JP3180584B2 - 動き検出回路 - Google Patents

動き検出回路

Info

Publication number
JP3180584B2
JP3180584B2 JP27446094A JP27446094A JP3180584B2 JP 3180584 B2 JP3180584 B2 JP 3180584B2 JP 27446094 A JP27446094 A JP 27446094A JP 27446094 A JP27446094 A JP 27446094A JP 3180584 B2 JP3180584 B2 JP 3180584B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
frame
detection signal
frame detection
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP27446094A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08116519A (ja
Inventor
英樹 相羽
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Victor Company of Japan Ltd
Original Assignee
Victor Company of Japan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Victor Company of Japan Ltd filed Critical Victor Company of Japan Ltd
Priority to JP27446094A priority Critical patent/JP3180584B2/ja
Publication of JPH08116519A publication Critical patent/JPH08116519A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3180584B2 publication Critical patent/JP3180584B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Television Systems (AREA)
  • Processing Of Color Television Signals (AREA)
  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、例えばMUSE方式の
ような2フレーム間でサブサンプルされた画像信号をデ
コードする装置(MUSEデコーダ)において用いられ
る、入力された画像信号の動いている部分の信号と静止
している部分の信号とを判定するための動き検出回路に
関する。
【0002】
【従来の技術】近年になって、MUSE方式による高品
位テレビジョン(HDTV)放送が本格化しつつある。
MUSE方式では、エンコード側においてフィールド
間,フレーム間でそれぞれオフセットサブサンプリング
(間引き)が行われる。従って、デコード側で静止画を
再現するためには、4フィールド分のMUSE信号から
合成(フレーム間及びフィールド間内挿)する必要があ
る。しかし、動いている部分にこの静止画系の処理を施
すと多重画像になるため、MUSE信号より動いている
部分を検出し、その部分には1フィールド分の信号から
画像を構成(フィールド内内挿)するようにする。従っ
て、MUSEデコーダには、動画部分と静止部分とを判
別する処理(動き検出処理)が必要になる。
【0003】ここで、MUSEデコーダの概略構成及び
動作について、図4を用いて説明する。図4において、
入力端子1より入来したMUSE信号S0は、動き検出
回路2,動画処理回路3,静止画処理回路4に入力され
る。動画処理回路3は1フィールド分の信号から画像を
合成(フィールド内内挿)し、静止画処理回路4は4フ
ィールドの信号から画像を合成(フレーム間内挿及びフ
ィールド間内挿)する。動き検出回路2は画像の動き部
分を検出し、この動き検出信号で混合回路5を制御す
る。混合回路5は動画処理回路3により動画処理された
信号と静止画処理回路4により静止画処理された信号と
を動き量(動き検出信号)に応じた比率で混合して出力
する。
【0004】動き検出回路2の出力をk、動画処理回路
3の出力をSm、静止画処理回路4の出力をSsとする
と、混合回路5の出力yは以下の式となる。 y=k×Sm+(1−k)×Ss 但し、kは0≦k≦1の条件を満たし、完全静止画の場
合は0、完全動画の場合は1である。なお、動画処理回
路3,静止画処理回路4,混合回路5についての詳細な
説明は省略する。
【0005】次に、図5及び図6を用いて図4中の従来
の動き検出回路2の構成及び動作について説明する。と
ころで、動き検出回路2では、1フレーム間での画素毎
の差分により動き量を検出するのが好ましいが、MUS
E信号においては、4フィールド(2フレーム)でサン
プリングパターンが一巡するため、1フレーム間では同
じサンプル点が存在せず、動き検出が困難である。但
し、サンプル点が一致しなくても、MUSE信号は低域
成分に対してサブサンプルの折り返し成分が存在しない
という特性から、画像の低域成分に対しては1フレーム
間の動き検出が可能である。しかし、画像の高域成分に
対しては、サンプル点が一致している2フレーム間の差
分から動き量を検出する必要がある。
【0006】図5において、入力端子10より入来した
MUSE信号S0は、フレームメモリ11によって1フ
レーム遅延した信号S2とされ、フレームメモリ12に
よってさらに1フレーム遅延(合わせて2フレーム遅
延)した信号S4とされる。減算器13は現在フレーム
の信号S0と2フレーム前の信号S4との差を求め、絶
対値回路(ABS)14は減算器13の出力を絶対値化
して2フレーム検出信号Δ04を得る。一方、減算器1
5は現在フレームの信号S0と1フレーム前の信号S2
との差を求め、低域通過フィルタ16は減算器15の出
力より低域成分だけを抽出し、さらに、絶対値回路17
は低域通過フィルタ16の出力を絶対値化して1フレー
ム検出信号Δ02を得る。
【0007】1フレーム検出信号Δ02はフレームメモ
リ18によって1フレーム遅延され、1フレーム検出信
号Δ24とされる。この1フレーム検出信号Δ24は比
較器19に入力され、所定の値に設定されたしきい値T
hと比較される。比較器19はΔ24>Thの場合にハ
イをセレクタ20に出力し、そうでない場合にローをセ
レクタ20に出力する。セレクタ20は比較器19の出
力であるハイ,ローの信号により制御され、比較器19
の出力がローの時は2フレーム検出信号Δ04をそのま
ま通過させ、比較器19の出力がハイの時は2フレーム
検出信号Δ04を遮断する(即ち、出力を0とする)。
【0008】さらに、セレクタ20の出力信号をk0と
すると、出力信号k0はフィールドメモリ21,22,
23によって1フィールドずつ遅延されて信号k1,k
2,k3となる。1フレーム検出信号Δ02はフィール
ドメモリ24により1フィールド遅延され、1フレーム
検出信号Δ13となる。演算回路25には信号k0,k
1,k2,k3、及び、1フレーム検出信号Δ02,Δ
13が入力され、例えばそれらの入力信号のそれぞれの
時点における最大値を動き検出信号kとして出力する。
【0009】この動き検出回路2の動作についてさらに
図6に示す波形図を用いて説明する。図6において、物
体Aが矢印方向に動いているとする。信号S4,S2,
S0はそれぞれ2フレーム前,1フレーム前,現在フレ
ームの信号であり、それぞれX4,X2,X0に位置し
ている。物体Aが低域成分の画像である場合には、1フ
レーム検出信号Δ02,2フレーム検出信号Δ04はそ
れぞれ図示のようになる。1フレーム検出信号Δ02は
信号S0と信号S2の差の低域成分の絶対値であり、2
フレーム検出信号Δ04は信号S0と信号S4の差の絶
対値である。ここで、2フレーム検出信号Δ04のX4
の部分は、物体Aが2フレーム前に存在していた位置で
あり、動画処理ではなく静止画処理すべきである。即
ち、2フレーム検出信号Δ04のX4の部分は、動き検
出としては不必要であり取り除かなければならない。こ
のX4の部分を取り除くため、1フレーム前の1フレー
ム検出信号Δ24(信号S4と信号S2の差の絶対値)
が存在する部分には、2フレーム検出信号Δ04を遮断
する。この結果、2フレーム検出出力は図示のような信
号k0となる。
【0010】そして、演算回路25は上記のように信号
k0,k1,k2,k3、及び、1フレーム検出信号Δ
02,Δ13のそれぞれの時点における最大値を動き検
出信号kとして出力するので、動き検出信号kは、図示
のように、X0の位置に信号k0と1フレーム検出信号
Δ02との論理和をとったような波形,X1の位置に信
号k1と1フレーム検出信号Δ13との論理和をとった
ような波形,X2の位置に信号k2と1フレーム検出信
号Δ02との論理和をとったような波形,X3の位置に
信号k3と1フレーム検出信号Δ13との論理和をとっ
たような波形となる。ところで、1フレーム前の1フレ
ーム検出信号Δ24で2フレーム検出信号Δ04を遮断
する処理をしなければ、即ち、セレクタ20を常に通過
させると、X4〜X7の位置に破線で示すような動き検
出信号kが存在し、静止画処理すべき領域まで動画処理
してしまうことになる。しかし、1フレーム前の1フレ
ーム検出信号Δ24を用いることにより、2フレーム検
出された不要な部分X4〜X7の位置の動き検出信号k
を取り除くことができる。
【0011】なお、動き検出信号kを得る際に、4フィ
ールド分の検出信号の最大値を用いるのは、MUSEデ
コーダの静止画処理が現在フィールド〜3フィールド前
の4フィールドの信号で合成するために、これらの4フ
ィールドのいずれかで動き検出した場合には動画処理し
なければならないからである。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、2フレ
ーム検出信号Δ04を遮断するための1フレーム検出信
号Δ24は1フレーム検出で得られているために画像の
低域成分であり、通常の画像では、検出量が小さくなり
やすく、2フレーム検出信号Δ04を確実に遮断するこ
とができないことがあるという問題点がある。特に、高
域成分を多く含んでいる物体ほど静止画処理と動画処理
の画質の差が大きいので、このような場合に動き検出を
誤ると画質の劣化が大きい。この問題点を解決するため
に、比較器19のしきい値Thを小さくする方法が考え
られるが、この方法では物体の2フレーム前の同じ位置
にレベル差の小さな物体が存在した場合にも2フレーム
検出信号Δ04を遮断してしまうという問題点が新たに
発生してしまう。
【0013】これについて図7を用いて説明する。図7
において、レベルの大きい物体Aの2フレーム前の同じ
位置にレベルの小さい物体Bが矢印方向に動いていると
する。但し、それぞれの物体A,Bの低域成分はおおよ
そ等しいとする。即ち、物体Aは高域成分を多く含んで
おり、低域成分は比較的少ない。一方、物体Bはほとん
ど低域成分だけである。従って、1フレーム検出信号Δ
02,Δ24では2つの物体A,Bのレベルの大小を区
別することはできない。この時、1フレーム前の1フレ
ーム検出信号Δ24と比較するしきい値Thを小さくす
るとX2の部分においても2フレーム検出信号Δ04を
遮断してしまうことになる。最終的には、図7における
実線で示す動き検出信号kのように、小さい動き量とし
て検出されてしまう。即ち、1フレーム前に1フレーム
検出された小さな信号によって、2フレーム検出された
現在動いている大きな物体の部分までも遮断されてしま
うことになる。
【0014】このような問題点があるので、比較器19
のしきい値Thを小さくすることはできない。しかし、
しきい値Thを小さくできなければ、最終的な動き検出
信号kは、図中に破線で示すようになり、本来必要とし
ない部分が動画と判断されてしまうことになる。ここで
説明した波形は単なる一例であり、その他にも同様の現
象が起こり得る。特に自然画においては、複雑な動きが
想定されるので、図5に示す従来の動き検出回路では誤
って動き検出される場合が少なくない。
【0015】なお、1フレーム検出が低域成分しかなさ
れないという問題点を解決しようとするものとして、特
開平3−73686号に記載の動き検出回路があるが、
この公報に記載のものでは、2フレーム検出された信号
をさらに2フレーム遅延させなければならず、コストア
ップとなり好ましくない。本発明はこのような問題点に
鑑みなされたものであり、コストアップを最小限に抑え
つつ、正確な動き検出を行うことができる動き検出回路
を提供することを目的とする。
【0016】
【課題を解決するための手段】本発明は、上述した従来
の技術の課題を解決するため、2フレーム間でサブサン
プルされた画像信号をデコードする装置に用いられる動
き検出回路において、入力された画像信号とこれを2フ
レーム遅延した信号との差を求めて2フレーム間の動き
検出成分である2フレーム検出信号を得る第1の手段
と、入力された画像信号とこれを1フレーム遅延した信
号との差を求めて1フレーム間の動き検出成分である第
1の1フレーム検出信号を得る第2の手段と、前記第1
の1フレーム検出信号を1フレーム遅延した信号に相当
する第2の1フレーム検出信号を得る第3の手段と、前
記第1の1フレーム検出信号と前記第2の1フレーム検
出信号との相互関係が、前記第1の1フレーム検出信号
が所定のしきい値以下であり、前記第2の1フレーム検
出信号が所定のしきい値より大きい条件を満たした時に
前記2フレーム検出信号を遮断する第4の手段とを設け
て構成したことを特徴とする動き検出回路を提供するも
のである。
【0017】
【実施例】以下、本発明の動き検出回路について、添付
図面を参照して説明する。図1は本発明の動き検出回路
の第1実施例を示すブロック図、図2は本発明の動き検
出回路の第2実施例を示すブロック図、図3は本発明の
動き検出回路の動作を説明するための波形図である。な
お、図1及び図2において、図5と同一部分には同一符
号が付してある。
【0018】本発明の要旨は、現在の1フレーム検出信
号Δ02にもしきい値を設定し、現在の1フレーム検出
信号Δ02と1フレーム前の1フレーム検出信号Δ24
との双方の状態比較で2フレーム検出信号Δ04を遮断
するか否かを判定するようにした点にある。
【0019】図1において、入力端子10より入来した
MUSE信号S0は、フレームメモリ11によって1フ
レーム遅延した信号S2とされ、フレームメモリ12に
よってさらに1フレーム遅延(合わせて2フレーム遅
延)した信号S4とされる。減算器13は現在フレーム
の信号S0と2フレーム前の信号S4との差を求め、絶
対値回路14は減算器13の出力を絶対値化して2フレ
ーム検出信号Δ04を得る。一方、減算器15は現在フ
レームの信号S0と1フレーム前の信号S2との差を求
め、低域通過フィルタ16は減算器15の出力より低域
成分だけを抽出し、さらに、絶対値回路17は低域通過
フィルタ16の出力を絶対値化して1フレーム検出信号
Δ02を得る。
【0020】1フレーム検出信号Δ02はフレームメモ
リ18によって1フレーム遅延され、1フレーム検出信
号Δ24とされる。この1フレーム検出信号Δ24は比
較器19に入力され、所定の値に設定されたしきい値T
h24と比較される。比較器19はΔ24>Th24の場合
にハイを出力し、そうでない場合にローを出力する。比
較器19の出力はアンドゲート28の一方の端子に入力
される。1フレーム検出信号Δ02は比較器26にも入
力され、所定の値に設定されたしきい値Th02と比較さ
れる。比較器26はΔ02>Th02の場合にハイを出力
し、そうでない場合にローを出力する。比較器26の出
力はインバータ27によって反転され、アンドゲート2
8のもう一方の端子に入力される。
【0021】そして、アンドゲート28は入力された信
号の論理積(AND)をとり、その出力C4によってセ
レクタ20を制御する。セレクタ20はアンドゲート2
8の出力であるハイ,ローの信号により制御され、アン
ドゲート28の出力がローの時は2フレーム検出信号Δ
04をそのまま通過させ、アンドゲート28の出力がハ
イの時は2フレーム検出信号Δ04を遮断する(即ち、
出力を0とする)。
【0022】さらに、セレクタ20の出力信号をk0と
すると、出力信号k0はフィールドメモリ21,22,
23によって1フィールドずつ遅延されて信号k1,k
2,k3となる。1フレーム検出信号Δ02はフィール
ドメモリ24により1フィールド遅延され、1フレーム
検出信号Δ13となる。演算回路25には信号k0,k
1,k2,k3、及び、1フレーム検出信号Δ02,Δ
13が入力され、例えばそれらの入力信号のそれぞれの
時点における最大値を動き検出信号kとして出力する。
【0023】本発明の動き検出回路の動作についてさら
に図3に示す波形図を用いて説明する。図3において、
レベルの大きい物体Aの2フレーム前の同じ位置にレベ
ルの小さい物体Bが矢印方向に動いているとする。但
し、それぞれの物体A,Bの低域成分はおおよそ等しい
とする。即ち、物体Aは高域成分を多く含んでおり、低
域成分は比較的少ない。一方、物体Bはほとんど低域成
分だけである。まず、1フレーム検出信号Δ02はX-
4,X-2,X0,X2の4か所に差分を検出する。一
方、それをさらに1フレーム遅延した1フレーム検出信
号Δ24は、X-2,X0,X2,X4に差分を検出す
る。
【0024】ここで、2フレーム検出信号Δ04で遮断
すべき部分の信号は、X4に位置する信号だけであるの
で、現在の1フレーム検出信号Δ02と1フレーム前の
1フレーム検出信号Δ24からX4に位置する信号を判
定すればよい。この目的のために、現在の1フレーム検
出信号Δ02が存在せず1フレーム前の1フレーム検出
信号Δ24が存在する部分を検出する。即ち、1フレー
ム検出信号Δ02がしきい値Th02以下でかつ1フレー
ム検出信号Δ24がしきい値Th24より大きい時に2フ
レーム検出信号Δ04を遮断すればよい。前述のよう
に、1フレーム検出信号Δ02としきい値Th02とを比
較する比較器26の出力信号をインバータ27によって
反転した信号と、1フレーム検出信号Δ24としきい値
Th24とを比較する比較器19の出力信号とを、アンド
ゲート28によって論理積をとることによって、図示の
ように、X4に位置する2フレーム検出信号Δ04を遮
断することができる信号C4を得ることができる。その
結果、セレクタ20の出力信号k0は図示のような信号
となる。そして、最終的には図示のような最適な動き検
出信号kを得ることができる。
【0025】以上説明した本発明の動き検出回路によれ
ば、1フレーム検出信号Δ02,Δ24のしきい値Th
02,Th24をかなり小さくできるので、動いている物体
の低域信号がある程度存在すれば、十分に正確な動き検
出が可能となる。なお、動作の安定のために、現在の1
フレーム検出信号Δ02と比較するためのしきい値Th
02は、1フレーム前の1フレーム検出信号Δ24と比較
するためのしきい値Th24よりも小さいほうがより好ま
しい。これらのしきい値Th02,Th24は設計者が自由
に設計することが可能である。
【0026】図2は本発明の動き検出回路の他の実施例
であって、メモリを削減するように構成したものであ
る。図2において、入力端子10より入来したMUSE
信号S0は、フレームメモリ11によって1フレーム遅
延した信号S2とされ、フレームメモリ12によってさ
らに1フレーム遅延(合わせて2フレーム遅延)した信
号S4とされる。減算器13は現在フレームの信号S0
と2フレーム前の信号S4との差を求め、絶対値回路1
4は減算器13の出力を絶対値化して2フレーム検出信
号Δ04を得る。一方、減算器15は現在フレームの信
号S0と1フレーム前の信号S2との差を求め、低域通
過フィルタ16は減算器15の出力より低域成分だけを
抽出し、さらに、絶対値回路17は低域通過フィルタ1
6の出力を絶対値化して1フレーム検出信号Δ02を得
る。減算器29は1フレーム前の信号S2と2フレーム
前の信号S4との差を求め、低域通過フィルタ30は減
算器29の出力より低域成分だけを抽出し、さらに、絶
対値回路31は低域通過フィルタ30の出力を絶対値化
して1フレーム前の1フレーム検出信号Δ24を得る。
【0027】1フレーム検出信号Δ24は比較器19に
入力され、所定の値に設定されたしきい値Th24と比較
される。比較器19はΔ24>Th24の場合にハイを出
力し、そうでない場合にローを出力する。比較器19の
出力はアンドゲート28の一方の端子に入力される。1
フレーム検出信号Δ02は比較器26に入力され、所定
の値に設定されたしきい値Th02と比較される。比較器
26はΔ02>Th02の場合にハイを出力し、そうでな
い場合にローを出力する。比較器26の出力はインバー
タ27によって反転され、アンドゲート28のもう一方
の端子に入力される。
【0028】そして、アンドゲート28は入力された信
号の論理積(AND)をとり、その出力C4によってセ
レクタ20を制御する。セレクタ20はアンドゲート2
8の出力であるハイ,ローの信号により制御され、アン
ドゲート28の出力がローの時は2フレーム検出信号Δ
04をそのまま通過させ、アンドゲート28の出力がハ
イの時は2フレーム検出信号Δ04を遮断する(即ち、
出力を0とする)。
【0029】さらに、セレクタ20の出力信号をk0と
すると、出力信号k0はフィールドメモリ21,22に
よって1フィールドずつ遅延されて信号k1,k2とな
る。演算回路32には信号k0,k2、及び、1フレー
ム検出信号Δ02が入力され、例えばそれらの入力信号
のそれぞれの時点における最大値を信号k4として出力
する。この信号k4はフィールドメモリ23に入力さ
れ、1フィールドずつ遅延された信号k5となる。演算
回路33には演算回路32より出力された信号k4とフ
ィールドメモリ23より出力された信号k5とが入力さ
れ、例えばそれらの入力信号のそれぞれの時点における
最大値を動き検出信号kとして出力する。
【0030】この図2に示す第2実施例によれば、図1
に示す第1実施例と比較して、フレームメモリ18とフ
ィールドメモリ24を削減できる利点がある。なお、最
終的に得られる動き検出信号kは第1実施例と何ら異な
ることはない。以上説明したように、本発明では現在の
1フレーム検出信号Δ02と1フレーム前の1フレーム
検出信号Δ24との双方の状態比較で2フレーム検出信
号Δ04を遮断するか否かを判定するようにした点に特
徴がある。そして、本発明では従来例と比較して比較器
26,インバータ27,アンドゲート28のような極め
て簡単なロジック回路の追加だけで2フレーム検出信号
の不要な部分を取り除くことができる。従って、コスト
アップは最小限に抑えられる。
【0031】なお、本実施例では1フレーム検出信号Δ
02としきい値Th02とを比較する比較器26の出力信
号をインバータ27によって反転した信号と、1フレー
ム検出信号Δ24としきい値Th24とを比較する比較器
19の出力信号とを、アンドゲート28によって論理積
をとることによって、2フレーム検出信号Δ04を遮断
するか否かを判定しているが、この判定方法はこの実施
例に限定されることなく、種々変更可能である。
【0032】
【発明の効果】以上詳細に説明したように、本発明の動
き検出回路は、入力された画像信号(S0)とこれを2
フレーム遅延した信号(S4)との差を求めて2フレー
ム間の動き検出成分である2フレーム検出信号(Δ0
4)を得る第1の手段(11〜14)と、入力された画
像信号(S0)とこれを1フレーム遅延した信号(S
2)との差を求めて1フレーム間の動き検出成分である
第1の1フレーム検出信号(Δ02)を得る第2の手段
(11,15,16,17)と、第1の1フレーム検出
信号を1フレーム遅延した信号に相当する第2の1フレ
ーム検出信号(Δ24)を得る第3の手段(18あるい
は11,12,29〜31)と、第1の1フレーム検出
信号と第2の1フレーム検出信号との相互関係が、第1
の1フレーム検出信号が所定のしきい値以下であり、第
2の1フレーム検出信号が所定のしきい値より大きい
件を満たした時に2フレーム検出信号を遮断する第4の
手段(19,20,26〜28)とを設けて構成したの
で、従来と比較して極めて簡単なロジック回路の追加だ
けで2フレーム検出信号の不要な部分を取り除くことが
でき、正確な動き検出信号を得ることができる。従っ
て、本発明によれば、本来、静止画として処理しなけれ
ばならない部分を誤って動画処理したり、動画として処
理しなければならない部分を誤って静止画として処理し
たりすることがなくなるという特長を有し、特に、動い
ている物体の周波数特性に依存しにくいという特長を有
する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例を示すブロック図である。
【図2】本発明の第2実施例を示すブロック図である。
【図3】本発明の動作を説明するための波形図である。
【図4】MUSEデコーダの概略構成を示すブロック図
である。
【図5】従来例を示すブロック図である。
【図6】従来例の動作を説明するための波形図である。
【図7】従来例の問題点を説明するための波形図であ
る。
【符号の説明】
11,12,18 フレームメモリ 13,15,29 減算器 14,17,31 絶対値回路(ABS) 16,30 低域通過フィルタ 19,26 比較器 20 セレクタ 21,22,23,24 フィールドメモリ 25,32,33 演算回路 27 インバータ 28 アンドゲート

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】2フレーム間でサブサンプルされた画像信
    号をデコードする装置に用いられる動き検出回路におい
    て、 入力された画像信号とこれを2フレーム遅延した信号と
    の差を求めて2フレーム間の動き検出成分である2フレ
    ーム検出信号を得る第1の手段と、 入力された画像信号とこれを1フレーム遅延した信号と
    の差を求めて1フレーム間の動き検出成分である第1の
    1フレーム検出信号を得る第2の手段と、 前記第1の1フレーム検出信号を1フレーム遅延した信
    号に相当する第2の1フレーム検出信号を得る第3の手
    段と、 前記第1の1フレーム検出信号と前記第2の1フレーム
    検出信号との相互関係が、前記第1の1フレーム検出信
    号が所定のしきい値以下であり、前記第2の1フレーム
    検出信号が所定のしきい値より大きい条件を満たした時
    に前記2フレーム検出信号を遮断する第4の手段とを設
    けて構成したことを特徴とする動き検出回路。
JP27446094A 1994-10-13 1994-10-13 動き検出回路 Expired - Fee Related JP3180584B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27446094A JP3180584B2 (ja) 1994-10-13 1994-10-13 動き検出回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27446094A JP3180584B2 (ja) 1994-10-13 1994-10-13 動き検出回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08116519A JPH08116519A (ja) 1996-05-07
JP3180584B2 true JP3180584B2 (ja) 2001-06-25

Family

ID=17541997

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27446094A Expired - Fee Related JP3180584B2 (ja) 1994-10-13 1994-10-13 動き検出回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3180584B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08116519A (ja) 1996-05-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4768092A (en) Image signal conversion device
KR940011880B1 (ko) 비데오 신호용 영상 운동 검출기
KR960008061B1 (ko) 비디오 신호용 잡음 감소 장치
JPH07193763A (ja) テレビジョン受信機
US6509933B1 (en) Video signal converting apparatus
US6999130B2 (en) Luminance signal/chrominance signal separation device, and luminance signal/chrominance signal separation method
US6473130B1 (en) Method and apparatus for displaying sub-pictures
US4796088A (en) Noise reducer using magnitude of noise and non-linear signal processing
JPH05174148A (ja) 動き検出回路
JP3180584B2 (ja) 動き検出回路
JP3180741B2 (ja) 動き検出回路
JP2000101924A5 (ja)
JPH1079872A (ja) 映像信号処理回路
JP2004128936A (ja) 映像信号処理装置
JPH08102872A (ja) 雑音低減装置
KR930000953B1 (ko) 텔레비젼 신호 재생회로
JP3284434B2 (ja) 動き検出回路
JP2874654B2 (ja) 動き検出回路
JPH06315139A (ja) Muse信号処理装置
KR100234241B1 (ko) 적응 잡음 경감장치
KR100213009B1 (ko) 보간법을 이용한 잡음경감장치
JP2003169300A (ja) 映像信号処理装置
JP2893744B2 (ja) 動き検出回路
JP2900696B2 (ja) Muse方式の動き検出装置
JPH06315168A (ja) 動き検出回路

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees