JP3162616U - 複合コネクタプラグ - Google Patents

複合コネクタプラグ Download PDF

Info

Publication number
JP3162616U
JP3162616U JP2010004348U JP2010004348U JP3162616U JP 3162616 U JP3162616 U JP 3162616U JP 2010004348 U JP2010004348 U JP 2010004348U JP 2010004348 U JP2010004348 U JP 2010004348U JP 3162616 U JP3162616 U JP 3162616U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
fixing device
coupling end
terminals
terminal group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010004348U
Other languages
English (en)
Inventor
勇峰 朱
勇峰 朱
清亮 李
清亮 李
有文 劉
有文 劉
Original Assignee
深▲せん▼市越洋達科技有限公司
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 深▲せん▼市越洋達科技有限公司 filed Critical 深▲せん▼市越洋達科技有限公司
Priority to JP2010004348U priority Critical patent/JP3162616U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3162616U publication Critical patent/JP3162616U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)
  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)
  • Connector Housings Or Holding Contact Members (AREA)

Abstract

【課題】ユニバーサルシリアルバス及びeSATAの標準規格に準拠した複合コネクタプラグを提供する。【解決手段】複合コネクタプラグは、第1の端子群、第2の端子群、第1の固定装置500、第3の端子群、第2の固定装置530、ハウジング600及び結合端固定装置560を備える。第1の端子群は、複数の第1の端子400を有し、第1の端子400のそれぞれは、第1の接点端402と、第1の結合端406と、第1の接点端402と第1の結合端406との間に設けられた第1の接続部404とを有する。第2の端子群は、複数の第2の端子430を有し、第2の端子430のそれぞれは、第2の接点端432と、第2の結合端436と、第2の接点端432と第2の結合端436との間に設けられた第2の接続部434とを有する。【選択図】図4

Description

本考案は、複合コネクタプラグに関するものであり、さらに詳しくは、ユニバーサルシリアルバス(例えば、USB2.0、USB3.0など)及びeSATAの標準規格に準拠した複合コネクタプラグに関する。
近年、コンピュータ装置の急速な発展に伴い、高速かつ効果的なデータ通信の開発が求められてきている。しかし、従来の通信標準規格を新世代へ交代させるためには、技術の発展だけが関係するのでなく、従来の標準規格の製品を使用し続けることを希望するユーザのニーズに応えることも重要である。
しかし、電子製品は軽量で薄型の機能が求められているため、各製品は、内部を簡素化して各部品の占有空間を縮小し、外側に設けられたソケット又はプラグのそれぞれを一つにまとめたり改良したりし、装置が有する限定的な外部空間に、必要なソケット及びプラグを設ける必要があるため、従来のコネクタプラグはユーザが求める機能を提供することができなかった。そのため、多くの周辺装置又は電子製品がそれぞれ異なるプラグを使用する際、互換性に問題が発生する虞があった。多数の通信標準規格のコネクタプラグのニーズを満足させることができる場合、アダプタを別に購入せずに、異なる通信標準規格のソケットを使用することができ、コネクタプラグの製品を使用する際、使用空間を低減させることができる。
eSATA(External Serial Advanced Technology Attachment)及びUSB(Universal Serial Bus)の2種類は、コネクタの標準規格としてよく用いられる。eSATA及びUSBのコネクタはサイズが類似しているため、共用できる複合コネクタプラグに設計されているものもある。例えば、特許文献1で開示されている複合コネクタプラグは、スロットを有するハウジングを含む。このスロット内には、eSATAの標準規格に準拠し、配列された複数のeSATA端子の第1の端子群と、USB3.0の標準規格に準拠した複数のUSBを有する第2の端子群とが含まれる。
図1は、従来の複合コネクタプラグ(特許文献1の複合コネクタプラグ)を示す斜視図である。この特許文献1に記載の複合コネクタプラグでは、当該複合コネクタプラグを大量生産する際、インサート成形の方式によりUSB3.0の端子へ挿入すると、eSATA端子のフック先端部(hook tip)1がUSB3.0のプラスチック注入口2に係合され、欠陥商品が生産されたり、生産効率が低下する虞がある。
台湾実用新案登録第369570号公報
本考案の主な目的は、従来技術の問題点を解決することができるユニバーサルシリアルバス(例えば、USB2.0、USB3.0など)及びeSATAの標準規格に準拠した複合コネクタプラグを提供することにある。
上記課題を解決するために、本考案の第1の形態によれば、第1の端子群、第2の端子群、第1の固定装置、第3の端子群、第2の固定装置、ハウジング及び結合端固定装置を備える複合コネクタプラグであって、前記第1の端子群は、複数の第1の端子を有し、前記第1の端子のそれぞれは、第1の外部コネクタソケットの対応する端子と電気的に接続される底部を有するV字形状である第1の接点端と、電気信号伝送装置と接続される第1の結合端と、前記第1の接点端と前記第1の結合端との間に設けられた第1の接続部と、を有し、前記第2の端子群は、複数の第2の端子を有し、前記第2の端子のそれぞれは、第2の外部コネクタソケットの対応する端子と電気的に接続される第2の接点端と、電気信号伝送装置と接続される第2の結合端と、前記第2の接点端と前記第2の結合端との間に設けられた第2の接続部と、を有し、前記第1の固定装置は、前記第1の接続部が接続され、前記第1の端子を固定する複数の第1の溝部と、前記第1の溝部の下方に設けられ、前記第2の接続部が接続され、前記第2の端子を固定する複数の第2の溝部と、を有し、前記第3の端子群は、複数の第3の端子を有し、前記第3の端子のそれぞれは、第3の外部コネクタソケットの対応する端子と電気的に接続される第3の接点端と、電気信号伝送装置と接続される第3の結合端と、前記第3の接点端と前記第3の結合端との間に設けられた第3の接続部と、を有し、前記第2の固定装置は、前記第3の接続部が接続され、前記第3の端子を固定する複数の第3の溝部を有し、前記ハウジングは、前記第1の固定装置、前記第2の固定装置、及び前記結合端固定装置のそれぞれを固定し、前記第1の端子、前記第2の端子、及び前記第3の端子のそれぞれを保護し、当該複合コネクタプラグの形状を画定し、前記結合端固定装置は、前記第1の結合端、前記第2の結合端、及び前記第3の結合端のそれぞれを固定し、前記第1の固定装置は、前記第2の固定装置上に結合されることを特徴とする複合コネクタプラグが提供される。
上記課題を解決するために、本考案の第2の形態によれば、第1の端子群、第2の端子群、第1の固定装置、第3の端子群、第2の固定装置、ハウジング及び結合端固定装置を備える複合コネクタプラグであって、前記第1の端子群は、複数の第1の端子を有し、前記第1の端子のそれぞれは、第1の外部コネクタソケットの対応する端子と電気的に接続される鈍角部分を有するフック式三角形状の第1の接点端と、電気信号伝送装置と接続される第1の結合端と、前記第1の接点端と前記第1の結合端との間に設けられた第1の接続部と、を有し、前記第2の端子群は、複数の第2の端子を有し、前記第2の端子のそれぞれは、第2の外部コネクタソケットの対応する端子と電気的に接続される第2の接点端と、電気信号伝送装置と接続するために用いられる第2の結合端と、前記第2の接点端と前記第2の結合端との間に設けられた第2の接続部と、を有し、前記第1の固定装置は、前記第1の接続部が接続され、前記第1の端子を固定する複数の第1の溝部と、前記第1の溝部の末端に設けられ、前記第1の接点端の接合方向を位置合わせする板部と、前記第1の溝部の下方に設けられ、前記第2の接続部が接続され、前記第2の端子を固定する複数の第2の溝部と、を有し、前記第3の端子群は、複数の第3の端子を有し、前記第3の端子のそれぞれは、第3の外部コネクタソケットの対応する端子と電気的に接続される第3の接点端と、電気信号伝送装置と接続される第3の結合端と、前記第3の接点端と前記第3の結合端との間に設けられた第3の接続部と、を有し、前記第2の固定装置は、前記第3の接続部が接続され、前記第3の端子を固定する複数の第3の溝部を有し、前記ハウジングは、前記第1の固定装置、前記第2の固定装置、及び前記結合端固定装置のそれぞれを固定し、前記第1の端子、前記第2の端子、及び前記第3の端子のそれぞれを保護し、当該複合コネクタプラグの形状を画定し、前記結合端固定装置は、前記第1の結合端、前記第2の結合端、及び前記第3の結合端のそれぞれを固定し、前記第1の固定装置は、前記第2の固定装置上に結合されることを特徴とする複合コネクタプラグが提供される。
前記第1の端子群は、eSATAの標準規格に準拠することが好ましい。
前記第3の端子群は、USB2.0の標準規格に準拠することが好ましい。
前記第2の端子群と前記第3の端子群との組合せは、USB3.0の標準規格に準拠することが好ましい。
前記第2の端子群は、前記第2の端子を5つ有し、前記第3の端子群は、前記第3の端子を4つ有することが好ましい。
前記電気信号伝送装置は、回路基板又は電線であることが好ましい。
本考案の複合コネクタプラグは、ユニバーサルシリアルバス(例えば、USB2.0、USB3.0など)及びeSATAの標準規格に準拠した構造及び端子固定方式により、従来技術の問題点を解決することができる。
従来の複合コネクタプラグを示す斜視図である。 本考案の第1実施形態による複合コネクタプラグを示す分解斜視図である。 本考案の第1実施形態による複合コネクタプラグを示す斜視図である。 本考案の第2実施形態による複合コネクタプラグを示す分解斜視図である。 本考案の第2実施形態による複合コネクタプラグを示す斜視図である。
以下、本考案の実施形態について図に基づいて説明する。なお、これによって本考案が限定されるものではない。
(第1実施形態)
図2及び図3を参照する。図2及び図3に示すように、本考案の第1実施形態による複合コネクタプラグのコネクタプラグ10は、7つの第1の端子100、5つの第2の端子130、4つの第3の端子160、第1の固定装置200、第2の固定装置230、結合端固定装置260及びハウジング300を含む。第1の端子100の組合せにより第1の端子群を形成し、第2の端子130の組合せにより第2の端子群を形成し、第3の端子160の組合せにより第3の端子群を形成する。
第1の端子100は、第1の外部コネクタソケット(図示せず)の対応する端子と電気的に接続される底部を有するV字形状である第1の接点端102と、電線と接続するために用いる第1の結合端106と、第1の接点端102と第1の結合端106との間に設けられ、適宜な形状により第1の端子100を固定するために用いる第1の接続部104と、を含む。第2の端子130は、第2の外部コネクタソケット(図示せず)の対応する端子と電気的に接続される第2の接点端132と、電線と接続するために用いる第2の結合端136と、第2の接点端132と第2の結合端136との間に設けられ、適宜な形状により第2の端子130を固定するために用いる第2の接続部134と、を含む。第3の端子160は、第3の外部コネクタソケット(図示せず)の対応する端子と電気的に接続される第3の接点端162と、電線と接続するために用いる第3の結合端166と、第3の接点端162と第3の結合端166との間に設けられ、適宜な形状により第3の端子160を固定するために用いる第3の接続部164と、を含む。
本考案の第1実施形態による複合コネクタプラグの第1の固定装置200は、上端が水平に延伸された複数の固定構造を有し、第1の接続部104を含む第1の端子100を固定するために用いる7つの第1の溝部202と、第1の溝部202の下方に設けられ、上端が水平に延伸された複数の固定構造を有し、第2の接続部134を含む第2の端子130を固定するために用いる5つの第2の溝部204と、ハウジング300を結合する際に、位置決めを行うために用いる2つの位置決めフック206と、を含む。
第2の固定装置230は、上端が水平に延伸された固定構造を有し、第3の接続部164を含む第3の端子160を固定するために用いる4つの第3の溝部232を含む。
第1の固定装置200には、第2の固定装置230が結合され、各端子の相対位置が固定される。ハウジング300は、第1の固定装置200上の位置決めフック206との係合に用いる2つの位置決めフック302を有する。
結合端固定装置260は、結合端のそれぞれを固定するために用いる複数の案内溝264と、ハウジング300上の2つの係合溝306と結合し、ハウジング300を固定するために用いる2つの爪部262と、を含む。結合端固定装置260とハウジング300とを結合した後の形状は、図3に示す。第1の接点端102は、第1の溝部202に固定され、第1の外部コネクタソケット(図示せず)の対応した端子と電気的に接続された底部を有するV字形状に形成されているため、図1に示す特許文献1の複合コネクタプラグのように、不用意にフック先端部(hook tip)1がUSB3.0のプラスチック注入口2に係合され、欠陥商品が生産されたり、生産効率が低下したりする虞がない。
さらに、ハウジング300は、回路基板上にコネクタプラグ10を固定するために用いる2つの結合部304を含む。ハウジング300は、各固定装置を固定し、各端子を保護し、プラグの形状を画定するために用いる。
本考案の第1実施形態では、第1の外部コネクタソケット(図示せず)は、eSATAコネクタソケットであり、第2の外部コネクタソケット(図示せず)は、USB3.0コネクタソケットであり、第3の外部コネクタソケット(図示せず)は、USB2.0コネクタソケットである。第1の端子群は、eSATAの標準規格に準拠し、第3の端子群は、USB2.0の標準規格に準拠し、第2の端子群及び第3の端子群は、USB3.0の標準規格に準拠する。第2の端子群は、第2の端子130を5つ有し、第3の端子群は、第3の端子160を4つ有する。
(第2実施形態)
図4及び図5を参照する。図4及び図5に示すように、本考案の第2実施形態による複合コネクタプラグのコネクタプラグ40は、7つの第1の端子400、5つの第2の端子430、4つの第3の端子460、第1の固定装置500、第2の固定装置530、結合端固定装置560及びハウジング600を含む。第1の端子400の組合せにより第1の端子群を形成し、第2の端子430の組合せにより第2の端子群を形成し、第3の端子460の組合せにより第3の端子群を形成する。
第1の端子400は、第1の外部コネクタソケット(図示せず)の対応した端子と電気的に接続される鈍角部分を有するフック式三角形状の第1の接点端402と、電線との接続に用いる第1の結合端406と、第1の接点端402と第1の結合端406との間に設けられ、適宜な形状により第1の端子400を固定するために用いる第1の接続部404と、を含む。第2の端子430は、第2の外部コネクタソケット(図示せず)の対応する端子と電気的に接続される第2の接点端432と、電線と接続するために用いる第2の結合端436と、第2の接点端432と第2の結合端436との間に設けられ、適宜な形状により第2の端子430を固定するために用いる第2の接続部434と、を含む。第3の端子460は、第3の外部コネクタソケット(図示せず)の対応する端子と電気的に接続される第3の接点端462と、電線と接続するために用いる第3の結合端466と、第3の接点端462と第3の結合端466との間に設けられ、適宜な形状により第3の端子460を固定するために用いる第3の接続部464と、を含む。
本考案の第2実施形態による第1の固定装置500は、上端が水平に延伸された複数の固定構造を有し、第1の接続部404を含む第1の端子400を固定するために用いる7つの第1の溝部502と、第1の溝部502の下方に設けられ、上端が水平に延伸された複数の固定構造を有し、第2の接続部434を含む第2の端子430を固定するために用いる5つの第2の溝部504と、ハウジング600を結合する際に、位置決めを行うために用いる2つの位置決めフック506と、第1の溝部502の末端に位置し、USB3.0のプラスチック注入口に係合しないように、板部508の挿入孔(図示せず)の中までフック式第1の接点端402を延伸し、第1の接点端402の接合方向を位置合わせする板部508と、を含む。さらに、第1の固定装置500の第1の溝部502は、板部508により開端状から閉端状に形成される。板部508と第1の接点端402とを接合したときの状態は、図5に示す。
第2の固定装置530は、上端が水平に延伸された固定構造を有し、第3の接続部464を結合し、第3の端子460を固定するために用いる4つの第3の溝部532を含む。
第1の固定装置500は、各端子の相対位置を固定するために、第2の固定装置530を結合する。即ち、まず、上述の第1の固定装置500と第2の固定装置530とを組み合わせてからハウジング600を結合し、その後、結合端固定装置560を接続させる。ハウジング600は、第1の固定装置500上の位置決めフック506との係合に用いる2つの位置決めフック602を有する。
結合端固定装置560は、各結合端を固定するために用いる複数の案内溝564と、ハウジング600上の2つの係合溝606と結合し、ハウジング600を固定するために用いる2つの爪部562と、を含む。ハウジング600は、回路基板上にコネクタプラグ40を固定するために用いる2つの結合部604を含む。ハウジング600は、各固定装置を固定し、各端子を保護し、プラグの形状を画定するために用いる。
第2実施形態において、第1の外部コネクタソケット(図示せず)は、eSATAコネクタソケットであり、第2の外部コネクタソケット(図示せず)は、USB3.0コネクタソケットであり、第3の外部コネクタソケット(図示せず)は、USB2.0コネクタソケットである。第1の端子群は、eSATAの標準規格に準拠し、第3の端子群は、USB2.0の標準規格に準拠し、第2の端子群及び第3の端子群は、USB3.0の標準規格に準拠する。第2の端子群は、第2の端子430を5つ有し、第3の端子群は、第3の端子460を4つ有する。
当該分野の技術を熟知するものが理解できるように、本考案の好適な実施形態を前述の通り開示したが、これらは決して本考案を限定するものではない。本考案の主旨と領域を逸脱しない範囲内で各種の変更や修正を加えることができる。従って、本考案の実用新案登録請求の範囲は、このような変更や修正を含めて広く解釈されるべきである。
10 コネクタプラグ
40 コネクタプラグ
100 第1の端子
102 第1の接点端
104 第1の接続部
106 第1の結合端
130 第2の端子
132 第2の接点端
134 第2の接続部
136 第2の結合端
160 第3の端子
162 第3の接点端
164 第3の接続部
166 第3の結合端
200 第1の固定装置
202 第1の溝部
204 第2の溝部
206 位置決めフック
230 第2の固定装置
232 第3の溝部
260 結合端固定装置
262 爪部
264 案内溝
300 ハウジング
302 位置決めフック
304 結合部
306 係合溝
400 第1の端子
402 第1の接点端
404 第1の接続部
406 第1の結合端
430 第2の端子
432 第2の接点端
434 第2の接続部
436 第2の結合端
460 第3の端子
462 第3の接点端
464 第3の接続部
466 第3の結合端
500 第1の固定装置
502 第1の溝部
504 第2の溝部
506 位置決めフック
508 板部
530 第2の固定装置
532 第3の溝部
560 結合端固定装置
562 爪部
564 案内溝
600 ハウジング
602 位置決めフック
604 結合部
606 係合溝

Claims (7)

  1. 第1の端子群、第2の端子群、第1の固定装置、第3の端子群、第2の固定装置、ハウジング及び結合端固定装置を備える複合コネクタプラグであって、
    前記第1の端子群は、複数の第1の端子を有し、前記第1の端子のそれぞれは、第1の外部コネクタソケットの対応する端子と電気的に接続される底部を有するV字形状である第1の接点端と、電気信号伝送装置と接続される第1の結合端と、前記第1の接点端と前記第1の結合端との間に設けられた第1の接続部と、を有し、
    前記第2の端子群は、複数の第2の端子を有し、前記第2の端子のそれぞれは、第2の外部コネクタソケットの対応する端子と電気的に接続される第2の接点端と、電気信号伝送装置と接続される第2の結合端と、前記第2の接点端と前記第2の結合端との間に設けられた第2の接続部と、を有し、
    前記第1の固定装置は、前記第1の接続部が接続され、前記第1の端子を固定する複数の第1の溝部と、前記第1の溝部の下方に設けられ、前記第2の接続部が接続され、前記第2の端子を固定する複数の第2の溝部と、を有し、
    前記第3の端子群は、複数の第3の端子を有し、前記第3の端子のそれぞれは、第3の外部コネクタソケットの対応する端子と電気的に接続される第3の接点端と、電気信号伝送装置と接続される第3の結合端と、前記第3の接点端と前記第3の結合端との間に設けられた第3の接続部と、を有し、
    前記第2の固定装置は、前記第3の接続部が接続され、前記第3の端子を固定する複数の第3の溝部を有し、
    前記ハウジングは、前記第1の固定装置、前記第2の固定装置、及び前記結合端固定装置のそれぞれを固定し、前記第1の端子、前記第2の端子、及び前記第3の端子のそれぞれを保護し、当該複合コネクタプラグの形状を画定し、
    前記結合端固定装置は、前記第1の結合端、前記第2の結合端、及び前記第3の結合端のそれぞれを固定し、
    前記第1の固定装置は、前記第2の固定装置上に結合されることを特徴とする複合コネクタプラグ。
  2. 第1の端子群、第2の端子群、第1の固定装置、第3の端子群、第2の固定装置、ハウジング及び結合端固定装置を備える複合コネクタプラグであって、
    前記第1の端子群は、複数の第1の端子を有し、前記第1の端子のそれぞれは、第1の外部コネクタソケットの対応する端子と電気的に接続される鈍角部分を有するフック式三角形状の第1の接点端と、電気信号伝送装置と接続される第1の結合端と、前記第1の接点端と前記第1の結合端との間に設けられた第1の接続部と、を有し、
    前記第2の端子群は、複数の第2の端子を有し、前記第2の端子のそれぞれは、第2の外部コネクタソケットの対応する端子と電気的に接続される第2の接点端と、電気信号伝送装置と接続するために用いられる第2の結合端と、前記第2の接点端と前記第2の結合端との間に設けられた第2の接続部と、を有し、
    前記第1の固定装置は、前記第1の接続部が接続され、前記第1の端子を固定する複数の第1の溝部と、前記第1の溝部の末端に設けられ、前記第1の接点端の接合方向を位置合わせする板部と、前記第1の溝部の下方に設けられ、前記第2の接続部が接続され、前記第2の端子を固定する複数の第2の溝部と、を有し、
    前記第3の端子群は、複数の第3の端子を有し、前記第3の端子のそれぞれは、第3の外部コネクタソケットの対応する端子と電気的に接続される第3の接点端と、電気信号伝送装置と接続される第3の結合端と、前記第3の接点端と前記第3の結合端との間に設けられた第3の接続部と、を有し、
    前記第2の固定装置は、前記第3の接続部が接続され、前記第3の端子を固定する複数の第3の溝部を有し、
    前記ハウジングは、前記第1の固定装置、前記第2の固定装置、及び前記結合端固定装置のそれぞれを固定し、前記第1の端子、前記第2の端子、及び前記第3の端子のそれぞれを保護し、当該複合コネクタプラグの形状を画定し、
    前記結合端固定装置は、前記第1の結合端、前記第2の結合端、及び前記第3の結合端のそれぞれを固定し、
    前記第1の固定装置は、前記第2の固定装置上に結合されることを特徴とする複合コネクタプラグ。
  3. 前記第1の端子群は、eSATAの標準規格に準拠することを特徴とする請求項1又は2に記載の複合コネクタプラグ。
  4. 前記第3の端子群は、USB2.0の標準規格に準拠することを特徴とする請求項1又は2に記載の複合コネクタプラグ。
  5. 前記第2の端子群と前記第3の端子群との組合せは、USB3.0の標準規格に準拠することを特徴とする請求項1又は2に記載の複合コネクタプラグ。
  6. 前記第2の端子群は、前記第2の端子を5つ有し、
    前記第3の端子群は、前記第3の端子を4つ有することを特徴とする請求項1又は2に記載の複合コネクタプラグ。
  7. 前記電気信号伝送装置は、回路基板又は電線であることを特徴とする請求項1又は2に記載の複合コネクタプラグ。
JP2010004348U 2010-06-28 2010-06-28 複合コネクタプラグ Expired - Fee Related JP3162616U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010004348U JP3162616U (ja) 2010-06-28 2010-06-28 複合コネクタプラグ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010004348U JP3162616U (ja) 2010-06-28 2010-06-28 複合コネクタプラグ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3162616U true JP3162616U (ja) 2010-09-09

Family

ID=54865420

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010004348U Expired - Fee Related JP3162616U (ja) 2010-06-28 2010-06-28 複合コネクタプラグ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3162616U (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012043783A (ja) * 2010-08-12 2012-03-01 Tyco Electronics (Shanghai) Co Ltd 電気コネクタ及び回路基板組立体
JP2013115048A (ja) * 2011-11-28 2013-06-10 Tyco Electronics Amp Korea Ltd 携帯端末用の接続プラグ
US8678841B2 (en) 2012-02-13 2014-03-25 Advanced Connection Technology, Inc. Electric connector with mechanical switching function

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012043783A (ja) * 2010-08-12 2012-03-01 Tyco Electronics (Shanghai) Co Ltd 電気コネクタ及び回路基板組立体
JP2013115048A (ja) * 2011-11-28 2013-06-10 Tyco Electronics Amp Korea Ltd 携帯端末用の接続プラグ
US8678841B2 (en) 2012-02-13 2014-03-25 Advanced Connection Technology, Inc. Electric connector with mechanical switching function

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7938659B1 (en) Compound connector plug
CN102214882B (zh) 电连接器组合
US8696218B2 (en) Optoelectronic signal conversion module
CN104347972B (zh) 电连接器
US7988460B1 (en) Electrical engagement structure of connection device
WO2015165416A1 (zh) 可正反方向对插的usb插头
TWM458691U (zh) 連接器插座(四)
TWI409998B (zh) USB connector
US20120094507A1 (en) Connector
JP3162616U (ja) 複合コネクタプラグ
TW201205978A (en) Intellectual electrical connector
CN215771775U (zh) 具有防呆机构的电连接器组件
US20070072491A1 (en) Integrated signal connecting port
TWI445264B (zh) 連接器插座及其製造方法
TWI458204B (zh) 電連接器
WO2021057685A1 (zh) 一种y型数据线及连接端头
KR101348141B1 (ko) 멀티형 리셉터클 커넥터 및 이에 적용되는 플러그 커넥터
KR101697067B1 (ko) 멀티 타입 호환 플러그를 구비한 커넥터
KR200493580Y1 (ko) 상호 결합 2-피스 플라스틱 구조를 갖는 비디오 커넥터
CN202749588U (zh) 具有多个传输规格的电连接器插座及其电连接器插头
TWM491270U (zh) 端子模組
TWM486194U (zh) 應用於傳送訊號及/或電源之彈簧針型式連接器
KR100863201B1 (ko) 개량형 유에스비 젠더
KR101474485B1 (ko) 멀티형 리셉터클 커넥터 및 이에 적용되는 플러그 커넥터
TWM480188U (zh) 用來耦接第一電路板與第二電路板之電連接器

Legal Events

Date Code Title Description
R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130818

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees