JP3196140B2 - 媒体、例えば液体又はガスの流速を判定する装置 - Google Patents

媒体、例えば液体又はガスの流速を判定する装置

Info

Publication number
JP3196140B2
JP3196140B2 JP54977198A JP54977198A JP3196140B2 JP 3196140 B2 JP3196140 B2 JP 3196140B2 JP 54977198 A JP54977198 A JP 54977198A JP 54977198 A JP54977198 A JP 54977198A JP 3196140 B2 JP3196140 B2 JP 3196140B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
support member
impeller
flow
shaft
perforated plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP54977198A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000513821A (ja
Inventor
ジーベルト,クリステイアン
トリンテル,フランク
Original Assignee
ドクトル ジーベルト ウント クーン ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング ウント コンパニー コマンデイトゲゼルシヤフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ドクトル ジーベルト ウント クーン ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング ウント コンパニー コマンデイトゲゼルシヤフト filed Critical ドクトル ジーベルト ウント クーン ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング ウント コンパニー コマンデイトゲゼルシヤフト
Publication of JP2000513821A publication Critical patent/JP2000513821A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3196140B2 publication Critical patent/JP3196140B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01FMEASURING VOLUME, VOLUME FLOW, MASS FLOW OR LIQUID LEVEL; METERING BY VOLUME
    • G01F1/00Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow
    • G01F1/05Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow by using mechanical effects
    • G01F1/10Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow by using mechanical effects using rotating vanes with axial admission
    • G01F1/115Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow by using mechanical effects using rotating vanes with axial admission with magnetic or electromagnetic coupling to the indicating device
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01FMEASURING VOLUME, VOLUME FLOW, MASS FLOW OR LIQUID LEVEL; METERING BY VOLUME
    • G01F1/00Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow
    • G01F1/05Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow by using mechanical effects
    • G01F1/10Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow by using mechanical effects using rotating vanes with axial admission
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01FMEASURING VOLUME, VOLUME FLOW, MASS FLOW OR LIQUID LEVEL; METERING BY VOLUME
    • G01F15/00Details of, or accessories for, apparatus of groups G01F1/00 - G01F13/00 insofar as such details or appliances are not adapted to particular types of such apparatus

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Measuring Volume Flow (AREA)
  • Structures Of Non-Positive Displacement Pumps (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 少なくとも1つの羽根を有する羽根車を収容するため
に軸線方向に媒体の流通する空間を有するハウジングを
含み、その際、羽根車が、軸を収容する中心穴を備えた
支持部材を有し、その際、支持部材が、軸の範囲に、支
持部材における中心穴に通じる半径方向に延びた少なく
とも1つの開口を有する、媒体、例えば液体又はガスの
流速を判定する装置に関する。
ドイツ連邦共和国特許第4111001号明細書によれば、
ハウジングの穴内に回転させられる羽根車が配置された
装置が公知である。羽根車の回転を発生するために、羽
根車の前にいわゆる“旋回部材”が支持されている。こ
の旋回部材は、流れに旋回を引起こし、この旋回は、他
方において羽根車を回転させる。回転速度を検出するた
めに、羽根の端部に磁石があり、その際、磁石によって
ハウジング内に配置されたコイルに、電圧が誘起され
る。羽根車の磁石によって形成された羽根によって引起
こされるコイル内の電圧パルスを計数することによっ
て、羽根の回転速度が検出できる。この回転速度は、媒
体の流速に関する尺度をなしている。
フランス国特許第2717536号明細書によれば、到来す
る流れを均一化するためにタービンの前に穴あき板が支
持されたタービンの回転速度を検出する装置が公知であ
る。
スイス国特許第308922号明細書によれば、流体の量測
定のために利用されるようなロータを有する流通測定器
が公知である。ロータは、磁石の形のパルス発生器を有
する支持部材を含み、この磁石は、流通測定器のハウジ
ング内における相応するコイルと共同動作する。その上
さらに支持部材上に羽根が配置されており、これらの羽
根は、支持部材の後側端部に配置されており、その際、
支持部材は、ハウジング内において軸線方向に可動に支
持されている。
米国特許第5372048号明細書に記載された装置は、羽
根車を有するハウジングを示しており、その際、羽根車
の支持は軸によって行なわれる。ここでも羽根車は、軸
によって軸線方向に可動に収容可能であることが考慮さ
れている。羽根車自体は、その外周に磁石かごを有し、
この磁石かごは、ロータの回転速度を検出するために、
ハウジング内に配置されたコイルに対してパルス発生器
として使われる。
特開昭56−128414号公報は、タービン状の流通測定器
を示しており、ここにおいて羽根を備えたロータは、磁
気的にハウジング内に支持されている。羽根自体は、ロ
ータのハウジング上に十字状に配置されている。
同様に特開昭57−020611号公報は、流通測定器を示し
ており、その際、ロータは、十字状に配置された2つの
羽根を有し、これらの羽根の交差点にパルス発生器とし
て磁石が配置されている。
ドイツ連邦共和国特許出願公開第3415366号明細書に
よれば、水量計が公知であり、その際、タービン羽根車
に半径方向に流れが当たる。タービン羽根車の支持は、
軸上におけるラジアル軸受によって行なわれ、その際、
ラジアル軸受は、通路によって羽根車の遠心力空間に結
合されているので、水流により軸受から汚れ粒子が洗い
出されるようにする。この水量計は、半径方向流に基づ
いて比較的大きい。計数機構のパルス速度、及びこれに
伴ってこのカウンタの精度を高めるために、変速機が設
けられており、それにより構造大きさがなおさらに増加
する。さもないと軸受の範囲における磨耗が多すぎるの
で、流通方向において水平に整列して組込まなければな
らないということは、このカウンタにおいてさらに不利
である。その上さらに洗浄通路の案内に基づいて、水中
にある汚れ粒子が軸受内に洗浄され、かつここにおいて
増加した磨耗を引起こすという恐れがある。それ故に磨
耗の最少化は前提とされていない。
PCT第WO92/21939号明細書によれば、初めに挙げたよ
うな装置が公知である。その際、羽根車のための支持部
材において軸の端部の範囲に、半径方向に延びた2つの
穴が設けられており、これらの穴は、互いに対向して支
持部材に配置されている。穴によって、液体が軸と支持
部材との間の範囲に到達し、かつここにおいて潤滑、冷
却及び洗浄を配慮することが達成されるようにする。た
だし液体が、両方の穴を通って侵入し、かつ支持部材の
軸線方向穴の開口から出ることは、思い浮かべることが
できない。このことは、軸と支持部材との間の範囲にお
ける流れの抵抗が、前記の穴のうちの1つが有する抵抗
よりも大きいからである。それ故に液体は、一方の半径
方向穴を通って流入し、かつ他の半径方向穴を通って流
出することが前提となる。その際、言うに値する程の液
体量が、軸と支持部材の穴との間の範囲に到達する場合
でさえ、水中に連行される汚れ粒子がこの範囲に到達
し、かつここにおいて急速な磨耗を引起こす危険があ
る。なぜなら結局流れ媒体、例えば水によって些細では
ない量の汚れ粒子が連行されるからである。
この時、流通量に依存して羽根車は、毎分30000回転
までの回転速度に達することがあるとわかった。さらに
このような回転速度において軸と羽根車又は支持部材と
の間の摩擦に基づいて、羽根車の支持部の些細ではない
加熱が行なわれることがわかった。この摩擦は、羽根車
の支持部にかなりの磨耗を引起こす。
それ故に本発明の課題は、高い回転速度及び汚れ粒子
を備えた媒体の際に、これが十分に長い寿命を有するよ
うに、初めに述べたような装置を変形することにある。
本発明によれば、課題は次のようにして解決される。
すなわち軸が、支持部材において少なくとも1つの、な
るべく2つのラジアル軸受によって支持されており、そ
の際、支持部材の穴と軸との間に半径方向遊びが設けら
れている。
流れの方向に見て、羽根の後に、支持部材の回転の際
にわずかな負圧が生じる。負圧によって液体は、ラジア
ル支持体の半径方向遊びに基づいて、支持部材の中心穴
内に引込まれ、かつ支持部材の前側部分における半径方
向に延びた開口を通って押出される。液体内に存在しか
つ流れによって連行される汚れ粒子が、直接空間から洗
い出されるが、中心穴内に到達することがないことがわ
かった。それにより次のことが明らかになる。すなわち
支持部材の中心穴内における液体の持続的な交換が行な
われ、その結果、連続的な冷却が可能であり、かつこれ
に伴って軸受又は軸を潤滑する液体も常に十分に存在す
る。毎分30000回転までの回転速度の際にさえ、このよ
うな構造により装置の十分な寿命を保証することができ
る。
本発明の別の特徴によれば、次のことが考慮されてい
る。すなわち羽根が、円筒形の支持部材の主要部分にわ
たって延びている。このように長い羽根構成によって高
い効率が達成され、このことは、大体において圧力損失
を小さく維持できることに基づいている。この目的のた
めに、羽根がほぼ45゜の迎え角を有するという処置も使
われる。
本発明の別の特別の特徴によれば、羽根は、弧の様式
にしたがって形成されており、その際、詳細には、弧
の、とくに楕円弧の様式に形成された2つの羽根が、対
角線上に又は互いに十字状に延びるように、円筒形支持
部材の周上に配置されている。羽根の楕円形は、支持部
材の周にわたる羽根の対角線上の延びによって生じる。
弧の様式又は波形の湾曲にしたがって形成された羽根に
より、比較的大きな羽根面積が提供されるが、その際、
羽根車の直径は、全体的に小さく維持することができ
る。すでに別の位置において説明したように、このよう
な大きな羽根面積は、装置の効率を全体的に高めるため
に使われる。支持部材の周上における羽根の十字状の配
置によって、生じる半径方向の力を大体において解消す
ることが引起こされ、このことは、この処置によっても
ラジアル軸受がわずかしか負荷を受けないという利点を
有する。
本発明の特別な特徴によれば、羽根車の羽根の交差点
は、流れの方向に見て、スラスト軸受から間隔を置いて
支持部材上に配置されており;その際、支持部材は、支
持部材上に配置された羽根の長さを著しく越えて軸線方
向に延びていると有利である。とくに羽根車上における
羽根の交差点とスラスト軸受との間の大きな間隔によっ
て、羽根車が矢印のように自身で心出しされることが達
成されるので、支持部材に対して軸を支持するラジアル
軸受は、わずかな負荷しか受けず、したがって装置の寿
命は、全体的に著しく増加することができる。羽根車の
この擬似的な自動心出しは、支持部材上における羽根の
配置に基づいて、この支持部材が、矢印のように、常に
ハウジングの空間内の中心に整列される努力を有すると
いうことに基づいている。その点において軸も空間の中
心に配置されているとき、すでに前に述べたように、ラ
ジアル軸受の範囲にわずかな磨耗しか行なわれない。
羽根車の回転速度を検出するために、支持部材は、流
れの方向に見て、スラスト軸受の前にパルス発生器、例
えば磁石を有し、このパルス発生器は、ハウジング内に
配置されたパルスピックアップ、例えばコイルと共同動
作する。
装置のとくに有利な構成は、次の点で傑出している。
すなわち流れの方向に見て、支持部材の前に、空間内又
は空間内の乱流を均一化し又は整列するために、前側穴
あき板が配置されている。このような穴あき板の配置に
よって、流れが穴あき板を通った後に羽根車に当たった
際に、いぜんとして乱れているが、それでもなお羽根車
の羽根に媒体が当たる際に直接羽根車自体が回転させら
れるような方向に向けられることが達成される。このこ
とは、通常従来の技術によれば、ハウジング内に流れを
均一化できる長い先行区間を利用することによってしか
達成されない。このように均一化されたがそれでもなお
乱れている流れによって、大きな測定範囲にわたる、す
なわち種々の大きさの流通量の際の正確な測定が可能で
あることが達成される。
流れの方向に見て、羽根車の後に第2の穴あき板があ
り、この穴あき板は、第1の前側穴あき板に対応して形
成されており、かつこの穴あき板は、羽根車の支持部材
のための軸を収容するためにも使われる。従来の技術に
よれば、羽根車の後に、例えば渦形成による後続の流れ
の経過からの妨害を避けるために、所定の追従区間が存
在することは、同様に通常のことである。このことは、
このような渦形成が、羽根車の後において生じるとはい
え、後続の案内経路に依存してそれでもなお回転速度
に、したがって羽根車の応答特性に影響を全体的に及ぼ
すことがあるからである。
次に本発明を図面により例示して詳細に説明する。
図1は、側面から見た装置を断面図で示し; 図2は、羽根車を斜視図で示し; 図3は、図2による羽根車を90゜だけ旋回して示して
いる。
図1によれば、装置のハウジングは1で示されてお
り、ハウジング1内に空間2があり、この空間は、全体
的に10で示す羽根車を収容するために使われ、その際、
羽根車10の支持部材12は、穴15内に軸11を収容してお
り、この軸は、後側穴あき板21の穴20によって保持され
ている。穴あき板21は、円形に周に分散された8つの穴
22を有する。羽根車の支持部材12は、空間2の長さの大
部分にわたって延びている。矢印50による流通方向に見
て、支持部材12上に弧状に形成された羽根13が配置され
ている(図2及び図3参照)。すなわち弧状の羽根は、
支持部材の周にわたって対角線上に又は十字状に延びて
いる。羽根13の迎え角は、ほぼ45゜である。
支持部材12は、軸11によって、2つのラジアル軸受1
7、18及び1つのスラスト軸受19を設けることによって
支持されている。すでに述べたように、軸は、半径方向
遊びをもって軸受17及び18によって収容でき、それによ
り空間2内に存在する媒体、例えば水が、支持部材12の
穴15内に侵入することができ、かつ支持部材に半径方向
に配置された開口12aを通って外方に出ることが達成さ
れる。それによりその結果として所定の洗浄効果が発生
され、すなわち支持部材において軸受18と17と19の間に
開口が配置されているので、軸受17−19の連続的な冷却
及び潤滑が行なわれる。洗浄によりその上さらに、穴15
内に存在する汚れ粒子を洗い流すことができることが引
起こされ、このことは、軸受における磨耗を全体的にさ
らに減少する。
スラスト軸受19の前に流れ方向に抗して、磁石60があ
り、この磁石は、ハウジングに配置されたパルスピック
アップ、例えばコイル70と共同動作する。ただしコイル
70は、図1による図面には概略的に暗示されているだけ
である。
この時、支持部材12上における羽根13の配置は、羽根
の交差点が、スラスト軸受け19から間隔(矢印80)を置
いて支持部材上にあり、かつ羽根が支持部材12にわたっ
て延びているようになっている。それにより羽根車が、
矢印のように自動的に心出しされることが達成される。
その際、羽根13の交差点に対するスラスト軸受け19の間
隔が大きく選定されるほど、空間内における羽根車の心
出し作用が良好になるということが成立つ。スラスト軸
受け19の前に支持されて、すでに説明したように、磁石
60があり、この磁石は、同様に支持部材において羽根範
囲の外に配置されている。磁石のこのような配置によ
り、磁石と空間2の空間内壁との間の中間空間が、流れ
によって汚れが常に直接引き剥がされるほど大きいの
で、磁石の範囲に汚れが堆積することがないことが達成
される。ただし磁石の範囲における汚れの危険は、羽根
13の範囲に磁石を配置したとき存在する。このことは、
空間2の内壁に対する羽根13の間のわずかな間隔により
汚れ堆積が生じ、これらのよこれ堆積がコイルとのその
共同動作に関する磁石の作用を害することがあることが
わかったからである。
支持部材12の前に別の穴あき板31が支持されている。
穴あき板31は、再び周に分散して8つの穴32を有し、そ
の際、これらの穴によって、板に当たる乱流が均一化さ
れる。その際、穴32の大きさは、このことが同様に穴あ
き板21に当てはまり、これらの穴あき板の穴が描く空い
た横断面積が、ハウジング1の空間2の内壁と支持部材
12の外径との間に与えられる流れ横断面積よりも小さい
ようになっている。
穴あき板31は、その上さらに中心に心棒に似た突起35
を有し、この突起によって、空間2内の支持部材12の軸
線方向遊びが制限されている。
フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭54−119954(JP,A) 実開 平4−57720(JP,U) 実開 平3−113130(JP,U) 実開 昭55−179325(JP,U) 特表 平6−500639(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G01F 1/10 - 1/115

Claims (14)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】羽根(13)を有する羽根車(10)を収容す
    るために軸線方向に媒体の流通する空間(2)を有する
    ハウジング(1)を含み、その際、羽根車(10)が、軸
    (11)を収容する中心穴(15)を備えた支持部材(12)
    を有し、その際、支持部材(12)が、軸(11)の範囲
    に、中心穴(15)に通じる半径方向に延びた少なくとも
    1つの開口(12a)を有する、媒体、例えば液体又はガ
    スの流速を判定する装置において、 軸(11)が、支持部材(12)において少なくとも1つ
    の、なるべく2つのラジアル軸受(17,18)によって支
    持されており、その際、支持部材(12)の穴と軸(11)
    との間に、半径方向の遊びが設けられていることを特徴
    とする、媒体、例えば液体又はガスの流速を判定する装
    置。
  2. 【請求項2】軸(11)を支持するために支持部材(12)
    内にスラスト軸受が設けられていることを特徴とする、
    請求項1に記載の装置。
  3. 【請求項3】羽根(13)が、弧の様式にしたがって形成
    されていることを特徴とする、請求項1に記載の装置。
  4. 【請求項4】弧の様式にしたがって形成された2つの羽
    根(13)が、支持部材(12)の周に互いに十字状に配置
    されていることを特徴とする、請求項3に記載の装置。
  5. 【請求項5】羽根車(10)の羽根(13)の交差点が、流
    れの方向(矢印50)に見て、スラスト軸受(19)から間
    隔(矢印80)を置いて支持部材(12)上に配置されてい
    ることを特徴とする、請求項4に記載の装置。
  6. 【請求項6】羽根(13)が、支持部材(12)の主要部分
    にわたって延びていることを特徴とする、請求項3に記
    載の装置。
  7. 【請求項7】羽根(13)が、ほぼ45゜の迎え角を有する
    ことを特徴とする、請求項3に記載の装置。
  8. 【請求項8】支持部材(12)が、流れの方向(矢印50)
    に見て、スラスト軸受の前に少なくとも1つのパルス発
    生器(60)を有し、このパルス発生器が、羽根車(10)
    の回転速度を検出するためにハウジング(1)内に配置
    されたパルスピックアップ(70)と共同動作することを
    特徴とする、請求項2に記載の装置。
  9. 【請求項9】支持部材(12)が、支持部材(12)上に配
    置された羽根(13)の長さを著しく越えて軸線方向に延
    びていることを特徴とする、請求項1に記載の装置。
  10. 【請求項10】流れの方向に見て、支持部材(12)の前
    に、空間(2)内の乱流を均一化し又は整列するため
    に、前側穴あき板(31)が配置されていることを特徴と
    する、請求項1に記載の装置。
  11. 【請求項11】前側穴あき板(31)が、軸(11)上にお
    ける支持部材(12)の軸線方向遊びを制限するために、
    支持部材(12)に向けられた心棒に似た突起(35)を有
    することを特徴とする、請求項10に記載の装置。
  12. 【請求項12】流れの方向(矢印50)に見て、支持部材
    (12)の後に後側穴あき板(21)が設けられていること
    を特徴とする、請求項1に記載の装置。
  13. 【請求項13】支持部材(12)のための軸(11)が、後
    側穴あき板(21)の中心に支持されていることを特徴と
    する、請求項12に記載の装置。
  14. 【請求項14】支持部材(12)が、円筒形に形成されて
    いることを特徴とする、請求項1に記載の装置。
JP54977198A 1997-05-23 1998-03-10 媒体、例えば液体又はガスの流速を判定する装置 Expired - Lifetime JP3196140B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
WO97/01063 1997-05-23
PCT/DE1997/001063 WO1998053278A1 (de) 1997-05-23 1997-05-23 Vorrichtung zur bestimmung der strömungsgeschwindigkeit eines mediums, z.b. einer flüssigkeit oder eines gases
PCT/DE1998/000706 WO1998053279A1 (de) 1997-05-23 1998-03-10 Vorrichtung zur bestimmung der strömungsgeschwindigkeit eines mediums, z.b. einer flüssigkeit oder eines gases

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000513821A JP2000513821A (ja) 2000-10-17
JP3196140B2 true JP3196140B2 (ja) 2001-08-06

Family

ID=6918493

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP54977198A Expired - Lifetime JP3196140B2 (ja) 1997-05-23 1998-03-10 媒体、例えば液体又はガスの流速を判定する装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6311569B1 (ja)
EP (1) EP0983487B1 (ja)
JP (1) JP3196140B2 (ja)
DE (1) DE59800631D1 (ja)
WO (2) WO1998053278A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4632145B2 (ja) * 2000-09-29 2011-02-16 トキコテクノ株式会社 タービン式流量計用整流器
DE102005054868A1 (de) * 2005-11-17 2007-05-24 SIKA Dr. Siebert & Kühn GmbH & Co. KG Bewässerungseinrichtung für Pflanzen
JP2007178245A (ja) * 2005-12-27 2007-07-12 Matsushita Electric Works Ltd 浄水器
US8807521B2 (en) 2010-05-25 2014-08-19 Kerry Dunki-Jacobs Flow control system
US9657464B2 (en) * 2010-05-25 2017-05-23 Kerry Dunki-Jacobs Flow control system
EP2657656A1 (de) 2012-04-27 2013-10-30 SIKA Dr.Siebert & Kühn GmbH & Co. KG. Vorrichtung zur Bestimmung der Strömungsgeschwindigkeit eines Mediums
DE102022120305A1 (de) * 2022-08-11 2024-02-22 Bwt Holding Gmbh Durchflussmesser sowie Installationssystem mit einem Durchflussmesser

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR1044726A (fr) * 1950-08-09 1953-11-20 Compteur à roue de mesure pour liquides ou gaz
CH308922A (de) * 1951-02-15 1955-08-15 Magie Potter David Durchflussmesser.
GB1183503A (en) * 1967-06-16 1970-03-11 Kent Ltd G Improvements in or relating to the measurement of fluid flow
BE788370A (fr) * 1971-09-08 1973-01-02 Hersey Prod Inc Appareil a mesurer les debits de liquides
JPS54139579A (en) * 1978-04-20 1979-10-30 Tokico Ltd Turbine meter
JPS56128414A (en) * 1980-03-14 1981-10-07 Akitoshi Kitano Bearing mechanism of impeller-type flow meter
US4327592A (en) * 1980-05-02 1982-05-04 The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy Hydrostatic bearings for a turbine fluid flow metering device
JPS5720611A (en) * 1980-07-11 1982-02-03 Yamatake Honeywell Co Ltd Flow rate and temperature sensor for fluid
FR2519766A1 (fr) * 1982-01-11 1983-07-18 Houbre Maurice Anemometre muni d'un dispositif d'etancheite a pompe turbine d'ejection
US4856348A (en) * 1983-11-21 1989-08-15 Great Plains, Industries, Inc. Flow meter turbine
DE3415366A1 (de) * 1984-04-25 1985-11-07 ConGermania Meß- und Regelgeräte GmbH, 2440 Oldenburg Wasserzaehler
US4715234A (en) * 1986-07-18 1987-12-29 Daniel Industries, Inc. Self-cleaning and self-lubricating fluid flowmeter
US4852401A (en) * 1988-06-20 1989-08-01 Halliburton Logging Services Inc. Well fluid flow velocity measuring apparatus including a spinner cartridge assembly
AU655055B2 (en) * 1991-06-07 1994-12-01 Baxter International Inc. Turbine flow meter
US5372048A (en) * 1991-12-19 1994-12-13 Muir Products, Inc. Floating-type turbine flow meter
US5450760A (en) * 1993-10-18 1995-09-19 Lew; Hyok S. Turbine flowmeter with capacitive transducer
NL194834C (nl) * 1994-03-21 2003-04-03 Instromet Bv Stromingsrichter voor een turbineradgasmeter.

Also Published As

Publication number Publication date
WO1998053279A1 (de) 1998-11-26
WO1998053278A1 (de) 1998-11-26
DE59800631D1 (de) 2001-05-17
JP2000513821A (ja) 2000-10-17
EP0983487A1 (de) 2000-03-08
US6311569B1 (en) 2001-11-06
EP0983487B1 (de) 2001-04-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3196140B2 (ja) 媒体、例えば液体又はガスの流速を判定する装置
US3867840A (en) Axial outlet flow transducer
CN101506611A (zh) 管内自清洁强化传热装置
KR20060051665A (ko) 회전식 유량계
US6267013B1 (en) Flow anomaly detector
US3572118A (en) Turbine-wheel watermeter
US4111046A (en) Turbine meters
US3559483A (en) Flow meter
US5838083A (en) Device for breaking eddies at a surface submerged by a turbulent flow
US3518881A (en) Rotor balance system for turbine flowmeter
WO1992022790A1 (en) Method and apparatus for measurement of total flow rate in ventilation installations
JP4632145B2 (ja) タービン式流量計用整流器
Roy et al. A study of the flow field in a model rotor-stator disk cavity
EP0051641A1 (en) Improved scrubbing apparatus
EP0542985A1 (en) Turbine flow meter
US4294123A (en) Turbine meter
JPS6340922B2 (ja)
SU1368639A1 (ru) Тангенциальный тахометрический расходомер
Brungart et al. Flow in automotive alternators
CN219869819U (zh) 一种具有检测功能的涡轮流量计
JP2010190623A (ja) 流量センサ
JPH08145743A (ja) タービン流量計
JPH0139529B2 (ja)
SU1095883A3 (ru) Турбинный расходомер
SU1015251A1 (ru) Турбинно-тангенциальный расходомер

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080608

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090608

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090608

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100608

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110608

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110608

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120608

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120608

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130608

Year of fee payment: 12

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term