JP3191056U - スライドレールキット - Google Patents

スライドレールキット Download PDF

Info

Publication number
JP3191056U
JP3191056U JP2014001522U JP2014001522U JP3191056U JP 3191056 U JP3191056 U JP 3191056U JP 2014001522 U JP2014001522 U JP 2014001522U JP 2014001522 U JP2014001522 U JP 2014001522U JP 3191056 U JP3191056 U JP 3191056U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rail
pair
contact member
contact
guide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2014001522U
Other languages
English (en)
Inventor
陳庚金
▲黄▼石龍
王俊強
Original Assignee
川湖科技股▲分▼有限公司
川益科技股▲ふん▼有限公司
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 川湖科技股▲分▼有限公司, 川益科技股▲ふん▼有限公司 filed Critical 川湖科技股▲分▼有限公司
Priority to JP2014001522U priority Critical patent/JP3191056U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3191056U publication Critical patent/JP3191056U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Drawers Of Furniture (AREA)

Abstract

【課題】 同時に移動する二つのスライドレールを備えたスライドレールキットを提供する。【解決手段】 第一レール10、第二レール12、第三レール14、固定ベース16、ガイドベース18、第一接触部材20、及び第二接触部材22を備える。第一レール10は、上壁24a、下壁24b、及び上壁24aと下壁24bの間に延長、連接される側壁26を有する。第二レール12は、スライド可能なように第一レール10に連結し、第二レール12は上壁32a、下壁32b、及び上壁32aと下壁32bの間に延長、連接される側壁34を有する。第三レール14はスライド可能なように第二レール12に連結されている。固定ベース16は第一レール10上に固定させて取り付け、末端30bに隣接させる。ガイドベース18は第一レール10の側壁26に設置し、尚且つガイドベース18は第一レール10の第一通路28内に位置する。【選択図】 図1

Description

本考案は、スライドレールキットに関する。
特許文献1、特許文献2には何れにも、同時に移動する二つのスライドレールを備えたスライドレールキットに関する発明が開示されている。
米国特許第6、997、529B1号明細書 米国特許第7、413、269B2号明細書
前述した同時に移動する二つのスライドレールを備えるスライドレールキットは良好な支持効果を有する。比較的重い物を積載できるこのスライドレールキットは、市場からの好評を受けており、より優れた製品の提供を求めてついに本考案が誕生した。
本考案は、同時に移動する二つのスライドレールを備えたスライドレールキットを提供する。
本考案によるスライドレールキットは、第一レール、第二レール、第三レール、ガイドベース、第一接触部材、及び第二接触部材を備える。
第二レールは、スライド可能なように第一レールに連結されており、開孔が形成されている。第三レールはスライド可能なように第二レールに連結されている。ガイドベースは、第一レールに設置されており、一対のガイド部及び制御部を有し、一対のガイド部にガイド経路及びガイド経路に繋がるガイド入口が形成されている。第一接触部材は、第二レールに設置されており、一対の第一接触部及び一対の第一接触部に連接されている一対の第二接触部を有し、一対の第二接触部が第二レールの開孔に貫通してガイドベースのガイド入口に対応している。第二接触部材は、第三レールに設置されており、少なくとも一つの側部を有し、側部が第一接触部材の一対の第一接触部の一つに対応する。ガイドベースは、ガイド経路が第一距離を有し、ガイド入口が第二距離を有する。第一接触部材は、一対の第二接触部の間に第三距離を有し、第三距離が第一距離を超え第二距離以下である。
第三レールが第二レールに対して閉じた位置から引き出された時、第二接触部材の少なくとも一つの側部と第一接触部材の一対の第一接触部とが互いに押圧し、第二レールは第一接触部材の働きによって第三レールに従って引き出されると同時に移動する。
第二レールが第一レールに対して設定位置まで移動した時、第一接触部材がガイドベースを押圧し、且つ第一接触部材の一対の第二接触部がガイドベースのガイド経路にガイドされ、第一接触部材の一対の第一接触部が向き合うように移動し、第二接触部材の少なくとも一つの側部が第一接触部材の一対の第一接触部と押圧して接触した状態から離脱し、第三レールが第二レールに対して引き出されて移動する。
スライドレールキットは、第一レールに固定されている固定ベースを有する。固定ベースは一対のアームを有する。アームは挟持空間を有する。第二接触部材は挟持空間に対応する突出部を有する。閉じた状態である時、第二接触部材の突出部は、挟持空間まで伸び、固定ベースの一対のアームによって挟まれる。
第二接触部材は第一接触部材の一対の第一接触部に対応する一対の側部を有する。
第二接触部材の一対の側部は、向き合う内面を有し、一対の内面間に第四距離を有する。また、第一接触部材の一対の第一接触部は、背面が相互に向き合う外面を有し、一対の外面の間に第五距離を有し、第五距離が第四距離より若干広く形成されている。
第一接触部材の一対の第一接触部はV字状である。
本考案の一実施形態によるスライドレールキットの分解斜視図である。 本考案の一実施形態によるスライドレールキットの各構成要素間の配置関係を示す模式図である。 本考案の一実施形態によるスライドレールキットの第一接触部材の設置を示す模式図である。 本考案の一実施形態によるスライドレールキットの第二接触部材を示す外観図である。 本考案の一実施形態によるスライドレールキットの第一接触部材を第二レールに取り付けた状態を示す平面図である。 本考案の一実施形態によるスライドレールキットが閉じた状態である時の各構成要素間の関係を示した模式図である。 本考案の一実施形態による第二レールと第三レールとが同時に移動することを示す模式図である。 本考案の一実施形態による第二レールと第三レールとが同時に所定距離移動した状態を示す断面図である。 本考案の一実施形態による第二レールと第三レールとが同時に第一接触部材の第二接触部の一部まで移動し、ガイド部材に進入した状態を示す断面図である。 本考案の一実施形態による第一接触部材の第二接触部がガイド部材に進入し、第一接触部材がガイド部材によって圧縮された状態を示す模式図である。 本考案の一実施形態による第二接触部材と第一接触部材とが接触状態を離脱した状態を示す模式図である。 本考案の一実施形態による第二接触部材が引き出される方向に第一接触部材を越える状態を示す図である。 本考案の一実施形態による第一接触部材の第二接触部がガイドベースの制御部を押圧し、第二レールを第一レールに対して最大に開かれる位置に至る状態を示す図である。 本考案の一実施形態によるスライドレールキットを引き出した状態を示す図である。 本考案の一実施形態による第二接触部材を閉じる方向に第一接触部材を越える状態を示す図である。
(一実施形態)
図1に示した本考案の実施形態によるスライドレールキットは、第一レール10、第二レール12、第三レール14、固定ベース16、ガイドベース18、第一接触部材20、及び第二接触部材22を備える。
第一レール10は、上壁24a、下壁24b、及び上壁24aと下壁24bの間に延長、連接される側壁26を有する。上壁24a、下壁24b、及び側壁26との共同で第一通路28が形成される。側壁26は先端30a及び末端30bを有する。
第二レール12は、スライド可能なように第一レール10に連結されており、第二レール12は上壁32a、下壁32b、及び上壁32aと下壁32bの間に延長、連接される側壁34を有する。また、上壁32a、下壁32b、及び側壁34との共同で第二通路36が形成される。側壁34には開孔38が設けられている。
第三レール14はスライド可能なように第二レール12に連結されている。
固定ベース16は、第一レール10上に固定されており、末端30bに隣接する。固定ベース16は第一レール10の第一通路28内に位置する。また、固定ベース16は一対のアーム40を含み、アーム40の間に挟持空間42を形成する。
ガイドベース18は第一レール10の側壁26に設置されており、第一レール10の第一通路28内に位置する。図2に示すように、ガイドベース18には一対の縦方向ガイド部44及び制御部46を備え、一対の縦方向ガイド部44にはガイド経路48及びガイド経路48に繋がるガイド入口50を形成し、各縦方向ガイド部44にはガイド経路48及びガイド入口50内に位置する表面52を有する。ガイド経路48内の一対の縦方向ガイド部44の表面52間には第一距離W1が形成され、ガイド入口50の一対の縦方向ガイド部44の表面52間には第二距離W2が形成される。
図3に示すとおり、第一接触部材20は第二レール12の側壁34に設置されており、第一接触部材20は、一対の第一接触部54及び一対の第一接触部54に連接する一対の第二接触部56を含む。一対の第二接触部56は第二レール12の開孔38に貫通する。また、図2に示すように、一対の第二接触部56はガイドベース18のガイド入口50に対応する。一実施形態において、一対の第一接触部54はV字状であり、一対の第二接触部56には背面が相互に向き合う表面58を有する。一対の表面58の間には第三距離W3を有する。第三距離W3はガイドベース18のガイド経路48の第一距離W1より広い距離であるが、ガイドベース18のガイド入口50の第二距離W2より狭い距離である。最も好ましくは、第二接触部56にはガイドベース18のガイド入口50に対応する斜面57を有する。これにより、第二接触部56はガイドベース18によってガイドされ易くなる。
図1に示すように、第二接触部材22は第三レール14に設置されており、第二接触部材22は、一対の側部60及び突出部62を有する。一対の側部60は第一接触部材20の一対の第一接触部54に対応し、突出部62は固定ベース16の挟持空間42に対応する。最も好ましくは、図4に示すとおり、一対の側部60には向き合う内面61を有する。一対の内面61間には第四距離W4を有する。図5に示すように、第一接触部材20の一対の第一接触部54には背面が相互に向き合う外面55を有し、一対の外面55の間には第五距離W5を有する。第五距離W5は若干第四距離W4より広い距離である。
図6に示すように、本考案の一実施形態のスライドレールキットを閉じた状態にする場合、第二接触部材22を第一接触部材20と固定ベース16との間に位置させ、尚且つ第二接触部材22の突出部62は固定ベース16の挟持空間42内に挿入する。並びに、固定ベース16の一対のアーム40によって第二接触部材22の突出部62が挟持され、これにより、スライドレールキットは閉じた状態を保つ。傾斜によって第三レール14が滑り出すのを防ぐことができる。
図7及び図8aには、第一レール10が引き出された時の状態を示す。第三レール14の一部が引き出されて第一レール10の先端30aを越え、第二接触部材22は固定ベース16の挟持空間42から離脱する。第五距離W5が第四距離W4より若干広い距離であるため、第二接触部材22の側部60は同時に第一接触部材20を押さえ、これによって、第二レール12は第三レール14に従って引き出されて同時に移動する。
図8bには第一接触部材20が第二接触部材22に押圧されてガイドベース18まで移動し、第一接触部材20の第二接触部56の一部がガイドベース18のガイド入口50に進入した状態を示す。図2及び図3を参照する。一対の第二接触部56間の第三距離W3はガイドベース18のガイド経路48の第一距離W1を超えるが、ガイドベース18のガイド入口50の第二距離W2を超えないものとする。これにより、第一接触部材20によって、継続的に第二接触部材22が押されて設定位置まで移動した時、図9a、図9bに示すとおり、第一接触部材20はガイドベース18のガイド入口50を経てガイドベース18のガイド経路48内に進入する。しかも、第一接触部材20の一対の第二接触部56も、また、ガイドベース18のガイド経路48によってガイドされ向き合うように圧せられて移動する。これにより、第一接触部材20の一対の第一接触部54は同時に向き合うように押圧されて移動する。この時、一対の第一接触部54の一対の外面55の間には第六距離W6が形成され、第六距離W6は第四距離W4より小さいか或いは等しい距離となる。
図9c、図9d、及び図10に示した第三レール14が継続的に引き出される時、第六距離W6が第四距離W4より小さいか或いは等しい距離であるため、第二接触部材22の一対の側部60は第一接触部材20の一対の第一接触部54に再び接触することはない。第二レール12は第三レール14に従って同時に従動されて移動することがなく、第二レール12は第一接触部材20によってガイドベース18に停止する。これにより、第二レール12は第一レール10に対してこの位置まで伸ばされて即刻停止する。詳細に説明すると、第二レール12は第一レール10に対して最大に引き伸ばされる位置は、第一接触部材20の一対の第二接触部56がガイドベース18の制御部46を押圧する位置までである。この時、第三レール14は第二レール12に対して持続的に引き出される。
第三レール14を第一レール10に対して開かれた位置から閉じる時、第三レール14は第二レール12に対して、第二接触部材22が第一接触部材20を越える位置まで移動する。その後、図11に示すように、第三レール14及び第二レール12は一般のスライドレールのように押圧して連結される状態となる。これにより、第二レール12は継続的に押されて第一レール10に対して閉じた状態となり、この時、第一接触部材20はガイドベース18から離脱し、第三レール14及び第二レール12は第一レール10に対して完全に閉じた状態となり、その後、図6に示す状態に戻る。
本考案は前述の好ましい一実施形態により開示した通りであるが、それは本考案に制約を加えるものではなく、本考案の保護される範囲は添付した実用新案登録請求の範囲に基づくものとする。
10 第一レール、
12 第二レール、
14 第三レール、
16 固定ベース、
18 ガイドベース、
20 第一接触部材、
22 第二接触部材、
24a 上壁、
24b 下壁 、
26 側壁、
28 第一通路、
30a 先端、
30b 末端、
32a 上壁、
32b 下壁、
34 側壁、
36 第二通路、
38 開孔、
40 アーム、
42 挟持空間、
44 縦方向ガイド部、
46 制御部、
48 ガイド経路、
50 ガイド入口、
52 表面、
54 第一接触部、
55 外面、
56 第二接触部、
57 斜面、
58 表面、
60 側部、
62 突出部、
61 内面、
W1 第一距離、
W2 第二距離、
W3 第三距離、
W4 第四距離、
W5 第五距離、
W6 第六距離。

Claims (5)

  1. 第一レール、第二レール、第三レール、ガイドベース、第一接触部材、及び第二接触部材を備えるスライドレールキットであって、
    前記第二レールは、スライド可能なように前記第一レールに連結されており、開孔が形成されており、
    前記第三レールはスライド可能なように前記第二レールに連結されており、
    前記ガイドベースは、前記第一レールに設置されており、一対のガイド部及び制御部を有し、一対の前記ガイド部にガイド経路及び前記ガイド経路に繋がるガイド入口が形成されており、
    前記第一接触部材は、前記第二レールに設置されており、一対の第一接触部及び一対の前記第一接触部に連接されている一対の第二接触部を有し、一対の前記第二接触部が前記第二レールの開孔に貫通して前記ガイドベースのガイド入口に対応しており、
    前記第二接触部材は、前記第三レールに設置されており、少なくとも一つの側部を有し、前記側部が前記第一接触部材の一対の前記第一接触部の一つに対応し、
    前記ガイドベースは、前記ガイド経路が第一距離を有し、前記ガイド入口が第二距離を有し、
    前記第一接触部材は、一対の前記第二接触部の間に第三距離を有し、前記第三距離が前記第一距離を超え前記第二距離以下であり、
    前記第三レールが前記第二レールに対して閉じた位置から引き出された時、前記第二接触部材の少なくとも一つの前記側部と前記第一接触部材の一対の前記第一接触部とが互いに押圧し、前記第二レールは前記第一接触部材の働きによって前記第三レールに従って引き出されると同時に移動し、
    前記第二レールが前記第一レールに対して設定位置まで移動した時、前記第一接触部材が前記ガイドベースを押圧し、且つ前記第一接触部材の一対の前記第二接触部が前記ガイドベースの前記ガイド経路にガイドされ、前記第一接触部材の一対の前記第一接触部が向き合うように移動し、前記第二接触部材の少なくとも一つの前記側部が前記第一接触部材の一対の前記第一接触部と押圧して接触した状態から離脱し、前記第三レールが前記第二レールに対して引き出されて移動することを特徴とするスライドレールキット。
  2. 前記スライドレールキットは、前記第一レールに固定されている固定ベースを有し、
    前記固定ベースは一対のアームを有し、
    前記アームは挟持空間を有し、
    前記第二接触部材は、前記挟持空間に対応する突出部を有し、
    閉じた状態である時、前記第二接触部材の前記突出部は、前記挟持空間まで伸び、前記固定ベースの一対の前記アームによって挟まれることを特徴とする請求項1に記載のスライドレールキット。
  3. 前記第二接触部材は、前記第一接触部材の一対の前記第一接触部に対応する一対の側部を有することを特徴とする請求項1に記載のスライドレールキット。
  4. 前記第二接触部材の一対の前記側部は、向き合う内面を有し、一対の前記内面間に第四距離を有し、
    前記第一接触部材の一対の前記第一接触部は、背面が相互に向き合う外面を有し、一対の前記外面の間に第五距離を有し、前記第五距離が前記第四距離より広く形成されていることを特徴とする請求項3に記載のスライドレールキット。
  5. 前記第一接触部材の一対の前記第一接触部はV字状であることを特徴とする請求項1に記載のスライドレールキット。
JP2014001522U 2014-03-26 2014-03-26 スライドレールキット Expired - Lifetime JP3191056U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014001522U JP3191056U (ja) 2014-03-26 2014-03-26 スライドレールキット

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014001522U JP3191056U (ja) 2014-03-26 2014-03-26 スライドレールキット

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3191056U true JP3191056U (ja) 2014-06-05

Family

ID=78224977

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014001522U Expired - Lifetime JP3191056U (ja) 2014-03-26 2014-03-26 スライドレールキット

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3191056U (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112617483A (zh) * 2019-10-09 2021-04-09 川湖科技股份有限公司 滑轨总成及其滑轨套件
US11160371B2 (en) 2019-10-01 2021-11-02 King Slide Works Co., Ltd. Slide rail assembly and slide rail kit thereof

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11160371B2 (en) 2019-10-01 2021-11-02 King Slide Works Co., Ltd. Slide rail assembly and slide rail kit thereof
CN112617483A (zh) * 2019-10-09 2021-04-09 川湖科技股份有限公司 滑轨总成及其滑轨套件
CN112617483B (zh) * 2019-10-09 2024-04-19 川湖科技股份有限公司 滑轨总成及其滑轨套件

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3171398U (ja) スライドレールの補強構造
JP3171399U (ja) スライドレールの補強及び調整構造
US9784314B2 (en) Three-section synchronous concealed slide rail
US9480183B2 (en) Slide rail assembly
US8240787B2 (en) Self-closing rail system
RU2014132945A (ru) Соединительный узел для мебели
US8231188B1 (en) Support mechanism for slide assembly
US9247815B2 (en) Slide rail assembly
JP6669797B2 (ja) スライドレールアセンブリ及びスライドレールのための取り付け方法
JP2018187347A (ja) スライドレールアセンブリ
CN2925232Y (zh) 家具
JP3191056U (ja) スライドレールキット
EP2345487A3 (en) Reflare tool and process
JP3193308U (ja) セルフクロージング装置及びそれを用いたスライドレールキット
US9456691B2 (en) Structure to prevent drawer from falling off
US7588299B2 (en) Rail assembly for drawers
WO2011022705A3 (en) Clamping device
KR102260008B1 (ko) 공통 평면 상에 배치된 슬라이딩 패널을 구비하는 슬라이딩 도어 조립체
USD906793S1 (en) Connector having two identical members
JP3194393U (ja) スライドレールキット
EP2921076B1 (en) Slide rail assembly
JP2017086870A (ja) 抽斗サイドウォールパーツ
JP3142738U (ja) シール部材、及びケース体
CN212465424U (zh) 一种直线推压阻尼滑轨
KR102160751B1 (ko) 수납기구용 슬라이더

Legal Events

Date Code Title Description
R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3191056

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250