JP3195146U - 吸水性製品 - Google Patents

吸水性製品 Download PDF

Info

Publication number
JP3195146U
JP3195146U JP2014005230U JP2014005230U JP3195146U JP 3195146 U JP3195146 U JP 3195146U JP 2014005230 U JP2014005230 U JP 2014005230U JP 2014005230 U JP2014005230 U JP 2014005230U JP 3195146 U JP3195146 U JP 3195146U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
diatomaceous earth
sintered
product
granulated
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2014005230U
Other languages
English (en)
Inventor
隆司 城崎
隆司 城崎
Original Assignee
有限会社城崎デザイン研究所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 有限会社城崎デザイン研究所 filed Critical 有限会社城崎デザイン研究所
Priority to JP2014005230U priority Critical patent/JP3195146U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3195146U publication Critical patent/JP3195146U/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)

Abstract

【課題】焼成した珪藻土を破砕、又は粉砕した造粒物を石膏や磁器/陶器、セメント、石灰などと混合し再利用することを特徴とした、珪藻土の破片を利用した吸水性製品を提供する。【解決手段】廃材珪藻土1を、破砕、又は粉砕して造粒物100を生成した後、造粒物100を、釜2、炉等の加熱手段3において、略600℃〜略800℃で焼成して焼結造粒物101を生成する。この焼結造粒物101に、石膏、セメント、漆喰、又は粘土でなる硬質性原料の粒子6を、混合し、必要により、接着剤を添加し、十分混合して生成、又は焼結造粒物101が、表面側、及び/又は、裏面側に、集めて生成したタイル素地102(吸水性製品素地)を造り上げる。このタイル素地「タイル素材」102をプレス、金型、又は手作業等の成形装置5を利用して成形することで、吸水性製品7ができる。【選択図】図1

Description

本考案は、焼成した珪藻土の破片(破砕、又は粉砕した造粒物)を石膏や磁器/陶器、セメント、石灰などと混合し再利用することを特徴とした、珪藻土の破片を利用した吸水性製品に関する。
従来の珪藻土製品としては、下記のような製品である。
(1) 切り出した生珪藻土を刃物等で成形し、略600℃〜略800℃で焼成し固めたものである。例えば、コンロ/七輪が該当する。
(2) 粉砕した生の珪藻土を金型に入れ、圧力と加熱で固めた物。例えば、コンロ/七輪/レンガが該当する。
(3) 生の珪藻土と石膏、石灰、セメントなどと混合し、固めた物。例えば、コースター、バスマット、壁材が該当する。
そして、「焼成した珪藻土」を、破砕、又は粉砕してできた焼結造粒物(焼成珪藻土造粒物)と、他の素材、例えば、石膏、セメント、漆喰、又は粘土でなる粒子とを混合した製品(品物、物等)、或いは「珪藻土」を、破砕、又は粉砕し、造粒物を生成し、この造粒物を焼成してできた焼結造粒物(チップ)と、他の素材、例えば、石膏、セメント、漆喰、又は粘土でなる粒子とを混合した製品、は製品化されていない。
尚、従来技術として、特許文献を調査したので、下記に各例を挙げて検討する。
特開2002−369755号公報(文献1)に記載の「足拭きマット装置」は、珪藻土、鹿沼土等の調湿性原料と、粘土、珪石、陶石等の無機質硬質原料とを混合し、施釉し、その後焼結する構造である。電気ヒータを付設する足拭きマットである。
特開2006−34797号公報(文献2)に記載の「足拭きマット」は、高吸水性タイルを、珪藻土で作る構造であり、具体的には、珪藻土を含む粘土を焼結後に、粉砕し、所定の造粒物を成形する。その後、800℃〜1200℃で焼結して成形する足拭きマットである。
特開2002−369755号公報 特開2006−34797号公報
文献1と文献2において、珪藻土を利用することの開示はある。しかし、珪藻土を破砕、又は粉砕して、焼結し、焼結造粒物を成形し、焼結造粒物とその他の原料とを混合して、型枠等を利用して成形した後、さらに焼結して固形化する構造である。このように、珪藻土を、二回に亙り、焼結することから、珪藻土が保有する気孔が減少化し、吸水性が低下する。これにより、珪藻土が本来有する吸水性が、確保されない問題がある。
上記に鑑み、本考案は、焼成した珪藻土を、破砕、又は粉砕(砕片)して焼結造粒物(焼結珪藻土造粒物)、又は珪藻土を生成し、砕片してできた珪藻土造粒物(造粒物)、又は珪藻土を焼結してできた焼結造粒物(焼成珪藻土)に、それぞれ石膏や磁器、陶器、又はセメント、石灰等の硬質性原料と混合し、珪藻土の吸水性の低下を少なくするとともに(珪藻土が本来有する吸水性を確保し)、廃棄される珪藻土の再利用を図ること、等を意図する。
また、焼結珪藻土(焼成珪藻土)は、未焼結珪藻土(生)に比べ吸水性が優れている。そのために、本考案では、造粒物を、略600℃〜略800℃で焼成し(通常、1200℃に焼成すると吸水性が悪くなる)、焼結造粒物とする。焼結造粒物は、水に溶けにくく、強度も強くなる。これにより、生珪藻土の水に溶け易く、かつ強度が弱いという難点を克服する。又は、焼結造粒物の形状を確保し、特異な柄を作り出すこと、或いは、他の原料との混合度合いの良好性を確保しつつ、強度の向上と、吸水性の維持を図ること、等を意図する。
請求項1の考案は、珪藻土(の廃材)を破砕、又は粉砕して造粒物(廃材造粒物)とし、造粒物を略600℃〜略800℃で焼成して焼結造粒物(焼結砕片造粒物)とし、焼結造粒物に、石膏、セメント、漆喰、又は粘土でなる粒子とを混合し、必要により、接着剤を添加して成形装置で成形した吸水性製品であり、(1.)に、珪藻土を、破砕、又は粉砕してできた造粒物を焼結し、焼結造粒物に、それぞれ石膏や磁器、陶器、又はセメント、石灰等の硬質性原料を混合し、珪藻土の吸水性の低下を少なくするとともに(珪藻土が本来有する吸水性を確保し)、廃棄される珪藻土の再利用が図れること、等の特徴がある。(2.)に、焼結珪藻土は、未焼結珪藻土(生)に比べ吸水性が優れている。そのために、造粒物を、略600℃〜略800℃で焼成し(通常、1200℃に焼成すると吸水性が悪くなる)、焼結造粒物とする。焼結造粒物は、水に溶けにくく、強度も強くなる。これにより、生珪藻土の水に溶け易く、かつ強度が弱いという難点を克服し、かつ焼結造粒物の形状を確保し、特異な柄を作り出すこと、或いは、他の原料との混合度合いの良好性を確保しつつ、強度の向上と、吸水性の維持が図れること、等の実益がある。
請求項2の考案は、珪藻土(の廃材)を略600℃〜略800℃で焼成して焼結(廃材)珪藻土とし、焼結(廃材)珪藻土を破砕、又は粉砕して焼結造粒物とし、焼結造粒物に、石膏、セメント、漆喰、又は粘土でなる粒子とを混合し、必要により、接着剤を添加して成形装置で成形した吸水性製品であり、(3.)に、焼成した珪藻土を、破砕、又は粉砕して生成した焼結造粒物に、それぞれ石膏や磁器、陶器、又はセメント、石灰等の硬質性原料を混合し、珪藻土の吸水性の低下を少なくするとともに(珪藻土が本来有する吸水性を確保し)、廃棄される珪藻土の再利用が図れること、等の特徴がある。(2.)に、焼結珪藻土は、未焼結珪藻土(生)に比べ吸水性が優れている。そのために、造粒物を、略600℃〜略800℃で焼成し(通常、1200℃に焼成すると吸水性が悪くなる)、焼結造粒物とする。焼結造粒物は、水に溶けにくく、強度も強くなる。これにより、生珪藻土の水に溶け易く、かつ強度が弱いという難点を克服し、かつ焼結造粒物の形状を確保し、特異な柄を作り出すこと、或いは、他の原料との混合度合いの良好性を確保しつつ、強度の向上と、吸水性の維持が図れること、等の実益がある。
請求項3の考案は、吸水性製品が、バスマット、傘立て、まな板スタンド、コースター、又は歯ブラシスタンド、石鹸置き、或いはタイル、ブロックでなる品物とする吸水性製品であり、請求項1、又は請求項2に記載の(1.)〜(3.)の特徴と実益を達成できることと、この(1.)〜(3.)の特徴と実益の達成に最適な、吸水性製品を提供できる。
本考案の第1実施例を示したタイルを成形するための工程模式図 本考案の第2実施例を示したタイルを成形するための工程模式図 (イ)〜(ニ)は、本考案の吸水性製品の一例であるタイルの柄の各一例を示した平面図
以下、本考案の各実施例を説明する。
図1の第1実施例を示したタイルを成形するための工程模式図において、廃材珪藻土1(例えば、切り出した珪藻土、珪藻土製品/半製品の不良品・廃材・残滓であり、主として、生の珪藻土である。以下同じ)を、破砕、又は粉砕して造粒物100(砕片造粒物)を生成した後、造粒物100を、釜2、炉等の加熱手段3において、略600℃〜略800℃で焼成して焼結造粒物101(焼結砕片造粒物)を生成する
(例えば、切り出した珪藻土を略600℃〜略800℃で焼成し、破砕、又は粉砕して粒物「造粒物」とする。以下同じ)。この焼結造粒物101に、石膏、セメント、漆喰、又は粘土でなる硬質性原料の粒子6を、例えば、40〜60%混合し、必要により、図示しない接着剤を添加し、十分混合して生成、又は焼結造粒物101が、表面側、及び/又は、裏面側に、集めて生成したタイル素地102(吸水性製品素地)を造り上げる。このタイル素地「タイル素材」102(コースター素地「コースター素材」102a)をプレス、金型、又は手作業等の成形装置5を利用して成形することで、吸水性製品7(この一例では、タイル)かできる。この実施例の如く、最初に、廃材珪藻土1を破砕等し、かつ焼成して焼結造粒物101とすることで、前述の如く、水に溶けにくく、強度も強くなる。焼結造粒物101の形状を確保できることと、これにより、柄表現を可能とし、かつ品質・価格・美感等の向上に役立つこと、又は他の原料との混合度合いの良好性を確保しつつ、強度の向上と、吸水性の維持が図れること、等の実益がある。
図2の第2実施例を示したタイルを成形するための工程模式図において、廃材珪藻土1A(廃材珪藻土1Aは、例えば、切り出した珪藻土、珪藻土製品/半製品の不良品・廃材・残滓であり、主として、生の珪藻土である)を、釜2、炉等の加熱手段3で、略600℃〜略800℃で焼成し、焼結珪藻土100Aを生成する(例えば、切り出した珪藻土を、略600℃〜略800℃で焼成する)。焼結珪藻土100Aを破砕、又は粉砕して焼結造粒物101A(焼結砕片造粒物)を生成する(例えば、焼成済の切り出した珪藻土を、破砕、又は粉砕して粒物「造粒物」とする)。この焼結造粒物101Aに、石膏、セメント、漆喰、又は粘土でなる硬質性原料の粒子6を、例えば、40〜60%混合し、必要により、図示しない接着剤を添加し、十分混合して生成、又は焼結造粒物101Aが、表面側、及び/又は、裏面側に、集めて生成したタイル素地102A(吸水性製品素地)を造り上げる。このタイル素地「タイル素材」102(コースター素地「コースター素材」102a)をプレス、金型、又は手作業等の成形装置5を利用して成形することで、吸水性製品7(この一例では、タイル)かできる。この実施例の如く、最初に、廃材珪藻土1を焼成、かつ破砕等して焼結造粒物101Aとすることで、前述の如く、水に溶けにくく、強度も強くなる。焼結造粒物101Aの形状を確保できることと、これにより、柄表現を可能とし、かつ品質・価格・美感等の向上に役立つこと、又は他の原料との混合度合いの良好性を確保しつつ、強度の向上と、吸水性の維持が図れること、等の実益がある。
前記工程で生成された吸水性製品7は、例えば、図3の(イ)〜(ニ)に示した一例の如く、タイル700と、コースター701とする。
図3の(イ)は、全体を示し、同(ロ)は、(イ)の部分拡大図である。基本は、市松に配した焼結造粒物101(焼結造粒物101A)に、他の焼結造粒物101をランダムに配した構造であり、粋な柄8を形成したタイル700である。図中において、粒子6は石膏を示している。
図3の(ハ)は、全体を示し、同(ニ)は、(ハ)の裏面図である。基本は、焼結造粒物101をランダムに配した構造であり、粋な柄8を形成したコースター602である。
図示しないが、柄8無しの、所謂、無地もある。
以上で説明した各実施例は、好ましい一例を示したものであり、同様な目的と構造、並びに効果、及び/又は、特徴を有する他の構造、手段等の吸水性製品7は、本考案の範疇である。
1 廃材珪藻土
100 造粒物
101 焼結造粒物
102 タイル素地
102a コースター素地
1A 廃材珪藻土
100A 焼結珪藻土
101A 焼結造粒物
102A タイル素地
102Aa コースター素地
2 釜
3 加熱手段
5 成形装置
6 粒子
7 吸水性製品
700 タイル
701 コースター
8 柄
請求項1の考案は、珪藻土(の廃材)を破砕、又は粉砕して造粒物(廃材造粒物)とし、造粒物を600℃〜800℃で焼成して焼結造粒物(焼結砕片造粒物)とし、焼結造粒物に、石膏、セメント、漆喰、又は粘土でなる粒子とを混合し、接着剤を添加して成形装置で成形した吸水性製品であり、(1.)に、珪藻土を、破砕、又は粉砕してできた造粒物を焼結し、焼結造粒物に、それぞれ石膏や磁器、陶器、又はセメント、石灰等の硬質性原料を混合し、珪藻土の吸水性の低下を少なくするとともに(珪藻土が本来有する吸水性を確保し)、廃棄される珪藻土の再利用が図れること、等の特徴がある。(2.)に、焼結珪藻土は、未焼結珪藻土(生)に比べ吸水性が優れている。そのために、造粒物を、略600℃〜略800℃で焼成し(通常、1200℃に焼成すると吸水性が悪くなる)、焼結造粒物とする。焼結造粒物は、水に溶けにくく、強度も強くなる。これにより、生珪藻土の水に溶け易く、かつ強度が弱いという難点を克服し、かつ焼結造粒物の形状を確保し、特異な柄を作り出すこと、或いは、他の原料との混合度合いの良好性を確保しつつ、強度の向上と、吸水性の維持が図れること、等の実益がある。
請求項2の考案は、珪藻土(の廃材)を略600℃〜略800℃で焼成して焼結(廃材)珪藻土とし、焼結(廃材)珪藻土を破砕、又は粉砕して焼結造粒物とし、焼結造粒物に、石膏、セメント、漆喰、又は粘土でなる粒子とを混合し、接着剤を添加して成形装置で成形した吸水性製品であり、(3.)に、焼成した珪藻土を、破砕、又は粉砕して生成した焼結造粒物に、それぞれ石膏や磁器、陶器、又はセメント、石灰等の硬質性原料を混合し、珪藻土の吸水性の低下を少なくするとともに(珪藻土が本来有する吸水性を確保し)、廃棄される珪藻土の再利用が図れること、等の特徴がある。(2.)に、焼結珪藻土は、未焼結珪藻土(生)に比べ吸水性が優れている。そのために、造粒物を、略600℃〜略800℃で焼成し(通常、1200℃に焼成すると吸水性が悪くなる)、焼結造粒物とする。焼結造粒物は、水に溶けにくく、強度も強くなる。これにより、生珪藻土の水に溶け易く、かつ強度が弱いという難点を克服し、かつ焼結造粒物の形状を確保し、特異な柄を作り出すこと、或いは、他の原料との混合度合いの良好性を確保しつつ、強度の向上と、吸水性の維持が図れること、等の実益がある。
請求項3の考案は、吸水性製品が、バスマット、傘立て、まな板スタンド、コースター、又は歯ブラシスタンド、石鹸置き、或いはタイル、ブロックのいずれか1つからなる吸水性製品であり、請求項1、又は請求項2に記載の(1.)〜(3.)の特徴と実益を達成できることと、この(1.)〜(3.)の特徴と実益の達成に最適な、吸水性製品を提供できる。

Claims (3)

  1. 珪藻土を破砕、又は粉砕して造粒物とし、この造粒物を略600℃〜略800℃で焼成して焼結造粒物とし、この焼結造粒物に、石膏、セメント、漆喰、又は粘土でなる粒子とを混合し、必要により、接着剤を添加して成形装置で成形して構成した吸水性製品。
  2. 珪藻土を略600℃〜略800℃で焼成して焼結珪藻土とし、この焼結珪藻土を破砕、又は粉砕して焼結造粒物とし、この焼結造粒物に、石膏、セメント、漆喰、又は粘土でなる粒子とを混合し、必要により、接着剤を添加して成形装置で成形して構成した吸水性製品。
  3. 前記吸水性製品が、バスマット、傘立て、まな板スタンド、コースター、又は歯ブラシスタンド、石鹸置き、或いはタイル、ブロックでなる品物とする構成とした請求項1、又は請求項2に記載の吸水性製品。
JP2014005230U 2014-10-01 2014-10-01 吸水性製品 Expired - Fee Related JP3195146U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014005230U JP3195146U (ja) 2014-10-01 2014-10-01 吸水性製品

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014005230U JP3195146U (ja) 2014-10-01 2014-10-01 吸水性製品

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3195146U true JP3195146U (ja) 2015-01-08

Family

ID=52339656

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014005230U Expired - Fee Related JP3195146U (ja) 2014-10-01 2014-10-01 吸水性製品

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3195146U (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017137220A (ja) * 2016-02-04 2017-08-10 有限会社城崎デザイン研究所 被覆珪藻土、被覆珪藻土を含む製品、及び被覆珪藻土の製造方法
KR102214712B1 (ko) * 2020-08-18 2021-02-10 주식회사 텐핑 칫솔 살균 장치
KR102216584B1 (ko) * 2020-04-20 2021-02-18 라이프앤어스 주식회사 친환경 규조토 트레이 및 그 제조방법

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017137220A (ja) * 2016-02-04 2017-08-10 有限会社城崎デザイン研究所 被覆珪藻土、被覆珪藻土を含む製品、及び被覆珪藻土の製造方法
KR102216584B1 (ko) * 2020-04-20 2021-02-18 라이프앤어스 주식회사 친환경 규조토 트레이 및 그 제조방법
KR102214712B1 (ko) * 2020-08-18 2021-02-10 주식회사 텐핑 칫솔 살균 장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3195146U (ja) 吸水性製品
IL269734B2 (en) A method for producing items in the form of a slice or block with a hardening binder, and items obtained from this method
CN105110767A (zh) 废陶砖制备透水路面砖的方法
CN106348660B (zh) 一种大理石废渣料加工方法
US10392295B2 (en) Composite material
CN106747379A (zh) 一种具有石材表面效果的仿大颗粒花岗岩瓷砖的生产工艺
JP5580259B2 (ja) 粘土焼成品、その製造方法及び粘土焼成品製造用の粘土組成物
KR101649862B1 (ko) 판 접합 청자 제작 기법을 이용한 도자기의 제조방법
KR101542368B1 (ko) 현무암을 이용하여 제조된 옹기 및 유약, 그리고 그 제조방법
CN103467002B (zh) 一种利用瓷砖抛光渣生产树脂型人造石的方法
KR101571356B1 (ko) 모려분을 함유한 세라믹 제조방법
CN105884249A (zh) 一种塑料与固体废物复合的建筑材料及其制造方法
KR102313713B1 (ko) 폐유리병을 이용한 자기 타일 제작 방법 및 이에 의해 제작된 자기 타일
CN104211377A (zh) 一种利用陶瓷废泥渣制备陶瓷工艺品的工艺
KR101688035B1 (ko) 각 떡가래 성형 기법을 이용한 도자기 제조방법
KR20160085576A (ko) 블록 제조장치 및 제조방법 및 그에 의해 제조된 블록
CN108275977A (zh) 一种抛光砖的制备方法
KR101983840B1 (ko) 현무암을 포함하는 천연 유약의 제조 방법, 및 이를 이용한 내열 식기의 제조 방법
KR101529561B1 (ko) 현무암을 이용한 온열보드 패널 및 제조방법
JPH09175851A (ja) シリコン含有スラッジの再利用方法及びその再生物
KR101015262B1 (ko) 폐기물의 재활용에 의한 건설용 블록의 제조방법
KR101145172B1 (ko) 점토벽돌과 점토바닥벽돌 및 그 제조방법
Wu An Intersection of Chinese Porcelain Manufacture in the Late Ming Dynasty: Materials and Techniques of Kraak Porcelain
EP1728772A1 (en) Mix for manufacturing ceramic articles
Ahror o‘g‘li et al. CHARACTERISTICS OF RAW MATERIALS USED TO OBTAIN FINE CERAMICS

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141024

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3195146

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees