JP3187490U - 止血用具 - Google Patents

止血用具 Download PDF

Info

Publication number
JP3187490U
JP3187490U JP2013005439U JP2013005439U JP3187490U JP 3187490 U JP3187490 U JP 3187490U JP 2013005439 U JP2013005439 U JP 2013005439U JP 2013005439 U JP2013005439 U JP 2013005439U JP 3187490 U JP3187490 U JP 3187490U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hemostatic device
temporary
press forming
attachment
pressing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2013005439U
Other languages
English (en)
Inventor
良眞 野中
Original Assignee
良眞 野中
野中 竜太
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 良眞 野中, 野中 竜太 filed Critical 良眞 野中
Priority to JP2013005439U priority Critical patent/JP3187490U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3187490U publication Critical patent/JP3187490U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Surgical Instruments (AREA)

Abstract

【課題】簡便かつ容易に装着使用ができ快適で、しかも、静脈を締め付けることの無い、血流の停滞が少ない使い捨て可能な止血用具を提供する。
【解決手段】一方に押圧形成部1aと他方に固定補助部1bを備えた長方形の剛性板体1であって、押圧形成部の表面側に仮着面が形成されており、裏面側には板体の中心部分に台形状突出部が設けられ、その突出部の先端に緩衝層が配置されてなる押圧部が形成されている構造からなることを特徴とする。
【選択図】図1

Description

本考案は、採血、点滴、輸血等々の際に、血管に注射針、点滴針、輸血針等を一定時間穿刺した後にできる穿刺傷部分からの出血を、腕の血流を停滞させることなく、簡便且つ容易に、そして身体に負担をかけず安全に抑えることができる止血用具に関する。
初期の止血帯もしくは止血用具としては、穿刺傷部分にガーゼや脱脂綿を当て、その上から指により圧迫するか、もしくはガーゼ等の上に絆創膏を貼ってガーゼ等を固定し、その上から指により圧迫する圧迫止血手段や粘着テープによる圧迫止血手段が最も一般的である。
しかし、例えば、腕に刺した針穴からの出血を止めるためには、ガーゼ等の処理の上から通常は指で5〜10分程度押さえつけ止血をする必要がある。指で押さえつけるので、患者にとっては、苦痛な作業であった。
この押さえつけて止血する指に代わる止血手段が種々提供されている。
例えば、指により圧迫する代わりに重石(500〜1000gの砂嚢)を載せて圧迫し、これを絆創膏で固定する絆創膏止血手段が公知である(例えば、特許文献1参照)。
しかし、この方法では、重石の固定が必ずしも確実に行なわれないため、止血が十分に行なわれないという問題に加えて、絆創膏による患部の痒み、痛み、カブレといったトラブルが生じる場合があることは良く知られている。
また、絆創膏に代えて伸縮性止血帯を使用する伸縮性包帯止血手段が公知である(例えば、特許文献2参照)。しかしながら、この方法では伸縮性止血帯を、穿刺傷部分にガーゼ等を当てた上から巻きつけるため、面倒かつ煩雑であって本人自身では簡単にかつ容易に巻きつけられるものではなく、通常は看護士さんに止血帯を巻きつけてもらう面倒さがある。さらには、穿刺傷部分に対して、直角方向から押圧出来ないので、止血の効果が十分に達成できないばかりか、圧迫が十分でないこともあって熟練を要する。さらに伸縮性止血帯にコストがかかるといった問題がある。
その他の穿刺傷用止血材としては、傷跡を残すことなく簡便且つ迅速に止血する目的で、硬質材又は弾性材からなる板状基材上の一部に加圧パッドを凸設し、該加圧パッドにより穿刺傷部分を圧迫止血するようにしたもの(例えば、特許文献3参照。)や、帯材上の一部に加圧パッドを凸設した穿刺傷用止血帯において、帯材及び加圧パッドは柔軟性を有し、該加圧パッドは内部に流体が封入されているもの(例えば、特許文献4参照。)が、提供されている。
一方で、簡便な止血用具としては、皮膚表面に位置させるパッドと着脱可能な結束バンドを備えたもの(特許文献5参照。)や、両端に掛止部を備えた透明版の裏面に止血パッドを設け、掛止部に着脱自在に嵌入するリングを介して伸縮性の取付けバンドを有する橈骨動脈に空けた穿刺孔用の止血用具(特許文献6参照。)や、複数の突出部を設けたバンド部と皮膚面を圧接する止血部を備えた止血具(特許文献7参照。)が提供されており、特に、特許文献6の止血用具は、橈骨動脈に空けた穿刺孔用ではあるが、腕表面と支持部材の間に空間Kが形成されているため、腕表面の橈骨動脈や静脈の血流を妨げることはないとしても、伸縮性の取付けバンドを用いているため、腕の両サイド及び下面側にあっては依然として締付けによる圧迫がある。また、特許文献7では、バンド部に複数の突出部を設けることにより血流の停滞を極力防止するというものである。
しかし、いまだ患者にとっては真に満足できるような簡便で身体に優しい止血用具とはいえないものであり、さらに簡便で衛生面を重視した使い捨て可能な安価なものが切望されていた。
特開昭60−92746号公報 特開昭60−198139号公報 特開平9−135838号公報 特開平11−244293号公報 特開平8−140990号公報 特開2000−166934号公報 特開2003−220066号公報
血管に透析針や輸血針などを長時間穿刺した後にできる穿刺傷部分からの出血を、苦痛無く、簡便且つ容易に、そして迅速且つ確実に抑えることができるということは、止血帯具としての根本的な要件であり、課題である。これに加えて、更なる課題として、静脈の血流への影響が少ない止血動作を行ない得るような止血用具であることが理想とされる。止血とは強く押さえれば良いのではなく、腕の静脈に刺した穿刺孔からの出血を押さえつつ静脈の血流を保つための適当な圧力で押さえる必要がある。従来の簡易タイプの止血ベルトは、腕を全方向から締め付けるため、止血にはより大きな押圧が必要となる。静脈も締め付けることになるため、静脈血流が停滞し、結果的に皮膚表面にうっ血や出血性トラブルといった異常が発生することになる。そのため、静脈を締め付けること無く、静脈の血流への影響が少ない止血帯が、期待され望まれていることに加えて、更なる簡便性と衛生面を重視した使い捨て可能な安価なものが切望されていた。
このような観点から、総合的な特性を持つ止血用具の創生が期待されている。
本考案は、上記課題を解決して、穿刺傷部分からの出血を、簡便且つ容易に、そして熟練した医療従事者ではない初心者であっても、特に患者自身により迅速且つ確実に抑えることができると共に、静脈を締め付けること無く、静脈血流の停滞といった影響が少ない身体に負担をかけず快適かつ安全に止血ができる、即ち、穿刺傷部分の皮膚面に対して直角方向から押すという、いわゆる指で押すのと同じ機能を有するものとすることによる。具体的には、腕などの患部以外の部分に対する締め付けなどの押圧を軽減し、押圧部からのみの押圧力により止血することを最も主要な特徴とする止血用具の提供を目的とすると共に、本考案は、更なる簡便性と衛生面を重視し追及した究極の使い捨て可能な安価な止血用具の提供を目的とする。
上記の目的を達成する本考案の止血用具の概要は、一枚の剛性板体からなる押え板体であって、板体の一端側に押圧形成部が設けられており、他端には固定補助部を有する長方形の剛性板体であって、その押圧形成部の表面側に仮着面が形成されており、裏面側には板体の中心部分に台形状突出部が設けられ、その突出部の先端に滑り止や緩衝の役割を果たす保護層が配置された押圧部が形成されている構造からなる止血用具とすることにより、腕と剛性板の間に空間が形成確保されて、腕の側面から押圧されることはなく、専ら剛性板の適度な弾力による押圧部からの押圧力を受けることを利用するものである。そのため、指の動作と同様、穿刺傷部分の皮膚面に対して直角方向から押すという、通常上からのみ止血動作を行なうものであり、静脈血流の停滞による悪影響を解消することができるものである。また、固定補助部がシート状物であるために、腕のような包被体の表面を覆うように密接して安定に固定されている為に、過度な動き、ずれ、回転などが拘束されることになり、これが押圧形成部と一体となっているので、押圧形成部の無用な動きを拘束することになる。
本考案は、上記の課題を解決する為に、詳細に以下の手段を採ることを特徴とするものである。
本考案の第1の特徴点は、押圧形成部と固定補助部を備えた長方形の剛性板体であって、押圧形成部の表面側に仮着面が形成されており、裏面側には板体の中心部分に台形状突出部が設けられ、その突出部の先端に緩衝層が配置されてなる押圧部が形成されている構造からなることを特徴とする止血用具、にある。
本考案の第2の特徴点は、押圧形成部と固定補助部を備えた長方形の剛性板体であって、押圧形成部の表面側に仮着面に配置された仮着用部材が形成されており、裏面側には板体の中心部分に台形状突出部が設けられ、突出部の先端に緩衝層が配置されてなる押圧部が形成されている構造からなり、長方形の板体の長手方向の取付用補助部側の端辺部に帯状の取付用仮着部が連結されていることを特徴とする止血用具、にある。
本考案の第3の特徴点は、剛性板体の押圧形成部に設けられた台形状突出部から構成される押圧部が円錐状台形、四辺形状台形、多角形状台形であり、一体成形または別体成形により形成されていることを特徴とする止血用具、にある。
本考案の第4の特徴点は、台形突出部の先端部に配置された緩衝層が柔軟性軟質ゴム、柔軟性軟質プラスチック、ゴムスポンジ、樹脂発泡体、布、加圧綿からなる滑り止め機能や緩衝機能を備えた材料であることを特徴とする止血用具、にある。
本考案の第5の特徴点は、長方形の剛性板体の周辺部には、周辺部方向に平行するように折り曲げ部またはリブを形成することによる強化構造であることを特徴とする止血用具、にある。
本考案の第6の特徴点は、帯状の取付用補助部を構成するシート面に任意の切り欠き部からなる通気孔が形成されていることを特徴とする止血用具、にある。
本考案の第7の特徴点は、剛性板体の押圧形成部の表面側の仮着面上に配置された仮着用部材、および取付用補助部の他端に接合された取付用仮着部に配置された仮着用部材が面ファスナーであることを特徴とする止血用具、にある。
本考案の第8の特徴点は、取付用仮着部を構成する仮着用部材が粘着性物質又は絆創膏からなる材料から構成されていることを特徴とする止血用具、にある。
本考案の第9の特徴点は、粘着性物質又は絆創膏には使用時に剥がすことができる剥離紙が取付けられていることを特徴とする止血用具、にある。
本考案の第10の特徴点は、長方形の剛性板体がプラスチック材料製の柔軟な撓み性の薄板であることを特徴とする止血用具、にある。
本願考案の止血用具は、指の動作と同様、押圧部から穿刺孔の上からのみの押圧力により止血動作を行なうものであるため、血管を締め付けること無く、静脈の血流への影響が極めて少ない簡便かつ携行可能な身体に負担をかけず安全確実に止血ができる止血用具である。そのため、重篤な患者さんがいる医療現場においても有用である。穿刺傷部分からの出血を、苦痛無く、簡便且つ容易、快適に、そして熟練した医療従事者ではない初心者であっても、さらには患者自身であっても迅速且つ確実に抑えることができる。輸血や手術後の患部の比較的小さな傷口の出血に対しても利用できる。また、本考案の止血用具は、構造がシンプルなため、製造にコストがかからず安価な為、衛生面を重視し追及した場合には、使い捨てにできるものである。
本考案の[図1]〜[図3]は、止血用具の一態様を示す。本考案の[図4]〜[図6]は、取付用仮着部を備えた別態様の止血用具を示す。
押圧形成部と固定補助部を有する止血用具の上面図である。 押圧形成部と固定補助部を有する止血用具の正面図である。 押圧形成部と固定補助部を有する止血用具の右側面図である。 押圧形成部、固定補助部、取付用仮着部を有する止血用具の上面図である。 押圧形成部、固定補助部、取付用仮着部を有する止血用具の正面図である。 押圧形成部、固定補助部、取付用仮着部を有する止血用具の右側面図である。 本考案の止血用具[図1]を、腕のような患部の巻付体に取り付けた状態を表す模式図である。 本考案の本考案の別態様の止血用具[図4]を、腕のような患部である巻付体に取り付けた状態を表す模式図である。
次に、本考案の実施形態を、図面を参考にして詳細に説明をする。
本考案の止血用具は、図1を参考にすると、押圧形成部(1a)と固定補助部(1b)を備えた縦20〜60mm、好ましくは25〜35mm程度、横200〜280mm、好ましくは260mm程度、厚さが0.05〜1.5mm程度の長方形の剛性板体(1)であり、これはポリエステル、ポリカーボネートのようなプラスチック材料からなる剛性板体(1)であって、通常はシートと呼称できる形状の物品である。
この剛性板体(1)の一方側(右側)には押圧形成部が縦30〜40mm、好ましくは35mm程度であり、横50〜85mm、好ましくは75mm程度の大きさで形成されている。剛性板体(1)の他方側(左側)には固定補助部(1b)が縦20〜40mm、好ましくは25mm程度の大きさで形成されている。この押圧形成部(1a)の表面側に仮着できる程度の仮着面(8b)が形成されており、裏面側には板体の中心部分に台形状突出部(2)が設けられ、その突出部の先端に緩衝層(6)が配置されてなる押圧部(4)が形成されている構造からなる。
この台形状突出部(2)の大きさは、任意に設計できるが、押圧部(4)である台形底辺の直径又は寸法が25〜35mm、好ましくは30mm程度、上面の直径または寸法が23〜15mm、好ましくは18mm程度であることが好ましい。この台形の高さは、7〜15mm程度あれば足りる。この台形構造は、薄いシートから成形されているにもかかわらず、力学的な構造から、押圧力(P)に耐える強度を有する。具体的には、板体の厚さを考慮すれば、それを加算または減算した大きさでこの台形の規模は設計することができる。
この台形状突出部(2)から構成される押圧部(4)が円錐状台形、四辺形状台形、多角形状台形というような任意のものが採用できるが、円錐台形が最も適している。この台形の取り付けは、板体(1)である一枚のシートとして、熱可塑性樹脂材料であるプラスチックを使用することからすれば剛性板体(1)であるシートを慣用の真空成形、加圧成形、二次加工等のような成形方法により一体成形をすることができる。又は、別体成形として、予め台形状に成形した部品を剛性板体(1)の押圧形成部(1a)に接着、融着する方法という、いわゆる別体成形を採用することも可能である。
これらの一体成形または別体成形は、材料、生産、設備の事情を考慮して任意に採用する技術事項である。同様に、板体(1)として薄いシートを使用することからすれば、軽量であり、省資源であり、押圧による変形防止などを考慮すれば、押圧形成部(1a)を構成するに当っては板体(1)であるシートの周辺部を折り曲げ、リブなどを設けて、立体的に構造的な強度を賦与することが好ましい。
台形状突出部(2)の先端部には滑り止、緩衝の役割を果たす緩衝層(6)が配置されており、ガーゼなどの医療用材料の滑りや、偏り、押圧の偏在などを防止するという、患部に安定に固定するという補助部の役割を果たす。緩衝層を構成する材料は、柔軟性軟質ゴム、柔軟性軟質プラスチック、ゴムスポンジ、樹脂発泡体、布、不織布、加圧綿などの滑り止め機能や緩衝機能を備えた材料であることが好ましく、特にこれに限定されるものではない。緩衝層の大きさは、厚さが0.5〜4mm程度、直径または寸法は台形の上面の面積、形状に適合する大きさであるが、通常は直径が約5〜20mmあれば十分である。
固定補助部(1b)の寸法は、図1、図4に示すとおり、縦は、押圧形成部(1a)の縦寸法よりやや小さい寸法で、例えば2〜15mm程度狭くしたように設計することがデザイン的に好ましい。固定補助部(1b)の役割は、補助部を構成する剛性板体の長尺のシート部分が、腕のような包被体に直接巻きつくような状態で接触しているので、動きや不慮の接触により容易に回転することや、移動、ずれることもないので、これと連結している押圧形成部(1a)の動きを確実に固定する役割を果たす。
この剛性板体(1)に連結した状態の帯状の固定補助部(1b)の詳細は、所定の長さ、好ましくは腕の外周の長さよりやや短めな長さを有する帯状のシート状材料が接合部(9)において接合されている。接合手段としては、接着や熱融着が挙げられる。この固定補助部(1b)を構成するシートは、押圧形成部(1a)と一体となった一枚の剛性板体(1)として加工することも可能であり、又は、予め別体として成形した取付用補助部(1b)を押圧形成部(1a)と一体接合することにより成形することも可能である。
生産性、構造的な強度などを考慮すれば、長方形の、一枚の板体(1)を、同時に押圧形成部(1a)と固定補助部(1b)とを同時に加工するという、いわゆる一体成形をすることが最も好ましい。
固定補助部(1b)の詳細な形態は、一枚のシートであれば足りるが、軽量、デザイン、柔軟性、適度な可撓性を持たせることや、人間の皮膚と接触した場合の、肌触り、通気性、放熱、透湿性などの諸事情を考慮すれば、板体(1)に各種の通気孔(7)を設けることが好ましい。通気孔(7)の形状は、多孔、格子状、楕円型、丸型、長方形の任意の形状のものを賦与することができる。
この押圧形成部(1a)と固定補助部(1b)の寸法、配置などは、例えば、押圧形成部(1a)を剛性板体(1)の中央部、若干端寄りに配置するというように、任意に配置することができる設計事項である。
このタイプの止血用具の取り付けは、特に図7に示すとおり、腕のような、穿刺傷部分の皮膚面にガーゼ(11)を重ね、絆創膏(12)により予め固定し、その上に押圧部(4)が重なるように固定をして、固定補助部(1b)を腕(13)に巻きつけてから、固定補助部(1b)の裏端部を板体(1)の表面に、粘着テープ、絆創膏などにより粘着固定するという、図7に示す要領で固定する。
本考案の止血用具の別態様は、図4に見るような、押圧形成部(1a)、固定補助部(1b)および取付用仮着部(1c)を備えた長方形の剛性板体からなるものである。この押圧形成部(1a)の表面側の仮着面に仮着用部材(8b)が形成されており、長方形の板体の長手方向の固定補助部(1b)側の端辺部に帯状の仮着用部材(5、8a)を付帯する取付用仮着部(1c)が連結されている構造の止血用具である。要するに、固定補助部(1b)を構成するテープの他端部に、裏側に仮着用部材(8a)が連結されている。この取付用仮着部(1c)を構成する長尺状のシート材料は、仮着材料次第では、別体として成形した材料を、図4に示すとおり、固定補助部(1b)の端部に接合部(9)により接着することにより作成できる。この仮着用部材(5、8a、8b)が備えた「仮着」の機能とは、簡単な操作で容易に接着できるが、止血が終われば、簡単に容易にはがして取り外しができる接合形態を指す。
仮着用部材(5、8a)の材料および大きさは、保形できる程度の厚さを有する長方形のテープ状のシートであって、幅は固定補助部(1b)に一体に又は別体として取り付けることからすれば、それと同じ幅を有することが好ましい。仮着用部材(5、8a)の長さは、腕のような包被体を包み、他端を固定することができる程度の長さと強度を有することが好ましい。通常は、50〜180mm程度の長さを有する長方形のテープまたはシート状態のものである。この仮着用部材(5)の材料は、一定の固着強度を備えたものなら任意に使用できるが、慣用の両面粘着テープ又は粘着剤を塗布したシートまたはテープとしては、布、紙、プラスチックのような材料が適している。
例えば、市販されている幅広の医療用の粘着テープ、具体的には、絆創膏を用いれば好適に機能するので、簡便且つ安価に止血できるが、粘着テープの裏面全体に亘って、剥離紙を適当な長さに分割した、例えば、両先端部から5mmの位置及び/又は中心位置といった箇所で切断分割することによりその位置で個々に剥離可能なようにした剥離紙を取付けた粘着テープを用いても良い。粘着テープの長さは、腕の太さにもよるが、15〜30cmあれば足りるが、押え板(1)の湾曲によっても15分間程度剥がれない為の長さと幅が必要となる。用いる粘着テープの幅は、1.0〜3.5cmであり、好ましくは2.5〜3.0cmである。1.5cmより短くなると、腕に対する粘着領域が少なくなるため、粘着状態が十分でなくなり外れる危険性が生じる。3.5cmより太くしても、コストが高くなり不経済となる。厚さは、0.1〜0.2mmである。
仮着用部材(5)として粘着テープを使用する場合には、粘着面に剥離紙(図示省略)を予め貼って保護しておき、使用時に剥離紙を剥ぎ取って、腕のような包被体(13)を巻込んで、板体(1)の押圧形成部(1a)の表面側に形成されている仮着面(8、8b)や固定補助部(1b)の領域に任意に仮着すれば容易に止血用具を固定できる。
別の実施態様として、仮着用部材(5)として慣用の面ファスナー(8a)(フック面、又は雌雄同形の面ファスナー)を使用することもできる。この面ファスナー(8a)の一端で被包体を包み押圧形成部(1a)の表面側に予め配置形成されている仮着面である面ファスナー(8b)(ループ面、又は雌雄同形の面ファスナー)と仮着すれば容易に固定される。
要するに、取付用仮着部(1c)には、仮着形成部(8)があり、仮着用部材(5)が粘着テープである場合には、粘着する仮着面(8)が有り、面ファスナーを使用する場合には、仮着形成部(8)に仮着用部材(5)である面ファスナー(8a)が接合部(9)によって接合される。
本考案の止血用具の具体的な使用形態を、図7、図8に基づいて示すと、穿刺孔は、ガーゼ(11)と粘着テープ(絆創膏等)(12)で仮止め処置をし、その上から押圧部(4)により押圧して止血をする。押圧部(4)は、押え板体(1)の腕に接する側の中央部に一体成形により設ける。押え板の機能を果たす剛性板体(1)の形状としては、長方形状が最も簡単な形状である。押圧形成部(1a)の板体(1)が撓んでそのバネ力により押圧部(4)を真下に押し下げる押圧力Pを生じるような形状であれば任意の形状にすることができる。その押圧部(4)は、1.05〜2.50cmという高さがあるため、非伸縮性の粘着テープにより腕に圧接固着すると、剛性板体(1)である押え板が撓んでそのバネ力により押圧部(4)を真下に押し下げる押圧力Pを生じると同時に、腕(13)と押え板(1)との間には空間(10)が形成される。この空間(10)ができることにより、静脈血流を停滞させることが無く、鬱血しにくい。即ち、押圧部(4)は、垂直方向から、一定の圧力で、均一に押すという、指の代用品としての機能を持つものである。
図7に示された止血用具は、図1の止血用具における固定補助部(1b)の端部に両面粘着テープ又は粘着剤といった取付け手段を設けるものであり、該取付け手段の表面側には剥離紙が付与されていて、使用時には剥離紙を剥がすことにより、図7の使用状態にあるように、固定補助部(1b)に接続された取付け手段の自由端部側を手に掴んで腕に巻回して剛性板体(1)の表面上の任意の位置(1a、1b)に粘着固定する。剛性板体(1)の表面上への固着位置により腕の穿刺孔部への押し具合を調整する。
同様に、図8に示された止血用具は、本考案の他の実施形態であって、図4、及び図5の止血用具において、予め取付用仮着部(1c)が接合してあり、その仮着材料の一つとして、面ファスナー(8a、8b)を使用した例である。この面ファスナーの締め付け、取り扱い次第で、押圧部(4)の押圧力も容易に調節できる有利な点がある。
剛性板体(1)は、押圧部(4)を押圧して穿刺傷部の上から十分な圧迫力を加えるための支持板やバネ板としても機能するため、ある程度の強度を有する硬質材が用いられる。押え板体(1)は、略長方形状をした透明、半透明又は着色された硬質または軟質材であれば特に制限無く用いることが出来る。例えば、具体的には、ポリカーボネート樹脂、ポリエステル樹脂、ポリオレフィン樹脂、エポキシ樹脂、フェノール樹脂、アクリル樹脂、塩化ビニル樹脂等々といった硬質樹脂、アルミニウム、チタンといった金属、木材、紙、パルプ等々が挙げられる。なかでも、エンジニアリングプラスチックからなる硬質樹脂、例えば、ポリエチレンテレフタレート樹脂のようなポリエステル樹脂、ポリカーボネート樹脂、エポキシ樹脂などのプラスチックが好ましく用いられる。特に、ポリエチレンテレフタレート樹脂が最も好ましい。該樹脂中に、抗菌剤、着色剤、香水、ラベンダー等の植物精油、芳香剤、安定剤といった薬剤を添加混合することができる。
次に、本考案を実施するに於ける、最も典型的な実施形態を、図面を参考にして示す。
図1、図4に示されている本考案の剛性板体である押え板(1)は、押圧形成部(1a)の長さが約75mm、幅3.5cm、厚さ0.2mmであり、固定補助部(1b)の長さが185mm、幅25mmであるのポリエチレンテレフタレート(以下、「PET」と略すこともある。)樹脂板からなり、この剛性板体の裏面、即ち、肌に接する側の中心部には図2、図5にあるように、内径2.0cm、外径3.0cm、高さ1.05cmの円錐状台形をした台形状突出部(2)が慣用の加圧成形手段または真空成形により一体形成されており、表面側では凹部が形成されている。一体形成された突出部は、押圧部(4)、傾斜部(3)からなる円錐状台形になっている。円錐台形には、厚さ1mm、直径18mmの軟質樹脂層を接合する。
また、図1、図3、図4、図6に示されている本考案の実施形態である押え板体(1)は、押え板体(1)の表面側に高さ0.5mmのビードまたはリブを二辺に形成することにより、押え板体(1)の厚さを0.2mmにできたものである。ビードまたはリブを形成することにより、板厚を薄くしても同等の剛性を有することができる。ビードまたはリブの形成は二辺にかぎらず、四辺に形成しても構わない。
次に、取付用仮着部(1c)を作成する為に、長さ20cm、幅2.5cm、厚さ0.1mmの医療用の粘着テープ(この粘着テープは、例えば、剥離紙付きのもので使用時に剥がして用いるようなものでもよく、もしくは巻かれている絆創膏を使用時に切って用いても良い。)を用意し、この押え板体(1)の表面側に貼付け(図示省略)、その両端は折返して折返し部を作成したり、剥離紙を介在させてプルタブのようにしたりして、粘着テープの端部を手で容易に掴めるようにする。そして、図7、図8に示されたような状態に腕に巻付け固着することにより、止血を行う。
そして、止血後、取外した止血用具のうち、止血用具は、廃棄しても良く、仮着部を構成する粘着テープを取除いて押え板体(1)のみにして保管し、次回の止血に使用しても良い。また、仮着部を構成するものが、面ファスナー、例えば、マジックテープ(登録商標)といった取付け手段である場合は、略継続して使用可能である。
本考案を実施例を挙げて説明をしたが、本考案はこの態様に限定されるものではない。
本考案の止血用具の従来例との比較
従来の一般的な止血用具は、全体が伸縮性のゴムからなる止血ベルトであるため、腕全体を締め付けるものです。締め付け過ぎると穿刺孔から出血することもあり、また、腕の血流を停滞させて、体に負荷を与えることになり特に高齢の患者にとっては望ましいものではない。本考案の止血用具は、そのような負荷を懸念するようなものではなく、負担を軽減できる構造のものである。
本考案の止血用具は、穿刺孔の上から押圧して止血をするという押圧部からのみの押圧力により止血するものであるから、腕を必要以上に締め付けることがないため、体にとって優しく使い勝手の良いものである。そのため、医療分野においては、高齢者から子供に至るまで、簡便、快適かつ容易に装着使用でき、また、静脈の穿刺孔からの止血といった用途のみならず、怪我や傷の止血といった一般的な止血等にいたるまで広く利用できるものである。加えて安価に製造できるため、清潔性を極端に重視する人は言うに及ばず、普通の人であっても抵抗感無く、使い捨てにできる。したがって、医療現場の作業を安全に、信頼でき、しかも省力的に遂行できるので、医療産業の進展に寄与する可能性を有するものである。
P ・・・・・・ 押圧
1 ・・・・・・ 押え板体(剛性板体)
1a ・・・・・ 押圧形成部
1b ・・・・・ 固定補助部
1c ・・・・・ 取付用仮着部
2 ・・・・・・ 台形状突出部
3 ・・・・・・ 傾斜部
4 ・・・・・・ 押圧部
5 ・・・・・・ 仮着用部材
6 ・・・・・・ 緩衝層
7 ・・・・・・ 通気孔
8 ・・・・・・ 仮着形成部
8a、8b・・・ 面ファスナー
9 ・・・・・・ 接合部
10 ・・・・・ 空間
11 ・・・・・ ガーゼ
12 ・・・・・ 仮着材料(絆創膏)
13 ・・・・・ 包被体(腕)

Claims (10)

  1. 押圧形成部と固定補助部を備えた長方形の剛性板体であって、押圧形成部の表面側に仮着面が形成されており、裏面側には板体の中心部分に台形状突出部が設けられ、その突出部の先端に緩衝層が配置されてなる押圧部が形成されている構造からなることを特徴とする止血用具。
  2. 押圧形成部と固定補助部を備えた長方形の剛性板体であって、押圧形成部の表面側に仮着面に配置された仮着用部材が形成されており、裏面側には板体の中心部分に台形状突出部が設けられ、突出部の先端に緩衝層が配置されてなる押圧部が形成されている構造からなり、長方形の板体の長手方向の取付用補助部側の端辺部に帯状の取付用仮着部が連結されていることを特徴とする請求項1に記載の止血用具。
  3. 剛性板体の押圧形成部に設けられた台形状突出部から構成される押圧部が円錐状台形、四辺形状台形、多角形状台形であり、一体成形または別体成形により形成されていることを特徴とする請求項1又は2に記載の止血用具。
  4. 台形突出部の先端部に配置された緩衝層が柔軟性軟質ゴム、柔軟性軟質プラスチック、ゴムスポンジ、樹脂発泡体、布、加圧綿からなる滑り止め材料または緩衝性材料であることを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の止血用具。
  5. 押圧形成部を構成する剛性板体の周辺部には、周辺部方向に平行するように折り曲げ部またはリブを形成することによる強化構造であることを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載の止血用具。
  6. 取付用補助部を構成する帯状のシート面に任意の切り欠き部からなる通気孔が形成されていることを特徴とする請求項1〜5のいずれかに記載の止血用具。
  7. 剛性板体の押圧形成部の表面側の仮着面上に配置された仮着用部材、および固定用補助部の他端に接合された取付用仮着部に配置された仮着用部材が面ファスナーであることを特徴とする請求項2〜6のいずれかに記載の止血用具。
  8. 取付用仮着部を構成する仮着用部材が粘着性物質又は絆創膏からなる材料から構成されていることを特徴とする請求項2〜6のいずれかに記載の止血用具。
  9. 粘着性物質又は絆創膏には使用時に剥がすことができる剥離紙が取付けられていることを特徴とする請求項8に記載の止血用具。
  10. 長方形の剛性板体がプラスチック材料製の柔軟な撓み性の薄板であることを特徴とする請求項1〜9のいずれかに記載の止血用具。
JP2013005439U 2013-09-19 2013-09-19 止血用具 Expired - Fee Related JP3187490U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013005439U JP3187490U (ja) 2013-09-19 2013-09-19 止血用具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013005439U JP3187490U (ja) 2013-09-19 2013-09-19 止血用具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3187490U true JP3187490U (ja) 2013-11-28

Family

ID=50431045

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013005439U Expired - Fee Related JP3187490U (ja) 2013-09-19 2013-09-19 止血用具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3187490U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20230103229A1 (en) Adhesive pad and hemostasis system
US9327098B2 (en) Fixation device
US5209718A (en) Pressure applying bandage or drsssing for superficial wounds
US11944519B2 (en) Unbacked and modifiable tapes and skin dressings
JPH08140990A (ja) 止血用具
CA2969472C (en) Unbacked and modifiable tapes and skin dressings
JP3186252U (ja) 止血テープ
US20220047426A1 (en) Bandaging device
JP5485424B2 (ja) 外用貼付剤
WO2009043007A1 (en) Absorbent nursing pad adhesive cover
US20220380632A1 (en) A film backing for releasable securement
JP3187490U (ja) 止血用具
JP3182237U (ja) 止血帯具
JP2013176557A5 (ja)
JP2013176557A (ja) 医療用止血具
CN210843798U (zh) 一种吸湿透气的医用弹性胶带
JP3188598U (ja) 組立式止血シート
WO2014196867A1 (en) Support and compression device for a hand and a forearm
KR200381983Y1 (ko) 접착이 간편한 일회용 의료밴드
KR20200000706U (ko) 반창고 세트
CN219461284U (zh) 一种picc置管后穿刺点按压装置
CN215875219U (zh) 一种反复粘贴防水式硅酮泡沫敷料
JP3226028U (ja) 外包装が取外しやすい絆創膏
CN215899875U (zh) 一种防勒伤医用手术手套
CN219700303U (zh) 一种消炎止血护理带

Legal Events

Date Code Title Description
R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3187490

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R323115

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R323115

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees