JP3195853U - 複数のタッチセンサ面及び柔軟なタッチ画面を有するタッチパネル - Google Patents

複数のタッチセンサ面及び柔軟なタッチ画面を有するタッチパネル Download PDF

Info

Publication number
JP3195853U
JP3195853U JP2014006288U JP2014006288U JP3195853U JP 3195853 U JP3195853 U JP 3195853U JP 2014006288 U JP2014006288 U JP 2014006288U JP 2014006288 U JP2014006288 U JP 2014006288U JP 3195853 U JP3195853 U JP 3195853U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
segment
bent portion
touch
metal
touch panel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2014006288U
Other languages
English (en)
Inventor
葉裕洲
林庭慶
徐永全
康家豪
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Jtouch Corp
Original Assignee
Jtouch Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Jtouch Corp filed Critical Jtouch Corp
Application granted granted Critical
Publication of JP3195853U publication Critical patent/JP3195853U/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/0416Control or interface arrangements specially adapted for digitisers
    • G06F3/04164Connections between sensors and controllers, e.g. routing lines between electrodes and connection pads
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1637Details related to the display arrangement, including those related to the mounting of the display in the housing
    • G06F1/1643Details related to the display arrangement, including those related to the mounting of the display in the housing the display being associated to a digitizer, e.g. laptops that can be used as penpads
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1637Details related to the display arrangement, including those related to the mounting of the display in the housing
    • G06F1/1652Details related to the display arrangement, including those related to the mounting of the display in the housing the display being flexible, e.g. mimicking a sheet of paper, or rollable
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2203/00Indexing scheme relating to G06F3/00 - G06F3/048
    • G06F2203/041Indexing scheme relating to G06F3/041 - G06F3/045
    • G06F2203/04102Flexible digitiser, i.e. constructional details for allowing the whole digitising part of a device to be flexed or rolled like a sheet of paper
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/044Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means
    • G06F3/0446Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means using a grid-like structure of electrodes in at least two directions, e.g. using row and column electrodes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Position Input By Displaying (AREA)

Abstract

【課題】複数のタッチセンサ面を有するタッチパネル及び柔軟なタッチ画面を提供する。【解決手段】タッチパネル1は柔軟な透明基板11、金属電極、及び複数の金属配線を含んでいる。柔軟な透明基板11は、メインセグメント111、第一側面セグメント112、第二側面セグメント113、第一屈曲部114、第二屈曲部115を含んでいる。金属電極は柔軟な透明基板11の第一表面11aに配置され、メインセグメント111、第一屈曲部114、第二屈曲部115に分配され、ここで、透明タッチゾーンは金属電極によって規定されている。複数の金属配線は柔軟な透明基板11上に配置され、透明タッチゾーンの周辺領域上に分配されている。複数の金属配線はメインセグメント111、第一屈曲部114、第二屈曲部115、第一側面セグメント112と第二側面セグメント113にまで延伸され、それにより金属電極と電気的に接続されている。【選択図】図1A

Description

本考案は、タッチパネル及びタッチ画面に関するものであり、特に、複数のタッチセンサ面と柔軟なタッチ画面を有するタッチパネルに関するものである。
今日、タッチ制御技術は、さまざまな電子機器のタッチ表示装置に、幅広く適用され、ユーザによる電子製品の動作制御が容易となっている。例えば、電子製品は、携帯電話、タブレットコンピュータ、ポータブルコンピュータなどである。これらの電子製品は、筐体と、堅固なタッチ画面を備えている。堅固なタッチ画面は、タッチパネルと表示パネルを備えている。タッチパネルと表示パネルは、共に筐体内に設置されている。したがって、表示機能とタッチ制御機能は、筐体の単一の面により提供されることになる。
従来、タッチパネルは、基板、タッチ電極、複数の接触パッド及び複数の金属配線を備えている。基板は、可視タッチゾーンと周辺配線ゾーンに分けられる。タッチ電極は、基板上に配置され、可視タッチゾーンに位置している。複数の接触パッドと複数の金属配線は、基板上に配置され、周辺配線ゾーンに位置している。複数の金属配線は、対応するタッチ電極と対応する接触パッドに、電気的に接続されている。複数の接触パッドと複数の金属配線は、基板の周辺表面の面積を占有するので、幅狭いリム設計またはリムレス設計を電子製品の単一の面に実装することは困難である。また、周辺配線ゾーンの複数の接触パッドと複数の金属配線を、ユーザから見えないようにするため、周辺配線ゾーンは、通常、黒枠で保護されている。したがって、タッチパネルのアプリケーションは制限され、電子製品の全体的な外観は美しくはない。
また、表示機能を実現するために、透明タッチ電極が、タッチゾーンの電極として用いられる。例えば、透明タッチ電極は、酸化インジウムスズ(ITO)で作られる。しかし、酸化インジウムスズの材料は、屈曲または曲げに対して、あまりにももろく、厚みがあるので、透明タッチ電極の電気的特性が損なわれるか、或は、透明タッチ電極が、割れたり、壊れてしまう可能性がある。このような状況ではタッチパネルの性能が劣化する。
上記の議論より、従来のタッチ画面の表示機能とタッチ制御機能は、電子製品の単一の面によって提供され、幅狭いリム設計またはリムレス設計を電子製品の単一の面に実装することは困難となっている。さらに、ITO電極を有する基板が屈曲したり、曲がったりする場合に、透明タッチ電極の電気的特性が損なわれる。
したがって、上記の欠点を克服するために改良されたタッチパネルと、改良されたタッチ画面を提供する必要性が生じる。
本考案は、複数のタッチセンサ面と柔軟なタッチ画面を有するタッチパネルを提供する。したがって、タッチパネルは屈曲可能となり、リムレス設計と複数のタッチセンサ面の達成が可能となる。
本考案は、さらに、複数のタッチセンサ面と柔軟なタッチ画面を有するタッチパネルを提供する。タッチパネルは、任意の他のツールまたは補助機械加工(例えば、打ち抜きまたは切断)を用いることなく、一屈曲または多屈曲成形加工によって製造される。したがって、製品の信頼性が向上する。
本考案の一態様によれば、複数のタッチセンサ面を有するタッチパネルが提供される。タッチパネルは、柔軟な透明基板、金属電極及び複数の金属配線を含む。柔軟な透明基板は、メインセグメント、第一側面セグメント、第二側面セグメント、第一屈曲部及び第二屈曲部を含む。第一側面セグメントと第二側面セグメントは、メインセグメントの両側にそれぞれ対向するように位置されている。第一側面セグメントは、第一屈曲部を介してメインセグメントに接続されている。第二側面セグメントは第二屈曲部を介してメインセグメントに接続されている。金属電極は、柔軟な透明基板の第一表面上に配置され、メインセグメント、第一屈曲部及び第二屈曲部上に分配される。ここで、透明タッチゾーンが金属電極によって規定される。複数の金属配線は、柔軟な透明基板の第一表面上に配置され、透明タッチゾーンの周辺領域に分配される。複数の金属配線は、メインセグメント、第一屈曲部及び第二屈曲部、第一側面セグメント及び第二側面セグメントにまで延伸され、複数の金属配線は金属電極と電気的に接続されている。
本考案の別の態様によれば、複数のタッチセンサ面を有する柔軟なタッチ画面が提供される。柔軟なタッチ画面は、タッチパネルと柔軟な表示パネルを含む。タッチパネルは、柔軟な透明基板、金属電極及び複数の金属配線を含む。柔軟な透明基板は、メインセグメント、第一側面セグメント、第二側面セグメント、第一屈曲部及び第二屈曲部を含む。第一側面セグメントと第二側面方向セグメントは、メインセグメントの両側に対向するように位置されている。第一側面セグメントは、第一屈曲部を介してメインセグメントに接続されている。第二側面セグメントは第二屈曲部を介してメインセグメントに接続されている。金属電極は、柔軟な透明基板の第一表面上に配置され、メインセグメント、第一屈曲部及び第二屈曲部上に分配される。ここで、透明タッチゾーンは金属電極により規定される。複数の金属配線は、柔軟な透明基板の第一表面上に配置され、透明タッチゾーンの周辺領域に分配される。複数の金属配線は、メインセグメント、第一屈曲部及び第二屈曲部、第一側面セグメント及び第二側面セグメントに延伸され、さらに、複数の金属配線は金属電極と電気的に接続されている。柔軟な表示パネルはタッチパネルの柔軟な透明基板の第二表面上に取り付けられている。柔軟な表示パネルは、タッチパネルの透明タッチゾーンに対応する、少なくとも1つの画像表示ゾーンを含む。
本考案の上記の内容は、以下の詳細な説明、添付の図面を検討した後に、当業者に、より容易に明らかとなるだろう。
図1Aは、本考案の第一の実施形態による複数のタッチセンサ面を有するタッチパネルの構造を示す概略斜視図である。
図1Bは、図1Aのタッチパネルの柔軟な透明基板上にある金属電極と複数の金属配線を示す概略平面展開図である。
図1Cは、図1Aのタッチパネルを有する柔軟なタッチ画面を示す概略断面図である。
図2Aは、本考案の第二の実施形態による複数のタッチセンサ面を有するタッチパネルの構造を示す概略斜視図である。
図2Bは、図2Aのタッチパネルの柔軟な透明基板上にある金属電極と複数の金属配線を示す概略平面展開図である。
図2Cは、図2Aのタッチパネルを有する柔軟なタッチ画面を示す概略断面図である。
図3Aは、本考案の第三の実施形態による複数のタッチセンサ面を有するタッチパネルの構造を示す概略斜視図である。
図3Bは、図3Aのタッチパネルの柔軟な透明基板上にある金属電極と複数の金属配線を示す概略平面展開図である。
図3Cは、図3Aのタッチパネルを有する柔軟なタッチ画面を示す概略断面図である。
図4Aは、本考案の第四の実施形態による複数のタッチセンサ面を有するタッチパネルの構造を示す概略斜視図である。
図4Bは、図4Aにあるタッチパネルの柔軟な透明基板上にある金属電極と複数の金属配線を示す概略平面展開図である。
図4Cは、図4Aのタッチパネルを有する柔軟なタッチ画面を示す概略断面図である。
本考案を以下の実施例を参照しながらより具体的に説明する。本考案の好ましい実施形態の以下の説明は、例示および説明のみを目的として本明細書に提示されていることに留意すべきである。それは、開示された正確な形態に、網羅されるものでも、又は、限定されるものでもない。
図1Aは、本考案の第一の実施形態による複数のタッチセンサ面を有するタッチパネルの構造を示す概略斜視図である。図1Bは、図1Aのタッチパネルの柔軟な透明基板上にある金属電極と複数の金属配線を示す概略平面展開図である。図1Cは、図1Aのタッチパネルを有する柔軟なタッチ画面を示す概略断面図である。柔軟なタッチ画面3は、電子製品に適用され、表示機能とタッチ制御機能を提供する。電子製品の例としては、例えば、携帯電話、タブレットコンピュータ、ポータブルコンピュータ、装着可能な電子装置または表示装置を含むが、それに限定されるものではない。本実施形態では、柔軟なタッチ画面3は、複数のタッチセンサ面を有するタッチパネル1と柔軟な表示パネル2を備える。柔軟な表示パネル2の一例は、有機発光ダイオード表示パネル、又は、電子インク表示パネルを含むが、それに限定されない。タッチパネル1は、柔軟な透明基板11、金属電極12及び複数の金属配線13を備えている。金属電極12と複数の金属配線13は、柔軟な透明基板11の第一表面11a上に配置されている。柔軟な透明基板11は、メインセグメント111、第一側面セグメント112、第二側面セグメント113、第一屈曲部114及び第二屈曲部115を備えている。第一側面セグメント112と第二側面セグメント113は、メインセグメント111の両側にそれぞれ対向するように位置されている。本実施形態では、第一側面セグメント112と第二側面セグメント113は、互いに平行である。第一側面セグメント112は、第一屈曲部114を介して、メインセグメント111に接続されている。特に、メインセグメント111は、第一屈曲部114の長辺に接続され、第一側面セグメント112は、第一屈曲部114の他の長辺に接続されている。第二側面セグメント113は、第二屈曲部115を介して、メインセグメント111と接続されている。特に、メインセグメント111は、第二屈曲部115の長辺に接続され、第二側面セグメント113は、第二屈曲部115の他の長辺に接続されている。
再び、図1A及び図1Bを参照のこと。金属電極12は、柔軟な透明基板11の第一表面11a上に配置され、メインセグメント111、第一屈曲部114、第二屈曲部115、第一側面セグメント112の少なくとも一部、及び第二側面セグメント113の少なくとも一部に分配される。結果として、透明タッチゾーンAが金属電極12によって規定される。言い換えれば、金属電極12の大部分は、柔軟な透明基板11のメインセグメント111上に配置されている。また、金属電極12は、第一屈曲部114と第二屈曲部115を介して、第一側面セグメント112の少なくとも一部、及び第二側面セグメント113の少なくとも一部にまで延伸されている。それにより、透明タッチゾーンAが金属電極12によって規定される。本実施形態では、金属電極12は、複数の第一金属配線121と複数の第二金属配線122を備えている。複数の第一金属配線121は、第一方向に沿って、互いに平行である。複数の第二金属配線122は、第二方向に沿って、互いに平行である。複数の第一金属配線121と複数の第二金属配線122は、それぞれ互いに離れ、交差している。結果として、タッチセンサ配列パターンは、複数の第一金属配線121と複数の第二金属配線122の連携により、規定される。また、金属電極12の構造とタッチセンサ配列パターンは限定されないことに留意されたい。
複数の金属配線13は、柔軟な透明基板11の第一表面11aに配置されている。また、複数の金属配線13は、金属電極12により規定されている透明タッチゾーンAの周辺領域上に配置される。さらに、複数の金属配線13は、メインセグメント111、第一側面セグメント112、第二側面セグメント113、第一屈曲部114、及び第二屈曲部115にまで延伸される。したがって、複数の金属配線13は、これらのセグメントとこれらの屈曲部に対応する位置で金属電極12の金属配線に接続される。このような状況で、金属電極12は、複数の金属配線13を介して、外部回路(図示せず)と電気的に接続される。それにより、タッチパネル1のタッチ制御機能が成される。本実施形態では、複数の金属配線13は、第一群金属配線131、第二群金属配線132、及び第三群金属配線133に分けられる。第一群金属配線131は、透明タッチゾーンAの周辺領域の第一部分A1に分配されている。第二群金属配線132は、透明タッチゾーンAの周辺領域の第二部分A2に分配され、第一群金属配線131にまで延伸される。第三金属配線133は、透明タッチゾーンAの周辺領域の第三部分A3に分配され、第一金属配線131にまで延伸される。第二部分A2と第三部分A3はお互いに対向している。第二部分A2と第三部分A3は、第一部分A1と接続されている。複数の金属配線13の構造と配線パターンは限定されないことに留意されたい。
柔軟な透明基板11の材料は、ポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリエーテルイミド(PEI)、ポリフェニルスルホン(PPSU)、ポリイミド(PI)、ポリエチレンナフタレート(PEN)、環状オレフィンコポリマー(COC)、液晶ポリマー(LCP)、又はそれらの組み合わせから選択することができる。金属電極12の金属配線の材料は、銅、金、銀、アルミニウム、タングステン、鉄、ニッケル、クロム、チタン、モリブデン、インジウム、スズ、またはこれらの組合せから選択することができる。
図1A、図1B及び図1Cを再び参照のこと。柔軟なタッチ画面3は、タッチパネル1と柔軟な表示パネル2を備える。柔軟な表示パネル2は、柔軟な透明基板11の第二表面11b上に取り付けられる。さらに、柔軟な表示パネル2は、タッチパネル1の透明タッチゾーンAに対応する位置に少なくとも一つの画像表示ゾーン21を備える。したがって、柔軟な表示パネル2とタッチパネル1は、複数のタッチセンサ表面を有する柔軟なタッチ画面3として結合される。ある実施形態では、タッチパネル1は、保護層14をさらに備える。保護層14は、金属電極12の少なくとも一部と、金属配線13の少なくとも一部を覆うように、柔軟な透明基板11上に配置される(図に示さず)。保護層14を用いることにより、金属電極12と金属配線13は、柔軟な透明基板11の平面セグメントまたは屈曲部で、簡単に割れたり、壊れたりせず、またはショートしたりしない。本実施形態では、タッチパネル1は、20μmと75μmの範囲での指定された厚みを有する。図1Aに示すように、第一屈曲部114と第二屈曲部115の各々は、それぞれ曲げ角度(すなわち、R角度)を有している。また、第一角度θ1は、メインセグメント111と第一側面セグメント112との間であり、第二角度θ2は、メインセグメント111と第二側面セグメント113との間である。これらの角度は180度より小さく、好ましくは0度と90度の間の範囲である。
図2Aは、本考案の第二の実施形態による複数のタッチセンサ面とタッチパネルの構造を示す概略斜視図である。図2Bは、図2Aのタッチパネルの柔軟な透明基板上にある金属電極と複数の金属配線を示す概略平面展開図である。図2Cは、図2Aのタッチパネルを有する柔軟なタッチ画面を示す概略断面図である。第一の実施形態と同様に、本実施形態のタッチパネル1は、柔軟な透明基板11、金属電極12及び複数の金属配線13を備える。柔軟な透明基板11は、メインセグメント111、第一側面セグメント112、第二側面セグメント113、第一屈曲部114及び第二屈曲部115を備える。第一の実施形態に対応する構成部品と要素には同一の参照符号を付し、その詳細な説明は省略する。本実施形態では、柔軟な透明基板11は、第一端子セグメント116a、第二端子セグメント116b、第三屈曲部117及び第四屈曲部118をさらに備える。第一端子セグメント116aは、第三屈曲部117を介して、第一側面セグメント112に接続されている。特に、第一側面セグメント112は、第三屈曲部117の長辺に接続され、第一端子セグメント116aは、第三屈曲部117の他の長辺に接続されている。第二端子セグメント116bは、第四屈曲部118を介して、第二側面セグメント113に接続されている。特に、第二側面セグメント113は第四屈曲部118の長辺に接続され、第二端子セグメント116bは、第四屈曲部118の他の長辺に接続されている。また、第一端子セグメント116aと第二端子セグメント116bは、隙間 g で互いに離れている。さらに、第一端子セグメント116aと第二端子セグメント116bは、メインセグメント111の反対側に位置されている。
再び、図2A及び図2Bを参照のこと。金属電極12は、柔軟な透明基板11の第一表面11a上に配置されている。さらに、金属電極12は、メインセグメント111、第一屈曲部114、第二屈曲部115、第一側面セグメント112、第二側面セグメント113、第三屈曲部117、及び第四屈曲部118に分配されている。したがって、透明タッチゾーンAは金属電極12によって規定される。本実施形態では、金属電極12は、複数の第一金属配線121と複数の第二金属配線122を備える。よって、タッチセンサ配列パターンは複数の第一金属配線121と複数の第二金属配線122の連携により、規定される。複数の第一金属配線121、複数の第二金属配線122の構造とタッチセンサ配列パターンは、第一の実施形態と同様であり、重複説明を省略する。
複数の金属配線13は、柔軟な透明基板11の第一表面11a上に配置されている。さらに、複数の金属配線13は、金属電極12により規定されている透明タッチゾーンAの周辺領域上に配置される。第一の実施形態と同様に、複数の金属配線13は、メインセグメント111、第一側面セグメント112、第二側面セグメント113、第一屈曲部114、及び第二屈曲部115にまで延伸されている。さらに、複数の金属配線13は、第三屈曲部117、第四屈曲部118、第一端子セグメント116a及び第二端子セグメント116bにまで延伸されている。したがって、複数の金属配線13は、これらのセグメントとこれらの屈曲部に対応する金属電極12の金属配線と接続される。このような状況では、金属電極12は、複数の金属配線13を介して外部回路(図示せず)と電気的に接続される。それにより、タッチパネル1のタッチ制御機能が成される。本実施形態では、複数の金属配線13は、第一群金属配線131、第二群金属配線132、第三群金属配線133の3つのグループに分けられる。金属配線のこれら3つのグループの配線位置は、第一の実施形態と同様であり、重複説明を省略する。
図2A、図2B及び図2Cを再び参照のこと。柔軟なタッチ画面3は、タッチパネル1と柔軟な表示パネル2を備えている。柔軟な表示パネル2は、柔軟な透明基板11の第二表面11b上に取り付けられる。さらに、柔軟な表示パネル2は、タッチパネル1の透明タッチゾーンAに対応する少なくとも一つの画像表示ゾーンを備える。したがって、柔軟な表示パネル2とタッチパネル1は、複数のタッチセンサ式表面を有する柔軟なタッチ画面3として結合される。ある実施形態では、タッチパネル1は、保護層14をさらに備える。保護層14は、金属電極12の少なくとも一部と金属配線13の少なくとも一部を覆うように、柔軟な透明基板11の上に配置される。保護層14により、金属電極12と金属配線13が、柔軟な透明基板の平面セグメントまたは屈曲部で、割れたり、壊れたり、ショートしないようになっている。本実施形態では、タッチパネル1は、20μmから75μmの範囲での指定された厚みを有する。図2Aに示すように、第一屈曲部114、第二屈曲部115、第三屈曲部117、第四屈曲部118は、それぞれ曲げ角度(すなわち、R角度)を有している。また、第一角度θ1は、メインセグメント111と第一側面セグメント112との間であり、第二角度θ2は、メインセグメント111と第二側面セグメント113との間であり、第三角度θ3は、第一側面セグメント112と第一端子セグメント116aの間であり、第四角度θ4は、第二側面セグメント113と第二端子セグメント116bの間である。これらの角度は180度よりも小さく、好ましくは0度と90度の間の範囲である。
図3Aは、本考案の第三の実施形態による複数のタッチセンサ面を有するタッチパネルの構造を示す概略斜視図である。図3Bは、図3Aのタッチパネルの柔軟な透明基板上にある金属電極と複数の金属配線を示す概略平面展開図である。図3Cは、図3Aのタッチパネルを有する柔軟なタッチ画面を示す概略断面図である。第二の実施形態と同様に、本実施形態のタッチパネル1は、柔軟な透明基板11、金属電極12及び複数の金属配線13を備える。第二の実施形態に対応する構成要素と要素には同一の参照符号を付し、その詳細な説明は省略する。第二の実施形態と比較すると、金属電極12は、第一端子セグメント116aの少なくとも一部分と、第二端子セグメント116bの少なくとも一部分にまで延伸されている。したがって、透明タッチゾーンAは、金属電極12によって規定される。また、複数の金属配線13は、金属電極12によって規定される透明タッチゾーンAの周辺領域上に配置される。複数の金属配線13が、メインセグメント111、第一側面セグメント112、第二側面セグメント113、第一屈曲部114、第二屈曲部115、第三屈曲部117、第四屈曲部118、第一端子セグメント116a及び第二端子セグメント116bにまで延伸されている。本実施形態では、複数の金属配線13は、第一群金属131、第二群金属132、第三群金属133に分けられる。金属配線の3つのグループの配線位置は、第二の実施形態と同様であり、重複説明を省略する。
図4Aは、本考案の第四の実施形態による複数のタッチセンサ面を有するタッチパネルの構造を示す概略斜視図である。図4Bは、図4Aにあるタッチパネルの柔軟な透明基板上にある金属電極と複数の金属配線を示す概略平面展開図である。図4Cは、図4Aのタッチパネルを有する柔軟なタッチ画面を示す概略断面図である。本実施形態では、本実施形態のタッチパネル1は、柔軟な透明基板11、金属電極12及び複数の金属配線13を備えている。金属電極12と複数の金属配線13は、柔軟な透明基板11の第一表面11a上に配置されている。柔軟な透明基板11は、メインセグメント111、第一側面セグメント112、第二側面セグメント113、第一屈曲部114、第二屈曲部115、マイナーセグメント110、第三屈曲部117、第四屈曲部118、第三側面セグメント119a及び第四側面セグメント119bを備えている。第一側面セグメント112と第二側面セグメント113は、メインセグメント111の両側にそれぞれ対向するように配置されている。第一側面セグメント112は、第一屈曲部114を介してメインセグメント111に接続されている。第二側面セグメント113は、第二屈曲部115を介してメインセグメント111に接続されている。さらに、第三側面セグメント119aと第四側面セグメント119bは、マイナーセグメント110の両側にそれぞれ対向するように配置されている。第三側面セグメント119aは、第三屈曲部117を介して、マイナーセグメント110と接続されている。第四側面セグメント119bは、第四屈曲部118を介してマイナーセグメント110と接続されている。本実施形態では、第二側面セグメント113と第三側面セグメント119aは、互いに直接接続されている。さらに、第二側面セグメント113と第三側面セグメント119aは、同一平面上にある。第一側面セグメント112と第四側面セグメント119bは、隙間 f で互いに離れている。
再び、図4A及び図4Bを参照のこと。金属電極12は、柔軟な透明基板11、第一表面11a上に配置される。金属電極12は、メインセグメント111、第一屈曲部114、及び第二屈曲部115に分配され、それにより、透明タッチゾーンAが規定される。また、金属電極12は、マイナーセグメント110、第三屈曲部117及び第四屈曲部118にさらに分配され、それにより、マイナー透明タッチゾーンBが規定される。本実施形態で、金属電極12は、複数の第一金属配線121と複数の第二金属配線122を備える。したがって、タッチセンサ配列パターンは、複数の第一金属配線121と複数の第二金属配線122の連携により規定される。複数の第一金属配線121、複数の第二金属配線122の構造、及びタッチセンサ配列パターンは、第一の実施形態と同様であり、重複説明を省略する。
複数の金属配線13は、柔軟な透明基板11の第一表面11a上に配置されている。さらに、複数の金属配線13は、金属電極12により規定されている、透明タッチゾーンAとマイナー透明タッチゾーンBの周辺領域上に配置される。複数の金属配線13は、透明タッチゾーンAの周辺領域に分配され、メインセグメント111、第一屈曲部114、第二屈曲部115、第一側面セグメント112及び第二側面セグメント113まで延伸されている。したがって、複数の金属配線13は、透明タッチゾーンAに対応する金属電極12の金属配線と接続される。さらに、複数の金属配線13は、マイナーセグメント110、第三屈曲部117、第四屈曲部118、第三側面セグメント119a及び第四側面セグメント119bにまでさらに延伸されている。したがって、複数の金属配線13は、マイナー透明タッチゾーンBに対応する金属電極12の金属配線と接続されている。このような状況で、金属電極12は、複数の金属配線13を介して、外部回路(図示せず)と電気的に接続され、それにより、タッチパネル1のタッチ制御機能が成される。
本実施形態では、複数の金属配線13は、複数のメイン金属配線13aと複数のマイナー金属配線13bに分けられる。複数のメイン金属配線13aは、第一群メイン金属配線131a、第二群メイン金属配線132a、及び第三群メイン金属配線133aに分けられる。複数のマイナー金属配線は第一群マイナー金属配線131b、第二群マイナー金属配線132b、及び第三群マイナー金属配線133bに分けられる。複数のメイン金属配線13aの第一群メイン金属配線は、透明タッチゾーンAの周辺領域の第一部分A1上に分配される。複数のメイン金属配線13aの第二群のメイン金属配線は、透明タッチゾーンAの周辺領域の第二部分A2上に分配され、第一群メイン金属配線131aの方向に向かって延伸されている。複数のメイン金属配線13aの第三群メイン金属配線133aは、透明タッチゾーンAの周辺領域の第三部分A3に分配され、第一群メイン金属配線131aの方向に向かって延伸されている。第二部分A2と第三部分A3は互いに対向している。第二部分A2と第三部分A3は第一部分A1に接続されている。複数のマイナー金属配線13bの第一群マイナー金属配線131bは、マイナー透明タッチゾーンBの周辺領域の第一部分B1に分配されている。複数のマイナー金属配線13bの第一群マイナー金属配線132bは、マイナー透明タッチゾーンBの周辺領域の第二部分B2上に分配され、第一群マイナー金属配線131bの方向に向かって延伸されている。複数のマイナー金属配線13bの第三群マイナー金属配線133bは、マイナー透明タッチゾーンBの周辺領域の第三部分B3上に分配され、第一群マイナー金属配線131bの方向に向かって延伸されている。第二部分B2と第三部分B3は、互いに対向している。第二部分B2と第三部分B3は、第一部分B1と接続されている。これは、複数の金属配線13の構造及び配線パターンは限定されないことに留意されたい。
図4A、図4B及び図4Cを再び参照のこと。柔軟なタッチ画面3は、タッチパネル1と柔軟な表示パネル2を備えている。柔軟な表示パネル2は柔軟な透明基板11の第二表面11b上に取り付けられる。さらに、柔軟な表示パネル2は、少なくとも一つの画像表示ゾーン21を備え、それは、タッチパネル1の透明タッチゾーンAとマイナーの透明タッチゾーンBに対応している。したがって、柔軟な表示パネル2とタッチパネル1は、複数のタッチセンサ面を有する柔軟なタッチ画面3として結合される。ある実施形態では、タッチパネル1は、保護層14をさらに備えている。保護層14は、柔軟な透明基板11上に配置され、金属電極12の少なくとも一部と金属配線13の少なくとも一部を覆う。保護層14により、金属電極12と金属配線13は、平面セグメントまたは柔軟な透明基板11の屈曲部において、割れたり、壊れたりせず、またはショートしたりしない。
上記の説明から、本考案は、複数のタッチセンサ面と柔軟なタッチ画面を有するタッチパネルを提供する。したがって、タッチパネルは屈曲可能であり、リムレス設計と複数のタッチセンサ面の達成が可能である。また、タッチパネルは、他のツールまたは補助機械加工(例、打ち抜きまたは切断加工)を必要とせずに、一屈曲または多屈曲成形加工によって製造される。この状況において、水蒸気の侵入または構造的な損傷が回避されるため製品の信頼性が向上する。
本考案は、現在、最も実用的で好ましい実施形態と考えられるものに関して説明してきたが、本考案は、開示された実施形態に限定される必要はないことが理解されるべきである。それどころか、添付の特許請求の範囲の精神及び範囲内に含まれる様々な修正及び類似の構成を包含することが意図され、すべてのそのような修正および類似の構造を包含するように最も広い解釈を与えられるべきである。

Claims (10)

  1. 複数のタッチセンサ面を有するタッチパネルであって、
    前記タッチパネルは、
    メインセグメント、第一側面セグメント、第二側面セグメント、第一屈曲部及び第二屈曲部を備える柔軟な透明基板と、
    前記柔軟な透明基板の第一表面に配置され、前記メインセグメント、前記第一屈曲部及び前記第二屈曲部に分配されている金属電極であって、透明タッチゾーンを規定する前記金属電極と、
    前記柔軟な透明基板の前記第一表面上に配置され、前記透明タッチゾーンの周辺領域上に分配されている複数の金属配線とを備え、
    前記第一側面セグメントと前記第二側面セグメントは、前記メインセグメントの両側にそれぞれ対向するように配置され、
    前記第一側面セグメントは、前記第一屈曲部を介して、前記メインセグメントに接続され、前記第二側面セグメントは、前記第二屈曲部を介して、前記メインセグメントに接続されており、
    前記複数の金属配線は前記メインセグメント、前記第一屈曲部、前記第二屈曲部、前記第一側面セグメント及び前記第二側面セグメントにまで延伸され、さらに、前記複数の金属配線は前記金属電極と電気的に接続されていることを特徴とするタッチパネル。
  2. 前記金属電極は、前記第一側面セグメントの少なくとも一部と前記第二側面セグメントの少なくとも一部に、さらに分配され、前記透明タッチゾーンは前記金属電極により規定されていることを特徴とする請求項1に記載のタッチパネル。
  3. 前記柔軟な透明基板は、第一端子セグメント、第二端子セグメント、第三屈曲部及び第四屈曲部をさらに備え、
    前記第一端子セグメントは、前記第三屈曲部を介して、前記第一側面セグメントと接続されており、前記第二端子セグメントは、前記第四屈曲部を介して、前記第二側面セグメントと接続されており、
    前記第一端子セグメントと前記第二端子セグメントは、隙間により互いに離れており、前記第一端子セグメントと前記第二端子セグメントは前記メインセグメントの反対側に配置されていることを特徴とする請求項1に記載のタッチパネル。
  4. 前記金属電極は、前記メインセグメント、前記第一屈曲部、前記第二屈曲部、前記第一側面セグメント、前記第二側面セグメント、前記第三屈曲部及び前記第四屈曲部に分配され、前記透明タッチゾーンは前記金属電極により規定され、
    前記複数の金属配線は前記透明タッチゾーンの前記周辺領域に分配され、
    前記複数の金属配線は前記メインセグメント、前記第一屈曲部、前記第二屈曲部、前記第一側面セグメント、前記第二側面セグメント、前記第三屈曲部、前記第四屈曲部、前記第一端子セグメント及び前記第二端子セグメントにまで延伸され、さらに前記複数の金属配線は、前記金属電極と電気的に接続されていることを特徴とする請求項3に記載のタッチパネル。
  5. 前記金属電極は、前記第一端子セグメントの少なくとも一部と前記第二端子セグメントの少なくとも一部に、さらに分配され、前記透明タッチゾーンは前記金属電極によって規定されることを特徴とする請求項4に記載のタッチパネル。
  6. 前記柔軟な透明基板は、マイナーセグメント、第三屈曲部、第四屈曲部、第三側面セグメント及び第四側面セグメントをさらに備え、
    前記第三側面セグメントは、前記第三屈曲部を介して、前記マイナーセグメントと接続され、前記第四側面セグメントは、前記第四屈曲部を介して、前記マイナーセグメントを接続され、前記第三側面セグメントは前記第二側面セグメントと接続されていることを特徴とする請求項1に記載のタッチパネル。
  7. 前記金属電極は、前記メインセグメント、前記第一屈曲部、及び前記第二屈曲部に、分配され、それにより、前記透明タッチゾーンが規定され、前記金属電極は、前記マイナーセグメント、前記第三屈曲部及び前記第四屈曲部にさらに分配され、それにより、マイナー透明タッチゾーンが規定され、
    前記複数の金属配線は、前記透明タッチゾーンの前記周辺領域に分配され、前記メインセグメント、前記第一屈曲部、前記第二屈曲部、前記第一側面セグメント及び第二側面セグメントにまで延伸され、それにより、前記透明タッチゾーンに対応する前記金属電極と電気的に接続され、
    前記複数の金属配線は前記マイナーセグメント、前記第三屈曲部、前記第四屈曲部、前記第三側面セグメント、前記第四側面セグメントにまで延伸され、それにより、前記マイナー透明タッチゾーンに対応する前記金属電極と電気的に接続されていることを特徴とする請求項6に記載のタッチパネル。
  8. 前記タッチパネルは、保護層をさらに備え、
    前記保護層は、前記柔軟な透明基板の前記第一表面上に配置され、前記金属電極の少なくとも一部と前記金属配線の少なくとも一部を覆うことを特徴とする請求項1に記載のタッチパネル。
  9. 前記タッチパネルは、20μm〜75μmの範囲での指定された厚さを有することを特徴とする請求項1に記載のタッチパネル。
  10. 複数のタッチセンサ面を有する柔軟なタッチ画面であって、
    前記柔軟なタッチ画面は、タッチパネルと柔軟な表示パネルを備え、
    前記タッチパネルは、柔軟な透明基板、金属電極、及び複数の金属配線を備え、
    前記柔軟な透明基板は、メインセグメント、第一側面セグメント、第二側面セグメント、第一屈曲部及び第二屈曲部を備え、ここで、前記第一側面セグメントと前記第二側面セグメントは前記メインセグメントの両側にそれぞれ対向するように位置され、前記第一側面セグメントは、前記第一屈曲部を介して前記メインセグメントと接続され、さらに、前記第二側面セグメントは、前記第二屈曲部を介して前記メインセグメントと接続され、
    前記金属電極は、前記柔軟な透明基板の第一表面上に配置され、前記メインセグメント、前記第一屈曲部、及び前記第二屈曲部に分配され、ここで、透明タッチゾーンが前記金属電極により規定され、
    前記複数の金属配線は、前記柔軟な透明基板の前記第一表面上に配置され、前記透明タッチゾーンの周辺領域に分配され、ここで、前記複数の金属配線は、前記メインセグメント、前記第一屈曲部、前記第二屈曲部、前記第一側面セグメント、前記第二側面セグメントに延伸され、前記複数の金属配線は、前記金属電極と電気的に接続され、
    前記柔軟な表示パネルは、前記タッチパネルの前記柔軟な透明基板の第二表面に取り付けられ、ここで、前記柔軟な表示パネルは、前記タッチパネルの前記透明タッチゾーンに対応する少なくとも一つの画像表示ゾーンを備えることを特徴とする複数のタッチセンサ面を有する柔軟なタッチ画面。
JP2014006288U 2014-09-24 2014-11-27 複数のタッチセンサ面及び柔軟なタッチ画面を有するタッチパネル Expired - Fee Related JP3195853U (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
TW103216968 2014-09-24
TW103216968U TWM493107U (zh) 2014-09-24 2014-09-24 具多觸控面之觸控面板及可撓式觸控螢幕

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3195853U true JP3195853U (ja) 2015-02-05

Family

ID=52685514

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014006288U Expired - Fee Related JP3195853U (ja) 2014-09-24 2014-11-27 複数のタッチセンサ面及び柔軟なタッチ画面を有するタッチパネル

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20160085269A1 (ja)
JP (1) JP3195853U (ja)
KR (1) KR20160001086U (ja)
TW (1) TWM493107U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105892741A (zh) * 2015-02-16 2016-08-24 三星显示有限公司 显示设备

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI588734B (zh) * 2015-05-26 2017-06-21 仁寶電腦工業股份有限公司 電子裝置及其操作方法
TWI576739B (zh) * 2015-11-05 2017-04-01 宏碁股份有限公司 觸控顯示裝置及其製作方法
KR20170111685A (ko) * 2016-03-29 2017-10-12 동우 화인켐 주식회사 터치 센서 및 그 제조 방법
US10768804B2 (en) * 2016-09-06 2020-09-08 Microsoft Technology Licensing, Llc Gesture language for a device with multiple touch surfaces
CN108664158B (zh) * 2017-03-29 2023-10-20 宸美(厦门)光电有限公司 触控显示器
CN108241452B (zh) * 2018-01-03 2021-01-26 京东方科技集团股份有限公司 一种立体触摸基板及其制备方法、立体触摸显示面板
CN109032407B (zh) * 2018-07-25 2022-04-08 京东方科技集团股份有限公司 柔性触控基板和触控装置
US11375617B2 (en) 2019-08-15 2022-06-28 Intel Corporation Three dimensional foldable substrate with vertical side interface
CN111258450B (zh) * 2020-01-13 2022-04-15 业成科技(成都)有限公司 触控面板及应用其的触控显示装置
CN111552407B (zh) * 2020-04-29 2023-03-31 业成科技(成都)有限公司 电子设备、触控模组及其制备方法
TWI744051B (zh) * 2020-10-26 2021-10-21 欣興電子股份有限公司 觸控顯示裝置及其製作方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105892741A (zh) * 2015-02-16 2016-08-24 三星显示有限公司 显示设备
KR20160101315A (ko) * 2015-02-16 2016-08-25 삼성디스플레이 주식회사 표시장치
US10901541B2 (en) 2015-02-16 2021-01-26 Samsung Display Co., Ltd. Display device
CN105892741B (zh) * 2015-02-16 2021-02-05 三星显示有限公司 显示设备
US11269437B2 (en) 2015-02-16 2022-03-08 Samsung Display Co., Ltd. Display device

Also Published As

Publication number Publication date
KR20160001086U (ko) 2016-04-01
US20160085269A1 (en) 2016-03-24
TWM493107U (zh) 2015-01-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3195853U (ja) 複数のタッチセンサ面及び柔軟なタッチ画面を有するタッチパネル
US10019124B2 (en) Touch window
US9772727B2 (en) Touch panel
US9977534B2 (en) Touchscreen panel
US20190095010A1 (en) Touch window
US9949366B2 (en) Touch panel
CN204117114U (zh) 具多触控面的触控面板及可挠式触控屏幕
US20160259447A1 (en) Touch panel and touch display panel
WO2019104984A1 (zh) 一种触控面板和触控显示装置
US10007366B2 (en) Touch window and display including the same
US20200285348A1 (en) Conductive member and touch panel
US9335851B2 (en) Touch panel
TW201712495A (zh) 具天線之觸控面板
US20150193066A1 (en) Touch panel and manufacturing method thereof
US8896571B2 (en) Touch panel
TWI528243B (zh) 觸控面板及其製作方法
US20150092359A1 (en) Touch window and touch device with the same
US20130201116A1 (en) Touch panel
US9377916B2 (en) Touch panel
KR20140038822A (ko) 터치패널 제조용 원판유리 및 이를 이용한 터치패널의 제조방법
TW201704951A (zh) 觸控面板
US20150121688A1 (en) Fabricating method of touch cover
KR20150051728A (ko) 터치센서 모듈
TWI662450B (zh) 觸控面板及應用其的觸控顯示裝置
CN103677367A (zh) 触控面板

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141203

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3195853

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees