JP3189517B2 - 非腐食性フラックスろう付用熱交換器管用材料の製造法 - Google Patents

非腐食性フラックスろう付用熱交換器管用材料の製造法

Info

Publication number
JP3189517B2
JP3189517B2 JP20250693A JP20250693A JP3189517B2 JP 3189517 B2 JP3189517 B2 JP 3189517B2 JP 20250693 A JP20250693 A JP 20250693A JP 20250693 A JP20250693 A JP 20250693A JP 3189517 B2 JP3189517 B2 JP 3189517B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
brazing
less
core material
pipe
strength
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP20250693A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0741919A (ja
Inventor
治男 杉山
義人 沖
俊一 牛野
昌幸 花崎
達由樹 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Light Metal Co Ltd
Original Assignee
Nippon Light Metal Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Light Metal Co Ltd filed Critical Nippon Light Metal Co Ltd
Priority to JP20250693A priority Critical patent/JP3189517B2/ja
Publication of JPH0741919A publication Critical patent/JPH0741919A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3189517B2 publication Critical patent/JP3189517B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pressure Welding/Diffusion-Bonding (AREA)
  • Prevention Of Electric Corrosion (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は非腐食性フラックスによ
りろう付されるアルミニウム製熱交換器の管用材料の製
造法に係り、さらに詳しくは自動車のラジエーター等の
管用材料として造管性に優れ、しかもろう付後の強度が
高く且つろう付性、内部耐食性にも優れた管用材料の製
造法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】自動車のラジエーター、ヒーターコア等
の水系熱媒体が循環するアルミニウム製熱交換器は、例
えば図1に示すラジエーターのように、コルゲート加工
されたフィン1をはさんだ複数の偏平管2の両端にヘッ
ダープレート3とタンク4を配して熱媒体通路を形成し
た構造となっており、偏平管3とフィン2によって高温
の熱媒体と低温の空気が熱交換される。
【0003】上記したようなアルミニウム製熱交換器の
製造は、外面にろう材をクラッドしたブレージングシー
トからなる偏平管及びヘッダープレートとコルゲート加
工されたフィンを組み合わせて600℃以上に加熱し、
ろう材を溶融して各部材を接合するいわゆるろう付法に
より行われている。そしてろう付法としては、ろう付性
に優れ且つ後処理の不要な弗化アルミニウムカリウム系
の非腐食性フラックスを使用した炉中ろう付法が多く採
用されている。
【0004】然して前記したような熱媒体通路用偏平管
2は素材板11を図2の左側に示すように成形ロールに
より円弧状ないし円形化してから端縁部を突き合わせて
溶接12し、次いでその外面を平滑に切削してから正円
形状管13となし、これを次第に楕円化管14ないし長
円化管15としてから偏平管2として順次に造管ロール
成形される。
【0005】また、水系熱媒体が内部を循環する熱交換
器の管用ブレージングシートとしては、ろう付後もある
程度の強度を有する3003等のAl−Mn系合金を芯材と
し、その片面に4045等のAl−Si系合金ろう材を、更
にアルミニウム材に対して腐食性のある水系熱媒体と常
時接する他の片面に7072等のAl−Zn系合金犠牲陽極
皮材をクラッドした3層材が通常用いられている。この
ようなブレージングシートの製造法は、芯材鋳塊とろう
材及び皮材を熱間においてクラッド圧延後、冷間圧延、
中間焼鈍を経て、冷間圧延にて半硬質に調質するのが一
般的方法である。
【0006】ところが近年において熱交換器の小型軽量
化の進行とともに、管用材料の板厚を薄くする要求が高
まってきた。しかし、従来用いられていた上述のブレー
ジングシートをそのまま薄肉化したのでは、ろう付後の
強度が不足したり水系熱媒体に対する内部耐食性を満足
できなくなるという問題が生じ、そのため、従来のAl−
Mn系合金を芯材とするブレージングシートのろう付後の
強度を高め、且つ内部耐食性を向上させるために種々の
検討がなされており、例えば特開昭63−11804
4、特開平2−50934に開示されているように芯材
にSiやCu或はさらにMgを添加したり、特開平2−175
093、特開平4−371368に開示されているよう
にAl−Zn合金犠牲陽極皮材にMgを添加した材料が提案さ
れている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】前述したような従来技
術において、Al−Mn系合金芯材へのSi,Cu等の添加やAl
−Zn系合金皮材へのMgの添加はブレージングシートのろ
う付後の強度を高めるため管用材料の薄肉化には有効で
あるが、反面において造管前の強度が高くなりすぎ、板
厚が薄くされたことと挨まって造管時のロールフォーミ
ングに於て心ずれを起こしたり成形ロール間で端部が波
状になる現象や座屈を発生したりして、正常な電縫接合
部が得られないという問題が生じることが明らかになっ
てきた。またこの造管性を高めるために従来の製造法で
最終冷延率を少なくして造管前の強度を低下させる手段
が考えられるが、これはろう付加熱時に加工歪の解放が
遅れるため、ろうによる芯材の侵食が多くなりろう付性
が低下するという別の問題が生じるので好ましくない。
【0008】さらに、芯材へのCu添加による高強度化
は、添加量が多くなると薄肉化された管用材料ではろう
付時に生じる芯材からのCuの拡散が皮材表面にまで達
し、Al−Zn系合金の犠牲陽極効果を著しく減じる恐れが
ある。また、芯材へのMgの添加は弗化アルミニウムカリ
ウム系の非腐食性フラックスを用いたろう付でMgが少量
添加されただけでもろう付性を著しく阻害することが知
られている。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明は上記したような
実情に鑑み、検討を重ねた結果、小型軽量化した水系熱
媒体用アルミニウム製熱交換器の高強度高耐食性管用材
料として不可欠な特性は従来材と同等な造管性とろう付
性であることが確認された。そこで本発明者らは先ず薄
肉化された高強度高耐食性管用材料の造管性についてラ
ジエーターチューブ用造管設備を用いて種々実験し、造
管前の引張強さが200 N/mm2 以下であればロールフ
ォーミングの成形ロールを調整することにより良好な電
縫管を比較的容易に製造できることを確認し、ろう付性
及び内部耐食性を低下させずに造管前の引張強さを20
0 N/mm2 以下にする製造法を得ることに成功したもの
であって、以下の如くである。
【0010】(1) wt%で、 Mn: 0.6〜1.8
%, Si: 0.5〜1.5 %,Cu:0.3 %以下, F
e: 0.1〜0.7 %, Ti:0.01〜0.20%を含有し、M
gを0.2%以下に規制したアルミニウム合金を芯材と
し、該芯材の片面にAl−Si系合金ろう材を、他面にZn:
1.0〜3.0%、Mg:0.5〜2.5%、Si:0.05〜0.5
%、Fe:0.05〜0.5%を含有すると共にCuを0.1%以
下に規制したアルミニウム合金犠牲陽極皮材をクラッド
したブレージングシートの製造において、上記芯材鋳塊
と前記ろう材および皮材を550℃以下の温度で熱間ク
ラッド圧延し、最終圧延率が20〜60%となる所定板
厚まで冷間圧延を行い、中間焼鈍後圧下率20〜60%
の冷間圧延で目的板厚とし、200〜450℃で最終部
分焼鈍を行うことを特徴とする非腐食性フラックスろう
付用熱交換器管用材料の製造法。
【0011】
【作用】上記したような本発明について、これを構成す
る芯材の合金組成の限定理由を説明すると、以下の如く
である。 Mn: 0.6〜1.8 % Mnは、Si、Feとともに微細な第二相化合物を生成し、芯
材のろう付後の強度を向上させるのに有効な元素であ
る。また芯材の孔食電位を自然電位よりも貴に移行させ
て孔食を発生し難くする。添加量が0.6%未満であると
それら効果が少なく、一方1.8%を越えると鋳造時に巨
大な晶出物が生じて加工性が低下するので好ましくな
い。
【0012】Si: 0.5〜1.5 % Siは、固溶状態及びMn、Feとともに微細な第二相化合物
を形成し、さらにろう付時に皮材から拡散してくるMgと
Mg2Si 化合物を生成し、ろう付後の強度を大幅に高め
る。添加量が0.5%未満だとその効果が乏しく、1.5%
を越えると溶融開始温度が低下するので好ましくない。
【0013】Cu:0.3 %以下 Cuは、固溶状態で芯材のろう付後の強度を向上させるた
めに有効な元素であるが、含有量が0.3%を越えるとろ
う付時に皮材表面に拡散し犠牲陽極効果を阻害するよう
になる。よってその上限は0.3%とする。
【0014】Fe: 0.1〜0.7 % Feは、Si、Mnとともに微細な第二相化合物を生成し、芯
材のろう付後の強度を向上させる。添加量が0.1%未満
ではその効果が少なく、0.7%を越えると効果が飽和す
るのに加え耐孔食性が低下するので0.1〜0.7%とす
る。
【0015】Ti:0.01〜0.20% Tiは、鋳造組織を微細にするとともにコアリングを起こ
し、ろう付後において板厚方向への孔食の進行を阻害
し、耐孔食性を向上させる。また芯材のカソード反応を
抑制し、材料の腐食性を低下させる。0.01%未満では
それら効果が少なく、0.20%を越えると鋳造時に巨大
晶出物を生じて加工性が低下することから0.01〜0.2
0%とした。
【0016】Mg:0.2%以下 Mgは、少量でもろう付後の強度を高めるが、弗化アルミ
ニウムカリウム系の非腐食性フラックスを用いてろう付
すると、フラックス成分であるFとMgが反応するためフ
ラックスの効果が低減してろう付性が著しく低下する。
よって0.2%以下、望ましくは0.1%以下に規制する。
【0017】なお芯材としては上記の他にそれぞれ0.3
%までのCr、Zrの存在は本発明合金の各特性に対する影
響が少ないため許容される。
【0018】次にろう材としてはJIS−4045、4
343等のAl−Si合金、またはJIS−4N45、4N
43等のAl−Si−Zn合金が使用できる。
【0019】更に皮材の組成については以下の如くであ
る。 Zn:1.0〜3.0% Znは、皮材に犠牲陽極効果をもたせ、芯材を水系熱媒体
による腐食から保護するために必須の元素である。添加
量が1.0%未満ではその効果が少なく、3.0%を越える
と自己腐食量が多くなり皮材の寿命が低下するので好ま
しくないので、1.0〜3.0%とした。
【0020】Mg:0.5〜2.5% Mgは、ろう付時に生じる皮材表面からのZnの蒸発を抑制
するとともに皮材電位を卑に移行させ犠牲陽極効果を高
める。また、ろう付時に芯材に拡散して芯材SiとMg2Si
化合物を生成し、ろう付後の強度を向上させる効果もあ
る。添加量が0.5%未満だとその効果が少なく、2.5%
を越えると溶融開始温度が低下するので好ましくない。
【0021】Si:0.05〜0.5% Siは、MgとともにMg2Si 化合物を生成し、皮材のろう付
後の強度を向上させる。添加量が0.05%未満だとその
効果が少なく、0.5%を越えると貴な電位を有するAl−
Fe−Si系化合物が多く生成するようになり皮材の犠牲陽
極効果を減ずるので0.05〜0.5%とする。
【0022】Fe:0.05〜0.5% Feは、Siとともに微細なAl−Fe−Si系化合物を生成し、
皮材のろう付後の強度を向上させる。添加量が0.05%
未満ではその効果が少なく、0.5%を越えると効果が飽
和するのに加え耐孔食性が低下することから0.05〜0.
5%とした。
【0023】Cu:0.1%以下に規制 Cuは、微量の存在で皮材の犠牲陽極効果を著しく阻害す
る。よって0.1%以下に規制することが必要である。
【0024】また本発明における製造工程について説明
すると、先ず本発明による芯材は溶製後通常の半連続鋳
造法で鋳塊となす。一方ろう材及び犠牲陽極皮材は溶製
後通常の半連続鋳造法で鋳造後、熱間圧延にて所定の板
厚にするものである。
【0025】前記した芯材鋳塊の片面にろう材を、また
その他面に皮材を重ねて550℃以下の温度で熱間クラ
ッド圧延を行い3層クラッド材とする。熱間クラッド圧
延前に圧延加工性を向上させるために芯材の均質化処理
を行ってもよいが、その温度は550℃以下が望まし
い。ここで熱間クラッド圧延の温度を550℃以下とし
たのは、これ以上の温度であるとろう材が溶融する恐れ
があるからである。
【0026】次に熱延板を最終圧延率が20〜60%と
なる所定板厚まで数パスの冷間圧延を行い、中間焼鈍で
完全軟化状態にした後、圧下率20〜60%の冷間圧延
で目的板厚とする。なお、熱延板から所定板厚までの冷
間圧延が困難な場合はパスの途中で中間焼鈍を入れても
よい。続く冷間圧延の圧下率を20〜60%に規定した
のは、圧下率が20%未満では加工歪が少ないため後述
の最終部分焼鈍に続くろう付加熱時に芯材の再結晶が遅
延されるからである。即ち、芯材の再結晶が遅延される
と芯材の結晶粒内に多く残存している亜粒界を通じて溶
融ろうが芯材を激しく侵食するようになる。また、圧下
率が60%を越えると最終部分焼鈍後のろう付加熱で生
じる芯材の再結晶粒が細かくなり、芯材の結晶粒界に沿
った溶融ろうの侵食が大きくなる。このような溶融ろう
の芯材への侵食が生じると、芯材の強度が低下するばか
りでなく流動してフィンとの接合に使用される溶融ろう
が少なくなるためろう付性が低下するので好ましくな
い。
【0027】工程の最後に200〜450℃で部分焼鈍
を行う。この部分焼鈍により、本発明による管材用ブレ
ージングシートはその後の造管に適した強度に調質され
る。焼鈍時間はコストと生産性の観点から3時間以内が
望ましいが、芯材が完全に軟化しなければこれに限定さ
れるものではない。芯材が完全に再結晶すると、造管時
に管用材料に加わる軽度の歪みがろう付中にろうによる
芯材の侵食をもたらし、その結果ろう付性が低下するの
で好ましくない。ここで焼鈍温度を200〜450℃と
したのは、200℃未満では焼鈍時間を長くしても強度
の低下が少なく造管性は十分改善されないからである。
また焼鈍温度が450℃を越えると、皮材に添加してい
るZnの芯材中への拡散が大きくなり皮材の犠牲陽極効果
が低減するから好ましくない。
【0028】なお、ろう材のクラッド率はろう付性から
5〜12%が、また皮材のクラッド率はろう付後の強度
と内部耐食性から7〜14%が望ましい。
【0029】
【実施例】本発明によるものの具体的な実施例の若干を
適宜に比較例および従来例と共に示すと以下の如くであ
る。
【0030】実施例1 次の表1に示す組成のアルミニウム合金芯材、ろう材及
び犠牲陽極皮材を別々に鋳造後、ろう材及び皮材は48
0℃で熱間圧延してクラッド用厚板を作製した。次いで
芯材の片面にろう材を、他面に皮材を重ねて480℃で
2時間保持後、熱間クラッド圧延を行った。ろう材及び
皮材のクラッド率は、ろう材は10%、皮材は12%で
ある。
【0031】
【表1】
【0032】次に前記熱延板を次の表2に示す板厚まで
冷間圧延した後、340℃で2時間の中間焼鈍で完全軟
化状態とし、板厚0.25mmまで冷間圧延した。次いで表
2に示した温度と時間条件で部分焼鈍を行い、管用材料
用ブレージングシートを得た。
【0033】
【表2】
【0034】上記のようにして得られた各板について造
管前の強度、造管性、ろう付後の強度、ろう付性、ろう
の芯材への侵食深さ及び内部耐食性評価を行った結果は
次の表3に示す如くであった。
【0035】
【表3】
【0036】前記表3に於ける造管性は、ラジエーター
チューブ用造管設備を用いて18.5×2.5mmのサイズに
造管した偏平管の電縫部外観及び断面を観察して評価し
た。また、ろう付性及び芯材の侵食深さの評価は造管し
た偏平管を長さ100mmに切断後、コルゲート加工した
板厚0.10mm、幅21mmの3N〇3フィンと組合せ、溶
剤脱脂後 KAlF4と K3AlF6 の混合組成からなるフラック
スを約2 g/m2塗布し、露点−30℃に抑制した窒素ガ
ス雰囲気中において600℃で5分間のろう付処理した
試験片を断面観察することにより行った。ろう付後の強
度は、造管前の板材をろう付を想定して600℃で5分
間の加熱処理を行い、JIS−13B号引張試験片を切
出して引張試験で測定した。内部耐食性評価試験は、造
管前の板材をろう付を想定して窒素ガス雰囲気中で60
0℃で5分間の加熱処理後、ろう材側及び端部を樹脂で
シールし、 Cl イオン500ppm 、 SO4イオン500pp
m、Cuイオン10ppm を塩酸でpH3に調整した腐食液に
浸漬して88℃×8時間→35℃×16時間を1サイク
ルとして28回繰り返すビーカーテストを行い、皮材側
に発生した孔食の深さを顕微鏡焦点深度法で測定した。
【0037】即ち本発明の製造例によるものは何れも造
管前の引張強さが200 N/mm2 以下で問題なく造管で
き、ろう付後の引張強さは154 N/mm2 以上であり、
ろうによる芯材の侵食が少ないためろう付性が良好で、
内部耐食性評価試験でも最大52μm 以下の浅い腐食し
か生じていない。これに対し、比較例14及び従来例1
6によるものは造管前の引張強さが200 N/mm2 を越
えているため造管性に劣り、比較例9〜13によるもの
はろうによる芯材の侵食が大きいため接合不良を生じて
いる。また比較例15によるものは内部耐食性評価試験
で126μm の深い孔食が発生していて造管性およびろ
う付性において好ましいとしてもこの点において好まし
いものでないことは明かである。
【0038】実施例2 次の表4に示す組成の各アルミニウム合金芯材、犠牲陽
極皮材及び4045ろう材を別々に半連続鋳造し、ろう
材及び皮材は480℃で熱間圧延してクラッド用厚板を
作製した。次いで芯材の片面にろう材を、他面に皮材を
重ねて480℃で1時間保持後、熱間クラッド圧延を行
った。ろう材及び皮材のクラッド率は、ろう材は10
%、皮材は12%である。
【0039】
【表4】
【0040】次に上記のような熱延板を板厚0.38mmま
で冷間圧延した後、340℃で2時間の中間焼鈍で完全
軟化状態とし、板厚0.25mmまで冷間圧延した。このと
きの圧下率は34%である。次いで340℃で1時間の
部分焼鈍を行って供試ブレージングシートを得た。これ
ら供試板について、実施例1と同様な方法でろう付前後
の強度、ろう付性及び皮材側耐食性の評価を行った。な
お、ろう付性評価用試験片は実施例1で用いた偏平管の
代わりに、長さ100mm、幅20mmに切断した供試板を
用いて行った。各評価試験結果は次の表5に示す如くで
あった。
【0041】
【表5】
【0042】即ち、本発明法による組成のブレージング
シートは何れもろう付前の引張強さが造管性に問題のな
い200 N/mm2 以下で、ろう付後の引張強さは144
N/mm2 以上あり、ろう付性も良好で、内部耐食性評価
試験でも最大78μm 以下の浅い腐食しか生じていない
のに対し、比較例9、10、14及び従来組成例15に
よるブレージングシートはろう付後の引張強さが138
N/mm2 以下である。また、比較例11〜13によるブ
レージングシートはろう付後の引張強さは十分である
が、No. 12は芯材にMgが添加されているため接合不良
を生じており、No. 11及び13は内部耐食性評価試験
で116μm 以上の深い孔食が発生していた。
【0043】
【発明の効果】以上説明したように本発明の製造法によ
れば、造管性の良好な非腐食性フラックスろう付用高強
度高耐食性管用材料が得られ、熱交換器の薄肉軽量化が
適切に図られるものであるから、工業的にその効果の大
きい発明である。
【図面の簡単な説明】
【図1】自動車用ラジエーターの1例を示した部分切欠
斜面図である。
【図2】図1に示された熱媒体通路用偏平管の製造過程
を示した説明図である。
【符号の説明】
1 コルゲートフィン 2 偏平管 3 ヘッダープレート 4 タンク 11 素材板 12 溶接 13 正円形状管 14 楕円化管 15 長円化管
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 花崎 昌幸 静岡県庵原郡蒲原町蒲原1丁目34番1号 株式会社日軽技研内 (72)発明者 小林 達由樹 静岡県庵原郡蒲原町蒲原1丁目34番1号 株式会社日軽技研内 (56)参考文献 特開 平4−371368(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C22F 1/04 - 1/057 B23K 35/22 310 C22C 21/00 - 21/18 F28F 21/08

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 wt%で、Mn: 0.6〜1.8 %, Si:
    0.5〜1.5 %,Cu:0.3 %以下, Fe: 0.1〜0.7
    %, Ti:0.01〜0.20%を含有し、Mgを0.2%以下に
    規制したアルミニウム合金を芯材とし、該芯材の片面に
    Al−Si系合金ろう材を、他面にZn:1.0〜3.0%、Mg:
    0.5〜2.5%、Si:0.05〜0.5%、Fe:0.05〜0.5
    %を含有すると共にCuを0.1%以下に規制したアルミニ
    ウム合金犠牲陽極皮材をクラッドしたブレージングシー
    トの製造において、上記芯材鋳塊と前記ろう材および皮
    材を550℃以下の温度で熱間クラッド圧延し、最終圧
    延率が20〜60%となる所定板厚まで冷間圧延を行
    い、中間焼鈍後圧下率20〜60%の冷間圧延で目的板
    厚とし、200〜450℃で最終部分焼鈍を行うことを
    特徴とする非腐食性フラックスろう付用熱交換器管用材
    料の製造法。
JP20250693A 1993-07-26 1993-07-26 非腐食性フラックスろう付用熱交換器管用材料の製造法 Expired - Fee Related JP3189517B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20250693A JP3189517B2 (ja) 1993-07-26 1993-07-26 非腐食性フラックスろう付用熱交換器管用材料の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20250693A JP3189517B2 (ja) 1993-07-26 1993-07-26 非腐食性フラックスろう付用熱交換器管用材料の製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0741919A JPH0741919A (ja) 1995-02-10
JP3189517B2 true JP3189517B2 (ja) 2001-07-16

Family

ID=16458616

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20250693A Expired - Fee Related JP3189517B2 (ja) 1993-07-26 1993-07-26 非腐食性フラックスろう付用熱交換器管用材料の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3189517B2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3159893B2 (ja) * 1995-07-10 2001-04-23 京浜産業株式会社 ろう付用アルミニウム合金鋳物材およびそのろう付方法
EP1090745B1 (en) * 1999-10-04 2002-06-19 Denso Corporation Aluminum alloy clad material for heat exchangers exhibiting high strength and excellent corrosion resistance
KR20010045819A (ko) * 1999-11-08 2001-06-05 신영주 알루미늄 브레이징 시트
ES2225577T3 (es) 2000-07-06 2005-03-16 Alcan International Limited Metodo para fabricar una hoja de aluminio para aletas.
JP3838170B2 (ja) 2002-07-08 2006-10-25 株式会社デンソー スイッチ構造
JP4807826B2 (ja) * 2005-08-04 2011-11-02 住友軽金属工業株式会社 犠牲陽極材面のろう付けによる面接合性に優れたアルミニウム合金クラッド材
SE534693C2 (sv) * 2009-05-14 2011-11-22 Sapa Heat Transfer Ab Lodpläterad aluminiumplåt med hög hållfasthet och utmärkta korrosionsegenskaper
CN102482742A (zh) 2009-09-03 2012-05-30 新日本制铁株式会社 无方向性电磁钢板
US20110240280A1 (en) * 2010-03-31 2011-10-06 Kabushiki Kaisha Kobe Seiko Sho (Kobe Steel, Ltd.) Aluminum alloy brazing sheet and heat exchanger

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0741919A (ja) 1995-02-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4166613B2 (ja) 熱交換器用アルミニウム合金フィン材および該フィン材を組付けてなる熱交換器
JP3276790B2 (ja) アルミニウム合金ブレージングシートの製造方法、前記ブレージングシートを用いた熱交換器、および前記熱交換器の製造方法
CN1982047B (zh) 铝合金硬钎焊薄板的制造方法
JP6452627B2 (ja) アルミニウム合金クラッド材及びその製造方法、ならびに、当該アルミニウム合金クラッド材を用いた熱交換器及びその製造方法
JP4623729B2 (ja) 犠牲陽極材面のろう付けによる面接合性に優れたアルミニウム合金クラッド材および熱交換器
JP2002059291A (ja) 熱交換器用アルミニウム合金製ブレージングシート
JP2003268512A (ja) 熱交換器用アルミニウム合金複合材の製造方法とアルミニウム合金複合材
US20050211345A1 (en) High conductivity bare aluminum finstock and related process
JP2000202680A (ja) ろう付け性および耐食性に優れた熱交換器用アルミニウム合金クラッド材
JP2000204427A (ja) ろう付け性と耐食性に優れた熱交換器用アルミニウム合金クラッド材
JP3189517B2 (ja) 非腐食性フラックスろう付用熱交換器管用材料の製造法
JP2000008130A (ja) 耐食性に優れたアルミニウム合金製熱交換器用部材
WO2019044545A1 (ja) 熱交換器フィン用ブレージングシート及びその製造方法
JP4424568B2 (ja) 造管性および耐食性に優れた熱交換器用高強度アルミニウム合金クラッド材およびその製造方法
JP2004017116A (ja) ろう付造管チューブ用アルミニウム合金ブレージングシートおよびその製造方法
JP3360026B2 (ja) 熱交換器用アルミニウム合金ブレージングシートのろう付け方法
JP5952995B2 (ja) 熱交換器用アルミニウム合金フィン材
JPH11315335A (ja) ろう付け管形成用アルミニウム合金ブレージングシートおよびろう付け管
JP3345845B2 (ja) 電縫加工用アルミニウム合金ブレージングシート条
JPH11241136A (ja) 高耐食性アルミニウム合金並びにその複合材及び製造方法
JP4263160B2 (ja) アルミニウム合金クラッド材並びにそれを用いた熱交換器用チューブ及び熱交換器
JP4424569B2 (ja) 造管性および耐食性に優れた熱交換器用高強度アルミニウム合金クラッド材およびその製造方法
JPH11315337A (ja) ろう付け管形成用アルミニウム合金ブレージングシートおよびろう付け管
JP3876179B2 (ja) アルミニウム合金三層構造クラッド材
JP2000026931A (ja) ろう付け管形成用アルミニウム合金ブレージングシートおよびろう付け管

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees