JP3194299B2 - 電子内視鏡装置 - Google Patents

電子内視鏡装置

Info

Publication number
JP3194299B2
JP3194299B2 JP22871392A JP22871392A JP3194299B2 JP 3194299 B2 JP3194299 B2 JP 3194299B2 JP 22871392 A JP22871392 A JP 22871392A JP 22871392 A JP22871392 A JP 22871392A JP 3194299 B2 JP3194299 B2 JP 3194299B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gain
video signal
variable gain
gain amplifier
level
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP22871392A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0678311A (ja
Inventor
征二 松本
Original Assignee
富士写真光機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 富士写真光機株式会社 filed Critical 富士写真光機株式会社
Priority to JP22871392A priority Critical patent/JP3194299B2/ja
Publication of JPH0678311A publication Critical patent/JPH0678311A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3194299B2 publication Critical patent/JP3194299B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は電子内視鏡装置に係り、
特に電子スコープ内のライトガイドを介して電子スコー
プ先端部から照射する照明光の光量を映像信号のレベル
に基づいて制御する自動光量制御機能を有する電子内視
鏡装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、医療用及び工業用に用いられる電
子内視鏡装置は、内視鏡本体(電子スコープ)と、プロ
セッサと、モニタ装置とから成り、電子スコープの挿入
部を体腔等の内部に挿入して、プロセッサに内蔵もしく
は独立した照明装置から電子スコープ内のライトガイド
を介して被写体に向けて照明光を照射し、当該被写体か
らの反射像を挿入部先端に配置した対物レンズを介して
CCD等の固体撮像素子に結像させ、ここで光電変換し
た信号をプロセッサにおいて信号処理を行った上で、モ
ニタ装置にカラー表示するようにしている。
【0003】ここで、電子スコープの挿入部の細径化を
図るために、通常は1枚の固体撮像素子を用いてカラー
映像信号を得るようにしている。このような内視鏡にお
いて、固体撮像素子が1個の場合のカラー撮像方式に
は、固体撮像素子の前面に色フィルタを設け、赤
(R)、緑(G)、青(B)の映像信号を同時に取り込
むようにした同時式と、R、G、Bの3原色の光を1フ
ィールド毎に順次切り換えて被写体に照射し、R、G、
Bの映像信号を順次取り込むようにした順次式とが知ら
れている。いずれの方式にも、被写体の映像を撮影する
際に、鮮明で良質の映像を得るには適正な照明光量で照
明しなければならない。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、被写体
と電子スコープ先端部の位置関係によっては、適正な照
明光量は一定ではない。例えば、被写体が遠い場合に
は、この被写体からの反射光量が少なくなり、固体撮像
素子の受光量も少なくなる。これにより、モニタ画面が
暗くなり観察患部が見えにくくなる。
【0005】一方、被写体が近い場合には、固体撮像素
子の受光量が大き過ぎて当該固体撮像素子が飽和してし
まい、白つぶれ現象が生じて映像の白部分の詳細情報が
欠落することになり、やはり画質が劣化する。このた
め、従来技術においては、照明用光源の光量を調整する
ことによって被写体からの反射光量の変化に伴う固体撮
像素子の受光量の変化を調整する機構が用いられてい
る。この照明光量の調整機構は、光源とライトガイドと
の間に設けられ光量を機械的に絞る絞り部材と、この絞
り部材を制御するためのモータ等の駆動手段を備えたサ
ーボ機構とから構成されている。そして、固体撮像素子
から出力される映像信号を検波して輝度情報を取り出
し、この輝度情報に応じてサーボ機構に駆動信号を入力
し、該サーボ機構によって絞り部材を作動させて、映像
信号の出力レベルがほぼ一定となるように照明光量を調
整している。
【0006】しかしながら、光源であるランプは、光量
が経時的に低下する特性を有しており、長い間(約25
0H)使っていると、光量不足で画面が暗くなる欠点が
あり、そのため光量が低下するたびに高価なランプを交
換していた。本発明はこのような事情に鑑みてなされた
もので、光量低下による映像信号のレベル低下を補うこ
とができ、光源であるランプの光量が経時的に減少して
も所望の出力レベルが得られ、ランプ交換頻度を少なく
することができるダイナミックレンジの広い電子内視鏡
装置を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は前記目的を達成
するために、電子スコープ内のライトガイドを介して電
子スコープ先端部から照明光を被写体に照射し、該被写
体からの反射像を電子スコープ先端部に配設した固体撮
像素子によって光電変換して被写体を示す映像信号を
得、該映像信号に基づいて被写体をモニタ表示する電子
内視鏡装置において、前記固体撮像素子からの映像信号
を増幅する可変利得増幅器であって、第1の利得と第1
の利得よりも大きい第2の利得との間で利得の切換えが
可能な可変利得増幅器と、前記可変利得増幅器の入力端
及び出力端の映像信号のレベルをそれぞれ検出する第1
及び第2の検出手段と、前記可変利得増幅器の出力端の
映像信号のレベルに基づいて照明光の光量を調光する調
光手段と、前記調光手段によって光量の制御が可能か否
かを検出する第3の検出手段と、前記第1、第2及び第
3の検出手段の検出出力に基づいて照明光に対する映像
信号のダイナミックレンジを拡大すべく前記可変利得増
幅器の利得の切換えを制御する利得制御手段と、を備え
たことを特徴としている。また、前記第2の検出手段の
代わりに、前記可変利得増幅器の利得が第1の利得か第
2の利得かを検出する手段を用いることを特徴としてい
る。
【0008】
【作用】本発明によれば、映像信号を第1の利得又は第
2に利得で増幅する可変利得増幅器を、調光手段のルー
プ内に設けるようにしている。そして、この可変利得増
幅器の利得の切換えを、可変利得増幅器の入力端の映像
信号のレベルを検出する第1の検出手段と、前記可変利
得増幅器の出力端の映像信号のレベル又は可変利得増幅
器の利得状態を検出する第2の検出手段と、調光手段に
よって光量の制御が可能か否かを検出する第3の検出手
段の検出出力に基づいて照明光に対する映像信号のダイ
ナミックレンジが拡大するように制御するようにしてい
る。
【0009】
【実施例】以下添付図面に従って本発明に係る電子内視
鏡装置の好ましい実施例を詳述する。図1は本発明に係
る電子内視鏡装置の第1実施例を示すブロック図であ
り、順次式に関して示している。
【0010】同図において、白色発光する照明ランプ
(例えば、キセノンランプ)10から発せられた照明光
は、集光レンズ11、絞り12を介して回転色フィルタ
13に入射する。回転カラーフィルタ13には、R
(赤)の波長領域光を透過させるRフィルタ域と、G
(緑)の波長領域光を透過させるGフィルタ域と、B
(青)の波長領域光を透過させるBフィルタ域とが設け
られており、この回転色フィルタ13を回転させること
によって、R,G,Bの各波長光による順次照明光が、
ライトガイド14の入射端14Aに入射する。そして、
このR,G,Bの順次照明光はライトガイド14により
伝送されて、その出射端14Bから照明用レンズ16を
介して被写体に向けて照射される。
【0011】このようにして照明された被写体からの反
射像は、対物レンズ18を介して固体撮像素子(以下、
CCDという)20の受光面に結像される。CCD20
は上記R,G,Bの順次照明光によって照明された被写
体からの反射像を光電変化し、R,G,Bの各色の映像
信号を順次出力する。このCCD出力は、前置増幅器2
2、可変利得増幅器24、及び増幅器26で適宜増幅さ
れてA/D変換器28に加えられる。
【0012】A/D変換器28は入力信号をデジタル信
号に変換してフィールドメモリ30に出力する。フィー
ルドメモリ30はR映像信号を記憶するRメモリ域30
R,G映像信号を記憶するGメモリ域30G,B映像信
号を記憶するBメモリ域30Bを有し、A/D変換器2
8から順次加えられるR,G,Bの映像信号を対応する
色のメモリ域に記憶するとともに、これらのメモリ域3
0R,30G,30Bに記憶されている映像信号を同時
に読み出し、これにより同時式の映像信号に変換する。
【0013】ここで、フィールドメモリ30での記憶制
御は、メモリドライブ回路36によって行われる。即
ち、メモリドライブ回路36にはイネーブル信号発生器
38から照明光に同期したR,G,Bのイネーブル信号
EN,GEN,BENが加えられており、メモリドライブ回
路36は入力するイネーブル信号に応じてフィールドメ
モリ30の各メモリ域30R,30G,30Bに対応す
る色の映像信号を記憶させる。尚、イネーブル信号発生
器38は、回転色フィルタ13におけるR,G,Bの各
フィルタ域が照明光路に臨んだときを検出する色フィル
タID検出器40からの検出出力に基づいてR,G,B
のイネーブル信号REN,GEN,BENを発生する。
【0014】このフィールドメモリ30における各メモ
リ域30R,30G,30Bの出力側には、それぞれD
/A変換器32R,32G,32Bが設けられており、
同時式に変換された映像信号は、これらのD/A変換器
32R,32G,32Bにおいてアナログ信号に変換さ
れた後に、エンコーダ34によって複合カラー映像信号
に変換される。そして、この複合カラー映像信号、又は
R,G,B信号は図示しないモニタ装置に出力され、こ
こで被写体のカラー表示が行われる。
【0015】また、前記可変利得増幅器24の出力側の
映像信号は、R,G,Bのイネーブル信号REN,GEN
ENによって順次ONされるスイッチを有する絞り制御
信号作成回路42及びローパスフィルタ44を介して比
較回路46の−入力に加えられる。比較回路46の+入
力には基準レベル設定器48から基準レベルが加えられ
ており、比較回路46はこれらの入力を比較し、映像信
号のレベルが基準レベルと一致するようにドライブ回路
50を介してアイリスモータ54を駆動し、絞り12を
開閉制御する。
【0016】次に、可変利得増幅器24の利得制御につ
いて説明する。可変利得増幅器24はスイッチ24Aの
ON/OFFによって利得が切り換えられるもので、例
えばスイッチ24AがOFFの場合には利得が1とな
り、スイッチ24AがONの場合には利得が2(あるい
は4)となる。前記可変利得増幅器24の利得を切り換
えるスイッチ24Aは、利得制御信号発生回路56から
出力される制御信号(H/L)によってON/OFFさ
れるが、この利得制御信号発生回路56にはレベル検出
回路51,52及び絞り全開検出回路53からそれぞれ
検出信号(H/L)が加えられている。
【0017】レベル検出回路51は可変利得増幅器24
の入力端の映像信号のレベルを検出し、その検出レベル
が所定レベル以上の場合にはHレベルの検出信号を出力
し、所定レベル未満の場合にはLレベルの検出信号を出
力する。同様に、レベル検出回路52は可変利得増幅器
24の出力端の映像信号のレベルを検出し、その検出レ
ベルが所定レベル以上の場合にはHレベルの検出信号を
出力し、所定レベル未満の場合にはLレベルの検出信号
を出力する。
【0018】また、絞り全開検出回路53はアイリスモ
ータ54に付随したポテンショメータ55から入力する
絞り12の開度を示す信号に基づいて絞り12が全開か
否かを検出し、全開の場合にはHレベルの検出信号を出
力し、全開でない場合にはLレベルの検出信号を出力す
る。利得制御信号発生回路56はこれらの検出回路5
1,52,53からの信号(H/L)に基づいて、次表
に示すような制御信号(H/L)を出力する。 即ち、利得制御信号発生回路56は、レベル検出回路5
1の検出信号がHの場合(条件E〜Hの場合)には原則
としてLレベルの制御信号を出力し、可変利得増幅器2
4の利得が1になるようにする。また、利得制御信号発
生回路56は、条件Aに示すようにレベル検出回路51
の検出信号がLで、且つレベル検出回路52の検出信号
がL及び絞り全開検出回路53の検出信号がLの場合に
もLレベルの制御信号を出力する。上記以外の条件B,
C,Dの場合には、Hレベルの制御信号を出力し、可変
利得増幅器24の利得を増大させる。
【0019】例えば、条件Bに示すように、絞り全開検
出回路53の検出信号がHとなり、光量をこれ以上増大
することができない状態で、可変利得増幅器24の入力
レベルが小さい場合には、調光制御ループ内の可変利得
増幅器24の利得を増大させ、これにより条件Cに示す
ように再び絞り12による調光制御を可能にする。即
ち、適正レベルにある映像信号を広い光量範囲にわたっ
て得ることができ、ダイナミックレンジを拡大すること
ができる。
【0020】尚、上記利得制御信号発生回路56は、図
2に示すようにインバータ56A、アンド回路56B、
オア回路56Cからなる論理回路によって構成すること
ができる。また、上記実施例では、可変利得増幅器24
の出力端の信号レベルを検出信号(H/L)として入力
するようにしたが、これに代えて、可変利得増幅器24
の状態(ON/OFF)をH/Lとして用いるようにし
てもよい。
【0021】図3は本発明に係る電子内視鏡装置の第2
実施例を示すブロック図であり、同時式に関して示して
いる。尚、図1に示した第1実施例と共通する部分には
同一の符号を付し、その詳細な説明は省略する。図3に
示すように同時式の電子内視鏡装置の場合には、R,
G,B光を順次照射するための回転色フィルタや、順次
式を同時式に変換するためのフィールドメモリ等が省か
れる。
【0022】CCD23からの映像信号はR,G,Bに
色分離され、これらのR,G,Bの映像信号はそれぞれ
前置増幅器22R,22G,22B、可変利得増幅器2
4R,24G,24B、及び増幅器28R,28G,2
8Bで適宜増幅されてエンコーダ34に加えられる。そ
して、可変利得増幅器24R,24G,24Bの入力端
のR,G,Bの映像信号は加算部60で加算されてレベ
ル検出回路51に加えられ、可変利得増幅器24R,2
4G,24Bの出力端のR,G,Bの映像信号は加算部
62で加算されてレベル検出回路52に加えられるとと
もに、ローパスフィルタ44に加えられる。
【0023】利得制御信号発生回路56は、図1の第1
実施例と同様にして制御信号(H/L)を可変利得増幅
器24R,24G,24Bの各スイッチに出力し、可変
利得増幅器24R,24G,24Bの利得の切り換えを
同時に行う。
【0024】
【発明の効果】以上説明したように本発明に係る電子内
視鏡装置によれば、利得の切換えが可能な可変利得増幅
器を調光制御ループ内に設け、固体撮像素子の出力レベ
ルが低減した場合等にこの可変利得増幅器の利得を増大
させるようにしたため、光量低下による映像信号のレベ
ル低下を補うことができ、照明光に対する映像信号のダ
イナミックレンジを拡大することができる。また、光源
であるランプの光量が経時的に減少しても所望の出力レ
ベルが得られ、ランプ交換頻度を少なくすることができ
る。更に、調光制御ループ内で利得を切り換えるように
したため、映像信号の出力レベルが規定のレベルを大幅
に越えるという問題もない。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1はは本発明に係る電子内視鏡装置の第1実
施例を示すブロック図である。
【図2】図2は図1の利得制御信号発生回路の詳細を示
す回路図である。
【図3】図3は本発明に係る電子内視鏡装置の第2実施
例を示すブロック図である。
【符号の説明】
10…照明ランプ 12…絞り 14…ライトガイド 20、23…固体撮像素子(CCD) 24、24R、24G、24B…可変利得増幅器 44…ローパスフィルタ 46…比較回路 48…基準レベル設定器 51、52…レベル検出回路 53…絞り全開検出回路 54…アイリスモータ 55…ポテンショメータ 56…利得制御信号発生回路

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電子スコープ内のライトガイドを介して
    電子スコープ先端部から照明光を被写体に照射し、該被
    写体からの反射像を電子スコープ先端部に配設した固体
    撮像素子によって光電変換して被写体を示す映像信号を
    得、該映像信号に基づいて被写体をモニタ表示する電子
    内視鏡装置において、 前記固体撮像素子からの映像信号を増幅する可変利得増
    幅器であって、第1の利得と第1の利得よりも大きい第
    2の利得との間で利得の切換えが可能な可変利得増幅器
    と、 前記可変利得増幅器の入力端及び出力端の映像信号のレ
    ベルをそれぞれ検出する第1及び第2の検出手段と、 前記可変利得増幅器の出力端の映像信号のレベルに基づ
    いて照明光の光量を調光する調光手段と、 前記調光手段によって光量の制御が可能か否かを検出す
    る第3の検出手段と、 前記第1、第2及び第3の検出手段の検出出力に基づい
    て照明光に対する映像信号のダイナミックレンジを拡大
    すべく前記可変利得増幅器の利得の切換えを制御する利
    得制御手段と、 を備えたことを特徴とする電子内視鏡装置。
  2. 【請求項2】 電子スコープ内のライトガイドを介して
    電子スコープ先端部から照明光を被写体に照射し、該被
    写体からの反射像を電子スコープ先端部に配設した固体
    撮像素子によって光電変換して被写体を示す映像信号を
    得、該映像信号に基づいて被写体をモニタ表示する電子
    内視鏡装置において、 前記固体撮像素子からの映像信号を増幅する可変利得増
    幅器であって、第1の利得と第1の利得よりも大きい第
    2の利得との間で利得の切換えが可能な可変利得増幅器
    と、 前記可変利得増幅器の入力端の映像信号のレベルを検出
    する第1の検出手段と、 前記可変利得増幅器の利得が第1の利得か第2の利得か
    を検出する第2の検出手段と、 前記可変利得増幅器の出力端の映像信号のレベルに基づ
    いて照明光の光量を調光する調光手段と、 前記調光手段によって光量の制御が可能か否かを検出す
    る第3の検出手段と、 前記第1、第2及び第3の検出手段の検出出力に基づい
    て照明光に対する映像信号のダイナミックレンジを拡大
    すべく前記可変利得増幅器の利得の切換えを制御する利
    得制御手段と、 を備えたことを特徴とする電子内視鏡装置。
JP22871392A 1992-08-27 1992-08-27 電子内視鏡装置 Expired - Fee Related JP3194299B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22871392A JP3194299B2 (ja) 1992-08-27 1992-08-27 電子内視鏡装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22871392A JP3194299B2 (ja) 1992-08-27 1992-08-27 電子内視鏡装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0678311A JPH0678311A (ja) 1994-03-18
JP3194299B2 true JP3194299B2 (ja) 2001-07-30

Family

ID=16880650

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22871392A Expired - Fee Related JP3194299B2 (ja) 1992-08-27 1992-08-27 電子内視鏡装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3194299B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0678311A (ja) 1994-03-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4967269A (en) Endoscope automatic light control apparatus and endoscope apparatus making use of the same
US7258663B2 (en) Endoscope system with irradiated light switching feature
JPH0257232A (ja) 電子内視鏡装置
JP3752272B2 (ja) 電子内視鏡装置
JPH0690900A (ja) 電子内視鏡装置
JP2930495B2 (ja) 立体視内視鏡装置
JP3194299B2 (ja) 電子内視鏡装置
JP3607816B2 (ja) 電子内視鏡装置
JP3090164B2 (ja) 電子内視鏡装置
JP2000356749A (ja) 内視鏡装置
JP2715383B2 (ja) 内視鏡装置
JP2558376B2 (ja) 電子内視鏡装置
JP2001352555A (ja) 撮影装置
JP2822632B2 (ja) 電子内視鏡装置
JPH06261326A (ja) 固体撮像素子を用いた撮像装置
JPH02291516A (ja) 電子内視鏡装置の自動光量制御回路
JP2973410B2 (ja) 電子内視鏡装置
JP4538120B2 (ja) 電子内視鏡
JP2973411B2 (ja) 電子内視鏡装置
JPH11197103A (ja) 電子内視鏡装置
JPH05252451A (ja) 電子内視鏡装置
JPH05168590A (ja) 内視鏡装置
JPH05252450A (ja) 電子内視鏡装置
JPH04296191A (ja) 電子内視鏡用ビデオ信号処理回路
JPH01297041A (ja) 内視鏡用出力信号制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090601

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090601

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100601

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100601

Year of fee payment: 9

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100601

Year of fee payment: 9

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100601

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110601

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110601

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120601

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees