JP3186588B2 - 排水処理施設の汚泥低減化方法及び汚泥低減化剤 - Google Patents

排水処理施設の汚泥低減化方法及び汚泥低減化剤

Info

Publication number
JP3186588B2
JP3186588B2 JP18892996A JP18892996A JP3186588B2 JP 3186588 B2 JP3186588 B2 JP 3186588B2 JP 18892996 A JP18892996 A JP 18892996A JP 18892996 A JP18892996 A JP 18892996A JP 3186588 B2 JP3186588 B2 JP 3186588B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sludge
tea leaves
tea
wastewater treatment
sludge reduction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP18892996A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1015568A (ja
Inventor
泰史 瀬尾
寿男 井出
芳広 山地
秀明 富澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shikoku Chemicals Corp
Original Assignee
Shikoku Chemicals Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shikoku Chemicals Corp filed Critical Shikoku Chemicals Corp
Priority to JP18892996A priority Critical patent/JP3186588B2/ja
Publication of JPH1015568A publication Critical patent/JPH1015568A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3186588B2 publication Critical patent/JP3186588B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W10/00Technologies for wastewater treatment
    • Y02W10/10Biological treatment of water, waste water, or sewage

Landscapes

  • Treatment Of Sludge (AREA)
  • Biological Treatment Of Waste Water (AREA)
  • Treatment Of Biological Wastes In General (AREA)
  • Activated Sludge Processes (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は産業排水処理施設や
公共排水処理施設から排出される汚泥の低減化を図るも
のである。
【0002】
【従来の技術】下水またはし尿などを微生物処理する排
水処理施設においては、微生物の増殖作用によって新た
な汚泥が余剰汚泥として発生する。そしてこれらは通
常、脱水処理され汚泥ケーキとして搬出され埋め立て処
分や焼却処分などに供される。しかしながら、埋め立て
処分地の許容スペースや脱水ケーキの引き取りコストな
どが、以前にも増して問題となってきており、このよう
な排水処理施設から排出される汚泥の発生量をできるだ
け低減させるような手段が要望されている。
【0003】従来の方法としては、嫌気性または好気性
条件下において、汚泥の消化を促進させるため、排水処
理装置の運転操作面でいろいろな工夫がなされたり、ま
た汚泥の脱水性を高め脱水ケーキの含水率を低くするた
め、汚泥に適合する凝集剤の綿密な選定を行ったり、さ
らには微生物活性剤、栄養剤の使用によって微生物活性
を向上させることによって、汚泥の沈降性あるいは脱水
性の向上引いては脱水ケーキの発生量を低減させる方法
が取られてきた。
【0004】
【発明の解決しようとする課題】上述のように汚泥低減
化を達成するためにいろいろな方法が試みられているも
のの、効果面や経済性の面で必ずしも満足し得るもので
はなかった。微生物の消化促進による汚泥低減化は、従
来から行われている方法であるが、ある程度の汚泥低減
化が期待できても、最終的には消化汚泥となって排水処
理装置から取り出し、処分しなければならないものであ
った。さらに、消化汚泥は活性汚泥に比べて沈降性、脱
水性が悪いという問題を有しており甚だ厄介なものであ
った。
【0005】一方、高分子凝集剤などによる脱水ケーキ
の低減化は、汚泥の性質や種類あるいは脱水機の機種や
性能を十分に加味しなければならないので、労力を要す
るのみならず、脱水ケーキの含水率の低減を図るもので
あるから、実質的な乾物としての汚泥の低減を図ること
はできなかった。さらに、従来使用されている栄養剤や
微生物剤などによる汚泥低減化については、処理条件に
かなり左右されたり、効果が顕著に現れない場合が多い
ものであった。本発明は、このような問題点を解決し、
排水処理施設の汚泥低減化を効率良く実施する手段を提
供するものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】近年、健康飲料水などで
幅広く使用されている茶葉には、アミノ酸、ビタミン
類、カフェイン、酵素、タンニンなど多くの薬理作用を
有する物質が存在することが知られている。本発明者ら
は、このような特性を有する茶葉に着目し、所期の課題
解決に向けて鋭意試験研究を重ねたところ、茶葉または
その浸出液をバイオマスに接触させることによって、排
水処理施設の処理機能に何ら悪影響を及ぼすことなく、
汚泥低減化が行われることを知見し、本発明を完遂する
に至った。
【0007】さらに、本発明者等によれば、茶葉に含ま
れる微生物の活性化に寄与する成分と、汚泥の可溶化を
促進させる成分の2種類の成分から夫々1種以上選ばれ
た成分を必須成分とした組成物が汚泥低減効果に有効で
あることを知見し、それらを予め混合あるいは併用して
使用することによって、前記の成分を単独で用いた場合
よりも汚泥低減化が顕著であることを認めた。
【0008】
【発明の実施の形態】本発明の実施に適する代表的な茶
葉は、玉茶、抹茶、煎茶、番茶、ほうじ茶、ウ−ロン
茶、紅茶などであり、その製法や発酵度合いなどの違い
によっていろいろな種類のものがあるが、食品分類上の
嗜好飲料類の茶の項に相当するものが使用可能である。
【0009】また、本発明におけるバイオマスとは、活
性汚泥や消化汚泥など排水処理施設における微生物の存
在するあらゆる汚泥のことを意味する。
【0010】茶葉に含まれる主成分としては、ビタミン
A,B,C,Eなどのビタミン類、各種アミノ酸、タン
ニン、サポニン、カフェイン、蛋白質、糖質などであ
り、本発明者等の知見によれば、これらのうち汚泥の可
溶化に有効な成分として、タンニン、サポニンなどのポ
リフェノール化合物が挙げられ、微生物の活性化に有効
な成分として、アミノ酸、ビタミン類、タンパク質、糖
質などが挙げられる。
【0011】汚泥の可溶化作用とは、茶葉から溶出する
可溶化成分の界面活性作用によって汚泥フロックを構成
する油脂や糖質などの粘性物質が汚泥フロックから除去
される現象であり、これによって汚泥の嵩張りが小さく
なり、沈降性が改善される。
【0012】また、微生物の活性化作用とは、茶葉から
溶出する微生物活性化成分が汚泥に含まれる微生物の栄
養源となり微生物活性を向上させる現象であり、これに
よって汚泥の生物学的な凝集性及び処理水の水質が改善
される。
【0013】茶葉を汚泥に直かに接触させる場合、茶葉
の大きさが大き過ぎると汚泥に均一に分散混合されず、
茶葉の有効成分の溶出速度が鈍くなり薬効を十分に発揮
することができなくなるので、茶葉の大きさは、その1
0重量%以上が10メッシュの篩を通過するものを使用
する。なお、茶葉の大きさがあまり小さくなり過ぎる
と、投入時に茶葉の粉が飛散する等取扱いが難しくな
り、作業性が悪化するという欠点が生じるものの、通常
茶葉の大きさが小さくなるにつれてその表面積が増大
し、茶葉が汚泥に作用する即効性と効果の安定性が得ら
ので、茶葉の取扱い性を考慮すれば、茶葉全体の粒
度が20メッシュ〜250メッシュの範囲にあるものが
好適である。
【0014】また、茶葉を汚泥に直接接触させずに茶葉
の浸出液を使用することも可能であり、この場合排水処
理装置に茶葉の浸出槽を追加し、該浸出槽に茶葉を投入
して浸出液をバイオマスに添加させるべきである。茶葉
の浸出液を使用した場合、茶葉を直接接触させた場合と
同様の効果が得られるが、茶葉の単位重量当たりの効果
は直接接触させた場合ほど期待できず、同じ効果を得る
ならば、茶葉の使用量が増えることになる。この理由と
しては、茶葉を直接接触させた場合、茶葉からの浸出液
のみならず、茶葉が微生物分解を受けるにつれて、茶葉
に含有するほとんどの有効成分がバイオマスに作用する
ためと考えられる。
【0015】茶葉自体をバイオマスに接触させる場合の
使用量は、バイオマスに対してあまり多く投入すると、
茶葉に含まれる成分の酸化または還元作用により、生物
阻害を示す虞がある。一方、少な過ぎても所期の汚泥低
減効果が顕著に現れない。従って、好ましくはバイオマ
スの乾物重量に対して0.1〜10重量%の範囲で添加
すべきである。また、茶葉の浸出液を用いる場合、茶葉
の使用量は直接接触させる場合の使用量と同程度で良い
が、時間の経過につれて浸出液に含まれる有効成分が少
なくなるので、茶葉を直接接触させた場合と同様な効果
を得るためには、随時茶葉の浸出槽に茶葉を添加する必
要がある。
【0016】茶葉を直接接触させる場合と浸出液を添加
する場合の処理方法は、いずれの場合においても連続的
な添加もできれば、ある期間だけに限定することもで
き、さらには定期的に添加することもできる。投入箇所
はバイオマスが存在する箇所であるが、活性汚泥処理系
では汚泥全体に混合できる曝気槽あるいは汚泥返送ライ
ンに投入するのが好ましい。一方、嫌気性消化処理系で
は消化槽手前の濃縮槽が適している。
【0017】さらに、茶葉またはその浸出液をバイオマ
スに接触させる場合において、汚泥低減化効果を促進さ
せるためにその他の成分を混合または併用して使用して
もよい。その他の成分とは、微生物活性の向上や汚泥沈
降性の回復などを目的としてバイオマスに投入されるも
のであり、例えば、微生物の活性化に必要なカルシウ
ム、マグネシウムなどのミネラル源を各種アルカリ金属
塩などとして供給できるし、また微生物の栄養素となる
チッソやリンなども硝酸塩や燐酸塩などとして供給する
ことができる。さらに、汚泥の沈降性に支障をきたして
いるような場合はPACや高分子凝集剤などが使用でき
る。
【0018】
【作用】茶葉またはその浸出液をバイオマスに接触させ
ると、茶葉に含まれるタンニン、サポニンなどのポリフ
ェノール類の汚泥可溶化成分と、ビタミン類、アミノ酸
類など微生物活性化成分との相乗効果によって、汚泥フ
ロックを取り巻く粘性物質を可溶化へと導き、汚泥の実
質的な乾物としての減量及び汚泥の嵩張りの解消が行わ
れ、汚泥の沈降性が改善されると同時に、微生物の活性
化作用により微生物学的汚泥凝集性及び沈降性が改善さ
れ、余剰汚泥あるいは脱水ケーキなどの顕著な汚泥低減
効果を得ることができる。
【0019】
〔実施例1〕
茶葉として玉茶、抹茶、煎茶、番茶、焙じ茶、ウーロン
茶、紅茶及びプーアル茶を使用し、各種茶葉による汚泥
低減化試験を実施した。曝気槽が5リットル、沈殿槽が
1リットルの連続式活性汚泥装置を組み、合成下水廃水
(BODとして200mg/l)をBOD汚泥負荷1.
0kg/m3、MLSS濃度2,000mg/lで運転
した。夫々の茶葉は粒度を70〜100メッシュの範囲
に調製し、これを曝気槽の汚泥重量に対して5重量%の
割合で添加し、10日間運転した後の汚泥の低減率を測
定した。その結果は、表1に示したとおりであり、いず
れの茶葉も15%〜20%の汚泥低減率を示した。
【0020】
【表1】
【0021】〔実施例2〕 茶葉の代わりに、実施例1と同量の茶葉を80℃,10
0mlの湯で3時間煮だした浸出液を使用した以外は、
実施例1と同様にして各種茶葉の浸出液による汚泥低減
化試験を実施したところ、その結果は表2に示したとお
りであり、いずれの茶葉浸出液とも汚泥の低減化は図れ
たものの、茶葉を直接接触させた場合に比べてその効果
は少ないものであった。
【0022】
【表2】
【0023】〔実施例〕 粒度分布がほぼ同じの番茶、ウーロン茶、紅茶、プーア
ル茶を選び、それぞれ10メッシュのふるいで2つに分
別し、各茶葉とも10メッシュの篩を通過する茶葉の比
率が5,10,20,40,80,100重量%になる
ように両者を混合した。このように調製した夫々の茶葉
を用いて、実施例1と同様にして汚泥低減化率を調べ
た。これらの試験結果は表に示したとおりであり、各
茶葉とも10メッシュの篩を通過する茶葉の比率が10
重量%以上で効果が認められ、10重量%未満ではさほ
ど効果は見られなかった。
【0024】
【表3】
【0025】〔実施例〕 茶葉またはその浸出液を使用した場合のSV30,SVI
の指標で表される汚泥沈降性及びBOD除去率に及ぼす
影響について調べた。茶葉は実施例1における番茶、ウ
ーロン茶、紅茶、プーアル茶の試験より、茶葉の浸出液
は実施例2における番茶、ウーロン茶、紅茶、プーアル
茶の試験より調べた。これらの試験結果は、表に示し
たとおりであり、いずれの場合にもブランクと同等以上
の結果が得られ、処理機能を阻害しないことが認められ
た。
【0026】
【表4】
【0027】〔実施例〕 食肉加工工場において、番茶の茶葉による余剰汚泥の低
減化試験を行った。同工場における排水処理装置の運転
条件は、平均水量1,200m3、曝気槽容積800
3、MLSS3,500mg/l、汚泥返送率70〜
90%、曝気槽内温度26〜34℃であった。水量、B
OD負荷などできるだけ変化の小さい4カ月間を試験期
間とし、前半の2カ月間は茶葉を添加しない状態におけ
る処理状況を調べ、後半の2カ月間は茶葉(実施例1と
同じ大きさのもの)を5日毎に添加して投入前との比較
と行った。番茶の1回当たりの投入量はMLSSに対し
て0.1重量%で、2.8kgとした。これらの試験結
果は、表に示したとおりであり、脱水ケーキ発生量が
投入後においては17%低減した。また、BOD除去率
などの処理性能及び沈降性も改善傾向が見られた。
【0028】
【表5】
【0029】〔実施例〕 嫌気性消化処理方式のし尿処理場において、ウーロン茶
の茶葉による消化汚泥の発生量の低減化試験を行った。
ウーロン茶(実施例1と同じ大きさのもの)を消化槽手
前にある濃縮槽より、10日毎に3カ月間投入し、投入
前と投入後の消化汚泥の発生量を比較した。なお、1回
当たりの投入量は投入し尿のSSの0.5重量%とし
た。薬剤投入前後における1日当たりの脱水ケーキの平
均発生量は、ウーロン茶葉の投入前が1日当り平均4.
3t、投入後が同じく平均3.5tであり、投入前に比
べて脱水ケーキの発生を19%減らすことができた。
【0030】
【発明の効果】本発明は、茶葉またはその浸出液をバイ
オマスに接触させることによって、処理水質や汚泥沈降
性など処理状態を悪化させることなく、余剰汚泥の発生
量を低減することができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C02F 3/00 C02F 11/00 - 11/20

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 茶葉をバイオマスに接触させることを特
    徴とする排水処理施設の汚泥低減化方法。
  2. 【請求項2】 茶葉の浸出液をバイオマスに接触させる
    ことを特徴とする排水処理施設の汚泥低減化方法。
  3. 【請求項3】 茶葉の10重量%以上が10メッシュの
    篩を通過する大きさとしたことを特徴とする請求項1に
    記載の排水処理施設の汚泥低減化方法。
  4. 【請求項4】 茶葉を有効成分とすることを特徴とする
    排水処理施設の汚泥低減化
JP18892996A 1996-06-28 1996-06-28 排水処理施設の汚泥低減化方法及び汚泥低減化剤 Expired - Fee Related JP3186588B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18892996A JP3186588B2 (ja) 1996-06-28 1996-06-28 排水処理施設の汚泥低減化方法及び汚泥低減化剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18892996A JP3186588B2 (ja) 1996-06-28 1996-06-28 排水処理施設の汚泥低減化方法及び汚泥低減化剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1015568A JPH1015568A (ja) 1998-01-20
JP3186588B2 true JP3186588B2 (ja) 2001-07-11

Family

ID=16232370

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18892996A Expired - Fee Related JP3186588B2 (ja) 1996-06-28 1996-06-28 排水処理施設の汚泥低減化方法及び汚泥低減化剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3186588B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000302634A (ja) * 1999-04-27 2000-10-31 Ichimaru Pharcos Co Ltd 化粧料組成物
JP4931792B2 (ja) * 2007-12-27 2012-05-16 大阪瓦斯株式会社 汚泥の沈降性の改善方法
CN108178341B (zh) * 2018-03-13 2021-02-12 中国电建集团中南勘测设计研究院有限公司 一种固体微生物净化颗粒及其制备方法
CN109179929B (zh) * 2018-09-29 2019-11-05 西南石油大学 一种含油污泥清洗剂及清洗方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH1015568A (ja) 1998-01-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Rodrıguez et al. Removal of non-biodegradable organic matter from landfill leachates by adsorption
US5853450A (en) Method for treating bioorganic and wastewater sludges
Al-Gheethi et al. Efficiency of Moringa oleifera seeds for treatment of laundry wastewater
Pitman et al. The thickening and treatment of sewage sludges to minimize phosphorus release
AU649155B2 (en) Pulp and paper mill wastewater color removal
Cao et al. New insights on the sludge fermentation liquid driven denitrification: Evaluation of the system performance and effluent organic matter (EfOM)
Park et al. Effects of floc aluminum on activated sludge characteristics and removal of 17-α-ethinylestradiol in wastewater systems
Buenaño et al. Study of coagulating/flocculating characteristics of organic polymers extracted from biowaste for water treatment
JPH07503178A (ja) 排出物処理方法
Rahmadyanti et al. Combination of phytocoagulant Moringa oleifera seeds and constructed wetland for coffee processing wastewater treatment
JP3186588B2 (ja) 排水処理施設の汚泥低減化方法及び汚泥低減化剤
AU7162300A (en) Method for conditioning and dewatering thermophilic aerobically digested biosolids
Bicudo et al. Intermittent aeration of pig slurry—farm scale experiments for carbon and nitrogen removal
JP3400292B2 (ja) 廃棄物処理方法
Muyibi et al. Moringa oleifera seeds as a flocculant in waste sludge treatment
DeWalle et al. Organic matter removal by powdered activated carbon added to activated sludge
Johannes Pöpel et al. Influence of enhanced biological phosphorus removal on sludge treatment
JP3066577B2 (ja) 馬鈴薯等を原料とする澱粉工場のデカンター濃厚汁液排水処理方法及び装置
US6923913B2 (en) Seaweed-based product for treating liquid waste, together with method for making and using the seaweed-based product
Robinson et al. Biodegradation of pig waste: Breakdown of soluble nitrogen compounds and the effect of copper
Elemile et al. Effectiveness of Moringa oleifera and blends of both alum and moringa as coagulant in the treatment of dairy wastewater
Kabdaşlı et al. Chemically Enhanced Biodegradation of High Organic Matter in Wastewater–Confectionary Plant Effluents
Basharat et al. Evaluation of Microbial Contamination via Wastewater Collected from Different Oil Industries and its Treatment Using Various Coagulants
JP3301800B2 (ja) 有機性排水の処理用汚泥減量剤とその処理方法
JPH10286591A (ja) 廃棄物処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090511

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090511

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100511

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110511

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120511

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120511

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130511

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140511

Year of fee payment: 13

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees