JP3193297U - Usbコネクタ - Google Patents

Usbコネクタ Download PDF

Info

Publication number
JP3193297U
JP3193297U JP2014003744U JP2014003744U JP3193297U JP 3193297 U JP3193297 U JP 3193297U JP 2014003744 U JP2014003744 U JP 2014003744U JP 2014003744 U JP2014003744 U JP 2014003744U JP 3193297 U JP3193297 U JP 3193297U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
terminal
contact
fixing
extends
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2014003744U
Other languages
English (en)
Inventor
孫道鋭
杜高華
Original Assignee
正▲わい▼精密工業股▲ふん▼有限公司
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 正▲わい▼精密工業股▲ふん▼有限公司 filed Critical 正▲わい▼精密工業股▲ふん▼有限公司
Priority to JP2014003744U priority Critical patent/JP3193297U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3193297U publication Critical patent/JP3193297U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)

Abstract

【課題】正逆挿入が可能で、ユーザーが便利に使用することができるUSBコネクタを提供する。【解決手段】USBコネクタは、絶縁本体、ベロ20、複数の第1導電端子30と複数の第2導電端子40を含む。ベロは絶縁本体の前面に設けられ、かつ絶縁本体と所定の距離を有して離れている。複数の第1導電端子の前端はベロに一体成型され、かつそれぞれ接触部が設けられており、各接触部は横方向に配列して第1板体21の下表面に延伸され、各第1導電端子の後端は絶縁本体内に一体成型されている。複数の第2導電端子はベロに一体成型され、かつそれぞれ対応する第1導電端子に溶接されて、接触部を有する。各接触部は横方向に配列して第1板体の上表面に延伸し、かつ各第1導電端子の接触部と1つずつ対応して設けられている。【選択図】図4

Description

本考案はコネクタに関し、特にUSBコネクタに関する。
異なるデバイスのコネクタを統一してコネクタの通用性を高めるための、ユニバーサル・シリアル・バス(Universal Serial Bus、USB)コネクタは、コンピュータにおける最も常用のインタフェースである。USBコネクタは即時に接続して即時に利用が可能な外部バスである。USBコネクタは多種の周辺装置の接続に用いられ、例えば、スピーカ、電話、ゲーム用ジョイスティック、プリンタ、スキャナーとカメラを含む。USBコネクタの普及に従って、現在、USBコネクタは充電及びデータ伝送の領域で幅広く応用されている。
図1に示されるように、従来のUSBコネクタ100'は絶縁本体10'、複数の導電端子20'、及び矩形枠状の遮蔽ケース30'を含む。絶縁本体10'の前端面の下部には前へ向かって矩形の接続部11'が突出され、導電端子20'の後端は絶縁本体10'内に固設され、導電端子20'の前端は、接続部11'に一体成型され、かつ接続部11'の上表面に突出される。遮蔽ケース30'の後端は絶縁本体10'内に固設され、遮蔽ケース30'の前端は接続部11'の周辺に設けられており、遮蔽ケース30'と接続部11'の間には挿着空間40'が形成される。
従来のUSBコネクタは挿入時に正逆側を確認して挿入する必要がある。例えば、逆挿入する場合、ソケットコネクタへの挿入が不可能であるが、力を強くして挿入すると、ソケットコネクタにおける接続ベロまたは接続端子が破損される恐れがある。
そのため、ユーザーの使用を便利にさせる正逆挿入が可能なUSBコネクタを提供することが必要とされる。
本考案の目的は、従来の技術に存在する欠陥と不足点に対して、正逆挿入が可能なUSBコネクタを提供することにより、ユーザーの使用を便利にさせる。
上記の目的を実現するため、本考案におけるUSBコネクタは、絶縁本体、ベロ、複数の第1導電端子、複数の第2導電端子、及び遮蔽ケースを含む。絶縁本体の前面には案内溝が形成される。ベロは、絶縁本体の前面に設けられ、かつ絶縁本体と所定の距離を離れている。複数の第1導電端子はそれぞれ基板を有し、各基板の前端には接触部が設けられ、各基板の後端は横方向に配列して絶縁本体内に一体成型され、かつ伝送ケーブルと溶接され、各基板の中央部は横方向に配列して案内溝内に収容され、各基板の前端はベロに一体成型される。各接触部は、横方向に配列して下へ向かってベロの下表面に延伸される。複数の第2導電端子は、ベロに一体成型され、かつ接触部と溶接部を有し、各第2導電端子は溶接部によりそれぞれ対応する第1導電端子に溶接され、これにより、対応する第1導電端子と電気的に接続されており、各接触部は、横方向に配列して上へ向かってベロの上表面に延伸し、かつ複数の第1導電端子の接触部と1つずつ対応している。遮蔽ケースの後部は絶縁本体の外部を被覆し、前面は矩形枠状で、前面とベロ及び絶縁本体の間は挿着空間を囲んで形成する。
上述により、本考案のUSBコネクタの第2導電端子は溶接部によりそれぞれ対応する第1導電端子に溶接されることにより、対応する第1導電端子と電気的に接続される。正挿入される場合、ベロは前へ向かって挿入され、各基板の前面は上へ湾曲されており、各第1導電端子の接触部は接続端子と電気的に接続される。逆挿入される場合、各第2導電端子はそれぞれ対応する接続端子と電気的に接続される。ことにより、USBコネクタを正逆挿入して使用することができ、ユーザーの使用を便利にさせる。
図1は、従来技術におけるUSBコネクタを示す立体図である。 図2は、本考案のUSBコネクタの1つの実施例における立体図である。 図3は、図1に示されるUSBコネクタの立体分解図である。 図4は、図1に示されるUSBコネクタの他の角度で観察された時の立体分解図である。 図5は、本考案のUSBコネクタにおける第1導電端子と各第2導電端子が溶接して組立てされた時の立体図である。 図6は、本考案のUSBコネクタにおける遮蔽ケースが組立てられていない時の立体図である。 図7は、本考案のUSBコネクタにおける第2ケースが組立てられていない時の立体図である。 図8は、本考案のUSBコネクタとソケットコネクタが挿着開始される時を示す図である。 図9は、本考案のUSBコネクタとソケットコネクタが挿着された後を示す図である。
本考案の技術内容、構造の特徴、達成する目的及び効果を詳細に説明するため、実施例と図面を用いて詳細に説明する。
図2、図4、図6及び図8に示されるように、本考案のUSBコネクタ100はソケットコネクタ200との挿着に用いられており、絶縁本体10、ベロ20、複数の第1導電端子30、複数の第2導電端子40、及び遮蔽ケース50を含む。
図3と図4に示されるように、前記絶縁本体10は、第1本体11、対向し第1本体11に固接する第2本体12、を含む。前記第1本体11は矩形で、第1本体11の上表面の前面には下へ向かって第1本体11の左右両側面を貫通するU字形の第1取付溝111が設けられ、第1本体11の上表面の中央部には第1取付溝111に連通する係止溝112が設けられ、第1本体11の下表面の前面には第1本体11の左右両側面を貫通するU字形の第2取付溝113が設けられている。前記第1本体11の下表面の後部には上へ向かって切欠溝114が設けられ、第1本体11の下表面の左右両側は上へ向かって切欠溝114と第2取付溝113とを貫通する第1凹部115が設けられている。
図3と図4に示されるように、前記第2本体12は矩形の基部121を有し、基部121の後表面の両側には後部へ向かって延伸部122が延伸されており、2つの延伸部122の末端の間には横方向に延伸する係止部123が連結されている。前記基部121の外側表面には基部121の後表面を貫通する第1係止溝124が設けられ、基部121の内側表面の前面には前及び内部へ向かって傾斜する案内斜面125が設けられており、基部121の左右両側面の後部には基部121の内側表面と基部121の後表面とを貫通する第2係止溝126が設けられている。係止部123の外側表面の両側には係止部123の後表面を貫通する第2凹部127が凹設されている。基部121の内側表面の後部には係止部123の後表面を貫通する第3係止溝128が設けられている。
図3、図4及び図6に示されるように、前記ベロ20は絶縁本体10の前面の中間に設けられ、かつ絶縁本体10と一定距離を有して離れている。ベロ20の頂面にはベロ20の上表面と下表面を貫通し、かつ横方向に配列する複数の開孔221が下へ向かって設けられている。前記ベロ20は、第1板体21と第2板体22とを含む。前記第1板体21及び前記第2板体22は矩形で、第2板体22の頂面には第2板体22の上表面と下表面を貫通し、かつ横方向に配列する複数の前記開孔221が下へ向かって設けられており、第2板体22の前端面には第2板体22の上表面と下表面の高さより高く、かつキノコ頭形状の案内部222が凸設されている。
図3に示されるように、複数の前記第1導電端子30は基板を有し、各基板の前端にはそれぞれ接触部が設けられ、各基板の後端はそれぞれ溶接部と連結されている。複数の第1導電端子30は、第1端子31、第1信号端子32、第2信号端子33、及び第2端子34を含む。前記第1端子31は長尺形の第1基板311を有し、第1基板311の後端縁の左側には、左へ向かって延伸し、更に後へ向かって延伸する第1溶接部312が接続されている。第1基板311の前端縁には下へ湾曲し、更に左前側に延伸し、更に前へ向かって延伸する第1固着部313が接続されている。第1固着部313の上表面には、下へ向かって貫通し、かつ第1固着部313の下表面に突出する第1接触部314が凸設されている。第1信号端子32は長尺形の第2基板321を有し、第2基板321の後端縁には後部へ向かって第2溶接部322が延伸され、第2基板321の前端縁には下へ湾曲し、更に前へ湾曲して延伸する第2固着部323が接続されている。第2固着部323の上表面には下へ向かって第2固着部323の下表面に突出する第2接触部324が設けられている。第2信号端子33は長尺形の第3基板331を有し、第3基板331の後端縁には後部へ向かって第3溶接部332が延伸され、第3基板331の前端縁には下へ湾曲して延伸し、更に前へ向かって湾曲して延伸する第3固着部333が接続されている。第3固着部333の上表面には下へ向かって第3固着部333の下表面に突出する第3接触部334が設けられている。第2端子34は長尺形の第4基板341を有し、第4基板341の後端縁には後部へ向かって第4溶接部342が延伸され、第4基板341の前端縁には、下へ湾曲して延伸し、更に前へ延伸する第4固着部343が接続され、第4固着部343の上表面には下へ向かって第4固着部343の下表面に突出する第4接触部344が設けられている。
図3と図5に示されるように、複数の前記第2導電端子40は接触部と溶接部を有する。複数の第2導電端子40は、第3端子41、第3信号端子42、第4信号端子43、及び第4端子44を含む。第3端子41は長尺形の第5基板411を有し、第5基板411の後端縁には、後上方に延伸し、更に後部へ延伸し、更に右側へ水平に延伸し、更に右下方へ湾曲して延伸する第1連結部412が接続される。第1連結部412の末端には、右へ延伸し、更に前へ延伸する第1溶接部413が接続されている。第5基板411の前端縁には、上へ湾曲して連結し、更に右前方へ湾曲して延伸し、更に前へ延伸する第5固着部414が接続されている。第5固着部414の下表面には上へ向かって第5固着部414の上表面に突出する第5接触部415が設けられている。前記第3信号端子42は矩形板状の第6固着部421を有し、第6固着部421の下表面には上へ向かって第6固着部421の上表面に突出する第6接触部422が設けられている。第6固着部421の後端縁の右側には、右後方へ延伸し、更に右へ延伸する第2溶接部423が接続されている。第4信号端子43は矩形板状の第7固着部431を有し、第7固着部431の下表面には上へ向かって第7固着部431の上表面に突出する第7接触部432が設けられている。第7固着部431の左側縁の前端には、左へ延伸し、更に左下方へ延伸する第2連結部433が接続され、第2連結部433の末端縁には左へ延伸する第3溶接部434が接続されている。第4端子44は長尺形の第6基板441を有し、第6基板441の前端縁には、上へ向かって湾曲して延伸し、更に右前方へ延伸し、更に前へ延伸する第8固着部442が接続されている。第8固着部442の下表面には上へ向かって第8固着部442の上表面に突出する第8接触部443が設けられている。第8固着部442の左側面の後端には、左上方へ湾曲して延伸し、更に左へ延伸し、更に左下方へ湾曲して延伸する第3連結部444が接続され、第3連結部443の前端縁には、左へ向かって延伸し、更に前へ延伸する第4溶接部445が接続されている。
図2、図3、図4に示されるように、前記遮蔽ケース50は第1ケース51と矩形枠状の第2ケース52とを含む。前記第1ケース51は矩形枠状に設けられている本体部511を有し、本体部511の前端縁の上部と下部には、外部へ湾曲して延伸し、更に前へ延伸する第1係止板512が連結されており、本体部511の左右両側縁には、外部へ湾曲して延伸し、更に前へ延伸する第2係止板513が接続されている。本体部511の下表面の後部の左右両側にはそれぞれ凹部514が貫通して設けられており、本体部511の上表面の中央部には下へ向かって内部及び後部へ延伸する係止弾性部材515が設けられている。本体部511の後端面の上部には後部へ向かってU字形の延伸部516が設けられている。
図2から図8に示されるように、本考案のUSBコネクタ100を組立てる時に、複数の第1導電端子30の各基板の前端がベロ20上に一体成型される。各接触部は下へ向かってベロ20の下表面に突出され、複数の第2導電端子40はベロ20上に一体成型される。各第2導電端子40は溶接部によりそれぞれ対応する第1導電端子30に溶接されて、対応する第1導電端子30と電気的に接続される。各接触部は、上へ向かってベロ20の上表面に突出され、かつ複数の第1導電端子30の接触部と1つずつ対応させられる。
先ず、第1基板311、第2基板321、第3基板331、第4基板341の前端と、第1固着部313、第2固着部323、第3固着部333、第4固着部343は、それぞれ右から左へベロ20の第1板体21上に横方向に配列して一体成型され、第1接触部314、第2接触部324、第3接触部334、第4接触部344はそれぞれベロ20の第1板体21の下表面に突出させられる。
その後、第5固着部414、第6固着部421、第7固着部431、及び第8固着部442が左から右へ、第1板体21の上表面、かつ第4固着部343、第3固着部333、第2固着部323、第1固着部313の正上方に1つずつ対応して設けられる。第3端子41の第1溶接部413は第1端子31の第1基板311の上表面の後部に設けられ、第3端子41は第1端子31と電気的に接続される。第3信号端子42の第2溶接部423は第1信号端子32の第2基板321の上表面の前面に設けられ、第3信号端子42は第1信号端子33と電気的に接続される。第4信号端子43の第3溶接部434は第2信号端子33の第3固着部333の上表面の前面に設けられ、第4信号端子43は第2信号端子33と電気的に接続される。第4端子44の第4溶接部445は第2端子34の第4基板341の上表面の後部に設けられ、第4端子44は第2端子34と電気的に接続される。第5接触部415、第6接触部422、第7接触部432、及び第8接触部443は、ベロ20の第1板体21の上表面に配列され、かつ第1接触部314、第2接触部324、第3接触部334、第4接触部344と1つずつ対称して設けられる。
最後に、第2板体22は、第1板体21、複数の第1導電端子30の前端、及び複数の第2導電端子40の前端の外部に一体成型される。第1基板311、第2基板321、第3基板331、第4基板341の前端、及び第1固着部313、第2固着部323、第3固着部333、第4固着部343は、それぞれ第1板体21と第2板体22内に一体成型される。第1接触部314、第2接触部324、第3接触部334、及び第4接触部344は、それぞれ開孔221内に収容され、かつ下へ向かってベロ20の第2板体22の下表面に突出させられる。第5基板411の前端及び第5固着部414、第6固着部421及び第2溶接部423、第7固着部431及び第2連結部433と第3溶接部434及び第6基板441の前端と第8固着部442は、それぞれ第1板体21と第2板体22内に一体成型される。第5接触部415、第6接触部422、第7接触部432と第8接触部443は、それぞれ開孔221内に収容され、かつ上へ向かってベロ20の第2板体22の上表面に突出させられる。
複数の第1導電端子30の各基板の後端の溶接部は、横方向に配列して絶縁本体10内に一体成型される。各溶接部の下表面と切欠溝114の頂部壁が一致し、それぞれ伝送ケーブル(図に示せず)と溶接される。前記第1端子31の第1基板311の後端及び第1溶接部312、第1信号端子32の第2基板321の後端及び第2溶接部322、第2信号端子33の第3基板331の後部及び第3溶接部332、第2端子34の第4基板341の後端及び第4溶接部342、第3端子41の第5基板411の後端及び第1連結部412と第1溶接部413、第4端子44の第6基板441の後部及び第3連結部444と第4溶接部445は、第1本体11内に一体成型される。第1溶接部312、第2溶接部322、第3溶接部332と第4溶接部342は切欠溝114に設けられ、第1溶接部312、第2溶接部322、第3溶接部332、及び第4溶接部342の下表面は切欠溝114の頂部壁と一致し、かつそれぞれ伝送ケーブルと溶接される。
前記2第2本体12は第1本体11の上部と下部に対向して設けられ、2つの第2本体12の延伸部122及び係止部123は、それぞれ第1本体11の第1取付溝111と第2取付溝113内に係止される。第1本体11の前端面の上部と下部は、それぞれ2つの第3係止溝128の前壁に当接し、2つの案内斜面125は相対して設けられ、2つの基部121の前面は第1本体11と共に前部が広く後が狭い案内溝13を形成する。第2凹部127と第1凹部115は対応して連通され、第5基板411と第6基板441の中央部と、第1基板311、第2基板321、第3基板331及び第4基板341の中央部は横方向に配列して、前記案内溝13内に収容される。
前記遮蔽ケース50の後部は絶縁本体10の外部を被覆し、その前部は矩形枠状で、前部及びベロ20と絶縁本体10の間は挿着空間60を形成する。第1ケース51の本体部511は第1本体11の前部を被覆し、第1本体11の後部は延伸部516内に収容され、第1係止板512は第1係止溝124内に係止される。2つの第2係止板513は、それぞれ同側の2つの第2係止溝126内に係止され、かつ2つの第2係止溝126の前壁に当接する。第2ケース52の後部は、前から後部へ第1ケース51の前面の第1係止板512と第2係止板513の外部を被覆し、かつ第1ケース51の第1係止板512と一体に溶接される。第2ケースの52の前面は、ベロ20と2つの第2本体12の基部121の前面とを内部に収容し、第2ケース52の前面及びベロ20と基部121の間は前記挿着空間60を囲んで形成する。凹部514は第2凹部127と第1凹部115内に係止され、係止弾性部材515は係止溝112内に係止される。
図3、図5、図8、図9に示されるように、本考案のUSBコネクタ100がソケットコネクタ200に正挿入される時、ベロ20は案内部222の案内により、接続ベロ201と接続端子202に沿って前へ挿入される。第1基板311、第2基板321、第3基板331、第4基板341、第5基板411と第6基板441の前面は上へ湾曲して、適切位置に挿入された場合、第1基板311、第2基板321、第3基板331、第4基板341、第5基板411と第6基板441の弾性により、各第1導電端子30の接触部は、接続端子202と電気的に接続される。該USBコネクタ100が逆挿入される場合、第3端子41、第3信号端子42、第4信号端子43と第4端子44は、それぞれ第1溶接部413、第2溶接部423、第3溶接部434と第4溶接部445を通じて、第1端子31、第1信号端子32、第2信号端子33と第2端子34に溶接され、第3端子41、第3信号端子42、第4信号端子43と第4端子44はそれぞれ対応する接続端子202と電気的に接続される。ことにより、USBコネクタ100の正逆挿入が可能になっている。
上述により、本考案のUSBコネクタ100は、絶縁本体10の前面により、前が広く後が狭い案内溝13が形成される。ベロ20は、絶縁本体10の前面の中間に設けられ、かつ絶縁本体10と所定の距離を有して離れ、複数の第1導電端子30の基板の後端は横方向に配列して絶縁本体10内に一体成型される。各基板の前端はベロ20に一体成型され、各第1導電端子30の接触部分は、開孔221内に収容され、かつ下へ向かってベロ20の下表面に突出される。各基板の中央部は横方向に配列して案内溝13内に収容され、複数の第2導電端子40はベロ20に一体成型される。各第2導電端子40は溶接部を介してそれぞれ対応する第1導電端子30に溶接して、対応する第1導電端子30と電気的に接続される。各第2導電端子40の接触部は、開孔221内に収容され、かつ上へ向かってベロ20の上表面に突出される。USBコネクタ100が正挿入される場合、ベロ20は前へ挿入され、各基板の前面は上へ湾曲され、第1導電端子30の接触部はそれぞれ接続端子202と電気的に接続される。USBコネクタ100が逆挿入される場合、各第2導電端子40はそれぞれ対応する接続端子202と電気的に接続される。ことにより、USBコネクタ100の正逆挿入が可能になって、ユーザーが便利に使用することができる。
100 USBコネクタ
10 絶縁本体
11 第1本体
111 第1取付溝
112 係止溝
113 第2取付溝
114 切欠溝
115 第1凹部
12 第2本体
121 基部
122 延伸部
123 係止部
124 第1係止溝
125 案内斜面
126 第2係止溝
127 第2凹部
128 第3係止溝
13 案内溝
20 ベロ
21 第1板体
22 第2板体
221 開孔
222 案内部
30 第1導電端子
31 第1端子
311 第1基板
312 第1溶接部
313 第1固着部
314 第1接触部
32 第1信号端子
321 第2基板
322 第2溶接部
323 第2固着部
324 第2接触部
33 第2信号端子
331 第3基板
332 第3溶接部
333 第3固着部
334 第3接触部
34 第2端子
341 第4基板
342 第4溶接部
343 第4固着部
344 第4接触部
40 第2導電端子
41 第3端子
411 第5基板
412 第1連結部
413 第1溶接部
414 第5固着部
415 第5接触部
42 第3信号端子
421 第6固着部
422 第6接触部
423 第2溶接部
43 第4信号端子
431 第7固着部
432 第7接触部
433 第2連結部
434 第3溶接部
44 第4端子
441 第6基板
442 第8固着部
443 第8接触部
444 第3連結部
445 第4溶接部
50 遮蔽のケース
51 第1ケース
511 本体部
512 第1係止板
513 第2係止板
514 凹部
515 係止弾性部材
516 延伸部
52 第2ケース
60 挿着の空間
200 ソケットコネクタ
201 接続用ベロ
202 接続用端子

Claims (12)

  1. USBコネクタであって、
    前面に案内溝が形成されている絶縁本体と、
    絶縁本体の前面に設けられて、絶縁本体と所定の距離を有して離れるベロと、
    複数の第1導電端子と、
    複数の第2導電端子と、
    遮蔽ケースと、
    を含み、
    前記複数の第1導電端子は、それぞれ基板を有し、各基板の前端には接触部が設けられ、各基板の後端は、横方向に配列して絶縁本体内に一体成型され、かつ伝送ケーブルと溶接されており、各基板の中央部は横方向に配列して案内溝内に収容され、各基板の前端はベロ上に一体成型され、各接触部は横方向に配列してそれぞれ下へ向かってベロの下表面に延伸しており、
    前記複数の第2導電端子は、ベロに一体成型され、かつ接触部と溶接部を有し、更に溶接部により対応する第1導電端子に溶接されることにより、対応する第1導電端子と電気的に接続され、各接触部は横方向に配列してそれぞれ上へ向かってベロの上表面に延伸され、かつ複数の第1導電端子の接触部と1つずつ対応しており、
    前記遮蔽ケースは、後部が絶縁本体の外部を被覆し、前面が矩形枠状で、前面とベロ及び絶縁本体の間に挿着空間を囲んで形成している、
    USBコネクタ。
  2. 前記絶縁本体の下表面の後部には上へ向かって切欠溝が設けられ、
    各前記第1導電端子の基板の後端には溶接部が接続されており、
    各溶接部は横方向に配列して絶縁本体内に一体成型されており、
    各溶接部の下表面と切欠溝の頂部壁は一致し、かつそれぞれ伝送ケーブルと溶接されている、
    請求項1に記載のUSBコネクタ。
  3. 前記複数の第1導電端子は、第1端子と、第1信号端子と、第2信号端子と、第2端子とを含み、
    前記第1端子は長尺形の第1基板を有し、
    第1基板の前端縁には、下へ湾曲して延伸し、更に左前方に向かって延伸し、更に前へ向かって延伸する第1固着部が接続され、
    第1固着部の上表面には、下へ向かって第1固着部の下表面に突出する第1接触部が設けられており、
    前記第1信号端子は長尺形の第2基板を有し、
    第2基板の前端縁には、下へ湾曲して延伸し、更に前へ湾曲して延伸する第2固着部が接続されており、
    第2固着部の上表面には、下へ向かって第2固着部の下表面に突出する第2接触部が設けられており、
    前記第2信号端子は長尺形の第3基板を有し、
    第3基板の前端縁には、下へ湾曲して延伸し、更に前へ湾曲して延伸する第3固着部が接続されており、
    第3固着部の上表面には、下へ向かって第3固着部の下表面に突出する第3接触部が設けられており、
    前記第2端子は第4基板を有し、
    第4基板の前端縁には、下へ湾曲して延伸し、更に前へ延伸する第4固着部が接続されており、
    第4固着部の上表面には、下へ向かって第4固着部の下表面に突出する第4接触部が設けられており、
    前記第1基板、第2基板、第3基板、第4基板の前端と第1固着部、第2固着部、第3固着部及び第4固着部は、それぞれ右から左へ横方向に配列してベロ内に一体成型されており、
    第1接触部、第2接触部、第3接触部及び第4接触部は、それぞれベロの下表面に突出されており、
    前記第1基板、第2基板、第3基板及び第4基板の中央部は、横方向に配列して前記案内溝内に収容されている、
    請求項2に記載のUSBコネクタ。
  4. 複数の前記第2導電端子は、第3端子と、第3信号端子と、第4信号端子と、第4端子とを含み、
    前記第3端子は長尺形の第5基板を有し、
    第5基板の後端縁には、後上方に向かって延伸し、更に後へ向かって延伸し、更に右へ向かって水平に延伸し、更に右下方へ湾曲して延伸する第1連結部が接続されており、
    第1連結部の末端には、右へ向かって延伸し、更に前へ向かって延伸する第1溶接部が接続されており、
    第5基板の前端縁には、上へ湾曲して延伸し、更に右前方へ湾曲して延伸し、更に前へ向かって延伸する第5固着部が接続されており、
    第5固着部の下表面には、上へ向かって第5固着部の上表面に突出する第5接触部が設けられており、
    前記第3信号端子は、矩形板状の第6固着部を有し、
    第6固着部の下表面には、上へ向かって第6固着部の上表面に突出する第6接触部が設けられており、
    第6固着部の後端縁の右側には、右後方へ向かって延伸し、更に右へ向かって延伸する第2溶接部が接続されており、
    前記第4信号端子は矩形板状の第7固着部を有し、
    第7固着部の下表面には、上へ向かって第7固着部の上表面に突出する第7接触部が設けられており、
    第7固着部の左側縁の前端には、左へ向かって延伸し、更に左下方へ向かって延伸する第2連結部が設けられており、
    第2連結部の末端縁には左へ向かって延伸する第3溶接部が接続されており、
    前記第4端子は長尺形の第6基板を有し、
    第6基板の前端縁には、上へ湾曲して延伸し、更に右前方へ向かって延伸し、更に前へ向かって延伸する第8固着部が接続されており、
    第8固着部の下表面には、上へ向かって第8固着部の上表面に突出する第8接触部が設けられており、
    第8固着部の左側面の後端には、左上方へ湾曲して延伸し、更に左へ向かって延伸し、更に左下方へ湾曲して延伸する第3連結部が接続されており、
    第3連結部の前端縁には、左へ向かって延伸し、更に前へ向かって延伸する第4溶接部が接続されており、
    前記第5基板の前端と第5固着部、第6固着部と第2溶接部、第7固着部及び第2連結部と第3溶接部及び第6基板の前端と第8固着部は、それぞれ左から右へ横方向に配列してベロ内に一体成型されており、
    第5固着部、第6固着部、第7固着部と第8固着部は、1つずつ対応して第4固着部、第3固着部、第2固着部、第1固着部の正上方に設けられており、
    前記第3端子の第1溶接部は、第1端子の第1基板の上表面の後部に溶接されており、
    第3端子は第1端子と電気的に接続されており、
    前記第3信号端子の第2溶接部は、第1信号端子の第2基板の上表面の前面に溶接されており、
    第3信号端子は第1信号端子と電気的に接続されており、
    前記第4信号端子の第3溶接部は、第2信号端子の第3固着部の上表面の前面に溶接されており、
    第4信号端子は第2信号端子と電気的に接続されており、
    前記第4端子の第4溶接部は、第2端子の第4基板の上表面の後部に溶接されており、
    第4端子は第2端子と電気的に接続されており、
    第5接触部、第6接触部、第7接触部と第8接触部は、それぞれベロの上表面に突出されており、
    前記第5基板と第6基板の中央部と第1基板、第2基板、第3基板及び第4基板の中央部は、横方向に配列して前記案内溝内に収容されている、
    請求項3に記載のUSBコネクタ。
  5. 前記ベロは第1板体と第2板体とを含み、
    前記第1固着部、第2固着部、第3固着部と第4固着部は、それぞれ右から左へ横方向に配列して第1板体上に一体成型されており、
    第1接触部、第2接触部、第3接触部と第4接触部は、それぞれ第1板体の下表面に突出されており、
    前記第5固着部、第6固着部、第7固着部と第8固着部は、それぞれ左から右へ第1板体の上表面に設けられており、
    第5接触部、第6接触部、第7接触部と第8接触部は、第1板体の上表面に配列され、かつ1つずつ対応して第1接触部、第2接触部、第3接触部と第4接触部に対応して設けられており、
    前記第2板体の頂面には、下へ向かって横方向に配列され、かつ第2板体の上表面と下表面を貫通する複数の開孔が設けられており、
    前記第2板体は第1板体の外部に一体成型されており、
    第1基板、第2基板、第3基板、第4基板の前端及び第1固着部、第2固着部、第3固着部と第4固着部は、第1板体と共に第2板体内に一体成型されており、
    第1接触部、第2接触部、第3接触部と第4接触部は、開孔内に収容され、かつ下へ向かって第2板体の下表面に突出されており、
    前記第5基板の前端及び第5固着部、第6固着部及び第2溶接部、第7固着部及び第2連結部と第3溶接部及び第6基板の前端と第8固着部は、第1板体と共に第2板体内に一体成型されており、
    第5接触部、第6接触部、第7接触部と第8接触部は、開孔内に収容され、かつ上へ向かって第2板体の上表面に突出している、
    請求項4に記載のUSBコネクタ。
  6. 前記第2板体の前端面には、第2板体の上表面と下表面より高いキノコ頭形状の案内部が突出して設けられている、
    請求項5に記載のUSBコネクタ。
  7. 前記絶縁本体は、第1本体と2つの第2本体とを含み、
    前記第1本体の上表面の前面には、下へ向かって第1本体の両側面を貫通するU字形の第1取付溝が設けられており、
    第1本体の下表面の前面には、上へ向かって第1本体の両側面を貫通するU字形の第2取付溝が設けられており、
    前記第2本体は、基部を有し、
    基部の後表面の両側には、後へ向かって延伸部が延伸されており、
    2つの延伸部の末端の間には、横方向に延伸する係止部が連結されており、
    基部の内側表面の前面には、前及び内部へ向かって傾斜する案内斜面が設けられており、
    基部の内側表面の後部には、係止部の後表面を貫通する第3係止溝が設けられており、
    2つの第2本体は、対向して第1本体の上部と下部に組立てられており、
    2つの第2本体の延伸部と係止部は、それぞれ第1本体の第1取付溝と第2取付溝内に設けられており、
    第1本体の前端面の上部と下部は、それぞれ2つの第3係止溝の前壁に当接しており、
    2つの案内斜面は、相対して設けられており、
    2つの基部の前面と第1本体は、前記案内溝を囲んで形成されている、
    請求項5に記載のUSBコネクタ。
  8. 前記切欠溝は、第1本体の下表面の後部から上へ向かって設けられており、
    前記第1基板の後端縁の左側には、左へ向かって延伸し、更に後へ向かって延伸する第1溶接部が接続されており、
    前記第2基板の後端縁には、後へ向かって第2溶接部が延伸されており、
    前記第3基板の後端縁には、後へ向かって第3溶接部が延伸されており、
    前記第4基板の後端縁には、後へ向かって第4溶接部が延伸されており、
    前記第1端子の第1基板の後端と第1溶接部、第1信号端子の第2基板の後端と第2溶接部、第2信号端子の第3基板の後部と第3溶接部、第2端子の第4基板の後端と第4溶接部、第3端子の第5基板の後端と第1連結部及び第1溶接部、第4端子の第6基板の後部と第3連結部及び第4溶接部は、第1本体内に一体成型されており、
    第1溶接部、第2溶接部、第3溶接部と第4溶接部は、切欠溝に設けられており、
    第1溶接部、第2溶接部、第3溶接部及び第4溶接部の下表面と切欠溝の頂部壁は、一致し、それぞれ伝送ケーブルと溶接されている、
    請求項7に記載のUSBコネクタ。
  9. 前記遮蔽ケースは第1ケースと矩形枠状の第2ケースとを含み、
    前記第1ケースは、矩形枠状に囲んで設けられている本体部を有し、
    本体部の後端面の上部には、後へ向かってU字形の延伸部が延伸されており、
    本体部は、第1本体の前面に被覆されており、
    第1本体の後部は、延伸部内に収容されており、
    前記第2ケースの後部は、第1ケースの前面を被覆し、かつ第1ケースと一体に溶接されており、
    第2ケースの前面は、ベロと2つの第2本体の基部の前面を内部に収容しており、
    第2ケースの前面とベロ及び基部の間は、前記挿着空間を囲んで形成されている、
    請求項7に記載のUSBコネクタ。
  10. 前記第1ケースの本体部の前端縁の上部と下部には、外側へ湾曲して延伸し、更に前へ延伸する第1係止板が接続されており、
    本体部の左右両側縁には、外側へ湾曲して延伸し、更に前へ延伸する第2係止板が接続されており、
    前記基部の外側表面には、基部の後表面を貫通する第1係止溝が設けられており、
    基部の左右両側面の後部には、基部の内側表面と基部の後表面を貫通する第2係止溝が設けられており、
    2つの前記第1係止板は、それぞれ第1係止溝内に設けられており、
    2つの前記第2係止板は、それぞれ同側の2つの第2係止溝内に設けられ、かつ2つの第2係止溝の前壁に当接されており、
    前記第2ケースの後部は、第1係止板と第2係止板の外部を被覆し、かつ第1係止板と一体に溶接されている、
    請求項9に記載のUSBコネクタ。
  11. 前記第1本体の下表面の左右両側には、上へ向かって切欠溝と第2取付溝を貫通する第1凹部が設けられており、
    前記係止部の外側表面の両側には、下へ向かって係止部の後表面を貫通する第2凹部が凹設されており、
    前記第2凹部は、第1凹部と連通しており、
    前記本体部の下表面の後部の左右両側には、上へ向かって凹部が設けられており、
    凹部は、前記第2凹部と第1凹部内に係止されている、
    請求項9に記載のUSBコネクタ。
  12. 前記第1本体の上表面の中央部には、第1取付溝に連通する係止溝が設けられており、
    前記第1ケースの本体部の上表面の中央部には、下へ向かい、かつ内部及び後へ延伸する係止弾性部材が設けられており、
    係止弾性部材は、係止溝内に係止されている、
    請求項9に記載のUSBコネクタ。
JP2014003744U 2014-07-15 2014-07-15 Usbコネクタ Expired - Fee Related JP3193297U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014003744U JP3193297U (ja) 2014-07-15 2014-07-15 Usbコネクタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014003744U JP3193297U (ja) 2014-07-15 2014-07-15 Usbコネクタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3193297U true JP3193297U (ja) 2014-09-25

Family

ID=78225759

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014003744U Expired - Fee Related JP3193297U (ja) 2014-07-15 2014-07-15 Usbコネクタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3193297U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107508062A (zh) * 2017-07-04 2017-12-22 上海天诚通信技术股份有限公司 导电端子及其电连接器

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107508062A (zh) * 2017-07-04 2017-12-22 上海天诚通信技术股份有限公司 导电端子及其电连接器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI548158B (zh) 電連接器組合
TW201608773A (zh) 插頭電連接器
TWM519840U (zh) 插頭電連接器
JP3106157U (ja) 電気コネクタ
JP4938746B2 (ja) 電気コネクタ
TWM519839U (zh) 插頭電連接器
TWM607831U (zh) 插座連接器及插頭連接器
TW201535877A (zh) 電連接器及其組合
TWM452509U (zh) 插座連接器、插頭連接器及電連接器組合
JP4790768B2 (ja) ソケットコネクタ
CN111834786A (zh) 电连接器
TWI449267B (zh) 連接器組件
CN104901060A (zh) 插座连接器
JP3193297U (ja) Usbコネクタ
US20070287330A1 (en) Audio jack
JP2016146342A (ja) 電気コネクタアセンブリ
JP6344576B2 (ja) Usbコネクタ
TWI630764B (zh) 電連接器
TWM542279U (zh) 線對板之電連接器模組
TWM491969U (zh) 具組裝定位結構之線對板連接器組
TWI506889B (zh) 音頻連接器及其組合
JP3160781U (ja) ユニバーサル・シリアル・バス・コネクタ
TW201539880A (zh) 電連接器組合
TWM496254U (zh) 插頭電連接器
TW202347895A (zh) 插座連接器

Legal Events

Date Code Title Description
R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3193297

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees