JP3180691U - Obdコネクタ付き車両用ハーネス - Google Patents

Obdコネクタ付き車両用ハーネス Download PDF

Info

Publication number
JP3180691U
JP3180691U JP2012006384U JP2012006384U JP3180691U JP 3180691 U JP3180691 U JP 3180691U JP 2012006384 U JP2012006384 U JP 2012006384U JP 2012006384 U JP2012006384 U JP 2012006384U JP 3180691 U JP3180691 U JP 3180691U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
obd connector
vehicle
connector
obd
cables
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2012006384U
Other languages
English (en)
Inventor
達哉 芦川
Original Assignee
達哉 芦川
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 達哉 芦川 filed Critical 達哉 芦川
Priority to JP2012006384U priority Critical patent/JP3180691U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3180691U publication Critical patent/JP3180691U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)

Abstract

【課題】OBD(On-board diagnostics)コネクタに接続されているケーブルの色を頼りに、当該ケーブルに直接割り込む等によってアクセスし、イモビライザーをキャンセルしたり、車両情報を盗む等の行為を防止するOBDコネクタ付き車両用ハーネスを提供する。
【解決手段】車両ECU(Engine Control Unit)10に接続されるOBDコネクタ104付き車両用ハーネス100であって、OBDコネクタ104とECU10とを繋いでいる複数のケーブル106すべてを同じ色のケーブルで構成する。
【選択図】図1

Description

本考案は、自動車、特に自己故障診断機能を備えた車両の技術分野に関する。
近年の車両制御はコンピュータ化が進行しており、故障箇所の診断にあたってもOBD(On-board
diagnostics)即ち、車両搭載のコンピュータ(ECU:Engine Control Unit)によって自己診断されるようになっている(特許文献1、非特許文献1を参照)。
この診断結果を把握するには、OBDコネクタが利用される。OBDコネクタは車両搭載のコンピュータとケーブルによって電気的に接続されている。OBDコネクタは、例えば、車両の所定場所の穴の空いたパネル等に対して固定されて備わっている(運転席足下付近に備わっている場合が多い)。自己診断情報を得たい場合には、このOBDコネクタに専用の機器を接続して取得する。これにより、簡単確実に車両の状態やエラー履歴などを把握することができるので、車両整備が迅速確実に行えるようになっている。
特開平11−326140号公報 特許第5083924号
国土交通省 『高度な車載式故障診断システム(OBDシステム)導入検討会の設置について』のウェブサイト http://www.mlit.go.jp/kisha/kisha03/09/090604_.html
上記OBDコネクタは、車両に剥き出しで装備されていたり、あっても簡易的なカバーが設けられているのみであり、比較的簡単にアクセスすることが可能である。その点を狙って、このOBDコネクタを利用して、例えばイモビライザー(車両盗難防止装置)をキャンセルする装置を接続する等により車両が盗難されるという事例も発生してきている。
そういった不具合を防止するため、出願人はOBDコネクタ全体をすっぽり覆ってOBDコネクタへのアクセスを防止する保護カバーを発明し、特許を受けている(特許文献3)。
しかしながら、OBDコネクタ全体を覆ったとしても、ECUとOBDコネクタとを繋ぐケーブルは、伝達される信号の種類に応じて色分けされており、この色分けの法則を把握してしまえばケーブルに直接割り込む等によりアクセスすることによって、イモビライザーをキャンセルしたり、車両情報を盗む等の行為が可能となっていた。
そこで本考案は、こういったケーブルへの直接のアクセスを困難としたOBDコネクタ付き車両用ハーネスを提供するものである。
上記課題を解消するべく、本考案は、車両ECUに接続されるOBDコネクタ付き車両用ハーネスであって、前記OBDコネクタと前記ECUとを繋いでいる複数のケーブルすべてを同じ色のケーブルで構成することを特徴とする。
要するに、ケーブルが色分けされていることによって信号の種類が特定されるのであって、それを防止するために全てのケーブルを同じ色のケーブルで構成したのである。これによりケーブルを見てもいずれのケーブルにどういった種類の信号が伝達されているのかを特定することが困難となる。特に、出願人が既に特許を得ているOBDコネクタ用保護カバーと併用すれば、コネクタ自体へのアクセスやコネクタのピンの位置から信号の種類を特定することも困難となるので、高い防御機能を発揮させることができる。
本考案により、いずれのケーブルが特定の信号を伝達するケーブルであるのかを特定することが困難となる。
本考案に係るOBDコネクタ付き車両用ハーネスの全体図である。
以下、添付図面を参照しつつ、本考案の実施形態の一例であるOBDコネクタ付き車両用ハーネス100につき詳細に説明を加える。なお、図面理解容易の為、各部の大きさや寸法を誇張して表現している部分があり、実際の製品と必ずしも一致しない部分があることを付記しておく。また各図面は符号の向きに見るものとし、当該向きを基本に上下左右、手前、奥と表現する。
〈OBDコネクタ付き車両用ハーネスの構成〉
OBDコネクタ付き車両用ハーネス100は、一方が車両に備わるECU(Engine
Control Unit)10に接続されている。この接続は、ECU10に備わる接続端子12と雄雌嵌合する接続端子102により実現される。
接続端子102には複数のケーブル106が接続固定されている。なおここでは図面理解容易のため4本のケーブル106として表現しているが、実際には10〜16本程度(規格等により異なる)のケーブルが存在する。また、これら複数のケーブル106は全て同じ種類のものが利用されている。即ち、太さや色など、見た目が全て同じケーブルで構成されている。
更にこれら複数のケーブルの他端には、OBDコネクタ104が接続されている。このOBDコネクタ104は、車両(図示していない)の所定の位置に固定される。
〈OBDコネクタ付き車両用ハーネスの作用・機能〉
上記説明したとおり、本考案にかかるOBDコネクタ付き車両用ハーネス100においては、OBDコネクタ104とECU10を繋ぐ複数のケーブル106が全て同じ種類のケーブル、即ち同じ色のケーブルで構成されているので、これら複数のケーブル106を見ても、いずれのケーブルにどういった信号が伝達されているのかを判別する事が困難となる。その結果、ケーブル106に直接割り込む等によりアクセスすることによって、イモビライザーをキャンセルしたり、車両情報を盗む等の行為を行う事を防止することができる。
10・・・ECU(Engine Control Unit)
100・・・OBDコネクタ付き車両用ハーネス
102・・・接続端子
104・・・OBDコネクタ
106・・・ケーブル

Claims (1)

  1. 車両ECUに接続されるOBDコネクタ付き車両用ハーネスであって、
    前記OBDコネクタと前記ECUとを繋いでいる複数のケーブルすべてが同じ色のケーブルで構成されている
    ことを特徴とするOBDコネクタ付き車両用ハーネス。


JP2012006384U 2012-10-19 2012-10-19 Obdコネクタ付き車両用ハーネス Expired - Fee Related JP3180691U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012006384U JP3180691U (ja) 2012-10-19 2012-10-19 Obdコネクタ付き車両用ハーネス

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012006384U JP3180691U (ja) 2012-10-19 2012-10-19 Obdコネクタ付き車両用ハーネス

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3180691U true JP3180691U (ja) 2012-12-27

Family

ID=50425000

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012006384U Expired - Fee Related JP3180691U (ja) 2012-10-19 2012-10-19 Obdコネクタ付き車両用ハーネス

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3180691U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9246288B2 (en) Multipurpose in-vehicle diagnostic II adapter
EP2976815B1 (en) Connector for the connection to the on-board diagnostics of a vehicle
KR20170015855A (ko) 차량 검측 방법, 모바일 단말기와 차량 탑재 단말기
DE112012004782T5 (de) Steuerung von Vorrichtungsmerkmalen auf der Basis von Fahrzeuganzeigen und -zustand
US7917261B2 (en) System and methods for controlling vehicular functions
US8818570B2 (en) Electronic control unit limiter with coded release
WO2015156375A1 (ja) 車両運行管理システム
US20150375695A1 (en) Apparatus for smart antenna sharing in a vehicle and methods for implementing the apparatus
JP2012146195A (ja) 運転診断システム、サーバ装置、および車載器
DE102012222891A1 (de) Fahrassistenzsystem umfassend eine Sensoreinheit
JP2010072750A (ja) 盗難防止装置
JP3180691U (ja) Obdコネクタ付き車両用ハーネス
JP2013101426A (ja) 車載通信装置
JP4107238B2 (ja) 車両用通信システム
WO2015047724A1 (en) Fuel anti-theft systems, apparatus, and methods
JP5575036B2 (ja) 車載式故障診断システムの情報処理用アダプター
CN110466450B (zh) 汽车安全检测系统
Ezaki et al. An Analysis Platform for the Information Security of In-Vehicle Networks Connected with External Networks
JP7438551B2 (ja) 装置およびプログラム
EP2747391B1 (de) Vorrichtung zur Notfallsignalisierung bei einem Fahrzeugaufprall und Verfahren zum Betreiben
Groza et al. Designing security for in-vehicle networks: a Body Control Module (BCM) centered viewpoint
CN112262555B (zh) 陆地机动车辆的通信网络段以及相关联的陆地机动车辆
DE102019209042B4 (de) Kommunikationsvorrichtung für nicht-autonome Kraftfahrzeuge
CN205836715U (zh) 一种汽车及其一键启动装置
CN105911939A (zh) 汽车工作模式的判定实现方法及其系统

Legal Events

Date Code Title Description
R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3180691

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151205

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R323113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees