JP3179424B2 - Circuit element layout method and semiconductor device - Google Patents

Circuit element layout method and semiconductor device

Info

Publication number
JP3179424B2
JP3179424B2 JP34667898A JP34667898A JP3179424B2 JP 3179424 B2 JP3179424 B2 JP 3179424B2 JP 34667898 A JP34667898 A JP 34667898A JP 34667898 A JP34667898 A JP 34667898A JP 3179424 B2 JP3179424 B2 JP 3179424B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit element
same
diffusion layer
circuit
same potential
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP34667898A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2000164814A (en
Inventor
知世 矢田
Original Assignee
日本電気アイシーマイコンシステム株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日本電気アイシーマイコンシステム株式会社 filed Critical 日本電気アイシーマイコンシステム株式会社
Priority to JP34667898A priority Critical patent/JP3179424B2/en
Publication of JP2000164814A publication Critical patent/JP2000164814A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3179424B2 publication Critical patent/JP3179424B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bipolar Integrated Circuits (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Design And Manufacture Of Integrated Circuits (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、相対精度の厳しい
トランジスタや抵抗素子等の回路素子のレイアウト技術
に関し、特に、回路素子の各々を2分割して対角線上の
所定の位置にレイアウトするクロス配置を行う回路素子
レイアウト方法及び半導体装置に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a layout technique for circuit elements such as transistors and resistors having strict relative accuracy, and more particularly, to a cross arrangement in which each circuit element is divided into two and laid out at predetermined positions on a diagonal line. And a semiconductor device.

【0002】[0002]

【従来の技術】図9は、相対精度を要求されたバイポー
ラトランジスタQ1,…,Q4を用いた回路例である。
図11は、従来技術の回路素子レイアウト方法を用いて
クロス配置された図9のバイポーラトランジスタQ1,
…,Q4の回路例のレイアウト図である。従来、図9に
示すようなマスクパターン(回路パターン)において
は、バイポーラトランジスタとして相対的な精度(例え
ば、ベース・エミッタ電圧ΔVBEのオフセット等)を
満たすために、図11に示すようなバイポーラトランジ
スタQ1,…,Q4の各々に対してクロス配置と呼ばれ
る配置が行われていた。具体的には、A群においてバイ
ポーラトランジスタQ1,Q2を各々2分割して対角線
上に配置し、B群においてバイポーラトランジスタQ
3,Q4を各々2分割して対角線上に配置していた。こ
のように、バイポーラトランジスタQ1,…,Q4の各
々を2分割してこれらを対角線に配置することにより、
外来的な影響(熱、応力、IC製作時のエッチング等)
をキャンセルさせていた。
2. Description of the Related Art FIG. 9 shows an example of a circuit using bipolar transistors Q1,.
FIG. 11 shows the bipolar transistors Q1 and Q1 of FIG. 9 cross-arranged using the prior art circuit element layout method.
, Q4 are layout diagrams of circuit examples. Conventionally, in a mask pattern (circuit pattern) as shown in FIG. 9, in order to satisfy relative accuracy (eg, offset of base-emitter voltage .DELTA.VBE) as a bipolar transistor, a bipolar transistor Q1 as shown in FIG. ,..., Q4 are arranged in a so-called cross arrangement. More specifically, the bipolar transistors Q1 and Q2 in the group A are divided into two and arranged diagonally, and the bipolar transistors Q1 and
3 and Q4 were each divided into two and arranged diagonally. Thus, by dividing each of the bipolar transistors Q1,..., Q4 into two and arranging them diagonally,
Extrinsic effects (heat, stress, etching during IC fabrication, etc.)
Was canceled.

【0003】図10は、相対精度を要求されたMOSト
ランジスタM1,…,M4を用いた回路例である。図1
2は、従来技術の回路素子レイアウト方法を用いてクロ
ス配置された図10のMOSトランジスタM1,…,M
4の回路例のレイアウト図である。図10に示すような
マスクパターン(回路パターン)においては、MOSト
ランジスタとして相対的な精度(例えば、閾値電圧VT
のオフセット等)を満たすために、図12に示すような
MOSトランジスタM1,…,M4の各々に対してクロ
ス配置と呼ばれる配置が行われていた。具体的には、A
群においてMOSトランジスタM1,M2を各々2分割
して対角線上に配置し、B群においてMOSトランジス
タM3,M4を各々2分割して対角線上に配置してい
た。このように、MOSトランジスタM1,…,M4の
各々を2分割してこれらを対角線に配置することによ
り、外来的な影響(熱、応力、IC製作時のエッチング
等)をキャンセルさせていた。
FIG. 10 is an example of a circuit using MOS transistors M1,. FIG.
2, the MOS transistors M1,..., M of FIG.
4 is a layout diagram of a circuit example of FIG. In a mask pattern (circuit pattern) as shown in FIG. 10, relative accuracy (for example, threshold voltage VT
, M4, etc.), an arrangement called a cross arrangement has been performed for each of the MOS transistors M1,..., M4 as shown in FIG. Specifically, A
In the group, the MOS transistors M1 and M2 are each divided into two and arranged diagonally, and in the group B, the MOS transistors M3 and M4 are each divided into two and arranged diagonally. As described above, by dividing each of the MOS transistors M1,..., M4 into two and arranging them diagonally, external influences (heat, stress, etching at the time of manufacturing an IC, etc.) are canceled.

【0004】しかしながら、図11,12のA群、B群
の各々の精度は向上するものの、バイポーラトランジス
タQ1,…,Q4(またはMOSトランジスタM1,
…,M4)の全てに対して相対的に精度を満たそうとし
た場合、2組のクロス配置(A群のクロス配置とB群の
クロス配置)が形成されるため、クロス配置したもの同
士(すなわち、A群のクロス配置とB群のクロス配置の
間)の精度がやや劣ってしまうという問題点があった。
However, although the accuracy of each of the groups A and B in FIGS. 11 and 12 is improved, the bipolar transistors Q1,..., Q4 (or the MOS transistors M1,
, M4), two sets of cross arrangements (cross arrangement of group A and cross arrangement of group B) are formed. In other words, there is a problem that the accuracy between the cross arrangement of the group A and the cross arrangement of the group B) is slightly inferior.

【0005】図13は、従来技術の回路素子レイアウト
方法を用いてクロス配置された図9のバイポーラトラン
ジスタQ1,…,Q4の回路例の他のレイアウト図であ
る。このような問題点を解決することを目的とする従来
技術としては、バイポーラトランジスタQ1,…,Q4
の各々を更に2分割し、図11のA群とB群の中でも更
にクロス配置を行い、バイポーラトランジスタQ1,
…,Q4全体としての相対精度を確保するものがある。
図14は、従来技術の回路素子レイアウト方法を用いて
クロス配置された図10のMOSトランジスタM1,
…,M4の回路例の他のレイアウト図である。同様に、
MOSトランジスタM1,…,M4の各々を更に2分割
し、図12のA群とB群の中でも更にクロス配置を行
い、MOSトランジスタM1,…,M4全体としての相
対精度を確保する従来技術もある。
FIG. 13 is another layout diagram of a circuit example of the bipolar transistors Q1,..., Q4 of FIG. 9 which are cross-arranged by using a conventional circuit element layout method. As a conventional technique for solving such a problem, there are known bipolar transistors Q1,.
Are further divided into two, and a cross arrangement is further performed among the groups A and B in FIG.
.., Some assure the relative accuracy of the whole Q4.
FIG. 14 shows the MOS transistors M1 and M1 of FIG. 10 cross-arranged by using the prior art circuit element layout method.
FIG. 11 is another layout diagram of a circuit example of M4. Similarly,
There is also a conventional technique in which each of the MOS transistors M1,..., M4 is further divided into two, and a cross arrangement is further performed among the groups A and B in FIG. .

【0006】[0006]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、バイポ
ーラトランジスタQ1,…,Q4の分割を増した図13
のような配置や、MOSトランジスタM1,…,M4の
分割を増した図14のような配置では、クロス配置を増
やした分だけ配線領域を多く必要とし、そのため、素子
同士の間隔を広げる結果となり、LSIの集積度を悪化
させる一因となってしまうという問題点があった。
However, bipolar transistors Q1,..., Q4 are shown in FIG.
14 and the arrangement as shown in FIG. 14 in which the number of divisions of the MOS transistors M1,..., M4 is increased, a larger wiring area is required as much as the cross arrangement is increased. However, there is a problem that the integration degree of the LSI is deteriorated.

【0007】本発明は斯かる問題点を鑑みてなされたも
のであり、その目的とするところは、相対精度の厳しい
トランジスタや抵抗素子等の回路素子のレイアウトにお
いて、相対精度、配線性及びチップの集積度に優れ、配
置面積を小さくできる回路素子レイアウト方法及び半導
体装置を提供する点にある。
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made in view of the above-described problems, and has as its object to provide a layout of circuit elements such as transistors and resistance elements having strict relative accuracy, relative accuracy, wiring properties, and chip performance. An object of the present invention is to provide a circuit element layout method and a semiconductor device which are excellent in the degree of integration and can reduce the layout area.

【0008】[0008]

【課題を解決するための手段】この発明の請求項1に記
載の発明の要旨は、相対的な精度が要求される複数の回
路素子の各々に対して、同一電位となる拡散層を有する
前記回路素子どうしを同一アイランドに形成し同一電位
となる拡散層を共通とする共通化工程と、前記回路素子
をそれぞれ2分割して分割群を形成し、当該2分割され
た分割群のそれぞれを対角線上の隣接位置にクロス配置
された2個のアイランド内に同じ構成で形成したクロス
配置工程とを有することを特徴とする回路素子レイアウ
ト方法に存する。また、この発明の請求項2に記載の発
明の要旨は、前記回路素子がバイポーラトランジスタで
あって前記同一電位となる拡散層がコレクタ領域である
場合、前記共通化工程は、当該コレクタ領域を同一アイ
ランドに形成するコレクタ共通化工程を有することを特
徴とする請求項1に記載の回路素子レイアウト方法に存
する。また、この発明の請求項3に記載の発明の要旨
は、前記回路素子が電界効果トランジスタであって前記
同一電位となる拡散層がソース及び/またはドレインで
ある場合、前記共通化工程は、当該ソース及び/または
ドレインを同一拡散層に形成する拡散層共通化工程を有
することを特徴とする請求項1に記載の回路素子レイア
ウト方法に存する。また、この発明の請求項4に記載の
発明の要旨は、前記回路素子がラテラル型バイポーラト
ランジスタであって前記同一電位となる拡散層がベース
領域である場合、前記共通化工程は、当該ベース領域を
同一アイランドに形成するベース共通化工程を有するこ
とを特徴とする請求項1に記載の回路素子レイアウト方
法に存する。また、この発明の請求項5に記載の発明の
要旨は、半導体基板上の相対的な精度が要求される複数
の回路素子の各々に対して、同一電位となる拡散層を有
する前記回路素子どうしを前記基板上の同一アイランド
に形成し同一電位となる拡散層を共通とし、且つ、前記
回路素子をそれぞれ2分割して形成した分割群のそれぞ
れが、対角線上の隣接位置にクロス配置された2個のア
イランド内に同じ構成 で形成されている回路素子を有す
ることを特徴とする半導体装置に存する。また、この発
明の請求項6に記載の発明の要旨は、前記回路素子がバ
イポーラトランジスタであって前記同一電位となる拡散
がコレクタ領域である場合、当該コレクタ領域が同一
アイランドに形成されていることを特徴とする請求項5
に記載の半導体装置に存する。また、この発明の請求項
7に記載の発明の要旨は、前記回路素子が電界効果トラ
ンジスタであって前記同一電位となる拡散層がソース及
び/またはドレインである場合、当該ソース及び/また
はドレインが同一拡散層に形成されていることを特徴と
する請求項5に記載の半導体装置に存する。また、この
発明の請求項8に記載の発明の要旨は、前記回路素子が
ラテラル型バイポーラトランジスタであって前記同一電
位となる拡散層がベース領域である場合、当該ベース領
域が同一アイランドに形成されていることを特徴とする
請求項5に記載の半導体装置に存する。
SUMMARY OF THE INVENTION The gist of the present invention described in claim 1 of the present invention resides in that a plurality of circuit elements requiring relative accuracy each have a diffusion layer having the same potential. common process and the circuit elements common diffusion layer having the same potential to form a circuit element to each other on the same island
Are divided into two to form a divided group.
Each divided group is cross-positioned at adjacent positions on the diagonal line
Cloth formed in the same configuration in two islands
And a layout step . Further, the gist of the invention described in claim 2 of the present invention is that, when the circuit element is a bipolar transistor and the diffusion layer having the same potential is a collector region, the common step includes the step of sharing the collector region with the same region. 2. The circuit element layout method according to claim 1, further comprising a common collector step for forming the island. The gist of the invention described in claim 3 of the present invention is that, when the circuit element is a field-effect transistor and the diffusion layer having the same potential is a source and / or a drain, the common step includes 2. The circuit element layout method according to claim 1, further comprising a diffusion layer commoning step of forming a source and / or a drain in the same diffusion layer. The gist of the invention described in claim 4 of the present invention is that, when the circuit element is a lateral bipolar transistor and the diffusion layer having the same potential is a base region, the common step includes 2. The circuit element layout method according to claim 1, further comprising: The gist of the invention described in claim 5 of the present invention resides in that each of a plurality of circuit elements which require relative accuracy on a semiconductor substrate has a diffusion layer having the same potential. Are formed on the same island on the substrate and have a common diffusion layer having the same potential , and
Each of the divided groups formed by dividing the circuit element into two
Are two cross-positioned diagonally adjacent positions.
There is provided a semiconductor device having circuit elements formed in the same structure in the island . In addition, the originating
The gist of the invention described in claim 6 is that the circuit element is a bipolar transistor and the diffusion is such that the circuit element has the same potential.
If the layer is a collector region, claim characterized in that said collector region is formed in the same island 5
In the semiconductor device described in (1). The gist of the invention described in claim 7 of the present invention is that when the circuit element is a field-effect transistor and the diffusion layer having the same potential is a source and / or a drain, the source and / or the drain are The semiconductor device according to claim 5 , wherein the semiconductor device is formed in the same diffusion layer. Also this
The gist of the invention described in claim 8 is that, when the circuit element is a lateral bipolar transistor and the diffusion layer having the same potential is a base region, the base region is formed on the same island. Characterized by
According to a fifth aspect of the present invention, there is provided the semiconductor device.

【0009】[0009]

【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
に基づいて詳細に説明する。
Embodiments of the present invention will be described below in detail with reference to the drawings.

【0010】(第1実施形態)図1は、相対精度を要求
されたバイポーラトランジスタQ1,…,Q4を用いた
第1回路例(エミッタ結合回路)であり、図3は、本発
明の回路素子レイアウト方法を用いてクロス配置された
図1のバイポーラトランジスタQ1,…,Q4のエミッ
タ結合回路のレイアウト図である。本実施形態の回路素
子レイアウト方法では、本実施形態の半導体装置におい
て、図1に示すような相対精度要求のあるバイポーラト
ランジスタQ1,…,Q4の場合、図3に示すように、
バイポーラトランジスタQ1とバイポーラトランジスタ
Q3とを1組(分割群)とし、バイポーラトランジスタ
Q2とバイポーラトランジスタQ4を他の1組(分割
群)とし、これらの分割群を隣接レイアウトする。ま
た、バイポーラトランジスタQ1,…,Q4の各々をA
群とB群とに2分割し、このA群とB群とを互いにクロ
ス配置する。例えば、図1に示すように、相対精度要求
のあるバイポーラトランジスタQ1,…,Q4がNPN
トランジスタQ1,…,Q4であって、NPNトランジ
スタQ1とNPNトランジスタQ3のコレクタ領域が同
一電位である場合、集積回路(LSI)上で、NPNト
ランジスタQ1とNPNトランジスタQ3のコレクタ領
域を同一アイランド内に形成できる。同様に、NPNト
ランジスタQ2とNPNトランジスタQ4のコレクタ領
域が同一電位である場合、集積回路(LSI)上で、N
PNトランジスタQ2とNPNトランジスタQ4のコレ
クタ領域を同一アイランド内に形成できる。
(First Embodiment) FIG. 1 shows a first circuit example (emitter-coupled circuit) using bipolar transistors Q1,..., Q4 required to have relative accuracy, and FIG. 3 shows a circuit element of the present invention. FIG. 3 is a layout diagram of an emitter-coupled circuit of the bipolar transistors Q1,..., Q4 of FIG. According to the circuit element layout method of the present embodiment, in the case of the bipolar transistors Q1,..., Q4 which require relative accuracy as shown in FIG.
Bipolar transistor Q1 and bipolar transistor Q3 constitute one set (divided group), and bipolar transistor Q2 and bipolar transistor Q4 constitute another set (divided group), and these divided groups are arranged adjacently. Further, each of the bipolar transistors Q1,.
A group and a B group are divided into two, and the A group and the B group are cross-arranged with each other. For example, as shown in FIG. 1, the bipolar transistors Q1,.
If the collector regions of the transistors Q1,..., Q4 have the same potential, the collector regions of the NPN transistor Q1 and the NPN transistor Q3 are in the same island on an integrated circuit (LSI). Can be formed. Similarly, when the collector regions of the NPN transistor Q2 and the NPN transistor Q4 have the same potential, N
The collector regions of the PN transistor Q2 and the NPN transistor Q4 can be formed in the same island.

【0011】図2は、相対精度を要求されたMOSトラ
ンジスタM1,…,M4を用いた第2回路例であり、図
4は、本発明の回路素子レイアウト方法を用いてクロス
配置された図2のMOSトランジスタM1,…,M4の
第2回路例のレイアウト図である。本実施形態の半導体
装置に用いられる本実施形態の回路素子レイアウト方法
では、図2に示すような相対精度要求のあるMOSトラ
ンジスタM1,…,M4の場合、図4に示すように、M
OSトランジスタM1とMOSトランジスタM3とを1
組(分割群)とし、MOSトランジスタM2とMOSト
ランジスタM4を他の1組(分割群)とし、これらの分
割群を隣接レイアウトする。また、MOSトランジスタ
M1,…,M4の各々をA群とB群とに2分割し、この
A群とB群とを互いにクロス配置する。例えば、図2に
示すように、MOSトランジスタM1とMOSトランジ
スタM3とのソースとドレインの電位が同じであれば、
拡散層を共通にできる。同様に、MOSトランジスタM
2とMOSトランジスタM4のソースとドレインの電位
が同じであれば拡散層を共通にできる。
FIG. 2 shows a second circuit example using MOS transistors M1,..., M4 required to have relative accuracy. FIG. 4 shows a cross-arranged circuit element using the circuit element layout method of the present invention. 3 is a layout diagram of a second circuit example of the MOS transistors M1,. According to the circuit element layout method of the present embodiment used in the semiconductor device of the present embodiment, in the case of MOS transistors M1,..., M4 which require relative accuracy as shown in FIG.
OS transistor M1 and MOS transistor M3 are set to 1
A set (divided group), the MOS transistor M2 and the MOS transistor M4 are another set (divided group), and these divided groups are laid out adjacently. Further, each of the MOS transistors M1,..., M4 is divided into a group A and a group B, and the group A and the group B are arranged to cross each other. For example, as shown in FIG. 2, if the source and drain potentials of the MOS transistor M1 and the MOS transistor M3 are the same,
A common diffusion layer can be used. Similarly, the MOS transistor M
If the potentials of the source and the drain of the MOS transistor M4 are the same as those of the MOS transistor M4, a common diffusion layer can be used.

【0012】なお、図示しないが、相対精度要求のある
バイポーラトランジスタQ1,…,Q4がNPNトラン
ジスタQ1,…,Q4であって、NPNトランジスタQ
1とNPNトランジスタQ3のエミッタ領域が同一電位
である場合、集積回路(LSI)上で、NPNトランジ
スタQ1とNPNトランジスタQ3のエミッタ領域を同
一アイランド内に形成できる。同様に、NPNトランジ
スタQ2とNPNトランジスタQ4のエミッタ領域が同
一電位である場合、集積回路(LSI)上で、NPNト
ランジスタQ2とNPNトランジスタQ4のエミッタ領
域を同一アイランド内に形成できる。同様に、相対精度
要求のあるバイポーラトランジスタQ1,…,Q4がN
PNトランジスタQ1,…,Q4であって、NPNトラ
ンジスタQ1とNPNトランジスタQ3のベース領域が
同一電位である場合、集積回路(LSI)上で、NPN
トランジスタQ1とNPNトランジスタQ3のベース領
域を同一アイランド内に形成できる。同様に、NPNト
ランジスタQ2とNPNトランジスタQ4のベース領域
が同一電位である場合、集積回路(LSI)上で、NP
NトランジスタQ2とNPNトランジスタQ4のベース
領域を同一アイランド内に形成できる。同様に、相対精
度要求のあるバイポーラトランジスタQ1,…,Q4が
PNPトランジスタQ1,…,Q4であって、PNPト
ランジスタQ1とPNPトランジスタQ3のベース領域
が同一電位である場合、集積回路(LSI)上で、PN
PトランジスタQ1とPNPトランジスタQ3のベース
領域を同一アイランド内に形成できる。同様に、PNP
トランジスタQ2とPNPトランジスタQ4のベース領
域が同一電位である場合、集積回路(LSI)上で、P
NPトランジスタQ2とPNPトランジスタQ4のベー
ス領域を同一アイランド内に形成できる。
Although not shown, the bipolar transistors Q1,..., Q4 that require relative accuracy are NPN transistors Q1,.
When the emitter region of the NPN transistor Q1 and the emitter region of the NPN transistor Q3 have the same potential, the emitter regions of the NPN transistor Q1 and the NPN transistor Q3 can be formed in the same island on an integrated circuit (LSI). Similarly, when the emitter regions of the NPN transistor Q2 and the NPN transistor Q4 have the same potential, the emitter regions of the NPN transistor Q2 and the NPN transistor Q4 can be formed in the same island on an integrated circuit (LSI). Similarly, the bipolar transistors Q1,.
When the base regions of the NPN transistor Q1 and the NPN transistor Q3 have the same potential, the NPN transistors Q1,...
The base regions of the transistor Q1 and the NPN transistor Q3 can be formed in the same island. Similarly, when the base regions of the NPN transistor Q2 and the NPN transistor Q4 have the same potential, the NP on the integrated circuit (LSI)
The base regions of N transistor Q2 and NPN transistor Q4 can be formed in the same island. Similarly, when the bipolar transistors Q1,..., Q4 requiring relative accuracy are the PNP transistors Q1,..., Q4, and the base regions of the PNP transistor Q1 and the PNP transistor Q3 have the same potential, the integrated circuit (LSI) And PN
The base regions of P transistor Q1 and PNP transistor Q3 can be formed in the same island. Similarly, PNP
When the base regions of the transistor Q2 and the PNP transistor Q4 are at the same potential, P
The base regions of the NP transistor Q2 and the PNP transistor Q4 can be formed in the same island.

【0013】以上第1実施形態を要約すれば、図1に示
すような相対精度を要求されたバイポーラトランジスタ
Q1,…,Q4の各々を図3に示すようにレイアウトす
ることで、バイポーラトランジスタQ1とバイポーラト
ランジスタQ2・バイポーラトランジスタQ3とバイポ
ーラトランジスタQ4のクロス配置を行いながら、バイ
ポーラトランジスタQ1,…,Q4としても、十分な相
対精度を満たすことができる。同様に、図2に示すよう
な相対精度を要求されたMOSトランジスタM1,…,
M4の各々を図4に示すようにレイアウトし、相対精度
を要求されたMOSトランジスタM1とMOSトランジ
スタM2・MOSトランジスタM3とMOSトランジス
タM4のクロス配置を行いながら、MOSトランジスタ
M1,…,M4としても、十分な相対精度を満たすこと
ができる。また、配線接続についても、図3のレイアウ
ト、または図4のレイアウトでは、配線の効率化が図れ
る。その結果、全体の相対精度を図ることができ、しか
も、配線性の良いレイアウトが実現でき、集積度の向上
につながる。更に、同一アイランド領域にレイアウトし
たり、拡散層を共通にすることで、素子面積が縮小し、
集積回路(LSI)の集積度を上げることができるとい
う二次的効果も期待できる。
In summary of the first embodiment, by laying out each of the bipolar transistors Q1,..., Q4 required for relative accuracy as shown in FIG. 1 as shown in FIG. The bipolar transistors Q1,..., Q4 can also satisfy sufficient relative accuracy while the bipolar transistors Q2, Q3, and Q4 are cross-arranged. Similarly, as shown in FIG. 2, MOS transistors M1,.
M4 are laid out as shown in FIG. 4, and the MOS transistors M1,..., M4 are also arranged in a cross arrangement of the MOS transistor M1, the MOS transistor M2, the MOS transistor M3, and the MOS transistor M4, for which relative accuracy is required. , Sufficient relative accuracy can be satisfied. Regarding the wiring connection, the layout shown in FIG. 3 or the layout shown in FIG. 4 can improve the wiring efficiency. As a result, the overall relative accuracy can be improved, and a layout with good wiring properties can be realized, leading to an improvement in the degree of integration. Furthermore, by laying out in the same island region or using a common diffusion layer, the element area is reduced,
A secondary effect of increasing the degree of integration of an integrated circuit (LSI) can also be expected.

【0014】(第2実施形態)図5は、相対精度を要求
されたバイポーラトランジスタQ1,…,Q4を用いた
第3回路例である。図6は、相対精度を要求されたバイ
ポーラトランジスタQ1,Q2を用いた第4回路例であ
る。
(Second Embodiment) FIG. 5 shows a third circuit example using bipolar transistors Q1,..., Q4 which are required to have relative accuracy. FIG. 6 shows a fourth circuit example using the bipolar transistors Q1 and Q2 required to have relative accuracy.

【0015】第1実施形態以外にも、本発明の回路素子
レイアウト方法及び半導体装置は適用できる。例えば、
図5,6に示すように、ラテラル型PNPトランジスタ
のベース領域が共通なもの同士が相対精度を必要とする
ものに適用できる。その場合のマスクパターンは、図3
のコレクタ領域→ベース領域、ベース領域→コレクタ領
域となる。具体的には、相対精度要求のあるバイポーラ
トランジスタQ1,…,Q4がラテラル型PNPトラン
ジスタQ1,…,Q4であって、ラテラル型PNPトラ
ンジスタQ1とラテラル型PNPトランジスタQ3のベ
ース領域が同一電位である場合、集積回路(LSI)上
で、ラテラル型PNPトランジスタQ1とラテラル型P
PトランジスタQ3のベース領域を同一アイランド内に
形成できる。同様に、ラテラル型PNPトランジスタQ
2とラテラル型PNPトランジスタQ4のベース領域が
同一電位である場合、集積回路(LSI)上で、ラテラ
ル型PNPトランジスタQ2とラテラル型PNPトラン
ジスタQ4のベース領域を同一アイランド内に形成でき
る。
In addition to the first embodiment, the circuit element layout method and the semiconductor device of the present invention can be applied. For example,
As shown in FIGS. 5 and 6, lateral PNP transistors having a common base region can be applied to those requiring relative accuracy. The mask pattern in that case is shown in FIG.
From the collector region to the base region and from the base region to the collector region. Specifically, the bipolar transistors Q1,..., Q4 requiring relative accuracy are the lateral PNP transistors Q1,..., Q4, and the base regions of the lateral PNP transistor Q1 and the lateral PNP transistor Q3 have the same potential. In this case, the lateral PNP transistor Q1 and the lateral PNP are integrated on an integrated circuit (LSI).
The base region of P transistor Q3 can be formed in the same island. Similarly, a lateral PNP transistor Q
2 and the base region of the lateral PNP transistor Q4 have the same potential, the base region of the lateral PNP transistor Q2 and the base region of the lateral PNP transistor Q4 can be formed in the same island on an integrated circuit (LSI).

【0016】図7は、本発明の回路素子レイアウト方法
を用いてクロス配置された本実施形態の半導体装置の抵
抗R1,…,R4のレイアウト図である。図8は、本発
明の回路素子レイアウト方法を用いてクロス配置された
抵抗R1,…,R4の他のレイアウト図である。第1実
施形態以外にも、本発明の回路素子レイアウト方法は適
用できる。例えば、相対的な精度が要求される抵抗素子
R1,…,R4やキャパシタ(図示せず)のような受動
素子の場合でも、本発明の回路素子レイアウト方法は適
用できる(図7,8参照)。
FIG. 7 is a layout diagram of the resistors R1,..., R4 of the semiconductor device of the present embodiment cross-arranged by using the circuit element layout method of the present invention. FIG. 8 is another layout diagram of resistors R1,..., R4 arranged in a cross by using the circuit element layout method of the present invention. The circuit element layout method of the present invention can be applied to other than the first embodiment. For example, the circuit element layout method of the present invention can be applied to passive elements such as resistance elements R1,..., R4 and capacitors (not shown) that require relative accuracy (see FIGS. 7 and 8). .

【0017】以上第2実施形態を要約すれば、相対精度
を要求された抵抗素子やキャパシタの各々を図7,8に
示すようにレイアウトすることで、抵抗素子やキャパシ
タのクロス配置を行いながら、抵抗素子やキャパシタと
しても、十分な相対精度を満たすことができる。また、
配線接続についても、図7のレイアウト、または図8の
レイアウトでは、配線の効率化が図れる。その結果、全
体の相対精度を図ることができ、しかも、配線性の良い
レイアウトが実現でき、集積度の向上につながる。
To summarize the second embodiment, by laying out each of the resistance elements and capacitors required to have relative accuracy as shown in FIGS. 7 and 8, the cross-positioning of the resistance elements and capacitors is performed. Sufficient relative accuracy can be satisfied also as a resistance element or a capacitor. Also,
Regarding the wiring connection, the layout of FIG. 7 or the layout of FIG. 8 can improve the wiring efficiency. As a result, the overall relative accuracy can be improved, and a layout with good wiring properties can be realized, leading to an improvement in the degree of integration.

【0018】なお、上記構成部材の数、位置、形状等は
上記実施の形態に限定されず、本発明を実施する上で好
適な数、位置、形状等にすることができる。また、各図
において、同一構成要素には同一符号を付している。
The number, position, shape, and the like of the above-mentioned constituent members are not limited to those in the above-described embodiment, but can be set to a number, position, shape, and the like suitable for carrying out the present invention. In each drawing, the same components are denoted by the same reference numerals.

【0019】[0019]

【発明の効果】本発明は、相対精度を要求された回路素
子(バイポーラトランジスタ、MOSトランジスタ、抵
抗素子等)のクロス配置を行いながら、各回路素子とし
ても、十分な相対精度を満たすことができる。
According to the present invention, the circuit elements (bipolar transistors, MOS transistors, resistance elements, etc.) required to have a relative accuracy are arranged in a cross manner, and each circuit element can also satisfy a sufficient relative accuracy. .

【0020】また、配線接続についても配線の効率がよ
くなる。結果として、全体の相対精度を満たし、しか
も、配線性の良いレイアウトができ、集積度の向上につ
ながる。更に、同一アイランド領域にレイアウトした
り、拡散層を共通にすることで、素子面積が縮小し、L
SIの集積度を上げることができるといった効果を奏す
る。
Further, wiring efficiency is improved for wiring connection. As a result, a layout that satisfies the overall relative accuracy and has good wiring properties can be achieved, leading to an improvement in the degree of integration. Furthermore, by laying out in the same island region or using a common diffusion layer, the element area is reduced,
This has the effect of increasing the degree of integration of SI.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】相対精度を要求されたバイポーラトランジスタ
を用いた第1回路例(エミッタ結合回路)である。
FIG. 1 is a first circuit example (emitter-coupled circuit) using a bipolar transistor required to have relative accuracy.

【図2】相対精度を要求されたMOSトランジスタを用
いた第2回路例である。
FIG. 2 is a second circuit example using a MOS transistor required to have relative accuracy.

【図3】本発明の回路素子レイアウト方法を用いてクロ
ス配置された図1のバイポーラトランジスタのエミッタ
結合回路のレイアウト図である。
FIG. 3 is a layout diagram of an emitter-coupled circuit of the bipolar transistor of FIG. 1 which is cross-laid using the circuit element layout method of the present invention.

【図4】本発明の回路素子レイアウト方法を用いてクロ
ス配置された図2のMOSトランジスタの第2回路例の
レイアウト図である。
FIG. 4 is a layout diagram of a second circuit example of the MOS transistors of FIG. 2 arranged in a cross by using the circuit element layout method of the present invention.

【図5】相対精度を要求されたバイポーラトランジスタ
を用いた第3回路例である。
FIG. 5 is a third circuit example using a bipolar transistor required to have relative accuracy.

【図6】相対精度を要求されたバイポーラトランジスタ
を用いた第4回路例である。
FIG. 6 is a fourth circuit example using a bipolar transistor required to have relative accuracy.

【図7】本発明の回路素子レイアウト方法を用いてクロ
ス配置された抵抗のレイアウト図である。
FIG. 7 is a layout diagram of resistors arranged crosswise using the circuit element layout method of the present invention.

【図8】本発明の回路素子レイアウト方法を用いてクロ
ス配置された抵抗の他のレイアウト図である。
FIG. 8 is another layout diagram of resistors arranged in a cross by using the circuit element layout method of the present invention.

【図9】相対精度を要求されたバイポーラトランジスタ
を用いた回路例である。
FIG. 9 is an example of a circuit using a bipolar transistor required to have relative accuracy.

【図10】相対精度を要求されたMOSトランジスタを
用いた回路例である。
FIG. 10 is a circuit example using a MOS transistor required to have relative accuracy.

【図11】従来技術の回路素子レイアウト方法を用いて
クロス配置された図9のバイポーラトランジスタの回路
例のレイアウト図である。
FIG. 11 is a layout diagram of a circuit example of the bipolar transistor of FIG. 9 which is cross-laid using a conventional circuit element layout method.

【図12】従来技術の回路素子レイアウト方法を用いて
クロス配置された図10のMOSトランジスタの回路例
のレイアウト図である。
FIG. 12 is a layout diagram of a circuit example of the MOS transistors of FIG. 10 which are cross-arranged by using a conventional circuit element layout method.

【図13】従来技術の回路素子レイアウト方法を用いて
クロス配置された図9のバイポーラトランジスタの回路
例の他のレイアウト図である。
FIG. 13 is another layout diagram of a circuit example of the bipolar transistor of FIG. 9 which is cross-arranged by using a conventional circuit element layout method.

【図14】従来技術の回路素子レイアウト方法を用いて
クロス配置された図10のMOSトランジスタの回路例
の他のレイアウト図である。
FIG. 14 is another layout diagram of a circuit example of the MOS transistors of FIG. 10 which are cross-arranged by using a conventional circuit element layout method.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

Q1,…,Q4…バイポーラトランジスタ(回路素子) M1,…,M4…MOSトランジスタ(回路素子) R1,…,R4…抵抗素子(回路素子) Q1,..., Q4... Bipolar transistors (circuit elements) M1,..., M4... MOS transistors (circuit elements) R1,.

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI H01L 27/082 27/088 (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01L 27/04 H01L 21/82 H01L 21/822 H01L 21/8222 H01L 21/8234 H01L 27/082 H01L 27/088 ──────────────────────────────────────────────────の Continuing on the front page (51) Int.Cl. 7 identification code FI H01L 27/082 27/088 (58) Investigated field (Int.Cl. 7 , DB name) H01L 27/04 H01L 21/82 H01L 21/822 H01L 21/8222 H01L 21/8234 H01L 27/082 H01L 27/088

Claims (8)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】 相対的な精度が要求される複数の回路素
子の各々に対して、同一電位となる拡散層を有する前記
回路素子どうしを同一アイランドに形成し同一電位とな
拡散層を共通とする共通化工程と、前記回路素子をそれぞれ2分割して分割群を形成し、当
該2分割された分割群のそれぞれを対角線上の隣接位置
にクロス配置された2個のアイランド内に同じ構成で形
成したクロス配置工程 とを有することを特徴とする回路
素子レイアウト方法。
1. For each of a plurality of circuit elements requiring relative accuracy, the circuit elements having diffusion layers having the same potential are formed in the same island, and the diffusion layers having the same potential are commonly used. And dividing the circuit elements into two to form divided groups.
Each of the two divided groups is located at an adjacent position on a diagonal line.
In the same configuration in two islands cross-arranged
And a cross arrangement step .
【請求項2】 前記回路素子がバイポーラトランジスタ
であって前記同一電位となる拡散層がコレクタ領域であ
る場合、前記共通化工程は、当該コレクタ領域を同一ア
イランドに形成するコレクタ共通化工程を有することを
特徴とする請求項1に記載の回路素子レイアウト方法。
2. When the circuit element is a bipolar transistor and the diffusion layer having the same potential is a collector region, the sharing step includes a collector sharing step of forming the collector region on the same island. 2. The circuit element layout method according to claim 1, wherein:
【請求項3】 前記回路素子が電界効果トランジスタで
あって前記同一電位となる拡散層がソース及び/または
ドレインである場合、前記共通化工程は、当該ソース及
び/またはドレインを同一拡散層に形成する拡散層共通
化工程を有することを特徴とする請求項1に記載の回路
素子レイアウト方法。
3. When the circuit element is a field-effect transistor and the diffusion layer having the same potential is a source and / or a drain, the commonization step includes forming the source and / or the drain in the same diffusion layer. 2. The circuit element layout method according to claim 1, further comprising the step of:
【請求項4】 前記回路素子がラテラル型バイポーラト
ランジスタであって前記同一電位となる拡散層がベース
領域である場合、前記共通化工程は、当該ベース領域を
同一アイランドに形成するベース共通化工程を有するこ
とを特徴とする請求項1に記載の回路素子レイアウト方
法。
4. When the circuit element is a lateral type bipolar transistor and the diffusion layer having the same potential is a base region, the sharing step includes a base sharing step of forming the base region on the same island. The circuit element layout method according to claim 1, further comprising:
【請求項5】 半導体基板上の相対的な精度が要求され
る複数の回路素子の各々に対して、同一電位となる拡散
を有する前記回路素子どうしを前記基板上の同一アイ
ランドに形成し同一電位となる拡散層を共通とし、且
つ、前記回路素子をそれぞれ2分割して形成した分割群
のそれぞれが、対角線上の隣接位置にクロス配置された
2個のアイランド内に同じ構成で形成されている回路素
子を有することを特徴とする半導体装置。
5. A diffusion device having the same potential for each of a plurality of circuit elements requiring relative accuracy on a semiconductor substrate.
It said circuit element to each other with a layer as a common diffusion layer having the same potential are formed on the same islands on the substrate,且
And a divided group formed by dividing the circuit element into two.
Are cross-positioned diagonally adjacent to each other
A semiconductor device having circuit elements formed in the same configuration in two islands .
【請求項6】 前記回路素子がバイポーラトランジスタ
であって前記同一電位となる拡散層がコレクタ領域であ
る場合、当該コレクタ領域が同一アイランドに形成され
ていることを特徴とする請求項5に記載の半導体装置。
6. When the diffusion layer to be the same potential the circuit element is a bipolar transistor the collector region, according to claim 5, characterized in that the collector region is formed in the same island Semiconductor device.
【請求項7】 前記回路素子が電界効果トランジスタで
あって前記同一電位となる拡散層がソース及び/または
ドレインである場合、当該ソース及び/またはドレイン
が同一拡散層に形成されていることを特徴とする請求項
に記載の半導体装置。
7. When the circuit element is a field effect transistor and the diffusion layer having the same potential is a source and / or a drain, the source and / or the drain are formed in the same diffusion layer. Claims
6. The semiconductor device according to 5 .
【請求項8】 前記回路素子がラテラル型バイポーラト
ランジスタであって前記同一電位となる拡散層がベース
領域である場合、当該ベース領域が同一アイランドに形
成されていることを特徴とする請求項5に記載の半導体
装置。
8. When the diffusion layer in which the circuit element is the same potential to a lateral type bipolar transistor is the base region, to claim 5, characterized in that the base region is formed in the same island 13. The semiconductor device according to claim 1.
JP34667898A 1998-11-20 1998-11-20 Circuit element layout method and semiconductor device Expired - Fee Related JP3179424B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34667898A JP3179424B2 (en) 1998-11-20 1998-11-20 Circuit element layout method and semiconductor device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34667898A JP3179424B2 (en) 1998-11-20 1998-11-20 Circuit element layout method and semiconductor device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000164814A JP2000164814A (en) 2000-06-16
JP3179424B2 true JP3179424B2 (en) 2001-06-25

Family

ID=18385084

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34667898A Expired - Fee Related JP3179424B2 (en) 1998-11-20 1998-11-20 Circuit element layout method and semiconductor device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3179424B2 (en)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI228315B (en) * 2003-01-06 2005-02-21 Sanyo Electric Co Circuit layout structure
JP4857609B2 (en) * 2005-05-30 2012-01-18 株式会社デンソー Semiconductor device with current mirror circuit
JP5157289B2 (en) * 2007-07-11 2013-03-06 ミツミ電機株式会社 MOS transistor and MOS transistor circuit using the same

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000164814A (en) 2000-06-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7919793B2 (en) Semiconductor integrated circuit
JP3179424B2 (en) Circuit element layout method and semiconductor device
JPH1098108A (en) Semiconductor device
JPS62238645A (en) Integrated circuit device
US5068702A (en) Programmable transistor
JPH0311107B2 (en)
JP3104275B2 (en) Semiconductor integrated circuit
JP2000243841A (en) Patterned layout of cmos circuit
JP3544799B2 (en) Layout design method, exposure mask and semiconductor device
JPS61208864A (en) C-mos integrated circuit device
JP2780553B2 (en) Semiconductor integrated circuit device
JPH0153512B2 (en)
JPH06196671A (en) Master slice ic
JPS584456B2 (en) MOS air conditioner
JP2716003B2 (en) Method for manufacturing master slice type semiconductor device
JP2878765B2 (en) Semiconductor device
JPH0376585B2 (en)
JPH0425709B2 (en)
JPH07152796A (en) Automatic arrangement wiring method
JPS63273354A (en) Manufacture of semiconductor integrated circuit
JPH04323864A (en) Semiconductor device and manufacture thereof
JPS6320864A (en) Semiconductor device
JPS5885558A (en) Semi-custom semiconductor device
JPS62119973A (en) Low noise transistor
JPS63252442A (en) Integrated circuit

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees