JP3197040U - 基板搬送加工の磁力挟持装置およびその搬送加工設備 - Google Patents

基板搬送加工の磁力挟持装置およびその搬送加工設備 Download PDF

Info

Publication number
JP3197040U
JP3197040U JP2015000487U JP2015000487U JP3197040U JP 3197040 U JP3197040 U JP 3197040U JP 2015000487 U JP2015000487 U JP 2015000487U JP 2015000487 U JP2015000487 U JP 2015000487U JP 3197040 U JP3197040 U JP 3197040U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
clip
substrate
clamping
magnetic
holding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015000487U
Other languages
English (en)
Inventor
坤星 巫
坤星 巫
理榕 呂
理榕 呂
世達 黄
世達 黄
紹君 蘇
紹君 蘇
添達 鍾
添達 鍾
Original Assignee
揚博科技股▲ふん▼有限公司
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 揚博科技股▲ふん▼有限公司 filed Critical 揚博科技股▲ふん▼有限公司
Priority to JP2015000487U priority Critical patent/JP3197040U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3197040U publication Critical patent/JP3197040U/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)

Abstract

【課題】基板との接触で損傷を与えない基板搬送加工の磁力挟持装置およびその搬送加工設備を提供する。【解決手段】基板搬送加工の磁力挟持装置およびその搬送加工設備は、ハンガー10、クリップ2は挟持部20、および挟持部20から離して設けられ、シーソー構造を呈する解放部21を有する。挟持部20は相互に開閉する二つの挟持壁200を有し、二つの挟持壁200はそれぞれ少なくとも一つの突起202を延伸し、突起202上には弾性材料からなるパッド23が設けられることによりクリップ2が構成される。以上の構造により、基板を挟持するのに必要な接触面積を減少させ、エッチング、洗浄などの作業に悪影響を与えることを防ぐことができる。また、パッド23による基板との接触で基板が受けうる損傷などの問題を軽減することができる。【選択図】図3

Description

本考案は、基板にエッチング、洗浄などを施す加工器具に関し、特に、基板搬送加工の磁力挟持装置およびその搬送加工設備に関する。
従来の基板の搬送加工設備で、直立型でエッチング、洗浄などを施す加工器具は、加工する基板を挟持し、縦に宙吊りにして、所定の搬送経路を前方に向けて搬送する。
基板が搬送経路を通過する際に、基板にエッチング、洗浄などの加工を施す。
上記の直立型加工搬送装置は、基板を動かす際に、宙吊りのクリップにより基板上縁を挟持し、露出した基板の両表面にエッチング、洗浄などの加工を施す。
しかし、クリップが基板を挟持すると、基板表面の多くの面積を覆うことになり、基板に対して行うエッチング、洗浄などの加工に多かれ少なかれ悪影響を与えてしまうことがあった。
また、クリップは、硬い金属材料からなることが多く、基板の表面に傷を付けやすく、場合によっては基板に損傷を与えることさえあった。
本考案は、以上の短所を改善するものである。
特開2014−184434号公報
本考案の目的は、基板との接触で損傷を与えない基板搬送加工の磁力挟持装置およびその搬送加工設備を提供することにある。
上述の目的を達成するため、本考案は、基板搬送加工の磁力挟持装置およびその搬送加工設備を提供する。
本考案の基板搬送加工の磁力挟持装置およびその搬送加工設備は、ハンガー、クリップは挟持部、および挟持部から離して設けられ、シーソー構造を呈する解放部を有する。
挟持部は相互に開閉する二つの挟持壁を有し、二つの挟持壁はそれぞれ少なくとも一つの突起を延伸し、突起上には弾性材料からなるパッドが設けられることによりクリップが構成される。
以上の構造により、基板を挟持するのに必要な接触面積を減少させ、エッチング、洗浄などの作業に悪影響を与えることを防ぐことができる。
本考案の基板搬送加工の磁力挟持装置は、その搬送加工設備等で基板を挟持するのに必要な接触面積および基板に対する遮断を減少させ、エッチング、洗浄などの作業に悪影響を与えることを防ぐことができる。
また、パッドによる基板との接触で基板が受けうる損傷などの問題を軽減することができる。
本考案の一実施形態による挟持装置を示す斜視図である。 本考案のクリップを示す分解斜視図である。 本考案の挟持装置を示す断面図である。 本考案の挟持装置が基板を挟持する状態を示す断面図である。 本考案の挟持装置が基板を挟持する状態を示す側面図である。 本考案の挟持装置が搬送加工設備を通過する状態を示す俯瞰図である。 本考案の挟持装置が搬送加工設備を通過する動作を示す断面図である。
以下、本考案の実施形態を図面に基づいて説明する。
図1〜3を参照して説明する。
図1は、本考案の一実施形態による基板の搬送加工設備での挟持装置を示す斜視図である。
図2は、本考案のクリップを示す分解斜視図である。
図3は、本考案の挟持装置を示す断面図である。
図1〜3に示すように、本考案は、基板の磁力挟持装置およびその搬送加工設備を提供する。
本実施形態の挟持装置1は、基板3を挟持し、垂直に配置するのに用いられる(図4または図5参照)。
搬送加工設備は、挟持装置1を搬送するのに用いられるが、挟持した基板3が所定の搬送経路P(図6参照)を通過する際にエッチング、洗浄などの作業を行う。
挟持装置1は、ハンガー10、縦棒11、および複数のクリップ2を有する。
ハンガー10は、搬送加工設備に接続し、挟持装置1が搬送経路Pに沿って前進できるようにする。
例えば、搬送経路Pに沿って間隔をおいて配列された二つのコンベア(図示せず)にハンガー10が搭載されると、挟持装置1が搬送経路Pに沿って前進できる。
図1および図3を参照して説明する。
図1および図3に示すように、縦棒11は、ハンガー10の下部からまっすぐ延伸しているため、ハンガー10が下部にクリップ保持軸12を配置することができる。
本実施形態において、縦棒11の数量は二つで、それぞれハンガー10の両端から下方に向かってまっすぐ延伸し、クリップ保持軸12が二つの縦棒11の間に接続するようになっている。
二つの縦棒11の下部にハンガー10をさらに設け、挟持装置1の搬送に安定性を供してもよい。
クリップ保持軸12上に複数のクリップ2が間隔をおいて配置され、搬送経路Pの進行方向に合わせて直線状に配列されている。
これにより、基板3上縁部を挟持しやすくなっている(図5参照)。
図2および図3を参照して説明する。
図2および図3に示すように、クリップ2は、挟持部20、解放部21および枢接部22を有する。
解放部21は、挟持部20から離して設けられている。
枢接部22は、挟持部20と解放部21との間を接続して挟持部20および解放部21をシーソー構造にする。
枢接部22は、クリップ2をクリップ保持軸12上に枢設するに用いられる。
挟持部20は、相互に開閉する二つの挟持壁200を有する。
解放部21も、相互に開閉する二つの駆動壁210を有する。
クリップ2は、それぞれ挟持部20の挟持壁200に異なる極同士が引き合う第1の磁性デバイス201を設け、解放部21の駆動壁210にもそれぞれ異なる極同士が引き合う第2の磁性デバイス211を設けている。
枢接部22が、挟持部20および解放部21をシーソー構造にし、挟持部20の二つの挟持壁200がオープンの時、解放部21の二つの駆動壁210がクローズで、反対に、挟持部20の二つの挟持壁200がクローズの時、解放部21の二つの駆動壁210がオープンとなる。
本考案で重要なのは、挟持部20の二つの挟持壁200がそれぞれ延伸した少なくとも一つの突起202が取り外し可能な方式でパッド23を設け、パッド23がゴムなど弾性材料からなることでクリップ2を構成していることである。
クリップ2が、基板3を挟持する際、パッド23が基板3に接触しても過度の挟持となるよいな悪影響を与えることがなく、基板3の完全な状態を確保できる。
本実施形態において、パッド23は、接触部230、挿入部231および位置決め部232を有する。
接触部230は、突起202の内側に配置されている。
挿入部231は、突起202内に挿入されている。
位置決め部232は、突起202の外側に配置されている。
突起202は、挿入部231を挿入する穿孔203を設けている。
接触部230および位置決め部232の面積は、挿入部231のより大きくなっているため、パッド23が穿孔203上にしっかりと結合し、位置決めが行われ、接触部230が基板3と接触する。
接触部230が、長期間の使用により弾性を失った場合、随時取り外して交換することにより使用し続けることができる。
上記の構造により本考案の基板の磁力挟持装置およびその搬送加工設備が実現できる。
図4および図5を参照して説明する。
図4は、本考案の挟持装置が基板を挟持する状態を示す断面図である。
図5は、本考案の挟持装置が基板を挟持する状態を示す側面図である。
図4および図5に示すように、挟持装置1が基板3を挟持する場合、複数の吸盤装置4が共同で基板3の片側の上縁に吸着し、挟持装置1の各クリップ2上の対応する位置に移動する。
クリップ2の挟持壁200がオープンの場合、基板3の上縁が各クリップ2の二つの挟持壁200の間に対応させられる。
本実施形態において、各クリップ2の突起202は、数量が二であり、相互に間隔をおいて設けられているため、吸盤装置4が二つの突起202間の隙間(図5参照)から基板3を二つの挟持壁200のパッド23の間まで移動させ、クリップ2に基板3を挟持させることができる。
図6および図7を参照して説明する。
図6は、本考案の挟持装置が搬送加工設備を通過する状態を示す俯瞰図である。
図7は、本考案の挟持装置が搬送加工設備を通過する動作を示す断面図である。
図6および図7に示すように、挟持装置1が基板3を搬送経路Pに沿って前進させるが、搬送加工設備は、搬送経路Pの両側に沿ってそれぞれ複数の第1の磁性棒30および複数の第2の磁性棒31を設けている。
第1の磁性棒30は、各クリップ2上の挟持部20の二つの挟持壁200に対応するように間隔をおいて配列され、第2の磁性棒31は、各クリップ2上の解放部21の二つの駆動壁210に対応するように間隔をおいて配列されている(図7参照)。
第1の磁性棒30は、それぞれ挟持壁200上の第1の磁性デバイス201と同極で相互に反発し合い、第2の磁性棒31は、それぞれ駆動壁210上の第2の磁性デバイス211と同極で相互に反発し合う。
挟持装置1が基板3を搬送経路Pに沿って前進させると、第1の磁性棒30および第2の磁性棒31がそれぞれ上下交錯の作動方式によりクリップ2上の二つの挟持壁200または二つの駆動壁210を押し付ける。
これにより、クリップ2上の第1の磁性デバイス201および第2の磁性デバイス211により基板3を挟持したり、解放したりでき、第1の磁性棒30および第2の磁性棒31により制御することができるため、基板3を挟持するのに必要な接触面積および基板3に対する遮断を減少させ、エッチング、洗浄などの作業に悪影響を与えることを防ぐことができる。
また、パッド23による基板3との接触で基板3が受けうる損傷などの問題を軽減することができる。
本考案では好適な実施形態を前述の通りに開示したが、これらは決して本考案を限定するものではなく、当該技術を熟知する者は誰でも、本考案の精神と領域を脱しない範囲内で各種の変更や修正を加えることができる。
従って、本考案の保護の範囲は、実用新案請求の範囲で指定した内容を基準とする。
1 挟持装置
2 クリップ
3 基板
4 吸盤装置
10 ハンガー
11 縦棒
12 クリップ保持軸
20 挟持部
21 解放部
22 枢接部
23 パッド
30 第1の磁性棒
31 第2の磁性棒
200 挟持壁
201 第1の磁性デバイス
202 突起
203 穿孔
210 駆動壁
211 第2の磁性デバイス
230 接触部
231 挿入部
232 位置決め部
P 搬送経路

Claims (10)

  1. ハンガーと、
    前記ハンガーの下部からまっすぐ延伸している縦棒と、
    前記縦棒に接続しているクリップ保持軸と、
    前記クリップ保持軸上に間隔をおいて配置されている複数のクリップと、を有し、
    前記クリップは挟持部、および前記挟持部から離して設けられ、シーソー構造を呈する解放部を有し、
    前記挟持部は相互に開閉する二つの挟持壁を有し、前記二つの挟持壁はそれぞれ少なくとも一つの突起を延伸し、前記突起上には弾性材料からなるパッドが設けられることにより前記クリップ2が構成されることを特徴とする基板搬送加工の磁力挟持装置。
  2. 前記弾性材料は、ゴムであることを特徴とする請求項1に記載の基板搬送加工の磁力挟持装置。
  3. 前記パッドは、取り外し可能な方式で前記突起上に設けられていることを特徴とする請求項1に記載の基板搬送加工の磁力挟持装置。
  4. 前記パッドは、前記突起の内側に配置されている接触部、前記突起内に挿入されている挿入部、前記突起の外側に配置されている位置決め部有し、前記突起には前記挿入部を挿入する穿孔が設けられていることを特徴とする請求項3に記載の基板搬送加工の磁力挟持装置。
  5. 前記複数のクリップの前記突起は、数量が二つで、相互に間隔をおいて設けられていることを特徴とする請求項1に記載の基板搬送加工の磁力挟持装置。
  6. 前記解放部も、相互に開閉する二つの駆動壁を有し、前記クリップはそれぞれ前記挟持部の前記二つの挟持壁に異なる極同士が引き合う第1の磁性デバイスを設け、前記解放部の前記駆動壁にもそれぞれ異なる極同士が引き合う第2の磁性デバイスを設けていることを特徴とする請求項1〜5に記載の基板搬送加工の磁力挟持装置。
  7. 前記複数のクリップは、前記挟持部と前記解放部との間を接続している枢接部をさらに有することを特徴とする請求項6に記載の基板搬送加工の磁力挟持装置。
  8. 前記枢接部は、クリップ保持軸上に枢設されていることを特徴とする請求項7に記載の基板搬送加工の磁力挟持装置。
  9. 搬送経路を有する磁力挟持装置を有する基板搬送加工設備であって、
    前記搬送経路を通過するのに用いられ、ハンガー、前記ハンガーの下部からまっすぐ延伸している縦棒、前記縦棒に接続しているクリップ保持軸、および前記クリップ保持軸に間隔をおいて配置されている複数のクリップ、を有する挟持装置1と、
    前記搬送経路の両側に沿ってそれぞれ設けられ、前記複数のクリップに対応するように間隔をおいて配列されている複数の磁性棒と、を含み、
    前記クリップは挟持部、および前記挟持部から離して設けられ、シーソー構造を呈する解放部を有し、前記挟持部は相互に開閉する二つの挟持壁を有し、前記二つの挟持壁はそれぞれ少なくとも一つの突起を延伸し、前記突起上には弾性材料からなるパッドが設けられることにより前記クリップが構成される磁力挟持装置を具備したことを特徴とする磁力挟持装置を有する基板搬送加工設備。
  10. 前記基板の片側に吸着し、前記挟持装置の前記各クリップ上の対応する位置に移動し、前記各クリップの前記突起は、数量が二であり、相互に間隔をおいて設けられているため、任意の前記クリップの前記二つの突起間の隙間から前記クリップに前記基板を挟持させる複数の吸盤装置を、さらに有することを特徴とする請求項9に記載の磁力挟持装置を有する基板搬送加工設備。
JP2015000487U 2015-02-03 2015-02-03 基板搬送加工の磁力挟持装置およびその搬送加工設備 Active JP3197040U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015000487U JP3197040U (ja) 2015-02-03 2015-02-03 基板搬送加工の磁力挟持装置およびその搬送加工設備

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015000487U JP3197040U (ja) 2015-02-03 2015-02-03 基板搬送加工の磁力挟持装置およびその搬送加工設備

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3197040U true JP3197040U (ja) 2015-04-16

Family

ID=52986636

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015000487U Active JP3197040U (ja) 2015-02-03 2015-02-03 基板搬送加工の磁力挟持装置およびその搬送加工設備

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3197040U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9168537B2 (en) Magnetic rack
CN104416565B (zh) 翻面系统及其采用的工作台
KR20100038110A (ko) 기판들을 홀딩하고 운송하기 위한 장치 및 방법
JP3197040U (ja) 基板搬送加工の磁力挟持装置およびその搬送加工設備
KR101647311B1 (ko) 초박형 인쇄회로기판용 트레이
KR102095446B1 (ko) 기판 이송용 행거
JP2018003095A (ja) マスク吸着装置
CN210848708U (zh) 一种治具
TWM453324U (zh) 軟性電路板夾治具
CN103449090B (zh) 自动取书书盒
JP2004020617A (ja) シート状基板の保持具
CN211184454U (zh) 夹持装置
US20200286749A1 (en) Board storing container
KR20150002426U (ko) 패널 고정용 클램프
CN112996245A (zh) 夹持装置
JP2005188697A (ja) クリップ
JP2008149641A (ja) クリップ。
JP3981751B2 (ja) 壁面養生板の支持方法並びに支持装置
JP2016202891A (ja) 吊具
TWM502245U (zh) 基板輸送加工之磁力夾持裝置及其輸送加工設備
JP6156966B1 (ja) ティッシュボックスホルダ
JP2016088576A (ja) 吸着ヘッドおよびそれを備える貼付装置
TWM457375U (zh) 電路板輸送加工之磁力夾持裝置及其輸送加工設備
TW201623811A (zh) 夾具的結構改良
JP2015105167A (ja) ガラス板保持具及びガラス板搬送装置

Legal Events

Date Code Title Description
R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3197040

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250