JP3192215U - 角度調整可能なスパナ - Google Patents

角度調整可能なスパナ Download PDF

Info

Publication number
JP3192215U
JP3192215U JP2014002689U JP2014002689U JP3192215U JP 3192215 U JP3192215 U JP 3192215U JP 2014002689 U JP2014002689 U JP 2014002689U JP 2014002689 U JP2014002689 U JP 2014002689U JP 3192215 U JP3192215 U JP 3192215U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
contact
positioning
handle
spanner
head
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2014002689U
Other languages
English (en)
Inventor
志銘 章
志銘 章
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2014002689U priority Critical patent/JP3192215U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3192215U publication Critical patent/JP3192215U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Details Of Spanners, Wrenches, And Screw Drivers And Accessories (AREA)

Abstract

【課題】省力で、快速かつ確実に使用角度を調整することで、操作上の利便性を向上する角度調整可能なスパナを提供する。【解決手段】取手20とスパナ頭部30および位置決めユニットを備える。取手20は、第一作用端21および第二作用端22を有する。第一作用端21は、U形開口部23を有し、ボルトまたはナットを挟持するのに用いられる。スパナ頭部30は、ラチェット座31およびラチェット座31に回転可能に設けるラチェット32を有する。位置決めユニットは、位置決め部材と二つの制御栓および二つの復位弾性部材を有する。【選択図】図1

Description

本考案は、スパナに関し、特に、角度調整可能なスパナに関する。
スパナは、ボルトとナットまたは手で回しがたい機械要素を回転させる手工具である。しかしながら、狭い操作空間または周りに他の構造物により阻まれた場合、使用者は絶えずにスパナの把持角度を変えないと、スパナ頭部は、それと嵌め合う機械要素と確実に嵌合することができない。このような操作方法は、使用者を困らせているのが現状である。
上述の問題を解決するために、特許文献1に記載の発明では、スパナ頭部と取手との間が、位置決め部材および調整部材の組み合わせによって、スパナ頭部の角度調整がコントロールされる。しかしながら、従来の発明における位置決め部材および調整部材は、傾斜して配置されているため、構造が複雑で操作に骨が折れるだけでなく、調整部材がスパナ頭部に提供される位置決め効果も理想的ではない。よって、スパナの構造を改良する必要がある。
中華民国特許公開第I241940号明細書
本考案は、上述の問題に鑑みてなされたものであり、その目的は、省力で、快速かつ確実に使用角度を調整することで、操作上の利便性を向上する角度調整可能なスパナを提供することにある。
上述の目的を実現するために、本考案におけるスパナは、取手とスパナ頭部および位置決めユニットを備える。取手は、作用端を有する。作用端は、枢接溝とラジアル方向の穴および枢接溝とラジアル方向の穴とを連通する軸方向の穴を有する。スパナ頭部は、枢接部を有する。枢接部は、取手の枢接溝に枢設されている。また、枢接部の外周面には、第一位置決め歯部が設けられている。位置決めユニットは、位置決め部材と二つの制御栓および二つの復位弾性部材を有する。位置決め部材は、取手の軸方向の穴に軸方向へ移動可能に設けられている。また、位置決め部材は、一端が第二位置決め歯部を有する。第二位置決め歯部は、スパナ頭部の第一位置決め歯部に歯合することにより、スパナ頭部に係止効果を提供する。位置決め部材は、他端が、二つの当接部を有する。二つの制御栓は、取手のラジアル方向の穴に軸方向へ移動可能に設けられ、且つそれぞれ第二当接部を有する。二つの第二当接部は、それぞれ位置決め部材の第一当接部に当接されることにより、位置決め部材に位置決め効果を提供する。二つの復位弾性部材は、取手におけるラジアル方向の穴に設けられ、且つそれぞれ制御栓に当接されることにより、制御栓に復位力を提供する。
上述のように、二つの制御栓を同時に押すとき、二つの制御栓における第二当接部は、位置決め部材の第一当接部に対する力を釈放し、位置決め部材が取手の軸方向の穴に移動させることによりスパナ頭部との間の係止関係が解除される。スパナ頭部は、取手に対して相対枢動することによって、使用角度を調整する目的を実現することができる。
本考案の一実施形態によるスパナを示す斜視図である。 本考案の一実施形態によるスパナを示す分解斜視図である。 本考案の一実施形態によるスパナにおいて、制御栓を押す前の状態を示す断面図である。 本考案の一実施形態によるスパナにおいて、主に制御栓を押した後の状態を示す断面図である。 本考案の一実施形態によるスパナにおいて、スパナ頭部が使用角度を調整した後の状態を示す斜視図である。
(一実施形態)
図1および図2に示すように、本考案の一実施形態におけるスパナ10は、取手20とスパナ頭部30および位置決めユニット40を含む。
取手20は、第一作用端21および第二作用端22を有する。第一作用端21は、U形開口部23を有し、ボルトまたはナットを挟持するのに用いられる。第二作用端22は、枢接溝24とラジアル方向の穴25および軸方向の穴26を有する。図3に示すように、ラジアル方向の穴25は、二つの大径部252および一つの小径部254を有する。小径部254は、二つの大径部252の間に形成されていることにより、小径部254および二つの大径部252の接続箇所にそれぞれクランク部256を形成する。このほかに、軸方向の穴26は、枢接溝24とラジアル方向の穴25における小径部254との間を連通している。
スパナ頭部30は、ラチェット座31およびラチェット座31に回転可能に設けるラチェット32を有する。ラチェット座31の側面には、枢接部33を有しており、枢接部33は、取手20の枢接溝24に収容され、且つ枢軸34および取手20によって枢接される。このほかに、枢接部33の外周面には、第一位置決め歯部35が形成されている。
位置決めユニット40は、位置決め部材50と二つの制御栓60および二つの復位弾性部材70を有する。
図2および図3に示すように、位置決め部材50は、取手20の軸方向の穴26に軸方向へ移動可能に設けられている。また、位置決め部材50は、一端が、第二位置決め歯部51を有する。位置決め部材50は、第二位置決め歯部51によって、スパナ頭部30の第一位置決め歯部35に歯合し、スパナ頭部30に係止効果を提供する。位置決め部材50は、他端が、二つの相対している第一当接部52と二つの第一当接部52の間にある第一切欠き53とを有する。各第一当接部52は、第一斜面54および第一斜面54に接続されている第一当接平面55を有する。
図2および図3に示すように、制御栓60は、取手20のラジアル方向の穴25に軸方向へ移動可能に設けられ、且つ頭部61および本体部62を有する。頭部61は、一部分が取手20のラジアル方向の穴25の外に出ることにより、使用者が押すのに用いる。本体部62は、頭部61により軸方向へ外に延伸し、且つ第二当接部63および第二当接部63を隣接する第二切欠き64を有する。第二当接部63は、位置決め部材50の第一切欠き53に収容され、且つ第二斜面65および第二斜面65に連結する第二当接平面66を有する。制御栓60における第二当接部63の第二斜面65は、位置決め部材50における第一当接部52の第一斜面54に当接する。制御栓60における第二当接部63の第二当接平面66は、位置決め部材50における第一当接部52の第一当接平面55に当接する。
図2および図3に示すように、各復位弾性部材70は、制御栓60の本体部62に嵌め込み、且つそれぞれ取手20におけるラジアル方向の穴25のクランク部256および制御栓60における頭部61の端面に当接することにより、制御栓60に復位力を提供する。
上記に示す構造からわかるように、二つの制御栓60を押していないとき、図3に示すように、制御栓60に対する復位弾性部材70の弾力作用により、制御栓60における第二当接部63の第二斜面65は、位置決め部材50における第一当接部52の第一斜面54に当接すると同時に、制御栓60における第二当接部63の第二当接平面66も位置決め部材50における第一当接部52の第一当接平面55に当接することができる。このとき、位置決め部材50は、二つの制御栓60の制限により取手20の軸方向の穴26に移動することができない。よって、スパナ頭部30は、位置決め部材50が作動のできない状況下において、位置決め部材50との係止関係により取手20に対して相対枢動をすることができない。即ち使用角度の調整ができない。
スパナ頭部30の使用角度を調整する際に、まず、二つの制御栓60の頭部61を同時に押す。図4に示すように、二つの制御栓60が相互に近づいて復位弾性部材70を圧縮する。二つの制御栓60が互いに向かって移動しているとき、制御栓60の第二切欠き64は、位置決め部材50の第一当接部52を収容することにより、制御栓60の本体部62と位置決め部材50の第一当接部52との間に干渉が生じ、制御栓60の第二当接部63が、位置決め部材50の第一当接部52に離脱されることが免れる。よって、二つの制御栓60は、位置決め部材50に対する支持力を釈放することにより、位置決め部材50が取手20の軸方向の穴26に移動可能とし、スパナ頭部30に対する係止関係が解除される。このときのスパナ頭部30は、取手20に対する相対枢動により使用角度が調整される。図5に示すように、適切な角度位置にまで調整した後に二つの制御栓60を放すと、二つの制御栓60の第二当接部63が、再び位置決め部材50の第一当接部52に当接され、スパナ頭部30の位置決めが完成される。
上述のように、本実施形態のスパナ10は、二つの相対している制御栓60および位置決め部材50の組み合わせにより、スパナ頭部30の使用角度を調整する。従来の技術に比べて、本実施形態は、操作上さらに省力で、快速かつ便利である。並びにスパナ頭部30に対する位置決め効果を高めることができるため、本考案の目的を実現することができる。
10 スパナ、
20 取手、
21 第一作用端、
22 第二作用端、
23 U形開口部、
24 枢接溝、
25 ラジアル方向の穴、
252 大径部、
254 小径部、
256 クランク部、
26 軸方向の穴、
30 スパナ頭部、
31 ラチェット座、
32 ラチェット、
33 枢接部、
34 枢軸、
35 第一位置決め歯部、
40 位置決めユニット、
50 位置決め部材、
51 第二位置決め歯部、
52 第一当接部、
53 第一切欠き、
54 第一斜面、
55 第一当接平面、
60 制御栓、
61 頭部、
62 本体部、
63 第二当接部、
64 第二切欠き、
65 第二斜面、
66 第二当接平面、
70 復位弾性部材。

Claims (4)

  1. 取手とスパナ頭部および位置決めユニットを備え、
    前記取手は、作用端を有しており、
    前記作用端は、枢接溝、ラジアル方向の穴、および前記枢接溝と前記ラジアル方向の穴とを連通する軸方向の穴を有しており、
    前記スパナ頭部は、枢接部および第一位置決め歯部を有しており、
    前記枢接部は、前記取手の前記枢接溝に枢設されており、
    前記第一位置決め歯部は、前記枢接部の外周面に分布されており、
    前記位置決めユニットは、位置決め部材、二つの制御栓、および二つの復位弾性部材を有しており、
    前記位置決め部材は、前記取手の前記軸方向の穴に軸方向へ移動可能に設けられており、
    前記位置決め部材は、一端が第二位置決め歯部を有し、他端が二つの第一当接部を有し、
    前記第二位置決め歯部は、前記スパナ頭部の前記第一位置決め歯部に歯合されており、
    二つの前記制御栓は、前記取手の前記ラジアル方向の穴に軸方向へ移動可能に設けられ、且つそれぞれ第二当接部を有し、
    二つの前記第二当接部は、それぞれ前記位置決め部材の前記第一当接部に当接しており、
    二つの前記復位弾性部材は、前記取手の前記ラジアル方向の穴に設けられ、且つそれぞれ前記制御栓に当接されていることを特徴とする角度調整可能なスパナ。
  2. 前記位置決め部材の前記第一当接部は、第一斜面および第一斜面を連結する第一当接平面を有しており、
    各前記制御栓の前記第二当接部は、第二斜面および第二斜面を連結する第二当接平面を有しており、
    前記第一斜面と前記第二斜面とが相互に当接し、前記第一当接平面と前記第二当接平面とが相互に当接していることを特徴とする請求項1に記載の角度調整可能なスパナ。
  3. 前記ラジアル方向の穴は、二つの大径部および一つの小径部を有しており、
    前記小径部は、前記二つの大径部の間に形成されており、且つ前記軸方向の穴を連通し、前記小径部および前記大径部の連結箇所にそれぞれクランク部が形成されており、
    各前記制御栓は、頭部および本体部を有し、
    前記頭部は、一部分が前記ラジアル方向の穴の外に突出しており、
    前記本体部は、前記頭部により軸方向に外へ延伸し、且つ前記第二当接部を有しており、
    各前記復位弾性部材は、前記制御栓の前記本体部に嵌め込まれ、且つそれぞれ前記ラジアル方向の穴のクランク部および前記制御栓の前記頭部の端面に当接することを特徴とする請求項2に記載の角度調整可能なスパナ。
  4. 前記位置決め部材は、第一切欠きをさらに有しており、
    前記第一切欠きは、二つの前記第一当接部の間に形成されており、二つの前記制御栓における前記第二当接部を収容するのに用いられており、
    各前記制御栓の前記本体部は、第二切欠きをさらに有しており、
    前記第二切欠きは、前記第二当接部に隣接し、前記位置決め部材の前記第一当接部を収容するのに用いられることを特徴とする請求項3に記載の角度調整可能なスパナ。
JP2014002689U 2014-05-23 2014-05-23 角度調整可能なスパナ Expired - Lifetime JP3192215U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014002689U JP3192215U (ja) 2014-05-23 2014-05-23 角度調整可能なスパナ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014002689U JP3192215U (ja) 2014-05-23 2014-05-23 角度調整可能なスパナ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3192215U true JP3192215U (ja) 2014-07-31

Family

ID=78224908

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014002689U Expired - Lifetime JP3192215U (ja) 2014-05-23 2014-05-23 角度調整可能なスパナ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3192215U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9969066B2 (en) Ratchet screwdriver
US20110017024A1 (en) Rotary ratchet wrench
US9505110B2 (en) Torque wrench with double drive ends
US20140007743A1 (en) Wrench with grip enhancing apparatus
TWM465252U (zh) 管鉗快速定位結構
US9511485B2 (en) Wrench capable of adjusting operating angle
JP3192215U (ja) 角度調整可能なスパナ
TWM494064U (zh) 可調整使用角度之扳手
CN203945298U (zh) 一种丝控活口扳手
JP3234705U (ja) ツールチャック
JP3162895U (ja) 開口を有するラチェットレンチ
US20090301263A1 (en) Self-adjustable universal ratchet spanner
JP5694450B2 (ja) ボルト操作用工具
CN111409041B (zh) 一种卡齿轮的简易工装及使用方法
CN105150144A (zh) 扳手
TWM483145U (zh) 棘輪式開口扳手
CN203887769U (zh) 转动工具顶掣装置
JP2016169762A (ja) 内面接合継手、接合用補助工具及び接合方法
TW201338927A (zh) 可調整驅動頭角度之棘輪扳手
JP3192152U (ja) 駆動ヘッド交換可能な工具
CN204686741U (zh) 一种棘轮梅花扳手
TWI611873B (zh) 換向棘輪扳手結構改良
CN215548261U (zh) 一种多规格扳手
US9623549B2 (en) Rotary wrench
JP5545583B1 (ja) ラチェット機構付締付装置

Legal Events

Date Code Title Description
R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3192215

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250