JP3193654U - 接続装置 - Google Patents

接続装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3193654U
JP3193654U JP2014003138U JP2014003138U JP3193654U JP 3193654 U JP3193654 U JP 3193654U JP 2014003138 U JP2014003138 U JP 2014003138U JP 2014003138 U JP2014003138 U JP 2014003138U JP 3193654 U JP3193654 U JP 3193654U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
connector
housing
groove
storage groove
hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2014003138U
Other languages
English (en)
Inventor
倉期 李
倉期 李
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rich Electric Wire and Cable Co Ltd
Original Assignee
Rich Electric Wire and Cable Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rich Electric Wire and Cable Co Ltd filed Critical Rich Electric Wire and Cable Co Ltd
Priority to JP2014003138U priority Critical patent/JP3193654U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3193654U publication Critical patent/JP3193654U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Connector Housings Or Holding Contact Members (AREA)

Abstract

【課題】コネクタを収納して保護することが可能な接続装置を提供する。【解決手段】ハウジング10は、一つの第一側面10a、一つの第二側面、一つの第一収納溝12、一つの第二収納溝14、一つの第一通線孔16及び一つの第二通線孔18を有する。第一収納溝は、第一側面から凹んで、形成され、第二収納溝は、第二側面から凹んで、形成されている。また、第一通線孔は、第一収納溝の底部を貫通し、第二通線孔は、第二収納溝の底部を貫通している。第一通線孔と第二通線孔は、互いに繋がっている。第一接続器24は、ハウジングと分離可能に第一収納溝の中に収納され、同様に、第二接続器26は、第二収納溝の中に収納されている。接続ケーブル22は、巻線機20とともにハウジングの内部に収納されている。【選択図】図1

Description

本考案は、接続装置に関し、特に収納機能を有する接続装置に関する。
現在、電気製品のコネクタの規格は、市場に多く存在している。3C製品の中に最も多く使用されたUSBを例に挙げると、USBコネクタの規格は、Type−A、Type−B、miniUSB及びmicroUSB等通用する規格だけではなく、各会社が開発した独自の規格を含む。異なる電気製品の間に電気的に接続する時、異なる規格の二つの電気コネクタ及び一つの接続ケーブルを備える接続装置を使用する必要がある。つまり、中継接続装置の接続ケーブルの両端が接続した異なる規格の電気コネクタを異なる電気製品の接続部に挿入することによって、二つの電気製品の間に電力、あるいは信号を伝送する目的が達成される。
しかしながら、従来の接続装置は、使用されていない時、接続ケーブル及び両端の電気コネクタが適切に収納されていないため、電気コネクタの汚れ及び外力による電気コネクタの破損が問題となる。破損の程度が軽い場合、電気接続の機能に影響を及ぼす。破損の程度が重い場合コネクタが使用できなくなる。構造が完備しないため、従来の接続装置には改善の余地がある。
本考案は、上述の問題に鑑みてなされたものであり、その目的は、収納及びコネクタを保護可能な接続装置を提供することにある。
上述の目的を達成するために、本考案の接続装置は、一つのハウジング、一つの第一接続器、一つの第二接続器及び一つの接続ケーブルを備える。ハウジングは、一つの第一側面、一つの第二側面、一つの第一収納溝、一つの第二収納溝、一つの第一通線孔及び一つの第二通線孔を有する。一つの第一収納溝は、第一側面から凹んで、形成されている。一つの第二収納溝は、第二側面から凹んで、形成されている。また、一つの第一通線孔は、第一収納溝の底部を貫通している。一つの第二通線孔は、第二収納溝の底部を貫通している。第一通線孔及び第二通線孔は、互いに繋がっている。第一接続器は、ハウジングと分離可能に第一収納溝の中に収納されている。同様に、第二接続器は、ハウジングに対する分離可能に第二収納溝の中に収納されている。接続ケーブルは、ハウジングの内部に収納されている。接続ケーブルは、第一通線孔を突き抜け第一接続器を電気的に接続する一つの第一端を有する。接続ケーブルは、第二通線孔を突き抜け第二接続器を電気的に接続する一つの第二端を有する。
本考案は、異なる規格のコネクタをそれぞれ位置が異なる収納溝に収納するため、コネクタの汚れ及び外力による破損を抑制することができる。
本考案の第一実施形態による接続装置を示す斜視図である。 本考案の第一実施形態による接続装置の収納状態を示す斜視図である。 本考案の第一実施形態による接続装置の収納状態を示す斜視図である。 本考案の第一実施形態による接続装置を示す面面図である。 本考案の第一実施形態による接続装置を示す側面図である。 本考案の第二実施形態による接続装置を示す斜視図である。
(第一実施形態)
本発明の実施形態を図面に基づいて詳細に説明する。図1〜図5に示すように、本考案の第一実施形態による電気コネクタの接続装置100は、一つのハウジング10、一つの巻線機20、一つの接続ケーブル22、一つの第一接続器24及び一つの第二接続器26を備える。
ハウジング10は、一つの第一側面10a及び一つの第二側面10bを有する。他に、ハウジング10は、一つの第一収納溝12、一つの第二収納溝、一つの第一通線孔16及び一つの第二通線孔を有する。第一収納溝12は、第一側面10aから凹んで、形成されている。第二収納溝14は、第二側面10bから凹んで、形成されている。また、第一通線孔16は、第一収納溝12の底部を貫通している。第二通線孔18は、第二収納溝14の底部を貫通している。第一通線孔16及び第二通線孔18は、全てハウジング10の内部に通じるため、互いに繋がる。
巻線機20は、回転可能にハウジング10の内部に設置されている。接続ケーブル22は、巻線機20に周設されている。また、接続ケーブル22の両端は、第一端22a及び第二端22bである。中に、第一端22aは、第一通線孔16を突き抜け、第一接続器24を電気的に接続している。第二端22bは、第二通線孔18を突き抜け、第二接続器26を電気的に接続している。よって、異なる規格の第一接続器24及ぶ第二接続器26は、接続ケーブル22によって、電気的に接続されているため、互いに電力、あるいは信号を伝送可能である。巻線機20は、自動的に接続ケーブル22を巻く功能を有する。
第一実施形態による第一接続器24及び第二接続器26は、ハウジング10に対する分離可能に設計されている。図1に示すように、第一接続器24及び第二接続器26は、ハウジング10から脱離し、異なる電気製品の接続部に挿入可能である。図2及び図3に示すように、第一接続器24は、ハウジング10の第一収納溝12に収納されている。第二接続器26は、ハウジング10の第二収納溝14に収納されている。
電気コネクタとして使用された第一接続器24及び第二接続器26を有効に収納、あるいは保護するために、ハウジング10の第一収納溝12及び第二収納溝14は、溝長、溝間隔及び溝深さにおいて、収納後接続器がハウジング10から露出しないように、各接続器の外形に合わせて設計されている。第一接続器24と第一収納溝12との間の関係を例に挙げ、以下に説明する。図4及び図5に示すように、第一接続器24は、長さL1、幅W1及び高さH1を持つ。ハウジング10の第一収納溝12は、溝長L2、溝間隔W2及び溝深さH2を持つ。優れたものは、第一接続器24の長さL1が第一収納溝12の溝長より小さいこと、また、第一接続器24の高さH1が第一収納溝12の溝深さH2より小さい、あるいは等しいことである。よって、第一収納溝12の中に収納された第一接続器24の各側面及び辺端がハウジング10から露出しないことを確実に保証する。また、第一接続器24は、幅W1が第一収納溝12の溝間隔W2より少し大きい、あるいは等しいため、確実に第一収納溝12に収納され、容易に第一収納溝から落ちない。第一接続器24の固着性が高まるために、第一収納溝12の内壁は、選択可能に弾性の材質で作られ、あるいは圧力による変形能力を有するよう製造されている。
また、順調に第一接続器24を取り出したり、入れたりするために、第一実施形態による第一収納溝12は、区切った案内部12a及び収納部12bを有する。案内部及び収納部は、互いに繋がる。案内部12aは、外へ広がるラッパ状に形成されている。収納部12bは、等幅で設計されている。また、収納部の溝間隔が案内部12aの最も小さい溝間隔より小さい。収納部12bの溝間隔W2は、第一接続器24の幅W1より小さい、あるいは等しい。案内部12aは、第一接続器24を入れる、あるいは取り出すことに便利である。
(第二実施形態)
本考案の第二実施形態による接続装置を図面に基づいて説明する。図6に示すように、接続装置200は、以上の第一実施形態の部材だけではなく、ハウジング30の一つの第三側面30aから凹んで形成された第三収納溝32を有する。第三接続器34は、ハウジングに対する分離可能に第三収納溝32に収納されている。第三収納溝32と第三接続器34との間の寸法関係及び功能は、上述と同じであるため、ここに詳しく説明しなくてもよい。第二実施形態による接続ケーブル36は、更に一つの第三端36aを有する。第三端は、ハウジング30の第三通線孔(図に示さない)を突き抜け、第三接続器34を接続している。
また、ハウジングにおける接続器を収納するための収納溝の底部の形状は、接続器の外形に応じて設計されてもよい。例えば、接続器の対応する二つの側面が弧面である時、収納溝の底部の形状は、弧面である。よって、接続器の収納安定性を向上するだけではなく、接続器がハウジングから脱離することを防止可能である。接続器は、予設方向だけから取り出され、使用されている。
第一接続器24及び第二接続器26における接続ケーブル22を電気的に接続する一端は、更にケーブルを固定するための一つの環状部材23を含む。優れたのは、環状部材23を第一接続器24、あるいは第二接続器26の外殻と一体にすることである。つまり、接続ケーブル22が環状部材23によって対応する接続器を接続した一端は、折り曲げでケーブルを損壊しやすいところである。接続ケーブル22は、環状部材23の保護のため、折り曲げで壊れにくくなる。よって、接続器と接続ケーブル22との間のよい電気接続状態が保証されている。
上述した本考案の実施形態は、具体的に説明するためであり、本考案の実用新案登録請求の範囲を制限するものではない。本考案の明細書の応用及び実用新案登録請求の範囲の等価変化は、本考案の実用新案登録請求の範囲に含まれる。
100、200 接続装置、
10 ハウジング、
10a 第一側面、
10b 第二側面、
12 第一収納溝、
12a 案内部、
12b 収納部、
14 第二収納溝、
16 第一通線孔、
18 第二通線孔、
20 巻線機、巻線機
22 接続ケーブル、
22a 第一端、
22b 第二端、
23 環状部材、
24 第一接続器、
26 第二接続器、
30 ハウジング、
30a 第三側面、
32 第三収納溝、
34 第三接続器、
36 接続ケーブル、
36a 第三端、
L1 第一接続器の長さ、
L2 第一収納溝の溝長さ、
W1 第一接続器の幅、
W2 第一収納溝の溝間隔、
H1 第一接続器の高さ、
H2 第一収納溝の溝深さ。

Claims (7)

  1. 一つのハウジングと、一つの第一接続器と、一つの第二接続器と、一つの接続ケーブルと、を備え、
    前記ハウジングは、一つの第一側面、一つの第二側面、一つの第一収納溝、一つの第二収納溝、一つの第二収納溝、一つの第一通線孔及び一つの第二通線孔を有し、
    前記第一収納溝は、前記第一側面から凹んで形成されており、
    前記第二収納溝は、前記第二側面から凹んで形成されており、
    前記第一通線孔は、前記第一収納溝の底部を貫通しており、
    前記第二通線孔は、前記第二収納溝の底部を貫通しており、
    前記第一通線孔及び前記第二通線孔は、互いに繋がっており、
    前記第一接続器は、前記ハウジングと分離可能に前記第一収納溝に収納されており、
    前記第二接続器は、前記ハウジングと分離可能に前記第二収納溝に収納されており、
    前記接続ケーブルは、前記ハウジングの内部に収納されており、前記第一通線孔を貫通し前記第一接続器に電気的に接続している第一端、及び、前記第二通線孔を貫通する前記第二接続器に電気的に接続している第二端を有することを特徴とする接続装置。
  2. 前記接続ケーブルを巻くのに用いられる一つの巻線機をさらに備えることを特徴とする請求項1に記載の接続装置。
  3. 前記第一接続器は前記ハウジングの第一収納溝の溝長さより小さい所定長さを有し、
    前記第二接続器は前記ハウジングの第二収納溝の溝長さより小さい所定長さを有する
    ことを特徴とする請求項2に記載の接続装置。
  4. 前記第一接続器は所定幅を有し、
    前記第二接続器は所定幅を有し、
    前記ハウジングの第一収納溝は、互いに繋がっている一つの案内部及び一つの収納部を有し、
    前記ハウジングの第二収納溝は、互いに繋がっている一つの案内部及び一つの収納部を有し、
    前記案内部は、前記収納部の溝間隔より大きい溝間隔を有し、
    前記収納部は、前記第一接続器あるいは前記第二接続器の幅以下である溝間隔を有することを特徴とする請求項2に記載の接続装置。
  5. 前記第一接続器は、所定高さを有し、
    前記第二接続器は、所定高さを有し、
    前記ハウジングの第一収納溝は、所定溝深さを有し、
    前記ハウジングの第二収納溝は、所定溝深さを有し、
    前記第一接続器の高さは、前記第一収納溝の溝深さ以下であり、
    前記第二接続器の高さは、前記第二収納溝の溝深さ以下であることを特徴とする請求項2に記載の接続装置。
  6. 前記ハウジングは、一つの第三側面、一つの第三収納溝、一つの第三通線孔、第三接続器及び接続ケーブルをさらに有し、
    前記第三収納溝は、前記第三側面から凹んで形成されており、
    前記第三通線孔は、前記第三収納溝の底部を貫通しており、前記第一通線孔及び前記第二通線孔と繋がっており、
    前記第三接続器は、前記ハウジングと分離可能に前記第三収納溝に収納されており、
    前記ハウジングの接続ケーブルは、前記第三通線孔を貫通し前記第三接続器に電気的に接続されている一つの第三端を有することを特徴とする請求項2に記載の接続装置。
  7. 前記第一接続器および前記第二接続器のうち少なくとも一方の一端は、ケーブルを固定するのに用いられる環状部材を有し、
    前記接続ケーブルは、一端が前記環状部材によって対応する接続器に電気的に接続されていることを特徴とする請求項1に記載の接続装置。
JP2014003138U 2014-06-13 2014-06-13 接続装置 Expired - Fee Related JP3193654U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014003138U JP3193654U (ja) 2014-06-13 2014-06-13 接続装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014003138U JP3193654U (ja) 2014-06-13 2014-06-13 接続装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3193654U true JP3193654U (ja) 2014-10-16

Family

ID=78225989

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014003138U Expired - Fee Related JP3193654U (ja) 2014-06-13 2014-06-13 接続装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3193654U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3214630U (ja) 電気コネクター・ハウジング・アッセンブリおよび電気コネクター
US7819704B1 (en) Connector plug with movable conducting pole
EP3483988A1 (en) Connector
US20100163279A1 (en) Wire guide for electronic device
JP2017098250A (ja) 自体巻回式組立線状ユニット
JP2017098251A (ja) 自体巻回式線状ユニット
JP3193654U (ja) 接続装置
JP6793246B2 (ja) 金属シールドケースを有するモジュラープラグ及び通信ケーブル
WO2020015233A1 (zh) 充电盒及充电装置
KR101736205B1 (ko) 전선 정리가 용이한 멀티탭 장치
CN104218348A (zh) 电连接器
WO2016165048A1 (zh) 中心环绕式内侧插自然集中收线防尘插座
KR20100033504A (ko) 케이블 정리기
CN106303782B (zh) 具有用于线管理的通道的耳机
TWM452569U (zh) 理線收納結構
CN209607959U (zh) 一种大数据传输连接器
CN203868511U (zh) 用于台式电脑的理线装置
CN203288816U (zh) 电连接器
CN203205617U (zh) 一种具有防尘功能的连接器
JP2018042394A (ja) プロテクタ及びプロテクタ付電線
JP2012133980A (ja) コネクタ
JP3175295U (ja) ケーブル整理装置及び該ケーブル整理装置を有する電気器具
CN105428889A (zh) 插线板组件
CN104659571A (zh) 智能秘钥设备与转接设备的组装结构
US20120028491A1 (en) Plug, socket, and connector using the same

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140808

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3193654

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees