性種を含む活性水を生成する活性水生成部(103)と、活性水を栽培槽(101)及び植物に供給する活性水供給部(105)とを備え、活性水生成部(103)は、貯水槽(103B)、貯水槽(103B)に貯水された水中においてストリーマ放電を発生させる放電ユニット(103A)及び放電ユニット(103A)に直流電圧を供給する直流電源(109)を有し、放電ユニット(103A)は、放電電極(131)と、放電電極(131)を収容し、開口を有する絶縁容器(133)と、開口と対向する位置に配置された対向電極(135)とを有し、活性水供給部(105)は、活性水を栽培槽(101)に供給する第1の供給経路(181)と、活性水を植物に供給する第2の供給経路(182)とを有している。
本発明の植物栽培装置は、放電電極(131)と、放電電極(131)を収容し、開口を有する絶縁容器(133)と、開口と対向する位置に配置された対向電極(135)とを有する放電ユニットを用いて活性水を生成する活性水生成部(103)を備えている。このため、植物の殺菌・消毒をする活性水を容易に生成することができる。また、活性水を栽培槽(101)に供給する第1の供給経路(181)と、活性水を植物に噴霧する第2の供給経路(182)とを有する活性水供給部(105)とを備えている。このため、養液の殺菌・消毒だけでなく、植物の表面等を直接殺菌・消毒することが可能である。
本発明の植物栽培装置において、活性水供給部(105)は、活性水生成部(103)からの活性水の供給を第1の供給経路(181)と第2の供給経路(182)との間で切り換える切り換え部(183)を有していてもよい。このような構成とすることにより、活性水の消費量を低減することができ、活性水供給部を小型化し、コストを低減することができる。
本発明の植物栽培装置において、活性種は、過酸化水素とすればよい。このような構成とすることにより、殺菌・消毒能力に優れ、長期間安定な活性水とすることができる。また、活性水の廃棄も容易となる。
本発明の植物栽培装置において、活性水生成部(103)は、生成した活性水を貯水する貯水機能を有していてもよい。
本発明に係る植物栽培装置によれば、簡便に養液と栽培植物自体とを殺菌・消毒する植物栽培装置を実現できる。
一実施形態に係る植物栽培装置を示す全体構成図である。 放電ユニット部分を示す断面図である。 放電ユニットの絶縁容器を示す斜視図である。 放電ユニットへの電圧の印加により気泡が発生した状態を示す断面図である。 放電ユニットの第1変形例を示す断面図である。 放電ユニットの第1変形例における絶縁容器を示す斜視図である。 放電ユニットの第2変形例を示す断面図である。 放電ユニットの第2変形例において電圧の印加により気泡が発生した状態を示す断面図である。 放電ユニットの第3変形例における絶縁容器の蓋体を示す平面図である。
本願発明者らは、対向する2つの電極間に直流電圧を印加することにより水中においてストリーマ放電を発生させることができことを見出した。また、水中においてストリーマ放電を発生させることにより、過酸化水素(H22)等の活性種を含む殺菌・消毒効果が高い活性水を容易に生成できることを見出した。本実施形態の植物栽培装置は、本願発明者らが見出した、水中において容易にストリーマ放電を発生させ、活性水を生成する方法に基づいている。
図1に示すように、本実施形態の植物栽培装置は、植物107を養液栽培する栽培槽101と、活性種を含む活性水を生成する活性水生成部103と、生成した活性水を植物107に供給する活性水供給部105とを備えている。栽培槽101は、植物107を栽培するための養液111の容器であり、植物107を定植するための培地113が充填されている。培地113はどの様なものであってもよいが、多孔質性のものが好ましく、例えばもみ殻くん炭等の多孔質性の植物残渣からなる培地及びバーミキュライト又はパーライト等の多孔質性の人工培地等を用いればよい。また、培地113を用いない水耕栽培等であってもよく、例えばロックウール等からなるマットにより植物107が保持されていてもよい。栽培槽101は、養液111を循環供給するポンプ(図示せず)等を有していてもよい。なお、養液111を循環供給しない非循環供給としてもよい。
活性水生成部103は、貯水槽103Bと貯水槽103B中に配置された放電ユニット103Aとを有している。貯水槽103Bは、活性水の生成及び貯水を行う容器であり、外部から水を供給するための給水経路(図示せず)を有し、空気中の雑菌及びゴミ等が侵入しにくい容器とすることが好ましい。放電ユニット103Aは貯水槽103Bに貯水された水中においてストリーマ放電を発生させる。ストリーマ放電により、貯水槽103B中の水は活性種を有する活性水となる。生成した活性水は、そのまま貯水槽103Bに貯水される。ストリーマ放電により生じる活性種は貯水槽103Bに貯水された水の状態によって変化する。通常は、活性種として主にH22が発生する。また、H22以外に水酸ラジカル等も発生する。特に、水中に銅イオン又は鉄イオンが共存する条件下では、いわゆるフェントン反応により、銅イオン又は鉄イオンが触媒的に作用して、水酸ラジカルの発生量が増大する。
活性水生成部103において生成された活性水は、活性水供給部105により植物107に供給される。活性水供給部105は、栽培槽101に活性水を供給して養液111を殺菌・消毒する第1の供給経路181と、植物107に活性水を供給して植物107自体を殺菌・消毒する第2の供給経路182とを有している。植物107への活性水の供給は噴霧等とすればよい。これにより、養液111の殺菌・消毒と、植物107自体の殺菌・消毒とを行うことができる。植物を栽培する際に養液111の殺菌・消毒と、植物107自体の殺菌・消毒との両方が行えることが好ましいが、通常は養液111の殺菌・消毒と、植物107自体の殺菌・消毒とを同時に行う必要はない。このため、本実施形態においては、第1の供給経路181と第2の供給経路182とを、切り換え部183により切り換える構成としている。このようにすれば、一度に使用する活性水の量を低減することができ、活性水生成部103を小型化することができ、コストを低減できる。但し、切り換え部183はなくてもよい。第2の供給経路182において活性水を噴霧する機構は、既知の噴霧用のノズル等とすればよい。
活性水生成部103に用いる放電ユニット103Aは、例えば図2に示すような構成とすればよい。図2に示すように放電ユニット103Aは、放電電極131と、放電電極131を収容する絶縁容器133と、絶縁容器133を挟んで放電電極131と対向する位置に配置された対向電極135とを有している。放電電極131は偏平な板状であり、絶縁容器133の底部142に配置されている。放電電極131はステンレス又は銅等の導電性の金属材料とすればよい。絶縁容器133は、容器本体133Aと蓋体133Bとを有している。蓋体133Bは開口133aを有している。開口133aは直径が0.02mm〜0.5mm程度である。対向電極135は、偏平な板状であり、複数の貫通孔135aを有している。対向電極135は、開口133aを挟んで放電電極131と対向するように、絶縁容器133と間隔をおいて配置されている。また、放電電極131と対向電極135とは、略平行となるように配置されていることが好ましい。対向電極135は、ステンレス又は真鍮等の導電性の金属材料とすればよい。対向電極135は、金属板に貫通孔が形成されたパンチングメタル形状だけでなく、ワイヤー等により形成されたメッシュ形状であってもよい。
放電電極131と対向電極135との間に直流電源109から直流電圧を印加することにより、放電電極131から対向電極135に向かってストリーマ放電が発生する。直流電源109は、放電電極131と対向電極135との間に瞬間的な高電圧を繰り返し印加するパルス電源ではなく、放電電極131と対向電極135との間に常に数キロボルトの直流電圧を印加する。直流電源109を用いてストリーマ放電を発生させるため、パルス電源を用いる場合に比べて、電源部を簡素化することができ、コスト及びサイズを低減することができる。また、直流電源109を用いることによりパルス電源等を用いてストリーマ放電を発生させる場合と比べて、衝撃波及び騒音の発生を低減できるという利点も得られる。直流電源109の正極は放電電極131と接続され、負極は接地されている。また、直流電源109は、放電電極131と対向電極135との間の放電電力を一定に制御する定電力制御部(図示せず)を有している。
放電電極131を収容する絶縁容器133は、例えばセラミックス等の絶縁材料により形成されている。絶縁容器133は、一面(上面)が開放された容器本体133Aと、容器本体133Aの開放部を閉塞する板状の蓋体133Bとを有している。容器本体133Aは、角型筒状の側壁部141と、側壁部141の底面を閉塞する底部142とを有している。放電電極131は、底部142の上に配置されている。側壁部141の高さは、放電電極131の厚さよりも厚く、放電電極131と蓋体133Bとの間には、空間Sが形成されている。空間Sには、水を満たすことができる。
図2及び図3に示すように、蓋体133Bは、開口133aを有している。開口133aにより、放電電極131と対向電極135との間に電界が形成される。開口133aの内径は、0.02mm以上且つ0.5mm以下であることが好ましい。放電電極131が絶縁容器133の内部に収容され、対向電極135が絶縁容器133の外部に配置され、放電電極131と対向電極135との間に開口133aが形成されている。このため、放電電極131と対向電極135との間を流れる電流は、開口133aに狭窄され、放電電極131と対向電極135との間の電流経路における電流密度を上昇させることができる。また、開口133aにおいて、電流密度が上昇することにより、ジュール熱が発生し、絶縁容器133内の水を気化させ気泡を発生させることができる。このように、絶縁容器133は、電流狭窄部及び気相形成部として機能する。
以下に、放電ユニット103Aの動作を説明する。放電ユニット103Aに直流電圧が供給されていない場合には、図2に示すように絶縁容器133の内部の空間Sが水で満たされた状態となっている。放電電極131と対向電極135との間に所定の直流電圧(例えば1kV)を印加すると、放電電極131と対向電極135との間に電界が形成される。放電電極131は、絶縁容器133に覆われているため、放電電極131から対向電極135への電流は、開口133aに狭窄され、開口133aにおける電流密度が高くなる。
直流電源109から放電ユニット103Aへ電圧を供給すると、放電電極131と対向電極135との間に流れる電流によって、養液111の温度が上昇する。特に、開口133aの部分において電流密度が高くなるため、発生するジュール熱も大きくなる。このため、開口133aの近傍において、気泡Bの発生が盛んになり、図4に示すように気泡Bが開口133aのほぼ全域を覆う状態となる。これにより、放電電極131と対向電極135との間には、気泡Bと水とが介在した状態となり、気泡Bは放電電極131と対向電極135との間の水を介した導通を阻止する抵抗となる。従って、放電電極131と対向電極135との間の漏れ電流が抑制され、放電電極131と対向電極135との間に、所望の電位差が保たれるようになる。その結果、気泡B内において絶縁破壊に伴うストリーマ放電が発生する。
ストリーマ放電の発生に伴い、H22等の活性種が発生し、貯水槽103B中の水は活性水となる。発生したH22等の活性種は、ストリーマ放電に伴う熱によって貯水槽103B内を対流する。また、放電ユニット103Aにおいて発生する気泡Bの動きによっても水の対流が発生する。これにより、貯水槽103B内における活性種の拡散が促進される。H22等の活性種を含む活性水を活性水供給部105の第1の供給経路181により栽培槽101に供給することにより、養液111の殺菌・消毒を行うことができる。また、第2の供給経路182により栽培されている植物107に直接噴霧することにより植物107の表面等の殺菌・消毒を行うことができる。
なお、開口133aは図5及び図6に示すように複数形成されていてもよい。図6においては、開口133aが正方格子状に配置されている例を示しているが、長方格子状、三角格子状又は六方格子状等に配置されていてもよい。また、規則的に配置されていなくてもよい。但し、各開口133aを流れる電流を均一にするためには、開口133aが等間隔に配置されていることが好ましい。また、放電電極131は全ての開口133aに跨るように配置されていることが好ましい。
また、図7に示すように放電電極131、絶縁容器133及び対向電極135が一体に形成されたフランジユニット状の放電ユニット103Aを用いてもよい。フランジユニット状の放電ユニット103Aは、貯水槽103Bの外側から内部に向かって挿入して固定すればよい。
放電ユニット103Aは、大略の外形が円筒状に形成された絶縁容器133を有している。絶縁容器133は、容器本体133Aと蓋体133Bとを有している。容器本体133Aは、ガラス又は樹脂等の絶縁材料からなる。容器本体133Aは、円筒状の基部151と、基部151から栽培槽101側に突出した筒状壁部152と、筒状壁部152の外縁部からさらに栽培槽101側に突出した環状凸部153と、環状凸部153からさらに栽培槽101側に突出した先端筒部154とを有している。基部151の軸心部には、円柱状の挿入口151aが軸方向に貫通形成されている。筒状壁部152の内側には、挿入口151aと同軸となり、且つ挿入口151aよりも径が大きい円柱状の空間Sが形成されている。蓋体133Bは、略円板状に形成されて環状凸部153の内側に嵌合している。蓋体133Bは、セラミックス材料等からなる。蓋体133Bの軸心には、円形状の開口133aが形成されている。
放電電極131は、軸直角断面が円形状となる縦長の棒状の電極である。放電電極131は、基部151の挿入口151aに嵌合している。これにより、放電電極131は、絶縁容器133の内部に収容されている。放電電極131における貯水槽103Bとは反対側の端部は、貯水槽103Bの外部に露出した状態となる。このため、貯水槽103Bの外部に配置される直流電源109と、放電電極131とを電気配線によって容易に接続することができる。
放電電極131における貯水槽103B側の端部131aは、絶縁容器133の内部の空間Sに臨んでいる。なお、図7に示す例では、放電電極131の端部131aが、挿入口151aの開口面よりも貯水槽103B側に突出しているが、端部131aの先端面が挿入口151aの開口面と略面一となった構成としてもよい。また、端部131aが挿入口151aの開口面よりも陥没した構成としてもよい。放電電極131の端部131aと蓋体133Bとの間には、所定の間隔が確保されている。
対向電極135は、円筒状の電極本体161と、電極本体161から径方向外方へ突出する鍔部162とを有している。電極本体161は、絶縁容器133の容器本体133Aに外嵌している。鍔部162は、貯水槽103Bの壁部に固定されて放電ユニット103Aを保持する固定部として機能する。電極本体161の貯水槽103B側に突出した部分が水中に位置するように、放電ユニット103Aは貯水槽103Bに固定されている。
対向電極135は、電極本体161よりも径が小さい内側筒部163と、内側筒部163と電極本体161との間に亘って形成される連接部164とを有している。内側筒部163及び連接部164は、養液111中に水没した状態となっている。内側筒部163は、その内部に円柱空間167を有している。内側筒部163の軸方向の一端は、蓋体133Bと当接しており、蓋体133Bを保持する保持部として機能する。内側筒部163、連接部164及び電極本体161により形成された空間を先端筒部154が埋めるように形成されている。内側筒部163の軸方向の他端の側には、円柱空間167を覆うようにメッシュ状の漏電防止材168が設けられている。この漏電防止材168は、対向電極135と接触しており、実質的に接地されている。これにより、漏電防止材168は、栽培槽101の内部の空間において、円柱空間167の内側から外側への漏電を防止している。
対向電極135は、電極本体161の一部が貯水槽103Bの外部に露出された状態となる。このため、直流電源109と対向電極135とを電気配線によって容易に接続することができる。
放電ユニット103Aに直流電圧が供給されていない場合には、図7に示すように絶縁容器133の内部の空間Sが水で満たされた状態となっている。放電電極131と対向電極135との間に所定の直流電圧(例えば1kV)を印加すると、空間Sの内部及び開口133aの内部において、ジュール熱により気泡が発生する。
放電ユニット103Aへの電圧の供給をさらに続けると、図8に示すように開口133aに形成される気泡Bが安定し、気泡Bが開口133aのほぼ全体を覆う状態となる。これにより、円柱空間167内の水と、放電電極131との間に気泡Bによる抵抗が付与される。従って、放電電極131と対向電極135との間の電位差が保たれ、気泡Bによりストリーマ放電が発生する。ストリーマ放電により、H22等の活性種が発生し、貯水槽103B中の水は活性種を含む活性水となる。
なお、図9に示すように開口133aを複数形成してもよい。図9に示す例では、蓋体133Bの軸心を中心とする仮想ピッチ円上に、5つの開口133aが等間隔で配置されている。蓋体133Bに複数の開口133aを形成することにより、それぞれの開口133aの近傍においてストリーマ放電を生じされることができる。
直流電源109に、ストリーマ放電の放電電力を一定に制御する定電力制御部設ける例を示したが、定電力制御部に代えて、ストリーマ放電時の放電電流を一定に制御する定電流制御部を設けてもよい。定電流制御を行うことにより、水の導電率によらず放電が安定するため、スパークの発生も未然に回避できる。
また、放電電極131に直流電源109の正極を接続し、対向電極135に直流電源109の負極を接続する例を示したが、放電電極131に正極を接続し対向電極135に正極を接続し、いわゆるマイナス放電を行うようにしてもよい。
本発明に係る植物栽培装置は、簡便に養液と栽培植物自体とを殺菌・消毒する植物栽培装置を実現でき、植物栽培装置等として有用である。
101 栽培槽
103 活性水生成部
103A 放電ユニット
103B 貯水槽
105 活性水供給部
107 植物
109 直流電源
111 養液
113 培地
131 放電電極
131a 端部
133 絶縁容器
133A 容器本体
133B 蓋体
133a 開口
135 対向電極
135a 貫通孔
141 側壁部
142 底部
151 基部
151a 挿入口
152 筒状壁部
153 環状凸部
154 先端筒部
161 電極本体
162 鍔部
163 内側筒部
164 連接部
167 円柱空間
168 漏電防止材
181 第1の供給経路
182 第2の供給経路
183 切り換え部

Claims (4)

  1. 植物を養液栽培する栽培槽(101)と、
    活性種を含む活性水を生成する活性水生成部(103)と、
    前記活性水を前記栽培槽(101)及び前記植物に供給する活性水供給部(105)とを備え、
    前記活性水生成部(103)は、貯水槽(103B)、該貯水槽(103B)に貯水された水中においてストリーマ放電を発生させる放電ユニット(103A)及び該放電ユニット(103A)に直流電圧を供給する直流電源(109)を有し、
    前記放電ユニット(103A)は、放電電極(131)と、該放電電極(131)を収容し、開口を有する絶縁容器(133)と、前記開口と対向する位置に配置された対向電極(135)とを有し、
    前記活性水供給部(105)は、前記活性水を前記栽培槽(101)に供給する第1の供給経路(181)と、前記活性水を前記植物に供給する第2の供給経路(182)とを有していることを特徴とする植物栽培装置。
  2. 前記活性水供給部(105)は、
    前記活性水生成部(103)からの前記活性水の供給を前記第1の供給経路(181)と前記第2の供給経路(182)との間で切り換える切り換え部(183)を有していることを特徴とする請求項1に記載の植物栽培装置。
  3. 前記活性種は、過酸化水素であることを特徴とする請求項1に記載の植物栽培装置。
  4. 前記活性水生成部(103)は、生成した活性水を貯水する貯水機能を有していることを特徴とする請求項1に記載の植物栽培装置。
JP2010220125A 2010-09-30 2010-09-30 植物栽培装置 Withdrawn JP2012070714A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010220125A JP2012070714A (ja) 2010-09-30 2010-09-30 植物栽培装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010220125A JP2012070714A (ja) 2010-09-30 2010-09-30 植物栽培装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2012070714A true JP2012070714A (ja) 2012-04-12

Family

ID=46167271

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010220125A Withdrawn JP2012070714A (ja) 2010-09-30 2010-09-30 植物栽培装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2012070714A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015059752A1 (ja) * 2013-10-21 2015-04-30 株式会社日立製作所 植物栽培システム
WO2017049263A1 (en) * 2015-09-18 2017-03-23 EP Technologies LLC Plasma activated water for an enhanced soil-free horticulture
CN110114315A (zh) * 2017-06-08 2019-08-09 日本多宁股份有限公司 电解水生成装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015059752A1 (ja) * 2013-10-21 2015-04-30 株式会社日立製作所 植物栽培システム
JP6067875B2 (ja) * 2013-10-21 2017-01-25 株式会社日立製作所 植物栽培システム
WO2017049263A1 (en) * 2015-09-18 2017-03-23 EP Technologies LLC Plasma activated water for an enhanced soil-free horticulture
CN110114315A (zh) * 2017-06-08 2019-08-09 日本多宁股份有限公司 电解水生成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN107406280B (zh) 热等离子体和非热等离子体活化水反应器系统
JP5000855B2 (ja) プラズマ放電処理水生成装置、並びにプラズマ放電水、植物成長促進液、化粧用水、工業用オゾン洗浄水、医療用オゾン殺菌水及び医療用オゾン治療水
KR20100060494A (ko) 수중 플라즈마 방전을 이용한 수산기 라디칼 수와 수소산소가스 발생장치 및 이를 이용한 시스템
JP2015216872A (ja) 植物栽培補助装置、水耕栽培装置、水耕栽培プラント及び植物栽培補助方法
JP2012070714A (ja) 植物栽培装置
CN103423945A (zh) 冰箱
JP2012075337A (ja) 除菌装置
JP2013138648A (ja) 植物栽培装置及び栽培方法
JP2012070715A (ja) 植物栽培装置及び栽培方法
JP2012075329A (ja) 浄化装置
JP2012075336A (ja) 水耕栽培システムの循環水の浄化装置及びその方法
JP5929192B2 (ja) 浄化装置及びそれを用いた水耕栽培システム
KR200309759Y1 (ko) 은 콜로이드 수용액 제조장치
JP2012075334A (ja) 植物生産用ハウスの天井シートの除菌装置及びその方法
KR20190107333A (ko) 플라즈마 멸균처리 음용수 장치
JP5817526B2 (ja) 水耕栽培システムの循環水の浄化装置及びその方法
JP2013138978A (ja) イオン水供給機構
JP2012075347A (ja) 水質制御装置、それを用いた植物栽培システム、及び植物栽培方法
JP2013138647A (ja) 水耕栽培システムの廃液浄化装置
KR101402227B1 (ko) 수처리장치
JP2012075479A (ja) 空気清浄装置
JP2012077955A (ja) 冷蔵庫用除菌装置及びそれを備えた冷蔵庫
JP6019583B2 (ja) 浄化装置
JP2013138646A (ja) 浄化装置及び浄化方法
JP2012077920A (ja) クーリングタワーシステム

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20131203