JP3178130B2 - 低級α−オレフィンの二量化方法 - Google Patents

低級α−オレフィンの二量化方法

Info

Publication number
JP3178130B2
JP3178130B2 JP34602792A JP34602792A JP3178130B2 JP 3178130 B2 JP3178130 B2 JP 3178130B2 JP 34602792 A JP34602792 A JP 34602792A JP 34602792 A JP34602792 A JP 34602792A JP 3178130 B2 JP3178130 B2 JP 3178130B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mmol
reaction
nickel
added
dimer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP34602792A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0616575A (ja
Inventor
琴広 野村
誠 板垣
勝 石野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Chemical Co Ltd filed Critical Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority to JP34602792A priority Critical patent/JP3178130B2/ja
Priority to CA002095270A priority patent/CA2095270C/en
Priority to DK93107476.9T priority patent/DK0569032T3/da
Priority to AT93107476T priority patent/ATE162782T1/de
Priority to DE69316667T priority patent/DE69316667T2/de
Priority to EP93107476A priority patent/EP0569032B1/en
Priority to US08/057,843 priority patent/US5349115A/en
Priority to KR1019930007923A priority patent/KR100286603B1/ko
Publication of JPH0616575A publication Critical patent/JPH0616575A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3178130B2 publication Critical patent/JP3178130B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ニッケル系触媒を用い
た低級α−オレフィンの二量化方法に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術、発明が解決しようとする課題】低級α−
オレフィン、例えばエチレン、プロピレン、ブテン等の
二量体は、農薬、医薬、香料、化粧品、ポリマー等の原
料として有用な化合物であり、触媒として(A) ニッケル
化合物/(B) トリアルキルアルミニウム/(C) 3価のリ
ン化合物/(D) ハロゲン化フェノール/(E')水からなる
触媒を用いて製造することが知られている(特開昭57-1
67932 号公報) 。しかしながら、この方法は二量体の選
択率、収率などの点で必ずしも十分満足し得るものでは
ない。
【0003】
【課題を解決する手段】本発明者等は、低級α−オレフ
ィンのより優れた二量化方法を見出すべく、ニッケル系
触媒について鋭意検討を重ねた結果、上記の触媒におい
て水(E')の代わりにスルホン酸類およびジアルキル硫酸
類から選ばれる少なくとも1種の硫黄化合物(E) を使用
すれば、二量体の選択率、収率などが一層向上すること
を見出した。そしてさらに種々の検討を加えて本発明を
完成した。
【0004】すなわち本発明は低級α−オレフィンを二
量化する方法であって、下記の触媒成分(A) 、(B) 、
(C) 、(D) および(E) (A) ニッケルの有機酸塩、無機酸塩及び錯化合物から選
ばれる少なくとも1種のニッケル化合物、(B) トリアル
キルアルミニウム、(C) 式〔I〕、〔II〕、〔III〕ま
たは〔IV〕 PR1 2 3 〔I〕 P( NR4 2)3 〔II〕 P( OR5 )3 〔III〕 PR67(CH2)nPR67 〔IV〕 (式中、R1 、R2 、R3 、R4 、R5 、R6 およびR
7 はそれぞれ独立にアルキル基、シクロアルキル基、ア
ラルキル基、アルキルもしくはアルコキシが置換してい
ることもあるフェニル基を表す。nは1から6までの整
数である。)で示される少なくとも1つの3価のリン化
合物、(D) 下式〔V〕 (式中、X1 〜X5 はハロゲン、水素もしくは水酸基を
表し、少なくとも1つはハロゲンである。)で示される
ハロゲン化フェノール類、(E) スルホン酸類およびジア
ルキル硫酸類から選ばれる少なくとも1種の硫黄化合
物。からなる触媒を用いることを特徴とする工業的に優
れた方法である。
【0005】以下、本発明について詳細に説明する。本
発明に使用される触媒成分(A) のニッケル化合物として
は、例えばナフテン酸ニッケル、ギ酸ニッケル、酢酸ニ
ッケル、安息香酸ニッケル、シュウ酸ニッケル等のニッ
ケルの有機酸塩、塩化ニッケル、臭化ニッケル、ヨウ化
ニッケル、フッ化ニッケル、硝酸ニッケル、硫酸ニッケ
ル等のニッケルの無機酸塩、ニッケルビスアセチルアセ
トナート、ニッケルビスエチルアセトアセテート、ニッ
ケルビスジメチルグリオキシメート等のニッケルの錯化
合物などが挙げられる。これらのニッケル化合物は、2
種以上使用することもできる。
【0006】触媒成分(B) のトリアルキルアルミニウム
としては、例えばトリメチルアルミニウム、トリエチル
アルミニウム、トリ-n- プロピルアルミニウム、トリイ
ソプロピルアルミニウム、トリ-n- ブチルアルミニウ
ム、トリイソブチルアルミニウム、トリ-n- ペンチルア
ルミニウム、トリ-n- ヘキシルアルミニウム、トリシク
ロヘキシルアルミニウム等が挙げられる。触媒成分(B)
は、触媒成分(A) に対して、通常2〜500モル倍、好
ましくは2〜100モル倍、より好ましくは2〜50モ
ル倍使用される。
【0007】また触媒成分(C) の3価のリン化合物とし
ては、例えばトリメチルホスフィン、トリエチルホスフ
ィン、トリ-n- プロピルホスフィン、トリイソプロピル
ホスフィン、トリ-n- ブチルホスフィン、トリイソブチ
ルホスフィン、トリ-tert-ブチルホスフィン、トリ-sec
- ブチルホスフィン、トリシクロプロピルホスフィン、
トリシクロヘキシルホスフィン、トリフェニルホスフィ
ン、トリ-p- トリルホスフィン、トリ-p- メトキシフェ
ニルホスフィン、トリ-2,4,6- トリメチルフェニルホス
フィン、フェニルジイソプロピルホスフィン、ジエチル
イソプロピルホスフィン、エチル- ジ-tert-ブチルホス
フィン、ジエチル-tert-ブチルホスフィン、エチルジシ
クロヘキシルホスフィン、メチルフェニルベンジルホス
フィン、ジエチルフェニルホスフィン、エチルジフェニ
ルホスフィン、ジメチルフェニルホスフィン、メチルジ
フェニルホスフィン等のPR123 で示されるホスフ
ィン類、
【0008】トリスジメチルアミノホスフィン、トリス
ジエチルアミノホスフィン、トリスジ-n- プロピルアミ
ノホスフィン、トリスジイソプロピルアミノホスフィ
ン、トリスジ-n- ブチルアミノホフフィン、トリスジイ
ソブチルアミノホスフィン、トリスジ-t- ブチルアミノ
ホスフィン、トリスジシクロヘキシルアミノホスフィン
等のP(NR4 2)3で示されるアミノホスフィン類、
【0009】トリメチルホスファイト、トリエチルホス
ファイト、トリ-n- プロピルホスファイト、トリイソプ
ロピルホスファイト、トリ-n- ブチルホスファイト、ト
リイソブチルホスファイト、トリ-tert-ブチルホスファ
イト、トリシクロヘキシルホスファイト、トリフェニル
ホスファイト、トリ-p- トリルホスファイト、トリ-p-
メトキシフェニルホスファイト等のP( OR5 )3で示さ
れるホスファイト類、
【0010】ビスジフェニルホスフィノメタン、1,2-ビ
スジフェニルホスフィノエタン、1,3-ビスジフェニルホ
スフィノプロパン、1,4-ビスジフェニルホスフィノブタ
ン、1,5-ビスジフェニルホスフィノペンタン、1,6-ビス
ジフェニルホスフィノヘキサン、1,2-ビスジメチルホス
フィノエタン、1,2-ビスジエチルホスフィノエタン、1,
2-ビスジシクロヘキシルホスフィノエタン、1,2-ビスジ
ペンタフルオロフェニルホスフィノエタン等のPR67
(CH2)nPR67 で示される二座配位ホスフィン類が
挙げられる。
【0011】これら3価のリン化合物は、生成する二量
体の組成に影響を及ぼす。例えばプロピレンを二量化さ
せて、2,3-ジメチルブテン類を優先的に得ようとする場
合には、トリイソプロピルホスフィン、トリシクロヘキ
シルホスフィン、トリ-sec-ブチルホスフィン、エチル-
ジ-tert-ブチルホスフィン等のホスフィン類を用いる
ことが好ましい。また、1,2-ビスジフェニルホスフィノ
エタンなどの二座配位ホスフィン類を用いると、メチル
ペンテン類が優先的に生成する。触媒成分(C) は、触媒
成分(A) に対して、通常0.1〜50モル倍、好ましくは
0.1〜20モル倍、より好ましくは0.1〜2モル倍使用
される。
【0012】また式〔V〕で示される触媒成分(D) のハ
ロゲン化フェノール類としては、例えばo-、m-およびp-
クロロフェノール、2,3-、2,4-、2,5-、2,6-、3,4-およ
び3,5-ジクロロフェノール、2,4,5-および2,4,6-トリク
ロロフェノール、2,3,4,6-テトラクロロフェノール、ペ
ンタクロロフェノール、2,3-および2,6-ジクロロハイド
ロキノン、テトラクロロハイドロキノン、4,6-ジクロロ
レゾルシン、2,4,6-トリクロロレゾルシン、テトラクロ
ロカテコール及びこれらの塩素をフッ素、臭素、ヨウ素
に置換したハロゲン化フェノール類が挙げられる。
【0013】触媒成分(D) は、触媒成分(B) に対して、
通常0.4〜20モル倍、好ましくは1〜10モル倍使用
される。該触媒成分の使用量は生成する二量体の二重結
合異性体の組成に影響を及ぼし、例えばプロピレンを二
量化させて2,3-ジメチルブテン類を製造する場合に、該
触媒成分の使用量を増加させると、2,3-ジメチル-2-ブ
テンの選択率が増加する傾向がある。
【0014】触媒成分(E) の硫黄化合物としては、例え
ばメタンスルホン酸、エタンスルホン酸等の脂肪族スル
ホン酸類、ベンセンスルホン酸、p-トルエンスルホン
酸、エチルベンゼンスルホン酸等の芳香族スルホン酸
類、クロロスルホン酸、トリフルオロメタンスルホン酸
等のハロゲン含有スルホン酸類などのスルホン酸類、ジ
メチル硫酸、ジエチル硫酸等のジアルキル硫酸類が挙げ
られる。これらは、2種以上混合して使用することもで
きる。特にスルホン酸類とジアルキル硫酸類とを混合し
て使用すると二量化活性、二量体選択率などがより一層
向上する。
【0015】触媒成分(E) は、触媒成分(A) に対して、
通常0.1〜20モル倍、好ましくは0.1〜10モル倍使
用される。
【0016】触媒の調製は、不活性溶媒の存在下に通常
実施される。かかる溶媒としては、例えばベンゼン、ト
ルエン、キシレン等の芳香族炭化水素、ヘキサン、ヘプ
タン、シクロヘキサン等の脂肪族炭化水素、ジクロロメ
タン、ジクロロエタン、クロロベンゼン、ジクロロベン
ゼン等のハロゲン化炭化水素などが挙げられる。
【0017】触媒成分の混合順序に特に規制はないが、
触媒成分の混合はブタジエン、イソプレン、1,3-ペンタ
ジエン、2,3-ジメチル-1,3- ブタジエン等の共役ジエン
の存在下に行うのが好ましく、この場合は安定性に優れ
た触媒を得ることができる。ただし、反応時に過剰の共
役ジエンが存在すると低級α−オレフィンの二量化を
げるので、該共役ジエンは触媒成分(A) に対して1〜2
00モル倍使用するのが好ましい。
【0018】触媒の調製温度は、通常−78〜100
℃、好ましくは−50〜30℃である。二量化反応は通
常、前記したような不活性溶媒中で実施される。反応時
の触媒成分の濃度は、ニッケル成分として10-510
-1 mol/l である。また反応温度は、通常−70〜150
℃、好ましくは−50〜100℃、より好ましくは−2
0〜50℃であり、圧力は通常0〜30Kg/cm2G であ
る。
【0019】本発明で用いられる低級α−オレフィンと
しては、例えばエチレン、プロピレン、1-ブテン、1-ペ
ンテン、3-メチル-1- ブテン、1-ヘキセン、3-メチル-1
- ペンテン、4-メチル-1- ペンテン、3,3-ジメチル-1-
ブテン等が挙げられるが、中でもエチレン、プロピレ
ン、1-ブテンが好ましく使用される。反応終了後は、通
常の処方に従って反応を停止して触媒を除去した後、精
留することにより、生成物を分離取得することができ
る。
【0020】
【発明の効果】本発明の方法で低級α−オレフィンの二
量化反応を行うと、従来の方法よりも高選択率かつ高収
率で目的とする二量体を製造することができる。
【0021】
【実施例】以下、本発明を実施例により更に詳細に説明
するが、本発明はこれら実施例に限定されるものではな
い。
【0022】実施例1および2 50mlのシュレンク管を、5℃に冷却し、窒素置換した
後、これに同温度でナフテン酸ニッケル0.1mmolを含む
トルエン1.35ml、トリシクロヘキシルホスフィン(2
0%トルエン溶液) 0.1mmol、イソプレン8mmolを入
れ、さらにトリエチルアルミニウム2mmolを含むトルエ
ン2mlを加えた後、攪拌しながら18℃まで昇温した。
次いで、5℃まで冷却して、表1に示した量のメタンス
ルホン酸を加えた後、2,4,6-トリクロロフェノール3.5
mmolを含むトルエン3.5mlを内温が20℃を超えないよ
うにしながら加えた。
【0023】窒素置換した500mlのステンレス製オー
トクレーブに、20℃下、上記のようにして調製した触
媒液、トルエン18mlを加え、プロピレンを4Kg/cm2G
に保圧し、同温度で3時間反応した。反応終了後、5℃
まで冷却した後、未反応プロピレンを系外に除いた後、
反応混合物をガスクロマトグラフィーにより分析し、結
果を表1に示した。 TON(turnover number)=生成量 (mmol)/触媒ニッケル
金属量(mmol) 二量体選択率(%)=[ 生成二量体量(g)/反応プロ
ピレン量(g)]×100 二量体:DMB-1 + DMB-2 + 2M1P + 2M2P + 4M1,2P + Hex (DMB-1:2,3-ジメチル-1-ブテン,DMB-2:2,3-
ジメチル-2-ブテン,2M1P:2-メチル-1-ペンテン,2
M2P:2-メチル-2-ペンテン,4M1,2P:4-メチル-1-ペ
ンテン+4-メチル-2- ペンテン Hex:ヘキセン)
【0024】比較例1 実施例1において、メタンスルホン酸の代わりに水を0.
8mmol用いる以外は実施例1に準拠して反応を行った。
結果を表1に示した。
【0025】 表1 T O N メタンスルホン酸/Niモル比 二量体選択率 二量体total DMB-1+DMB-2 実施例1 3 75% 8786 7046 実施例2 5 77 11021 8784比較例11) − 62 6856 5862 1) 水/Niモル比=8
【0026】実施例3 実施例1において、メタンスルホン酸の代わりにトリフ
ルオロメタンスルホン酸0.1mmol用い、反応を2時間行
う以外は実施例1に準拠して反応を行った。二量体選択
率は90.1%、二量体total のTON は17080 、 DMB-1+DMB
-2のTON は8400であった。
【0027】実施例4 反応温度を10℃とし、1時間反応を行った以外は実施
例3に準拠して反応を行った。反応終了後、反応混合物
をガスクロマトグラフィーにより分析したところ、二量
体選択率は94.6%、二量体total のTON は28830 、DMB-
1+DMB-2 のTONは17696 であった。
【0028】実施例5 ナフテン酸ニッケル、トリシクロヘキシルホスフィンお
よびトリフルオロメタンスルホン酸を各々0.02mmol、
イソプレンを0.16mmol、トリエチルアルミニウムを0.
40mmol、および2,4,6-トリクロロフェノールを0.70
mmol用いた以外は実施例4に準拠して反応を行った。反
応終了後、反応混合物をガスクロマトグラフィーで分析
したところ、二量体選択率は99.4%、二量体total のTO
N は70906 、DMB-1+DMB-2 のTON は39227 であった。
【0029】実施例6 反応圧力を6Kg/cm2G 、反応時間を40分とした以外は
実施例5に準拠して反応を行った。反応終了後、反応混
合物をガスクロマトグラフィーで分析したところ、二量
体選択率は94.1%、二量体total のTON は112778、DMB-
1+DMB-2 のTON は51495 であった。
【0030】実施例7 50mlのシュレンク管を、5℃に冷却し、窒素置換した
後、これに同温度でナフテン酸ニッケル0.01mmolを含
むトルエン0.375ml、トリシクロヘキシルホスフィン
(20%トルエン溶液)0.01mmol、イソプレン0.8mm
olを入れ、さらにトリエチルアルミニウム0.2mmolを含
むトルエン0.2mlを加えた後、攪拌しながら18℃まで
昇温した。次いで、5℃まで冷却してジメチル硫酸0.0
2mmolを加えた後、2,4,6-トリクロロフェノール0.7mm
olを含むトルエン0.7mlを内温が20℃を超えないよう
にしながら加えた。
【0031】窒素置換した100mlのステンレス製オー
トクレーブに、15℃下、上記のようにして調製した触
媒液、トルエン2mlを加え、プロピレンを6Kg/cm2G に
保圧し、15〜20℃で1時間反応した。反応終了後、
5℃まで冷却した後、未反応プロピレンを系外に除いた
後、反応混合物をガスクロマトグラフィーにより分析
し、結果を表2に示した。
【0032】実施例8 実施例7において、ジメチル硫酸を0.03mmol使用する
以外は実施例7に準拠して反応を行った。結果を表2に
示した。
【0033】実施例9 実施例7において、トルエンの代わりにo−ジクロルベ
ンゼンを用い、ジメチル硫酸を0.04mmol使用する以外
は実施例7に準拠して反応を行った。結果を表2に示し
た。
【0034】実施例10 実施例7において、ジメチル硫酸の代わりにジエチル硫
酸を0.03mmol使用する以外は実施例7に準拠して反応
を行った。結果を表2に示した。
【0035】 表2 T O N 二量体選択率 二量体total DMB-1 DMB-2 実施例7 64% 28339 17496 4420 実施例8 68 29552 17295 4337 実施例9 64 30514 18606 4341 実施例10 72 21335 14144 2177
【0036】実施例11 50mlのシュレンク管を、5℃に冷却し、窒素置換した
後、これに同温度でナフテン酸ニッケル0.05mmolを含
むトルエン0.68 ml 、トリシクロヘキシルホスフィン
(20%トルエン溶液) 0.05mmol、イソプレン4mmol
を入れ、さらにトリエチルアルミニウム1mmolを含むト
ルエン1mlを加えた後、攪拌しながら18℃まで昇温し
た。次いで、5℃まで冷却してジメチル硫酸0.15mmol
を加えた後、2,4,6-トリクロロフェノール3.5mmolを含
むトルエン3.5mlを内温が20℃を超えないようにしな
がら加えた。
【0037】窒素置換した500mlのステンレス製オー
トクレーブに、15℃下、上記のようにして調製した触
媒液、トルエン18mlを加え、プロピレンを4Kg/cm2G
に保圧し、20℃で2時間反応した。反応終了後、5℃
まで冷却した後、未反応プロピレンを系外に除いた後、
反応混合物をガスクロマトグラフィーにより分析し、結
果を表3に示した。
【0038】実施例12 実施例11において、トリエチルアルミニウム0.75mmo
l、ジメチル硫酸0.115mmol、2,4,6-トリクロロフェ
ノールを2.5mmol使用する以外は実施例11に準拠して反
応を行った。結果を表3に示した。
【0039】 表3 T O N 二量体選択率 二量体total DMB-1 DMB-2 実施例11 68% 18121 2156 11852 実施例12 68 16349 11011 1921
【0040】実施例13 50mlのシュレンク管を、5℃に冷却し、窒素置換した
後、これに同温度でナフテン酸ニッケル0.01mmolを含
むトルエン0.375ml、トリイソプロピルホスフィン0.
01mmol、イソプレン0.8mmolを入れ、さらにトリエチ
ルアルミニウム0.15mmolを含むトルエン0.15mlを加
えた後、攪拌しながら18℃まで昇温した。次いで、5
℃まで冷却してジメチル硫酸0.025mmolを加えた後、
2,4,6-トリクロロフェノール0.5mmolを含むトルエン0.
5mlを内温が20℃を超えないようにしながら加えた。
【0041】窒素置換した100mlのステンレス製オー
トクレーブに、15℃下、上記のようにして調製した触
媒液、トルエン2mlを加え、プロピレンを6Kg/cm2G に
保圧し、15〜20℃で1時間反応した。反応終了後、
5℃まで冷却した後、未反応プロピレンを系外にパージ
した後、反応混合物をガスクロマトグラフィーにより分
析し、結果を表4に示した。
【0042】実施例14 実施例13において、トリイソプロピルホスフィンの代わ
りにトリエチルホスフィン0.01mmol用いる以外は実施
例13に準拠して反応を行った。結果を表4に示した。
【0043】実施例15 実施例13において、トリイソプロピルホスフィンの代わ
りにジエチルフェニルホスフィン0.01mmol用いる以外
は実施例13に準拠して反応を行った。結果を表4に示し
た。
【0044】 表4 T O N 二量体選択率 二量体total DMB-1 DMB-2 2M1P 2M2P 4M1,2P 実施例13 64% 11484 7763 1088 1072 393 1064 実施例14 90 16821 4499 169 2469 4151 4971 実施例15 87 9618 2424 263 1903 2503 2525
【0045】実施例16 50mlのシュレンク管を、5℃に冷却し、窒素置換した
後、これに同温度でナフテン酸ニッケル0.05mmolを含
むトルエン0.68 ml 、トリシクロヘキシルホスフィン
(20%トルエン溶液) 0.05mmol、イソプレン4mmol
を入れ、さらにトリエチルアルミニウム1mmolを含むト
ルエン0.9mlを加えた後、攪拌しながら18℃まで昇温
した。次いで、5℃まで冷却してジエチル硫酸0.09mm
olを加えた後、2,4,6-トリクロロフェノール2.5mmolモ
ルを含むトルエン2.5mlを内温が20℃を超えないよう
にしながら加えた。
【0046】窒素置換した500mlのステンレス製オー
トクレーブに、15℃下、上記のようにして調製した触
媒液、トルエン18mlを加え、プロピレンを4Kg/cm2G
に保圧し、20℃で2時間反応した。反応終了後、5℃
まで冷却した後、未反応プロピレンを系外に除いた後、
反応混合物をガスクロマトグラフィーにより分析し、結
果を表5に示した。
【0047】実施例17 実施例16において、ジエチル硫酸0.09mmolを加えた
後、さらにメタンスルホン酸0.125mmolを加える以外
は実施例16に準拠して反応を行った。結果を表5に示し
た。
【0048】実施例18 実施例16において、ジエチル硫酸0.09mmolを加えた
後、さらにメタンスルホン酸0.15mmolを加える以外は
実施例16に準拠して反応を行った。結果を表5に示し
た。
【0049】実施例19 実施例16において、ジエチル硫酸0.09mmolを加えた
後、さらにメタンスルホン酸0.2mmolを加える以外は実
施例16に準拠して反応を行った。結果を表5に示した。
【0050】 表5 T O N 二量体選択率 二量体total DMB-1 DMB-2 実施例16 66.9 % 9399 4993 2028 実施例17 70.4 24124 16195 2742 実施例18 77.5 28822 20631 2138 実施例19 76.5 23760 16751 2043
【0051】実施例20 50mlのシュレンク管を5℃に冷却し、窒素置換した
後、これに同温度でナフテン酸ニッケル0.1mmolを含む
トルエン1.24ml、1,2-ビスジフェニルホスフィノエタ
ン0.1mmol、イソプレン8mmolを入れ、さらにトリエチ
ルアルミニウム2mmolを含むトルエン2mlを加えた。次
いで同温度にてトリフルオロメタンスルホン酸0.3mmol
を加えた後、2,4,6-トリクロロフェノール3.5mmolを含
むトルエン3.5mlを内温が20℃を越えないようにしな
がら加えた。
【0052】窒素置換した500mlのステンレス製オー
トクレーブに、10℃下、上記のようにして調製した触
媒液、トルエン12mlを加え、プロピレンを4.5Kg/cm2
G に保圧し、同温度で2時間反応した。反応終了後、0
℃まで冷却した後、未反応プロピレンを系外に除いた。
反応混合物をガスクロマトグラフィーにより分析し、結
果を表6に示した。
【0053】実施例21 実施例20において1,2-ビスジフェニルホスフィノエタン
の代わりに1,3-ビスジフェニルホスフィノプロパンを0.
1mmol、プロピレンを4.5Kg/cm2G でなく6Kg/cm2G に
保圧する以外は実施例20に準拠して反応を行った。結果
を表6に示した。
【0054】実施例22 実施例20において1,2-ビスジフェニルホスフィノエタン
の代わりに1,6-ビスジフェニルホスフィノヘキサンを0.
1mmol用いる以外は実施例20に準拠して反応を行った。
結果を表6に示した。
【0055】 表6 T O N 二量体選択率 二量体total 4M1,2P メチルペンテン類 実施例20 97.8 % 8110 4480 7650 実施例21 100 2390 1190 2100 実施例22 100 26600 9120 15140
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭54−12303(JP,A) 特開 昭57−167932(JP,A) 特開 昭60−44050(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C07C 2/26 - 2/36 C07C 11/02

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下記の触媒成分(A) 、(B) 、(C) 、(D)
    および(E) (A) ニッケルの有機酸塩、無機酸塩及び錯化合物から選
    ばれる少なくとも1種のニッケル化合物、(B) トリアル
    キルアルミニウム、(C) 式〔I〕、〔II〕、〔III〕ま
    たは〔IV〕 PR1 2 3 〔I〕 P( NR4 2)3 〔II〕 P( OR5 )3 〔III〕 PR67(CH2)nPR67 〔IV〕 (式中、R1 、R2 、R3 、R4 、R5 、R6 およびR
    7 はそれぞれ独立にアルキル基、シクロアルキル基、ア
    ラルキル基、アルキルもしくはアルコキシが置換してい
    ることもあるフェニル基を表す。nは1から6までの整
    数である。)で示される少なくとも1つの3価のリン化
    合物、(D) 下式〔V〕 (式中、X1 〜X5 はハロゲン、水素もしくは水酸基を
    表し、少なくとも1つはハロゲンである。)で示される
    ハロゲン化フェノール類、(E) スルホン酸類およびジア
    ルキル硫酸類から選ばれる少なくとも1種の硫黄化合
    物。からなる触媒を用いることを特徴とする低級α−オ
    レフィンの二量化方法。
JP34602792A 1992-05-08 1992-12-25 低級α−オレフィンの二量化方法 Expired - Fee Related JP3178130B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34602792A JP3178130B2 (ja) 1992-05-08 1992-12-25 低級α−オレフィンの二量化方法
CA002095270A CA2095270C (en) 1992-05-08 1993-04-30 Dimerization of lower .alpha.-olefins
AT93107476T ATE162782T1 (de) 1992-05-08 1993-05-07 Dimerisierung von niedrigen alpha-olefinen
DE69316667T DE69316667T2 (de) 1992-05-08 1993-05-07 Dimerisierung von niedrigen Alpha-Olefinen
DK93107476.9T DK0569032T3 (da) 1992-05-08 1993-05-07 Dimerisering af lavere alfa-olefiner
EP93107476A EP0569032B1 (en) 1992-05-08 1993-05-07 Dimerization of lower alpha-olefins
US08/057,843 US5349115A (en) 1992-05-08 1993-05-07 Dimerization of low α-olefins
KR1019930007923A KR100286603B1 (ko) 1992-05-08 1993-05-08 저급 알파-올레핀의 이량체화

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11604492 1992-05-08
JP4-116044 1992-05-08
JP34602792A JP3178130B2 (ja) 1992-05-08 1992-12-25 低級α−オレフィンの二量化方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0616575A JPH0616575A (ja) 1994-01-25
JP3178130B2 true JP3178130B2 (ja) 2001-06-18

Family

ID=26454433

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34602792A Expired - Fee Related JP3178130B2 (ja) 1992-05-08 1992-12-25 低級α−オレフィンの二量化方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3178130B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102454666B1 (ko) * 2020-12-24 2022-10-14 (주)신정개발 대형탱크용 비상탈출장치

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102454666B1 (ko) * 2020-12-24 2022-10-14 (주)신정개발 대형탱크용 비상탈출장치

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0616575A (ja) 1994-01-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU650808B1 (en) Preparing catalyst for olefin polymerization
KR100284063B1 (ko) 말단 이중 결합을 갖는 올레핀의 제조 방법
US5196625A (en) Detergent grade to C10 to C28 olefins, (C10 to C28 alkyl) benzenes and (C10 to C28 alkyl) benzene sulfonates and process for preparing same using a phosphite containing catalyst
US5446213A (en) Dimerization method of lower olefins and alcohol production with dimerized products
US3592869A (en) Olefin oligomerization
EP0221206B1 (en) Process for making butene-1 from ethylene
US4709112A (en) Process for dimerizing lower α-olefins
US20170203288A1 (en) Catalyst composition and process for oligomerization of ethylene to produce 1-hexene and/or 1-octene
DK158582B (da) Fremgangsmaade til dimerisering af lavere alfa-olefiner
EP0722922B1 (en) Manufacture of linear alpha-olefins
JP2550641B2 (ja) 低級α−オレフィンの二量化方法
KR100286603B1 (ko) 저급 알파-올레핀의 이량체화
US3483268A (en) Dimerisation process
JP3178130B2 (ja) 低級α−オレフィンの二量化方法
US5723712A (en) Catalytic composition for biphase catalysis, in particular using nickel complexes, and a process for the oligomerization of olefins
JP3060721B2 (ja) 低級α−オレフィンの二量化法
US3551467A (en) Process for preparing diolefin nickel halide complexes
JP3493683B2 (ja) 低級α−オレフィンを二量化する方法
US9586982B2 (en) Nickel-based complex and use thereof in a method for the oligomerisation of olefins
JPS6219407B2 (ja)
JPH09301894A (ja) α−オレフィン低重合体の製造方法
US20010051758A1 (en) Process for the dimerization of lower olefins
JPH08332390A (ja) オレフィンのオリゴマー化触媒およびオレフィンオリゴマーの製造方法
JP2529916B2 (ja) オレフィンの二量化及び共二量化用の無塩化水素触媒系
JPS62158225A (ja) 低級α−オレフインの二量化方法

Legal Events

Date Code Title Description
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080413

Year of fee payment: 7

RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D05

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090413

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090413

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100413

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110413

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees