JP3190982U - 改良した背面構造を有する太陽電池 - Google Patents

改良した背面構造を有する太陽電池 Download PDF

Info

Publication number
JP3190982U
JP3190982U JP2014001399U JP2014001399U JP3190982U JP 3190982 U JP3190982 U JP 3190982U JP 2014001399 U JP2014001399 U JP 2014001399U JP 2014001399 U JP2014001399 U JP 2014001399U JP 3190982 U JP3190982 U JP 3190982U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
back surface
area
solar cell
passivation layer
semiconductor substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2014001399U
Other languages
English (en)
Inventor
立國 ▲呉▼
立國 ▲呉▼
志強 ▲黄▼
志強 ▲黄▼
楚翰 徐
楚翰 徐
承曄 余
承曄 余
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tsec Corp
Original Assignee
Tsec Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tsec Corp filed Critical Tsec Corp
Application granted granted Critical
Publication of JP3190982U publication Critical patent/JP3190982U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy

Landscapes

  • Photovoltaic Devices (AREA)

Abstract

【課題】はんだ付けをした後のリボンの張力特性を向上させることができる改良した背面構造を有する太陽電池を提供する。【解決手段】太陽電池は、正面及び背面を具備する半導体基板10と、半導体基板の背面を覆う背面パッシベーション層11と、背面パッシベーション層中に形成され、かつ第一面積を有する少なくとも1つの第一開口と、背面パッシベーション層中に形成されている複数の第二開口と、背面パッシベーション層の所定区域に形成され、かつ第一開口に入ることにより半導体基板の背面とが直接接触し、かつ該所定区域が第二面積を有する少なくとも1つのブスバーと、複数の第二開口に入っている背面電極とを含む。【選択図】図3

Description

本考案は、太陽電池(太陽エネルギー電池)技術に関し、特にはんだ付けをした後のリボン(ribbon)の張力特性を向上させることができるPERC太陽電池に関する。
近年、高効率の太陽電池に対する需要が徐々に広くなり、エネルギー変換効率を改良させる様々な太陽電池が次々に開発されている。例えば、「PERC」という太陽電池背面パッシベーション技術(PERCは、Passivated Emitter and Rear Cellの略称である)である。上述した技術は、アルミニウムのスクリーン印刷技術により背面電界(back surface field、BSF)を形成する従来の技術と異なり、誘電材料からなるパッシベーション層を改変させることにより、好適な背面パッシベーション効果を得ることである。
PERC太陽電池を製造する方法は、通常次のようなステップを含む。まずは、ウェファーの表面洗浄及び表面粗化処理を行った後、拡散工程を行って、ウェファーの表面にリンガラス層と不純物エミッター層(emitter)を形成する。次は、エッチング工程を行って、周辺を絶縁化させるとともに、リンガラス層を除去する。次は、プラズマ化学気相成長(PECVD)により、エミッター層上に誘電材料を積層して、反射防止層を形成する。次は、プラズマ化学気相成長により、電池の背面に背面パッシベーション層を形成する。次は、レーザー工程又はエッチング工程により、一部分の背面パッシベーション層を除去して、開口区域を形成した後、スクリーン印刷技術により、電極パターンを形成する。例えば、電池の背面に、ブスバー(bus bar)と背面電極を形成する。最後は、高温焼結処理を行う。
従来のPERC太陽電池において、背面のブスバーとシリコン基板との間に背面パッシベーション層が形成されているので、背面のブスバーとシリコン基板との間の焼結結合状態に影響を与え、かつはんだ付けをした後のリボン(ribbon)の張力特性が悪くなる。したがって、上述した従来の問題を解決するため、太陽電池を提供しなければならない。
本考案の目的は、はんだ付けをした後のリボンの張力特性がよくない従来の技術の問題を解決することができる、改良した背面構造を有する太陽電池を提供することにある。
上述した目的を解決するため、本考案において、次のような太陽電池を提供する。該太陽電池は、半導体基板と、背面パッシベーション層と、少なくとも1つの第一開口と、複数の第二開口と、少なくとも1つのブスバーと、背面電極とを含む。半導体基板は、正面及び背面を具備する。背面パッシベーション層は、半導体基板の背面を覆う。少なくとも1つの第一開口は、背面パッシベーション層中に形成され、かつその面積が第一面積である。複数の第二開口は、背面パッシベーション層中に形成されている。少なくとも1つのブスバーは、背面パッシベーション層の所定区域に形成される。該ブスバーが第一開口に入ることにより、半導体基板の背面と直接接触する。該所定区域の面積が第二面積である。背面電極は、複数の第二開口に入っている。
本考案の目的、特徴及び考案効果を詳しく説明するため、以下の好適な実施例とそれに添付されている図面を参照しながら、詳しく説明する。下述する好適な実施例とその図面は、本考案を説明するためのものであり、本考案を限定するものではない。
本考案の太陽電池を製造することを示す流れ図である。 本考案の太陽電池を製造することを示す流れ図である。 本考案の太陽電池を製造することを示す流れ図である。 本考案の太陽電池を製造することを示す流れ図である。 本考案の太陽電池を製造することを示す流れ図である。 本考案の背面パッシベーション層の開口区域の形状を示す図である。 本考案の背面パッシベーション層の開口区域の形状を示す図である。 本考案の互いに繋がっていないブスバーの位置と、対応する背面パッシベーション層の開口区域を示す図である。
図1〜図5を参照すると、本考案の太陽電池を製造する流れ図が示されている。図1に示すとおり、まず半導体基板10を提供する。該基板は、例えば、P型シリコン入り基板又はシリコンウェファーで、厚さが略180〜200nmであるが、このような構造に限定されるものではない。
図に示していないが、この技術分野の当業者に周知であるとおり、半導体基板10の正面(受光面)に不純物ソース層と反射防止層をさらに設けることができる。該不純物ソース層は、例えば、N型不純物ソース層であり、該反射防止層は、例えば、窒化ケイ素又は酸化ケイ素などからなる反射防止層である。
本考案において、主として、太陽電池の背面を改良したので、製造の流れ図において、半導体基板10の背面のみを示す。
次は、図2に示すとおり、プラズマ化学気相成長(PECVD)により、半導体基板10の背面に誘電材料を積層する。例えば、酸化シリコン、酸窒化シリコン、酸化アルミニウム、窒化シリコン又はアモルファスシリコンなどを積層して、背面パッシベーション層11を形成する。
次に、図3に示すとおり、レーザー工程又はエッチング工程により、一部分の背面パッシベーション層11を除去して、開口区域12a及び開口区域12bを形成する。
図3において、点線で、後述する金属導電プラズマにより印刷されるブスバー(bus bar)の位置を示す。ブスバーの面積は、Bで示し、開口区域12aの面積は、Aで示す。面積Bが面積Aより大きいか、或いは等しく、かつ面積Bと面積Aが完全に重畳する。本考案の実施例において、面積Aと面積Bの比(A/B)は、0.1乃至1.0の間にある。
開口区域12aは、図3に示す細長い矩形のみに形成せず、図6に示すとおり、他の形状に形成することができる。また、開口区域12bも、図3に示す細長い矩形に形成せず、図6に示すとおり、他のいずれかの形状に形成することができる。
ブスバーの形状は、互いに繋がっていない複数の図案であってもよい。例えば、図8の点線が示す形状に形成することができる。この場合、ブスバーの形状に応じて、開口区域12aも複数の開口に形成することができる。
次は、図4に示すとおり、スクリーン印刷技術により、半導体基板10の背面にブスバー13を形成する。通常、銀プラズマのスクリーン印刷技術により、ブスバー13を形成する。この場合、ブスバー13が開口区域12aを完全に覆い、かつ開口区域12aにより、ブスバー13と直接半導体基板10の背面とが直接接触する。
次は、図5に示すとおり、背面パッシベーション層11と開口区域12bとに導電接着剤を同時注入することにより、背面電極14aと背面電極14bを形成する。
本考案において、開口区域12aが形成されているので、ブスバー13と半導体基板10の背面との間の接触面積を増加させることができる。これにより、背面のブスバーとシリコン基板との間の焼結結合状態を向上させ、かつはんだ付けをした後のリボン(ribbon)の張力特性を向上させることができる。
上述した内容は、本考案の最適な実施例に過ぎないものである。本考案の要旨を逸脱しない範囲の設計の変更等があっても当然にこの考案に含まれる。
10 半導体基板
11 背面パッシベーション層
12a 開口区域
12b 開口区域
13 ブスバー
14a 背面電極
14b 背面電極

Claims (6)

  1. 正面及び背面を具備する半導体基板と、
    前記半導体基板の背面を覆う背面パッシベーション層と、
    前記背面パッシベーション層中に形成され、かつ第一面積を有する少なくとも1つの第一開口と、
    前記背面パッシベーション層中に形成されている複数の第二開口と、
    前記背面パッシベーション層の所定区域に形成されるブスバーであって、該ブスバーが前記第一開口に入ることにより、前記半導体基板の背面と直接接触し、かつ該所定区域が第二面積を有する、少なくとも1つのブスバーと、
    前記複数の第二開口に入っている背面電極とを含むことを特徴とする改良した背面構造を有する太陽電池。
  2. 前記背面パッシベーション層は、酸化シリコン、酸窒化シリコン、酸化アルミニウム、窒化シリコン又はアモルファスシリコンを含んでいることを特徴とする請求項1に記載の改良した背面構造を有する太陽電池。
  3. 前記第一面積が第二面積より小さいか或いは等しいことを特徴とする請求項1に記載の改良した背面構造を有する太陽電池。
  4. 前記第一面積と第二面積の比が0.1乃至1.0の間にあることを特徴とする請求項3に記載の改良した背面構造を有する太陽電池。
  5. 前記第一開口と前記ブスバーとが完全に重畳することを特徴とする請求項1に記載の改良した背面構造を有する太陽電池。
  6. 前記半導体基板の正面に不純物ソース層と反射防止層をさらに設けることを特徴とする請求項1に記載の改良した背面構造を有する太陽電池。
JP2014001399U 2013-12-04 2014-03-19 改良した背面構造を有する太陽電池 Expired - Lifetime JP3190982U (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
TW102222803U TWM477673U (zh) 2013-12-04 2013-12-04 具改良背結構之太陽能電池
TW102222803 2013-12-04

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3190982U true JP3190982U (ja) 2014-06-05

Family

ID=51295081

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014001399U Expired - Lifetime JP3190982U (ja) 2013-12-04 2014-03-19 改良した背面構造を有する太陽電池

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP3190982U (ja)
TW (1) TWM477673U (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020506528A (ja) * 2017-03-03 2020-02-27 広東愛旭科技股▲フン▼有限公司Guangdong Aiko Solar Energy Technology Co., Ltd. P型perc両面受光型太陽電池及びそのモジュール、システム並びに製造方法
JP2020506529A (ja) * 2017-05-18 2020-02-27 広東愛旭科技股▲フン▼有限公司Guangdong Aiko Solar Energy Technology Co., Ltd. 管型perc両面受光型太陽電池、その製造方法及びその専用装置
CN115000198A (zh) * 2022-07-18 2022-09-02 浙江晶科能源有限公司 太阳能电池及光伏组件

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020506528A (ja) * 2017-03-03 2020-02-27 広東愛旭科技股▲フン▼有限公司Guangdong Aiko Solar Energy Technology Co., Ltd. P型perc両面受光型太陽電池及びそのモジュール、システム並びに製造方法
JP2020506529A (ja) * 2017-05-18 2020-02-27 広東愛旭科技股▲フン▼有限公司Guangdong Aiko Solar Energy Technology Co., Ltd. 管型perc両面受光型太陽電池、その製造方法及びその専用装置
CN115000198A (zh) * 2022-07-18 2022-09-02 浙江晶科能源有限公司 太阳能电池及光伏组件
CN115000198B (zh) * 2022-07-18 2023-05-05 浙江晶科能源有限公司 太阳能电池及光伏组件

Also Published As

Publication number Publication date
TWM477673U (zh) 2014-05-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5390102B2 (ja) へテロ接合およびインターフィンガ構造を有する半導体デバイス
US8569100B2 (en) Solar cell and manufacturing method thereof
JP2007281447A (ja) 太陽電池
US20100024864A1 (en) Solar cell, method of manufacturing the same, and solar cell module
US9082902B2 (en) Solar cell
TW201515252A (zh) 太陽能電池之製造方法
TW200910618A (en) Solar cell and method for manufacturing the same
US20120094421A1 (en) Method of manufacturing solar cell
JP2016122749A (ja) 太陽電池素子および太陽電池モジュール
JP2014505376A (ja) 太陽電池およびその製造方法
WO2015064354A1 (ja) 太陽電池
JP3190982U (ja) 改良した背面構造を有する太陽電池
JP3201880U (ja) 局部不活性化ヘテロ接合を有する太陽電池構造
JP5817046B2 (ja) 背面接触式結晶シリコン太陽電池セルの製造方法
JP2010080578A (ja) 光電変換素子およびその製造方法
JP2008227269A (ja) 光電変換素子、太陽電池モジュール、太陽光発電システム
CN105470347A (zh) 一种perc电池的制作方法
US9728669B2 (en) Solar cell and method of manufacturing the same
CN109041583B (zh) 太阳能电池元件以及太阳能电池模块
JP5645734B2 (ja) 太陽電池素子
JP2015106585A (ja) 太陽電池素子の製造方法および太陽電池モジュール
WO2014137284A1 (en) Method of fabricating a solar cell
TW201431108A (zh) 指叉狀背部電極太陽能電池之製造方法及其元件
JP2013197538A (ja) 光電変換素子の製造方法
US8828790B2 (en) Method for local contacting and local doping of a semiconductor layer

Legal Events

Date Code Title Description
R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3190982

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250