JP3189868U - コネクタ - Google Patents

コネクタ Download PDF

Info

Publication number
JP3189868U
JP3189868U JP2014000300U JP2014000300U JP3189868U JP 3189868 U JP3189868 U JP 3189868U JP 2014000300 U JP2014000300 U JP 2014000300U JP 2014000300 U JP2014000300 U JP 2014000300U JP 3189868 U JP3189868 U JP 3189868U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
contact
connector
terminal
contacts
reference surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2014000300U
Other languages
English (en)
Inventor
志堅 林
鈞翔 許
建村 葉
Original Assignee
詮欣股▲分▼有限公司
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 詮欣股▲分▼有限公司 filed Critical 詮欣股▲分▼有限公司
Application granted granted Critical
Publication of JP3189868U publication Critical patent/JP3189868U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【課題】 異なる規格のコネクタに適合するコネクタを提供する。
【解決手段】 コネクタは、第1基部121及び第1舌部122を含む第1絶縁部125が内部配置され、上係合部111及び下係合部112を含んで前端に第1開口113を有する第1遮蔽部11aと、第2基部123及び第2舌部124を含む第2絶縁部126が内部配置され、嵌合部21を含んで前端に第2開口114を有し、前記第1遮蔽部11aの他方の端部で軸方向に形成される第2遮蔽部11bと、一方の端部で軸方向に形成される複数の第1端子(コンタクトA、B、C、D)、及び、他方の端部で軸方向に形成される複数の第2端子(コンタクトE、F、G、H)を有し、第1絶縁部125及び第2絶縁部126からなるハウジングに保持される端子セット3とを備える。コンタクトA、B、C、Dは、それぞれコンタクトE、F、G、Hと共に形成されることを特徴とする。
【選択図】 図15

Description

本考案は電気伝送のためのコネクタに関する。特に、異なる規格のコネクタに適合するコネクタに関する。
特許文献1に開示されるUSBアダプタは、互いに接続される2つのUSBコネクタ(AF(Aタイプメス)及びBM(Bタイプオス))が設置されたベースを含み、USBデバイス間のインターフェースを提供する。2つのUSBコネクタが接続される信号検出表示回路は、ベース内部において基板に搭載された電気回路に接続され、2つのインターフェース間で発生された信号伝送を表示及び検出することができる。
この信号検出表示回路は、USBデータ線路に対応しレジスタを介して電気回路に接続されたベースと、USBパワー線路に対応しレジスタや発光ダイオードを介して電気回路に接続されたコレクタと、USB接地線路に対応し電気回路に接続されたエミッタと、を有するトランジスタ、及び発光ダイオードによって構成される。
台湾実用新案公告第568429号明細書
特許文献1のUSBアダプタは、アダプタ機能を確保するための電気回路を設ける必要があり、この分野での多くの応用に適合することができない。
本願は、上述の問題点を解決するためになされたものであり、その目的は、異なる規格のコネクタに適合し、接続手段が改良されたコネクタを提供することにある。
前記目的を達成するために、本考案のコネクタは、第1基部及び第1舌部を含む第1絶縁部が内部配置され、上係合部及び下係合部を含んで前端に第1開口を有する第1遮蔽部と、第2基部及び第2舌部を含む第2絶縁部が内部配置され、嵌合部を含んで前端に第2開口を有し、前記第1遮蔽部の他方の端部で軸方向に形成される第2遮蔽部と、一方の端部で軸方向に形成される複数の第1端子、及び、第2のタイプのコネクタに適合するように他方の端部で軸方向に形成される複数の第2端子を有し、第1絶縁部及び第2絶縁部からなるハウジングに保持される端子セットと、を備える。
端子セットにおいて、複数の第1端子は、コンタクトA、コンタクトB、コンタクトC、及びコンタクトDによって構成され、複数の第2端子は、コンタクトE、コンタクトF、コンタクトG、及びコンタクトHによって構成される。コンタクトAはコンタクトEと共に形成され、コンタクトBはコンタクトFと共に形成され、コンタクトCはコンタクトGと共に形成され、コンタクトDはコンタクトHと共に形成される。
従来の技術に比べると、本考案は以下の長所がある。本考案のコネクタは、一つの端子セットだけがUSBデバイス間のインターフェースに供する。また、基板無しで電気の伝送を可能にし、コネクタの体積を小さくすることができる。
本考案の一実施形態によるコネクタの電気機器を接続した状態を示す側面図である。 本考案の一実施形態によるコネクタを示す分解側面図である。 本考案の一実施形態によるコネクタの端子セットを示す斜視図である。 本考案の他の実施形態によるコネクタの端子セットを示す斜視図である。 図4に示す端子セットの背面図である。 図4に示す端子セットの正面図である。 図4に示す端子セットの側面図である。 図2に示すハウジングの平面図、及び、そのA−A線断面図である。 図2に示すハウジングの側面図、及び、そのB−B線断面図である。 図2に示すハウジングの側面図、及び、そのC−C線断面図である。 端子セットの接点の割り当てを示す表である。 図4に示す端子セットの重量バランスを模式的に示す側面図である。 図2に示すハウジングの重量バランスを模式的に示す側面図である。 本考案の一実施形態によるコネクタを示す斜視図である。 本考案の一実施形態によるコネクタを示す分解斜視図である。 本考案の一実施形態によるコネクタの端子セットを示す平面図である。 本考案の他の実施形態によるコネクタを示す斜視図である。
以下、本考案の一実施形態によるコネクタを図面に基づいて説明する。
図3及び図4に、コネクタの端子セット3を示す。図3に示す端子セット3は、連結帯33を備えている。図4に示す端子セット3は、各端子3が分離している。
図3に示すように、端子セット3は、各々異なる方向に延びる複数の第1端子31a、31b、31c、31d、及び複数の第2端子32a、32b、32c、32dを備え、連結帯33と一体に構成されている。
図4に示すように、図3の状態から連結帯33が除去された端子セット3は、4つの部分に分割される。第1端子31a、31b、31c、31dの各々は、第1弾性接触部341と第1本体部342とを有する。また、第2端子32a、32b、32c、32dの各々は、第2弾性接触部351と第2本体部352とを有する。
図5に示すように、複数の第2端子32a、32b、32c、32dは、第2端子32dが2つに分かれ、5つの等しい横方向の幅“Y”を有している。
また、図6に示すように、複数の第1端子31a、31b、31c、31dは、4つの等しい横方向の幅“X”を有している。
所定の幅“X”は、公差を含め、1. 00±0. 05ミリメートルである。
所定の幅“Y”は、公差を含め、0.25±0. 05ミリメートルである。
図5、図6に示すように、第1端子31a、31b、31c、31dの所定の幅“X”(以下、第1の幅)は、第2端子32a、32b、32c、32dの所定の幅“Y”(以下、第2の幅)より広い。
図7及び図8に示すように、第1端子31a、31b、31c、31dは、第1接触基準面343と第1本体基準面344とを含む様々な高さを有し、端子ボディを構成する。
図6を参照すると、第1接触基準面343は、すべての第1端子の第1弾性接触部341の接触面が均等の高さに配置されている。第1本体基準面344は、すべての第1端子の第1本体部342の体表面が均等の高さに配置されている。第1本体基準面344は、第1接触基準面343よりも高く形成されている。
第2端子32a、32b、32c、32dは、第2接触基準面353と第2本体基準面354とを含む様々な高さを有し、端子ボディを構成する。
図5を参照すると、第2接触基準面353は、すべての第2端子の第2弾性接触部351の接触面が均等の高さに配置されている。第2本体基準面354は、すべての第2端子の第2本体部352の体表面が均等の高さに配置されている。第2本体基準面354は、第2接触基準面353よりも低く形成されている。
第2接触基準面353は、第1接触基準面343よりも高く形成され、第2本体基準面354は、第1本体基準面344よりも低く形成されている。また、第2接触基準面353は、第1本体基準面344よりも低く形成され、第1接触基準面343は、第2本体基準面354よりも低く形成されている。(図7)
以下の図5の説明は、端子セットの接点の割り当てを示す図11を参照して理解する必要がある。
端子セット3は、第1のタイプのコネクタに適合するようにコネクタの一方の端部で軸方向に形成され、コンタクトA(31a)、コンタクトB(31b)、コンタクトC(31c)、及びコンタクトD(31d)を含み第1の幅を有する複数の第1端子と、第2のタイプのコネクタに適合するようにコネクタの他方の端部で軸方向に形成され、コンタクトE(32a)、コンタクトF(32b)、コンタクトG(32c)、及びコンタクトH(32d)と含み第2の幅を備える複数の第2端子と、を含むグループで構成されている。
反対側にコンタクトA(31a)が形成されたコンタクトE又はコンタクトペアE(32a)は、2つのアームを備える。コンタクトB(31b)はコンタクトF(32b)と共に形成され、コンタクトC(31c)はコンタクトG(32c)と共に形成され、コンタクトD(31d)はコンタクトH(32d)と共に形成されている。各コンタクトの連結のために、1回のプレス加工で4つの端子を作るようにして端子セット3を構成してもよい。
コンタクトD(31d)は電力(VBUS)を提供するための端子であり、コンタクトC(31c)は負差動信号(D−)を送信するための端子であり、コンタクトB(31b)は正差動信号(D+)を送信するための端子であり、コンタクトA(31a)は接地(GND)を提供するための端子である。さらに、コンタクトH(32d)は電力(VBUS)を提供するための端子であり、コンタクトG(32c)は負差動信号(D−)を送信するための端子であり、コンタクトF(32b)は正差動信号(D+)を送信するための端子である。コンタクトペアE(32a)は、別々に一つの接地(GND)コンタクト及びその他一つのスイッチ(検出)コンタクトを提供するための端子である。接地コンタクトは、端子セット3の中心から離れた位置に設けられる。
端子セット3は、4つの独立した金属ユニットで構成されている。金属ユニットの一つは、一端に第2のタイプのコネクタのコンタクトペアE(32a)を提供し、他端に第1のタイプのコネクタのコンタクトA(31a)を提供する。金属ユニットの残り三つは、一端に第1のタイプのコネクタのコンタクトD(31d)、コンタクトC(31c)、及びコンタクトB(31b)を提供し、他端に第2のタイプのコネクタのコンタクトH(32d)、コンタクトG(32c)、及びコンタクトF(32b)を提供する。
図7を参照すると、端子セット3から突出する第1端子31a、31b、31c、31dは、所定の長さ“W”に形成されている。端子セット3から突出する第2端子32b、32c、は、所定の長さ“V2”に形成され、端子セット3から突出する第2端子32a、32dは、“V2”より長い所定の長さ“V1”に形成されている。第1の幅を有する第1端子31a、31b、31c、31dは、屈曲部36が構成された分界点で第2の幅を有する第2端子32a、32b、32c、32dとは区別される。
所定の長さ“W”は、公差を含め、5.00±0.05ミリメートルである。
所定の長さ“V1”は、公差を含め、11.00±0.05ミリメートルである。
所定の長さ“V2”は、公差を含め、10.00±0.05ミリメートルである。
端子セット3は、それぞれ屈曲部36で区別された分界点から両端に延在している(図7)。第1端子31a、31b、31c、31dが有する所定の長さ“W”(以下、第1の長さ)は、第2端子32a、32b、32c、32dが有する所定の長さ“V1”(以下、第2の長さ)及び“V2”(以下、第3の長さ)より短い。
図9に示すように、第1の幅を有する第1端子31a、31b、31c、31dは、第1の幅“X”よりも広い第3の幅“Z”を有する第1本体部342を構成する少なくとも一つの端子を含む。
所定の幅“Z”は、公差を含め、1.68±0.05ミリメートルである。
第1の幅を有する第1端子31a、31b、31c、31dは、第1弾性接触部341への角固定部371を有し第1本体部342を構成する少なくとも一つの端子と、第2弾性接触部351への面固定部372を有し第2本体部352を構成する少なくとも一つの端子と、を含む。角固定部は面固定部に置き換えることができ、角固定部371及び面固定部372はハウジング12に包まれている。
図10に示すように、複数の溝13は、端子セット3と第1端子31a、31b、31c、31dとの間に形成されている。図3に示すように、第2端子32a、32b、32c、32dは第2弾性接触部351にて先が細くなるように形成されている。
さらに、図1及び図2に示すように、通常、中空の金属体である遮蔽部品11は、2つの部品が含まれている。電気的遮蔽が形成されるように、端子セット3は遮蔽部品11によって取り囲まれる。挿入されたコネクタ9を通じて送信することで、EMI影響が低減される。コネクタ9又は主コネクタ9は、対応コネクタ101が設置された電気機器10に挿入され、次コネクタ99がさらに主コネクタ9に挿入される。したがって、主コネクタ9は、次コネクタ99と対応コネクタ101の間のブリッジとして提供される。このとき、端子セット3及びハウジング12の重心をどのように配置するかを考えることが必要である。
ハウジング12はインサート成形によって形成され、端子セット3は、ハウジング12に保持され、第1弾性接触部341だけを一方に露出している。第1弾性接触部341に対応し、対応コネクタ101に接続される嵌合部21は、ハウジング12の反対側に装設されている。
図12及び図13に示すように、分界点は屈曲部36で構成されている。端子セット3の第1端子31a、31b、31c、31dは、第1の長さ“W”を有し、端子セット3の第2端子32a、32b、32c、32dは、第2の長さ“V1”及び第3の長さ“V2”を有している。
図14、図15及び図16に示すように、本考案の一実施例によるコネクタは、以下の製造工程により製造される。
ステップ1:第1遮蔽部11a及び第2遮蔽部11bを有する遮蔽部件11を形成する。
ステップ2:端子セット3を形成する。
ステップ3:ハウジング12内部に端子セット3を保持する。
ステップ4:ハウジング12と遮蔽部品11とを組み立てる。
ステップ5:第1規格と第2規格とを備えるコネクタ9を形成する。
上述の製造工程は、以下の特徴を有するコネクタ9を提供する。
このコネクタ9において、上係合部111及び下係合部112を含んで前端に第1開口113を有する金属製の電磁波シールドである第1遮蔽部11aは、第1基部121及び第1舌部122を含む第1絶縁部125(ハウジング12の一部)と共に、第1のタイプのコネクタに適合する。
例えば、ユニバーサル・シリアル・バス(Universal Serial Bus、USB)タイプのコネクタを構成するために、第1舌部122の高さが1. 84ミリメートルに設定され、第1開口113の高さが5. 12ミリメートルに設定され、4つの端子が配置される。しかし、保持力の条件を考慮すれば、係合部111、112を一つだけ設け、又は互いに置き換えて、横方向に反対側に配置することを除外しない。
このコネクタ9において、第1遮蔽部11aの他方の端部で軸方向に形成されホール115を含んで前端に第2開口114を形成する金属製の電磁波シールドである第2遮蔽部11bは、第2基部123及び第2舌部124を含む第2絶縁部126(ハウジング12の一部)と共に、第2のタイプのコネクタに適合する。
例えば、MicroUSBタイプのプラグコネクタを構成するために、第2舌部124の幅が3. 60ミリメートルに設定され、第2開口114の幅が1. 80ミリメートルに設定され、5つの端子が配置される。
図15に示すように、前記第2基部123及び第2舌部124を含む第2絶縁部126(ハウジング12の一部)は、上下両体と共に形成することが可能であり、また、今時のコネクタの技術水準で一体的に形成されることができる。さらに、ホール115には嵌合部21の一部が挿通し、ホール115を通過した嵌合部21の一部が電気機器10の対応コネクタ101に取り付けられる。嵌合部21は、ホール115と共に対応コネクタ101に取り付けられ、従来、一対の金属製部品で構成されている。しかし、引抜力の条件を考慮すれば、プレス工程によって嵌合部21が形成されることを除外しない。
前記第1絶縁部125及び第2絶縁部126は、一つの部材として構成され、また、今時のコネクタの技術水準で、インサート成形によって一体的に形成されることができる。第1基部121及び第1舌部122を覆う第1遮蔽部11a、並びに、第2基部123及び第2舌部124を覆う第2遮蔽部11bにおいて、第1絶縁部125及び第2絶縁部126をより接近させることができ、その結果、コネクタ9の体積を減らすことができる。
第1遮蔽部11a及び第2遮蔽部11bは、使い終わった既存の遮蔽部品を用いて形成することができる。第1のタイプの第1遮蔽部11a及び第2のタイプの第2遮蔽部11bがある場合、新たな道具や金型の開発を省略し、コストを低減することができる。さらに、プレス工程によって第1遮蔽部11a及び第2遮蔽部11bを一体的に構成することを除外しない。図17を参照すると、第1絶縁部125及び第2絶縁部126は互いに接続されている。
いわゆるインサート成形では、第1絶縁部125及び第2絶縁部126が端子セット3の周囲を取り囲む。今時のコネクタの技術水準で、ハウジングの空隙またはチャネルに端子をインサートすることは通常である。しかし、第1絶縁部125及び第2絶縁部126がインサート成形によって一体的に形成される場合は、端子セット3はハウジング12に完全に固設される。
図7及び図12に示すように、屈曲部36から両端に軸方向に延びる端子セット3において、第1端子31a、31b、31c、31dの第1の長さ“W”は、第2端子32a、32b、32c、32dの第2の長さ“V1”及び第3の長さ“V2”より短い。そして、本考案は、端子セット3やハウジング12の重心をどのように配置するかについて、好ましい端子長さの構成を考える。コネクタ9の重力分布が図12中の仮想線に示されている。三角形で表記された屈曲部36は、コネクタ9の重心に位置する。本考案によるコネクタ9は、コネクタ9のバランスのためのよい解決策を提供する。
図13に示すように、端子セット3を保持するハウジング12は、詳しくは、第1舌部122を突出する第1基部121、及び第2舌部124を突出する第2基部123から構成される。第1端子31a、31b、31c、31dを包むための大きなハウジング12を形成する場合には、より多くの絶縁性材料が必要とされ、また、第2端子32a、32b、32c、32dを包むための小さなハウジング12を形成する場合には、より少ない絶縁性材料が必要とされる。ハウジング12の重量と端子セット3の長さとの関係を考慮することが必要である。特にコネクタ9が電気機器10に挿入された状態では、コネクタ9のバランスは第2舌部に移行する。
図1及び図13を参照すると、コネクタ9は、電気機器10に挿入されている。コネクタ9の大部分は、対応コネクタ101のみによって保持され、空中に掛かっている。コネクタ9のバランスは、このように第2舌部124に移行する。
なお、以上は本考案の一実施形態の説明に過ぎず、本考案の技術的範囲を限定するものではなく、本考案の明細書及び図面の内容に基づきなし得る簡易な修飾及び同じ効果を達成できる構造変化は、いずれも本考案の技術的範囲に属する。
10 ・・・電気機器、
101 ・・・対応コネクタ、
11 ・・・遮蔽部品、
11a ・・・第1遮蔽部、
111 ・・・上係合部、
112 ・・・下係合部、
113 ・・・第1開口、
11b ・・・第2遮蔽部、
114 ・・・第2開口、
115 ・・・ホール、
12 ・・・ハウジング、
121 ・・・第1基部、
122 ・・・第1舌部、
123 ・・・第2基部、
124 ・・・第2舌部、
125 ・・・第1絶縁部、
126 ・・・第2絶縁部、
13 ・・・溝、
21 ・・・嵌合部、
3 ・・・端子セット、
31a ・・・コンタクトA、
31b ・・・コンタクトB、
31c ・・・コンタクトC、
31d ・・・コンタクトD、
32a ・・・コンタクトE(コンタクトペアE)、
32b ・・・コンタクトF、
32c ・・・コンタクトG、
32d ・・・コンタクトH、
33 ・・・連結帯、
341 ・・・第1弾性接触部、
342 ・・・第1本体部、
343 ・・・第1接触基準面、
344 ・・・第1本体基準面、
351 ・・・第2弾性接触部、
352 ・・・第2本体部、
353 ・・・第2接触基準面、
354 ・・・第2本体基準面、
36 ・・・屈曲部、
371 ・・・角固定部、
372 ・・・面固定部、
9 ・・・コネクタ(主コネクタ)、
99 ・・・次コネクタ

Claims (8)

  1. 第1のタイプのコネクタに適合するよう、第1基部及び第1舌部を含む第1絶縁部が内部配置され、上係合部及び下係合部を含んで前端に第1開口を有する第1遮蔽部と、
    第2のタイプのコネクタに適合するよう、第2基部及び第2舌部を含む第2絶縁部が内部配置され、嵌合部を含んで前端に第2開口を有し、前記第1遮蔽部の他方の端部で軸方向に形成される第2遮蔽部と、
    前記第1のタイプのコネクタに適合するように一方の端部で軸方向に形成される複数の第1端子、及び、前記第2のタイプのコネクタに適合するように他方の端部で軸方向に形成される複数の第2端子を有し、前記第1絶縁部及び前記第2絶縁部からなるハウジングに保持される端子セットと、を備え、
    前記端子セットにおいて、前記複数の第1端子は、コンタクトA、コンタクトB、コンタクトC、及びコンタクトDによって構成され、前記複数の第2端子は、コンタクトE、コンタクトF、コンタクトG、及びコンタクトHによって構成され、
    前記コンタクトAは前記コンタクトEと共に形成され、
    前記コンタクトBは前記コンタクトFと共に形成され、
    前記コンタクトCは前記コンタクトGと共に形成され、
    前記コンタクトDは前記コンタクトHと共に形成されることを特徴とするコネクタ。
  2. 前記端子セットは、4つの独立した金属ユニットで構成され、前記金属ユニットの一つは、一端に前記第2のタイプのコネクタのコンタクトEを設けており、他端に前記第1のタイプのコネクタのコンタクトAを設けることを特徴とする請求項1に記載のコネクタ。
  3. 前記ハウジングは、前記第1絶縁部と前記第2絶縁部とが一つの部材として製作されることを特徴とする請求項1に記載のコネクタ。
  4. 前記第1遮蔽部及び第2遮蔽部は、互いに接続して一体的に形成されていることを特徴とする請求項1に記載のコネクタ。
  5. 前記第1端子は第1の幅を有し、前記第2端子は第2の幅を有し、
    前記第1の幅は、前記第2の幅より広いことを特徴とする請求項1に記載のコネクタ。
  6. 前記第1端子は第1接触基準面及び第1本体基準面を有し、前記第2端子は第2接触基準面及び第2本体基準面を有し、
    前記第2接触基準面は前記第1接触基準面より高いことを特徴とする請求項1に記載のコネクタ。
  7. 前記第1端子は第1接触基準面及び第1本体基準面を有し、前記第2端子は第2接触基準面及び第2本体基準面を有し、
    前記第2本体基準面は前記第1本体基準面より低いことを特徴とする請求項1に記載のコネクタ。
  8. 前記第1端子は第1の長さを有し、前記第2端子は第2の長さを有し、
    前記第2の長さは前記第1の長さより長いことを特徴とする請求項1に記載のコネクタ。
JP2014000300U 2013-03-22 2014-01-22 コネクタ Expired - Lifetime JP3189868U (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
TW102211549 2013-03-22
TW102121912 2013-06-20

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3189868U true JP3189868U (ja) 2014-04-03

Family

ID=

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20140005175U (ko) 커넥터
JP3197730U (ja) コネクタ
US9837753B1 (en) Module outlet
CN105140696B (zh) 插座电连接器
US7559805B1 (en) Electrical connector with power contacts
JP3150384U (ja) 電気コネクタ
KR101328321B1 (ko) 복수개의 전송 인터페이스를 가진 전기 커넥터
JP3163905U (ja) 高周波マイクロコネクター
US8202120B2 (en) High frequency socket connector
US20090258514A1 (en) Electrical connector with improved contact arrangement
WO2017020508A1 (zh) Usb插座连接器及具有其的电子设备
US10770843B1 (en) Wall mounted power supply device
TWI544690B (zh) 電連接器
CN108987979A (zh) 连接器
JP2010212236A (ja) 電気コネクタ
CN105098529B (zh) 插座电连接器
KR20120089745A (ko) 플러그 어댑터
US10340643B2 (en) Charging connector
JP2009110958A (ja) 電気コネクタ
US10992090B2 (en) Cable connector assembly having two plugs for providing a secure connection
JP3189868U (ja) コネクタ
JP3162616U (ja) 複合コネクタプラグ
CN202749588U (zh) 具有多个传输规格的电连接器插座及其电连接器插头
JP2011018621A (ja) コネクタ部品、及びコネクタ
TWM517453U (zh) 電源連接器