JP3185339U - 鍵盤楽器練習用補助具 - Google Patents

鍵盤楽器練習用補助具 Download PDF

Info

Publication number
JP3185339U
JP3185339U JP2013001243U JP2013001243U JP3185339U JP 3185339 U JP3185339 U JP 3185339U JP 2013001243 U JP2013001243 U JP 2013001243U JP 2013001243 U JP2013001243 U JP 2013001243U JP 3185339 U JP3185339 U JP 3185339U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
practice
keyboard
aid
fingers
instrument
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2013001243U
Other languages
English (en)
Inventor
瑛子 高瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2013001243U priority Critical patent/JP3185339U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3185339U publication Critical patent/JP3185339U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Auxiliary Devices For Music (AREA)

Abstract

【課題】ピアノやオルガン等の鍵盤楽器演奏技術を適切に習得するための鍵盤楽器練習用補助器具を提供する。
【解決手段】一対の指に挟んで使用するアーチ形の鍵盤楽器練習用補助具10であって、鍵盤楽器練習用補助具の、アーチ部本体の左右両外側面に、一対の指で挟持するための左右複数対をなす窪みが複数対設けられており、練習者は自分の手のサイズや、練習する指の組合せに合った一対の窪みを選んで、使用することができる。また、練習用補助具の両脚端面に、球体の一部をカットした部材を固着させたボール付練習補助具とし、練習効果を向上させた練習用補助具とした。
【選択図】図7

Description

ピアノやオルガン等の楽器を初めて習う人にとって、演奏時の指、手、腕、体の正しい使い方を習得することは大変難しく、一旦間違った癖がついた場合の修正はそれ以上に困難なものであった。本考案は、ピアノやオルガン等の鍵盤楽器演奏技術を適切に習得するための鍵盤楽器練習用補助器具に関するものである。
ピアノの演奏技能を習得する場合、一般には指導者の演奏時の指、手、腕、体の動きなどを手本にし、指導者のアドバイスを受けながら、逐次演奏技能を習得するのが一般的である。しかし、指導者のイメージを学習者に正確に伝えることは容易ではなく、演奏技術の習得には長時間を要するのが通例になっている。しかし、この演奏技能を短時間で習得したいとの要求や、誤って身についた演奏姿勢を矯正したいとの要求は強い。これら要求に答えるため、幾つかの練習用補助具の考案がこれまでに提案されてきた。
文献1、2は本考案者自身が過去に考案したものである。
図1は文献1の考案で、和音を弾く時の手、指、腕の動作感覚を習得させる補助用具である。図1の補助用具では、鍵盤にタッチするのは補助具であり、練習者は練習用の補助用具を介して間接的に打鍵する。この補助用具を用いて打鍵する手、指、腕の動作感覚と同じ手首、指先感覚を維持し、補助具を使用しなくても、同様の感覚を維持して打鍵できれば、正しい演奏技能が習得できるとするものである。
図2は文献2の考案で、基本は文献1と同様の使用方法になるが、打鍵部先端(鍵盤に接触する部分)の形状を球面にしており、平面とした文献1に改良を加えている。また、文献2には図3の考案も開示されている。図3はボール(球体)を用いた指先タッチ補助具で、複数の鍵盤を横通しに覆い配置されるプレートに設けられた穴にボールがセットされている。練習者はボールの頂部から指先を滑らせたり、ボールを転動させることなくバランスよくボールの頂部を指で押さえ打鍵する感覚を練習する。
実用新案登録第3107716号「鍵盤楽器練習用補助具」 実用新案登録第3126504号「鍵盤楽器練習用補助具」
練習者の手の大きさ、指の長さなどは個人個人バラバラであるが、図1、2に示された従来技術による練習補助具は、手の大きさ、指の長さなど練習者ごとに異なることに対する配慮は特にされていないため、基本的には各個人専用の練習補助具を製作する必要があった。従って、複数の人が1つの練習補助具を共用で使用することは困難であり、共用の補助具としての利用を考える場合、多種類サイズの練習補助具を設備しなければならなかった。
また、図3の練習補助具では、ボールを保持するプレート穴の位置が横一列に固定され、鍵盤ごとに縦方向の穴位置を変化させることが困難であるため、各指の運指に応じてボールの位置を縦方向に微妙にずらしたいとの要求に答えることは困難であった。しかも、打鍵によりボールが押し下げられたとき、プレートは両側の鍵盤で支えられ、そのままの高さに留まるため、指によっては打鍵時に指がプレートに接触し、位置ズレを起こすなど、練習を中断せざるを得ない状況に陥ることもあった。
第1の考案は鍵盤楽器演奏用の練習補助具であって、演奏時の指、手首、腕、上半身の動作感覚を確実に習得するための練習補助具である。この練習補助具は人差し指と薬指など、一対の指に挟んで使用するアーチ形の鍵盤楽器練習用補助具である。
この鍵盤楽器練習用補助具のアーチ部本体の外周には、一対の指で挟持するための対をなす窪みが階段状に複数対設けられている。練習者は自分の手のひらサイズに合った一対の窪みを選び一対の指の間に練習用補助具を挟持する。次いで練習者は、練習用補助具の両脚部で鍵盤を押すように指、手首、腕、上半身を動作させる。この打鍵動作では、練習用補助具なしの状態で自由に打鍵する場合に比べ、指、手首、腕が望ましい姿勢に矯正され、演奏者は正しいとされる演奏感覚を容易に実感できる。また、練習用補助具をはずした打鍵動作に於いても、練習用補助具ありの状態の感覚が実感・体得できているで、理想状態の感覚に近づくよう自分自身で打鍵姿勢をコントロールできる。
第2の考案は、前記練習用補助具の両脚端面に、それぞれボール(球体)の一部をカットした部材を固着して作成されるボール付練習補助具である。第一の考案の練習用補助具の両脚端面は平面であるので、鍵盤と補助具とは平面と平面の接触になり、練習補助具を押す力の方向が鍵盤面に対し、多少傾いても鍵盤を押す力は垂直方向に修正される。しかし、本第2の考案の両脚端面は球体であるので点接触であり、傾斜して加わる力は修正されることいなくそのまま傾斜方向に伝達され鍵盤は傾斜方向に打鍵されるので、指、手首、腕はバランスを欠くことになる。従って、本第2の考案の練習補助具では第1考案の練習補助具に比べ更に正確性な指、手首、腕のコントロールが要求され、上級者向きの練習用補助具になる。
第3の考案は、第1若しくは第2の考案の鍵盤楽器練習用補助具であって、練習補助具に必要とされる強度を維持したまま、可能な限り軽量化を図るため考案である。具体的にはアーチ形状の練習補助具に複数の貫通穴を設け、重量を軽減する方法を採用する。この時形成される貫通穴により除去される材料が多い程軽量化の効果は大きいが、機械的強度とはトレードオフの関係になる。当然ながら、鍵盤楽器練習用補助具として、一定の機械的強度は確保されなければならない。従って、貫通穴の形状や個数は、機械的強度、重量、デザイン性、などを考慮して適宜決める。例えば、貫通穴形状はハニカム、円、長円、楕円、三角、星形など、任意の形状、サイズであってよい。また、貫通穴についても、強度やデザイン性を考慮して必ずしも貫通させた穴とする必要はなく、窪み形状としてもよい。
第4の考案は、1又は2のボール位置決め用貫通穴が設けられたプレートである。これは、白色鍵盤と略同一形状で、白色鍵盤に重ね載置されて使用されることを特徴とする。プレートの機能はボールを鍵盤上に安定して位置決め、載置させるものである。従って、外径サイズは白色鍵盤と同一または、若干小さくなければならない。また、貫通穴サイズはボールの位置を大まかに決めできる穴形状であって、ボールの全周が穴の内面と接触してボールの回動を妨げてはならない。従って、ボールより若干大き目とする。また、プレートは練習者には気付かれず載置されることが好ましく、色彩は透明または白色とする。
一般に、練習補助具を使用せず演奏技術を習得しようとする場合、指、手首、腕、上半身の正しい感覚・感触は、口頭説明を受けただけで体得できるものではない。通常は本人の努力と指導者の適切なアドバイスがあって初めて体得できるものである。また、正しい演奏技術習得に至るまでの過程では、好ましくない癖のつくことが多く、この癖の矯正に多大の努力が必要とされるなど、紆余曲折を経た苦労の末に正しい演奏技術が習得できるのが一般的である。
しかし、本考案の練習補助具を用いた練習では、最初から、指、手首、腕、上半身の動きが大きく規制されるので、身体的には練習補助具なしで自由に打鍵する場合に比べ、初期には多少の不自由を伴う。しかしこの練習補助具を使いこなすこなすための指、手首、腕、上半身の訓練では誤った癖がつくことなく、正しい姿勢に誘導されるので、紆余曲折なくストレートに正しい演奏技術が習得でき、演奏技術習得の近道になる。
また、本考案の練習補助具のアーチ形状や階段数は、自由に設計できるので、様々な手、指サイズに対応したものが容易に作製できる。例えば、男性用、女性用に区分けし、これらを更に幼児用、小学生用、中・高校生用、大人用と区分すれば、練習者は自分の手のサイズや、練習する指の組合せに合致した一対の窪みを容易に選定できる。これにより、各区分層に属する練習者の全ての個性に適合した、きめ細かな汎用練習補助具の提供ができる。
また、プレートの練習補助具については、プレートが横通しに配置される従来技術では、打鍵でボールが押し下げられたとき、両側の鍵盤で支えられたプレートがそのままの高さに留まり、親指による打鍵や、手が小さく指の短い人の運指では、指がプレートに接触し位置ズレを起こすなどのトラブルがあった。しかし、本願発ではプレートは鍵盤毎に個別に載置されるので、白鍵が打鍵により下げられるとき、プレートも鍵盤と一体に下がり指がプレートに接触することはない。従って、従来技術で問題となった指がプレートに接触する問題は完全に回避できる。
先行技術の木製和音練習補助具の使用状況 先行技術の木製練習補助具の使用状況 複数の鍵盤を横通しに覆い配置されるプレートの設置状況 本考案のアーチ形練習用補助具の鳥瞰図 ボール付練習用補助具の鳥瞰図 小形アーチ練習用補助具の鳥瞰図 本考案の練習用補助具を使用した練習状況 形状の異なる3種類のプレートの平面図 穴の位置や穴の個数の異なる4種類のプレートの平面図 プレートとボールの鍵盤上への設置状況 黒鍵用プレート アーチ形練習具を組合せた和音用練習具
本考案による練習用補助具を図4に示す。練習用補助具は段付きのアーチ形状をなし、左右外側の対象位置に複数の階段が設けられる。左右の両脚端面は面取りされた平面14、14が形成されており、この平面が打鍵時、鍵盤表面と面接触する。右側面には階段R1、R2、R3、R4が設けられ、これと対称に左側側面に階段L1、L2、L3、L4が設けられる。左右の各階段、R1・L1と、R2・L2と、R3・L3、R4・L4は夫々対をなして対象位置に設けられる。
大人女性用と試作した練習用補助具の一例では、外形幅W=94mm、高さH=63mm、厚さは10mmとしている。
鍵盤との接触面14、14の幅はT=10mmで白色鍵盤の幅22mmの約半分にしている。また、両脚の間隔はM=74mmであり、鍵盤3個を挟み両側の鍵盤が打鍵できる寸法としている。
左右の各階段対R1・L1、R2・L2、R3・L3、R4・L4間の幅寸法は夫々、85mm、75mm、65mm、45mmとしている。また各階段の段差高さ寸法は指の太さに応じて変更する場合もあるが13mmを標準とし、各階とも同一寸法としている。また、R1・L1の鍵盤面からの高さとなるD寸法は、人差し指と薬指の間に挟んで打鍵するとき、折り曲げられる人差し指、中指、薬指のそれぞれの先端が鍵盤に触れることのない高さとする必要があり、大人の女性用では14mmを標準としている。
また、アーチ練習補助具の厚さ寸法は、指に挟み使用するときの使用感で決めており、10mmを標準としている。また、アーチ練習補助具はプラスチックやシリコンゴム、木材などで製作されている。プラスチックを用いる場合、素材自体の比重が大きく重いので、重量軽減のための貫通穴を複数個設け、重量軽減を図っている。図4のアクリル樹脂を用いた試作例では、左右に4個と上部に5個、合計13個の軽量化用の貫通穴を設けており、試作品の重量は11.4gであった。
シリコンゴムを用いる場合、シリコンゴムはゴム弾性により指に馴染みやすく、しかも摩擦係数が大きく滑り難いので、指間への装着性に優れる。また、形状保持のためシリコンゴムの中心部に適宜、骨材を埋め込んでモールド成型により作成してもよい。
材料に木を採用した場合、木材は比重が小さいので、貫通穴が無くても十分軽量な練習補助具の作製ができる。
図5は図4の考案に更に改良を加えたボール付練習補助具11である。段付き練習補助具の両脚平面14、14に一対のボール15、15を固定させる。使用するコルク製ボールの直径は15mmで鍵盤幅の22mmより十分小さくしている。コルク製ボールは球体の一部を平面にカットし、カットした平面を図4に示した練習補助具の両脚平面14、14に接着剤で接着して作成したものである。従って、両脚部にボールが取り付けられていることを除けば、図4と全く同じである。
図6は小形のアーチ練習補助具12で、基本構成は図4の練習補助具と同じである。
外形幅W=75mm、高さH=55mm、厚さは10mmとしている。
鍵盤との接触面の幅はT=10mmで図4の練習補助具と同一寸法としている。また、両脚の間隔はM=55mmであり、鍵盤2個を挟み両側の鍵盤が打鍵できる寸法としている。左右の階段対の段数は3で、R1・L1、R2・L2、R3・L3、R4・L4間の幅寸法は夫々、67mm、57mm、47mmとしている。また左右各階段の段差高さ寸法は図4の場合と同じ標準の13mmとし、各階とも同一寸法としている。
また、鍵盤からの高さになる一段目の高さD寸法も図4と同じ14mmとしている。
なお、試作品の製作は図4同様透明アクリル板を使用しており、重量は9.3gであった。なお、図5に示すような両脚部にボールを取り付けた練習補助具とすることも容易である。
図7は図4に示した本考案の練習補助具を用いて練習する状況の説明図である。
練習補助具10は、右手20の人差し指と薬指の間に挟まれ使用されている。練習者は右手人差し指と薬指の間に挟む練習補助具10の感覚を確認しながら打鍵練習を行っている。
鍵盤用プレートは大別して白鍵盤用プレートと、黒鍵盤用プレートがある。
白鍵盤用プレートは3種類の鍵盤形状と、ボールを位置決めする4種類の穴位置との組み合わせで決まる12種類がある。
図8に3種類鍵盤形状S1、S2、S3を示す。また、図9に穴31の位置や穴個数の異なる4種類の白鍵盤用プレートP1、P2、P3、P4の平面図を示す。これらのうち、プレートP1、P2、P3に設けられる穴31の個数は何れも1つであるが、穴の位置は異なる。これらの位置の違いは練習目的に応じた運指に合わせて選択される。また、運指の都合により1つの白鍵に2つの穴を設ける必要が生じる場合がある。プレートP4は1つのプレートに干渉の起こらない2つの穴を形成させたものである。
試作したプレートP1、P2、P3、P4は何れも長さ寸法G=120mm、幅寸法E=22mm、鍵板部長さF=50mm、板厚3mmとしている。ピアノの白色鍵盤の幅は22.5mmであるので、E寸法は余裕をもたせているがこれとほぼ同じ寸法としている。これら4種類のプレートP1、P2、P3、P4の違いは、ボールの位置決めを行う穴の個数と位置のみであり、プレート穴の直径は何れも16mmとしている。
プレートP1の穴の中心位置は端部(図中上辺より)15mmであり、プレートP2の穴の中心位置は端部より25mmであり、プレートP3の穴31の中心位置は端部より31mmである。また、プレートP4の2つの穴31の中心位置は端部(図中上辺より)12mmと36mmである。
各プレートは透明アルリル板とシリコンゴムの2種類の材料を用い試作を行った。このうち、透明アルリル板の場合はプレートと鍵板面との間に滑りによる位置ずれを防止するための滑り防止材料などを設けてもよい。図10はこれら12種類のプレートの一部と、直径15mmのコルク製のボール35を鍵盤上に載置した状態を図示したものである。
練習者は、これらボールの頂部を指先でバランスよく抑える動作により指、手首、腕、上半身の正しい動きを体得する練習を実施できる。
図11に黒鍵盤用プレート32を示す。外形318mm×100mm×2mmの透明アクリル板に8つの穴33が設けられている。穴33の直径は19mmで、穴の間隔はピアノの黒鍵のピッチと一致させている。黒鍵用プレートは白鍵用プレートと異なり横通しとしている。これは、幅の狭い黒鍵上にプラスチック製プレートを安定的に設置することが困難なためである。黒鍵盤用プレート32の四隅には滑り止め34が設けられ、プレートの位置ズレを防止できる。
図12に図4と図6を組合せて組み立てる、和音練習用補助具40を示す。
図4のアーチ形練習用補助具10の頂部下面には図示しない突起が設けられており、また図6の小形アーチ練習用補助具12の頂部上面には図示しない窪みが設けられている。これら突起と窪みは挿脱自在に嵌合し、一体化して使用することも、分離して別々に使用することもできる。図12の和音練習用補助具40は、アーチ形練習用補助具10と、小形アーチ練習用補助具12を互いに直交させて嵌合させ組立てた状態を示す。この組立練習用補助具は3本指を用いて演奏する和音の練習に好適な練習用補助具として活用される。
本考案はピアノの練習補助具用に考案されているが、オルガン、エレクトーンなど、他の鍵盤楽器用にも応用可能である。また、本練習補助具を用いる練習曲集などの教材を整備することで、新たな練習法として普及できるものと考える。
10 練習補助具
11 ボール付練習補助具
12 小形練習補助具
13 貫通穴
14 両脚端面
15 ボール
31 穴
32 黒鍵盤用プレート
33 穴
35 ボール
40 和音練習用補助具
S1、S2、S3 鍵盤形状
P1、P2、P3、P4 プレート

Claims (4)

  1. 鍵盤楽器演奏時の指、手首、腕、上半身の動作感覚を習得するため、一対の指に挟んで使用するアーチ形の鍵盤楽器練習用補助具であって、
    前記鍵盤楽器練習用補助具の、アーチ部本体の左右両外側面に、一対の指で挟持するための左右複数対をなす窪みが複数対設けられており、
    前記練習用補助具の両開口端面が、打鍵部として用いられることを特徴とする鍵盤楽器練習用補助具。
  2. 前記練習用補助具の両開口端面に、それぞれ球面を有する部材が固着されて使用されることを特徴とする請求項1に記載の鍵盤楽器練習用補助具。
  3. 前記鍵盤楽器練習用補助具の、アーチ部本体に複数の貫通穴若しくは、窪みが設けられ、鍵盤楽器練習用補助具の重量が軽減されていることを特徴とする請求項1若しくは2の何れか1項に記載の鍵盤楽器練習用補助具。
  4. 1又は2のボール位置決め保持用貫通穴が設けられたホルダープレートであり、白色鍵
    盤と略同一形状で、白色鍵盤に重ね載置されて使用されることを特徴とする鍵盤楽器練習用補助具。
JP2013001243U 2013-03-07 2013-03-07 鍵盤楽器練習用補助具 Expired - Lifetime JP3185339U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013001243U JP3185339U (ja) 2013-03-07 2013-03-07 鍵盤楽器練習用補助具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013001243U JP3185339U (ja) 2013-03-07 2013-03-07 鍵盤楽器練習用補助具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3185339U true JP3185339U (ja) 2013-08-15

Family

ID=50429117

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013001243U Expired - Lifetime JP3185339U (ja) 2013-03-07 2013-03-07 鍵盤楽器練習用補助具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3185339U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105300251A (zh) * 2015-12-03 2016-02-03 广州珠江钢琴集团股份有限公司 钢琴键子触感测量块和钢琴键子触感测量方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105300251A (zh) * 2015-12-03 2016-02-03 广州珠江钢琴集团股份有限公司 钢琴键子触感测量块和钢琴键子触感测量方法
CN105300251B (zh) * 2015-12-03 2018-05-11 广州珠江钢琴集团股份有限公司 钢琴键子触感测量块和钢琴键子触感测量方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20140220520A1 (en) Intraoral tactile feedback methods, devices, and systems for speech and language training
US9576497B2 (en) Chord playing attachment
US20170206805A1 (en) Intraoral tactile biofeedback methods, devices and systems for speech and language training
US20100134408A1 (en) Fine-motor execution using repetitive force-feedback
US11439861B1 (en) Sensory tool for self regulation, fine motor dexterity, and grip strengthening and method of using same
JP3185339U (ja) 鍵盤楽器練習用補助具
US7468478B2 (en) Guitar playing assist apparatus
KR100947991B1 (ko) 건반 누름 동작 교습 장치
Milanovic Healthy virtuosity with the Taubman Approach
Tchernik Healthy piano technique and the prevention of professional injuries: An exploration of the Schmidt-Shklovskaya-Minsker method and its implementation in piano pedagogy
KR100801790B1 (ko) 피아노 연주자세 훈련교구
CN209895561U (zh) 一种钢琴学习手型辅助矫正装置
RU2662139C1 (ru) Устройство для обучения рельефно-точечному шрифту Брайля слепых и слабовидящих детей
Wisniewski et al. Assistive devices for students with disabilities
Esiyok et al. SITbench 1.0: A Novel Switch‐Based Interaction Technique Benchmark
CN209785309U (zh) 一种钢琴练习用指力练习器
CN218825918U (zh) 吉他练习器
RU2623915C2 (ru) Логопедическая игра "буквы и звуки"
JP3210470U (ja) 鍵盤練習具
CN208061154U (zh) 一种键盘
JP3715630B2 (ja) パズル
CN216211699U (zh) 一种钢琴练习装置
US20200251004A1 (en) Childs Educational Toy
TWM496423U (zh) 遊戲墊
RU2630164C1 (ru) Учебная клавиатура

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130606

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3185339

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term