JP3177249B2 - 物品携行具およびその携行具を物品に嵌める方法 - Google Patents

物品携行具およびその携行具を物品に嵌める方法

Info

Publication number
JP3177249B2
JP3177249B2 JP50377394A JP50377394A JP3177249B2 JP 3177249 B2 JP3177249 B2 JP 3177249B2 JP 50377394 A JP50377394 A JP 50377394A JP 50377394 A JP50377394 A JP 50377394A JP 3177249 B2 JP3177249 B2 JP 3177249B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sleeve
article
carrying device
handle
articles
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP50377394A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08507276A (ja
Inventor
レブラ,フィリープ
ヴァンストーン,ロイ
オークレア,ジョーンマイケル
ロレイ,ジェラード
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mead Corp
Original Assignee
Mead Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mead Corp filed Critical Mead Corp
Publication of JPH08507276A publication Critical patent/JPH08507276A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3177249B2 publication Critical patent/JP3177249B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D71/00Bundles of articles held together by packaging elements for convenience of storage or transport, e.g. portable segregating carrier for plural receptacles such as beer cans or pop bottles; Bales of material
    • B65D71/40Bundles of articles held together by packaging elements for convenience of storage or transport, e.g. portable segregating carrier for plural receptacles such as beer cans or pop bottles; Bales of material comprising a plurality of articles held together only partially by packaging elements formed by folding a blank or several blanks
    • B65D71/46Bundles of articles held together by packaging elements for convenience of storage or transport, e.g. portable segregating carrier for plural receptacles such as beer cans or pop bottles; Bales of material comprising a plurality of articles held together only partially by packaging elements formed by folding a blank or several blanks formed by folding a single blank into a tubular element
    • B65D71/48Bundles of articles held together by packaging elements for convenience of storage or transport, e.g. portable segregating carrier for plural receptacles such as beer cans or pop bottles; Bales of material comprising a plurality of articles held together only partially by packaging elements formed by folding a blank or several blanks formed by folding a single blank into a tubular element characterised by the handle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D71/00Bundles of articles held together by packaging elements for convenience of storage or transport, e.g. portable segregating carrier for plural receptacles such as beer cans or pop bottles; Bales of material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65BMACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
    • B65B17/00Other machines, apparatus, or methods for packaging articles or materials
    • B65B17/02Joining articles, e.g. cans, directly to each other for convenience of storage, transport, or handling
    • B65B17/025Joining articles, e.g. cans, directly to each other for convenience of storage, transport, or handling the articles being joined by a top carrier element
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D75/00Packages comprising articles or materials partially or wholly enclosed in strips, sheets, blanks, tubes, or webs of flexible sheet material, e.g. in folded wrappers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Packages (AREA)
  • Details Of Rigid Or Semi-Rigid Containers (AREA)
  • Making Paper Articles (AREA)
  • Coating Apparatus (AREA)
  • Cartons (AREA)
  • Manipulator (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 本発明は物品の頂部に係合するタイプの物品携行具に
係り、特に、首部にフランジを有する瓶に用いて好適な
物品携行具に関する。
背景技術 このような物品携行具は、例えば米国特許第4,180,19
0号に記載されるように、この技術分野では「頂部把
持」型携行具と呼ばれている。
発明の開示 本発明の携行具は細長い筒状のスリーブを有する。こ
のスリーブは複数の瓶首部受入孔を有する底壁と、この
底壁に折り曲げ自在に連結された一対の側壁とを有す
る。側壁は底壁から上に向かって延びて互いにつき合わ
せられ、その突き合わせ部に陵を形成する。従って、ス
リーブはほぼ三角形の横断面を持つ。また、スリーブは
その陵から突出するハンドルを有する。
本発明によれば、二つの構成部材からなる頂部把持型
物品携行具が提供される。これらの構成部材は一体に連
結されて複数層構造の側壁を持つ物品携行具を形成す
る。これら構成部材の一方は、複数の物品の頂部を中に
受け入れて保持するスリーブである。
この発明によれば、前記スリーブは底壁と、一対の側
壁と、頂部と、この頂部に連結されたハンドルとを有す
る。また、他方の構成部材は、スリーブに連結された補
強部材である。この補強部材は、スリーブの側壁とハン
ドルの上に被さって、これらを複数層構造にする。スリ
ーブは、ほぼ三角形の横断面を有し、その陵に起立する
ハンドルを持つのが好ましい。また、前記底壁、側壁お
よびハンドルは複数の物品受入孔を有するのが好まし
い。このような構成により複数の物品を一まとめに束ね
ることができる。一方、補強部材は一枚のシート材料を
折り曲げて形成した部材であり前記スリーブに似ている
が、底壁を持たない。補強部材はスリーブのハンドルと
側壁に重ね合わさるように位置合わせられてスリーブに
被せられる。
前記ハンドルはスリーブの他の部分に対して折り曲げ
自在に連結され、起立位置と伏臥位置とをとることがで
きるのが好ましい。この場合、ハンドルは固定手段を有
し、この固定手段によりハンドルがスリーブに保持され
る物品に係合して伏臥位置に保持されるようにするのが
好ましい。固定手段は、例えばハンドルの物品頂部受入
孔に配された折り曲げ自在な複数のフラップである。こ
のようなフラップは、ハンドルが伏臥位置へ折り曲げら
れた時に、物品の頂部に係合してハンドルを伏臥位置に
保持する。
本発明の他の態様によれば、複数の物品の頂部を受け
入れて保持するスリーブを有する頂部把持型物品携行具
が提供される。この物品携行具はスリーブの他の部分に
対して折り曲げ自在に連結されたハンドルを有する。ハ
ンドルは非使用状態の時、伏臥位置に折り曲げられる。
この物品携行具は、ハンドルを伏臥位置に保持するため
にハンドルを物品に係合させる固定手段を有する。
本発明のさらに他の態様によれば、頂部把持型物品携
行具を複数の物品に嵌める方法が提供される。この方法
に使用される物品携行具は、互いに連結されて一つの複
数層構造の物品携行具を構成する二つの構成部材からな
る。一方の構成部材は複数の物品の頂部を受け入れて保
持するスリーブである。この方法は、複数の物品にスリ
ーブを被せて物品を一つのグループに束ねる工程と、ス
リーブの上に補強部材を重ねて固定する工程とを有す
る。
本発明の方法によれば、スリーブは組み立て前の平ら
なブランクの状態で物品に被せるのが好ましい。ブラン
クを物品に被せた後、これを物品とともに搬送路に沿っ
て前進させながら折り曲げて筒状のスリーブに組み立て
る。また、補強部材は、搬送路におけるスリーブの組み
立てが行われる位置より下流で、スリーブに重ねられ
る。スリーブおよび補強部材により形成されるハンドル
は高強度構造である。このようなハンドルは使用状態で
ある起立位置から非使用状態である伏臥位置へ折り曲げ
ることができるのが好ましい。
本発明のさらに他の態様によれば、手前の段落で述べ
た物品携行具を物品に嵌める方法が提供される。
本発明のさらに他の態様によれば、頂部把持型物品携
行具を形成するためのブランクが提供される。このブラ
ンクは、スリーブが形成されるように相互に折り曲げ自
在に連結された複数のパネルを有する。スリーブは、底
壁と一対の側壁と、頂部と、この頂部に設けられたハン
ドルとを有する。スリーブはさらに、物品の頂部を受け
入れるための一つ以上の孔と、この孔の中に受け入れら
れた物品の頂部と協働する係合手段とを有する。この係
合手段は、ブランクをその物品に係合させて前記複数の
パネルがスリーブに組み立てられ易いようにする。
図面の簡単な説明 第1図は瓶のグループに被せられた状態の物品携行具
を示す分解斜視図、第2図は瓶を省略した物品携行具の
概略横断面図、第3図は物品携行具を瓶のグループに嵌
める装置を示す概略斜視図、第3a図は半組立状態の物品
携行具が瓶のグループに被せられている状態を示す斜視
図、第3b図は折り曲げ自在なハンドルの構造を示す一連
の斜視図である。
発明を実施するための最良の形態 以下、本発明の物品携行具、その携行具を物品に嵌め
る方法および物品携行具のブランクを図面に示す実施例
に基づいて説明する。
第1図および第2図に示す物品携行具10は、複数の瓶
B1、B2、B3を一つのグループに束ねて保持するために特
に設計されたものである。この携行具10は、二つの構成
部材からなる。第一の構成部材は細長いスリーブ12であ
り、第二の構成部材は補強部材14である。スリーブ12も
補強部材14も、板紙またはそれ以外の折り曲げ可能なシ
ート材料で形成されるが、特にそれらの材料に限定され
るわけではない。これら二つの構成部材を二つの異なる
材料(例えば板紙とプラスチック)、またはタイプやグ
レードの異なる同じ材料等で形成してもよい。後者の場
合の具体例を挙げれば、第一、第二の構成部材として組
成および/または厚さの異なる板紙を用いることが挙げ
られる。
スリーブ12は、板紙製の一枚のブランク「bk」(第3
図参照)からなる。このブランクbkは、第一ハンドルパ
ネル16と、第一側壁パネル18と、底壁パネル20と、第二
側壁パネル22と、第二ハンドルパネル24とを有する。こ
れらパネル16、18、20、22、24は、その記載された順に
並べられ、折目線26、28、30、32に沿って隣り合うパネ
ル同士がヒンジ結合されている。
このようなパネルを平らな状態から折目線に沿って折
り曲げることにより、スリーブ、すなわち、両端が開口
した筒状構造体が形成される。このスリーブは、第一お
よび第二ハンドルパネル16、24を貼り合わせることによ
り形成され、その横断面はほぼ三角形である。つまり、
スリーブは底壁、一対の側壁およびハンドルを有する。
ハンドルはスリーブの陵の部分に起立した状態で形成さ
れる。
このタイプの物品携行具は、従来から良く知られてい
るように、スリーブの各パネルの異なる位置に孔を有す
る。組み立てられた状態の物品携行具について述べれ
ば、これらの孔は、底壁パネル20に設けられた複数(図
では3つ)の孔Aと、これら底壁パネル20の孔の真上に
位置するように側壁およびハンドルに設けられた複数の
窓W1、W2、W3である。孔Aの各々には瓶の頂部(首部)
が挿入され、孔Aを貫通した瓶の首部は対応する窓の中
に入れられる。窓の中に受け入れられた瓶の首部はその
首部に設けられたフランジfの下面が同じ窓の下縁L
(底壁パネル20に最も近い縁)に乗ることにより窓の中
に保持される。
物品携行具はスリーブ12に補強部材14を被せることに
より完成する。補強部材14はその構造がおおよそスリー
ブ12に似ているが、底壁パネルを持たない点がスリーブ
12と異なる。補強部材14の構成部材のうちスリーブ12と
共通の部分については、スリーブ12に用いたものと同じ
符号にアルファベット「a」を付加して表示する。補強
部材14は底壁パネルを持たないが、スリーブ12と同様一
枚のブランクで形成される。この補強部材14のブランク
において、ハンドルパネル16aと24aは折目線34に沿って
互いに連結されている。従って、補強部材14はスリーブ
12の上に、丁度コップの上にコップを伏せるように被せ
られる。
第3図、第3a図、第3b図には、包装装置を使用して、
本発明の物品携行具を一列に並べた3個の瓶Bのグルー
プに被せる様子が示されている。この装置の上流端にお
いて、瓶供給装置(図示略)から送られてくる一列の瓶
は、公知の計数装置であるスターホイール40を通過す
る。間断なく連続する瓶の列は、スターホイール40によ
り、各グループが三個の瓶で構成される複数のグループ
に分断される。もちろん、グループとグループの間には
間隔がおかれ、各グループは瓶携行具により束ねられる
のを待つ状態となる。分断された瓶の列は一組の把持ベ
ルト42の間に挟まれて前進し、ここで各グループの瓶が
正しく整列しているかどうかの確認がなされる。しかる
後、整列状態の瓶はコンベヤ44上に移されて、装置の下
流へ搬送される。スリーブ12形成用の複数のブランク
は、装置上流の真上に配されたオーバーヘッドホッパ46
内に保持されている。ブランクはこのホッパ46から回転
式ブランク供給機構48により順次連続的にラグチェイン
機構50の上に繰り出される。このラグチェイン機構50は
下方に傾斜しており、ブランクの搬送経路の一部を形成
している。ラグチェイン機構50は、瓶のグループにブラ
ンクを被せるために、各瓶グループの真上にブランクを
供給する。第3a図に良く示されるように、各瓶グループ
の瓶の首部は、対応するブランクの底壁パネルの孔、す
なわち瓶首部受入孔に挿入される。各瓶首部受入孔の縁
にはフラップHFがヒンジ結合されている。これらフラッ
プHFは、瓶の首部が瓶首部受入孔に挿入される際に瓶と
ぶつかり合う位置に配されており、瓶の挿入時に瓶に押
されて上方へ折り曲げられ、瓶の挿入後も瓶の首部に弾
性的に押し付けられる。このようなフラップHFはブラン
クを瓶のグループの上に正しく位置決めするのに有効で
あり、この後に続くブランクの折り曲げ操作をしやすく
する。第3a図の状態にブランクが被せられた瓶グループ
は、下流へ搬送されながら固定ガイドにより折り曲げら
れてスリーブ12となる。このスリーブの二枚のハンドル
パネルを互いに重ね合せる前に、熱溶融型接着剤付与装
置(ホットメルトグルーガン)54によりそのハンドルパ
ネルに接着剤が付与される。次いで、ハンドルパネルは
一対の押圧ベルト56の間を通過し、これにより両ハンド
ルパネルが確実に接着される。スリーブ12が被せられた
瓶グループは、押圧ベルト56の下流端において、第二の
ホッパおよび第二のブランク供給機構の下を通過する。
これら第二のホッパおよび第二の供給機構は、各瓶グル
ープに補強部材を供給するためのものである。
補強部材14を形成するための複数のブランクは、オー
バーヘッドホッパ58の中に保持されており、このホッパ
58から回転式ブランク供給機構60により順次連続的にラ
グチェイン機構62の上に繰り出される。このラグチェイ
ン機構62は下方に傾斜しており、補強部材用ブランクの
搬送経路の一部を形成している。ラグチェイン機構62は
各瓶グループの真上にブランクを供給する。各瓶グルー
プに嵌められたスリーブ12に補強部材14を被せる作業
は、オーバーヘッドブーム機構によりなされる。この機
構は実施例ではエンドレスベルト64である。このエンド
レスベルト64により補強部材14は徐々に下方へ押し下げ
られ、各々のスリーブの上に被せられる。補強部材をス
リーブに固定するために、熱溶融型接着剤付与装置66に
より各スリーブに接着剤が付与される。補強部材がスリ
ーブに被せられると四層構造のハンドルが形成される
が、この四つの層を互いに良く接着するために、押圧ベ
ルト68によりハンドルに横方向の圧力が加えられる。こ
の間、瓶グループおよびこれに嵌められたスリーブおよ
び補強部材はベルト70により下流へ搬送され続ける。
場合によっては(例えば、後に続く包装作業をしやす
くするために)、ハンドルをスリーブの他の部分に対し
て折り曲げて、第3b図に示すようなほぼ水平な姿勢にす
る必要が生じる。このように折り曲げられた状態にハン
ドルを保持するために、各窓の上縁には一個またはそれ
以上のフラップ72がヒンジ結合される。ハンドルが水平
姿勢に折り曲げられると、フラップ72は瓶のキャップに
係合してハンドルを折り曲げられた状態に維持する。同
じ目的のために、フラップ72に代えて、他の異なる折り
曲げフラップまたはタブを使用してもよい。しかしなが
ら、このフラップ72のような固定手段は、第1図および
第2図の物品携行具には必ずしも必要ではない。ハンド
ルを水平位置または伏臥位置に折り曲げ可能であると、
物品携行具で束ねた複数の瓶をパレットに乗せる場合に
便利である。つまり、複数の瓶グループをパレットに乗
せてプラスチックフィルムでパレットに固定し、その上
に別のパレットを重ねて貯蔵または輸送するのに便利で
ある。
本発明の物品携行具を持ち運びやすくするためには、
中央の窓がハンドル孔を兼ねる構造とするのが良い。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 オークレア,ジョーンマイケル フランス国 36000 シャトールー ル ート ドュ シャテールロール 230 (72)発明者 ロレイ,ジェラード フランス国 36120 アルデンテス リ ュ パステゥール 82 (56)参考文献 特開 昭55−97357(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B65D 67/02 B65D 71/28 B65B 21/06

Claims (8)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】物品の頂部を把持する物品携行具におい
    て、複数層構造の携行具を形成するために互いに連結さ
    れた二つの構成部材を有し、一方の構成部材は複数の物
    品の頂部を受け入れて保持するためのスリーブであり、
    このスリーブは、底壁と、一対の側壁と、頂部と、この
    頂部に設けられたハンドル手段とを有し、他方の構成部
    材は、スリーブに似た部材を形成するように折り曲げ得
    る一枚のシート材料からなり、スリーブのハンドル手段
    および側壁を補強するためにスリーブの上に被せるよう
    にして固定されている補強部材である物品携行具。
  2. 【請求項2】前記スリーブはほぼ三角形の横断面を有
    し、前記ハンドル手段はスリーブの陵部に立設され、ス
    リーブの底壁、側壁およびハンドル手段は複数の物品を
    受け入れて保持するための複数の物品受入孔を有し、し
    かして前記携行具は複数の物品を一まとめに束ねること
    ができ、前記補強部材はスリーブに似た部材を形成する
    ように折り曲げ得る一枚のシート材料からなり、この補
    強部材はスリーブのハンドル手段および側壁を補強する
    ためにスリーブの上に位置合わせして固定されている請
    求項1記載の物品携行具。
  3. 【請求項3】前記ハンドル手段はスリーブの他の部分に
    対して折り曲げ可能であって、折り曲げられた時に伏臥
    位置に配され、また、前記ハンドル手段はこれを伏臥位
    置に保持するためにハンドル手段を物品に係合させる固
    定手段を有する請求項1または2記載の物品携行具。
  4. 【請求項4】前記固定手段は物品の頂部を受け入れるた
    めにハンドル手段に形成された物品受入孔に設けられた
    折り曲げ自在なフラップであり、これらフラップはハン
    ドル手段が伏臥位置に折り曲げられた時に物品の頂部に
    係合してハンドルパネルを伏臥位置に保持する請求項3
    記載の物品携行具。
  5. 【請求項5】物品の頂部を把持する物品携行具を物品に
    嵌める方法において、前記物品携行具はこれを複数層構
    造の携行具とするために互いに連結された二つの構成部
    材を有し、一方の構成部材は複数の物品の頂部を受け入
    れて保持するためのスリーブであり、他方の構成部材
    は、スリーブに似た部材を形成するように折り曲げ得る
    一杯のシート材料からなり、前記方法は、複数の物品が
    一つのグループに束ねられるように前記スリーブを複数
    の物品に被せる工程と、スリーブのハンドル手段および
    側壁を補強するためにスリーブの上に前記シート材料を
    被せるようにして固定する工程とを有する方法。
  6. 【請求項6】前記スリーブは、このスリーブを形成する
    ための形成用材料が実質的に平らな状態のときに前記物
    品のグループに被せられ、次いで、前記物品のグループ
    とこれに被せられた形成用材料は搬送路に沿って搬送さ
    れながら筒状に折り曲げられ、この折り曲げ工程の行わ
    れる搬送路の位置よりも下流で前記補強部材がスリーブ
    に固定される請求項5記載の方法。
  7. 【請求項7】物品の頂部を把持する物品携行具を物品に
    嵌める方法において、前記物品携行具はこれを複数層構
    造の携行具とするために互いに連結された二つの構成部
    材を有し、一方の構成部材は平らなブランクから形成さ
    れるスリーブであり、このスリーブは複数の物品の頂部
    を挿入するための複数の孔を有する底壁と、前記底壁の
    両側縁に各々連結された側鎖と、これら側壁に各々連結
    されたハンドルパネルとを有し、他方の構成部材はハン
    ドル補強パネルと、側壁補強パネルとを有する補強部材
    であり、前記方法は、 (a) 複数の物品の頂部に前記ブランクを被せて前記
    底壁の孔に物品の頂部を挿入する工程と、 (b) 前記側壁とハンドルパネルを上方および内方へ
    折り曲げる工程と、 (c) 前記ハンドルパネルを互いに連結する工程と、 (d) 前記補強部材がスリーブの側壁およびハンドル
    パネルの上に重なるように位置合わせして固定する工程
    とを有する方法。
  8. 【請求項8】前記(a)ないし(d)の工程は連続的に
    行われる請求項7記載の方法。
JP50377394A 1992-05-18 1993-05-17 物品携行具およびその携行具を物品に嵌める方法 Expired - Fee Related JP3177249B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB9210604.6 1992-05-18
GB929210604A GB9210604D0 (en) 1992-05-18 1992-05-18 Bottle carrier and method of forming and applying the carrier
PCT/US1993/004619 WO1993023309A1 (en) 1992-05-18 1993-05-17 Bottle carrier and method of forming and applying the carrier

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08507276A JPH08507276A (ja) 1996-08-06
JP3177249B2 true JP3177249B2 (ja) 2001-06-18

Family

ID=10715677

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50377394A Expired - Fee Related JP3177249B2 (ja) 1992-05-18 1993-05-17 物品携行具およびその携行具を物品に嵌める方法

Country Status (14)

Country Link
JP (1) JP3177249B2 (ja)
KR (1) KR100292920B1 (ja)
CN (1) CN1040737C (ja)
AU (2) AU676164B2 (ja)
BR (1) BR9306340A (ja)
CZ (1) CZ286643B6 (ja)
GB (1) GB9210604D0 (ja)
HU (1) HU217910B (ja)
IL (1) IL105709A (ja)
IN (1) IN177560B (ja)
MY (1) MY110630A (ja)
NZ (1) NZ247632A (ja)
RU (1) RU2094345C1 (ja)
WO (1) WO1993023309A1 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5314224A (en) * 1992-10-15 1994-05-24 The Mead Corporation Top gripping bottle engaging device
GB9505787D0 (en) * 1995-03-22 1995-05-10 Riverwood Int Ltd Apparatus and method for clip application
GB9520273D0 (en) * 1995-10-04 1995-12-06 Riverwood Int Corp Method of manufacturing a device for carrying containers
GB9620479D0 (en) * 1996-09-30 1996-11-20 Mead Corp Top gripping carton
GB9927532D0 (en) * 1999-11-23 2000-01-19 Mailway Packaging Solutions Lt Improvements to packaging means
US6945390B2 (en) 2000-03-24 2005-09-20 Meadwestvaco Packaging Systems, Llc Article carrier with handle-reinforcing bridging structure
CN103052570B (zh) * 2010-07-30 2015-01-21 印刷包装国际公司 用于瓶子的承载件
CA2832538C (en) * 2011-05-06 2016-07-12 Graphic Packaging International, Inc. Carton with article protection feature
JP2013010536A (ja) * 2011-06-29 2013-01-17 Taishin Printing Co Ltd 容器用紙製手提具及びその製法
CA2864729C (en) * 2012-03-14 2020-04-14 Graphic Packaging International, Inc. Carton with article protection feature
CN105269983B (zh) * 2014-06-16 2017-10-27 上海寺冈电子有限公司 自动调整标签长度的控制方法及控制器
KR101867993B1 (ko) * 2016-11-14 2018-06-22 (주)메카테크시스템 컵용기 포장용 받침대 형성장치
KR101867992B1 (ko) * 2016-11-14 2018-07-23 (주)메카테크시스템 컵용기 포장장치

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2348187A (en) * 1941-05-29 1944-05-09 Frank O Kuehn Sr Bottle carrier
US2514858A (en) * 1948-03-03 1950-07-11 Harry Z Gray Carton carrier
US3404505A (en) * 1965-01-27 1968-10-08 Owens Illinois Inc Method for packaging containers
DE7011943U (de) * 1970-04-02 1970-09-17 Heinrich Nicolaus Gmbh Sammelpackung mit tragegriff.
AU4449172A (en) * 1971-08-12 1974-01-17 United Packages Gu. S. W. ) Pty. Limited Bottle support
US3815947A (en) * 1972-11-13 1974-06-11 Illinois Tool Works Bottle carrier
US4244617A (en) * 1979-01-08 1981-01-13 Federal Paper Board Company, Inc. Bottle carrier

Also Published As

Publication number Publication date
RU94046401A (ru) 1997-01-27
HU9403153D0 (en) 1995-02-28
IL105709A (en) 1996-06-18
RU2094345C1 (ru) 1997-10-27
CZ286643B6 (cs) 2000-05-17
CZ285594A3 (en) 1995-11-15
AU692410B2 (en) 1998-06-04
MY110630A (en) 1998-09-30
HU217910B (hu) 2000-05-28
KR950701588A (ko) 1995-04-28
CN1081990A (zh) 1994-02-16
GB9210604D0 (en) 1992-07-01
BR9306340A (pt) 1995-07-25
AU4250293A (en) 1993-12-13
IL105709A0 (en) 1993-09-22
AU676164B2 (en) 1997-03-06
KR100292920B1 (ko) 2001-06-15
HUT73617A (en) 1996-08-28
NZ247632A (en) 1995-03-28
IN177560B (ja) 1997-02-08
JPH08507276A (ja) 1996-08-06
WO1993023309A1 (en) 1993-11-25
CN1040737C (zh) 1998-11-18
AU2368797A (en) 1997-08-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3177249B2 (ja) 物品携行具およびその携行具を物品に嵌める方法
US6371287B1 (en) Full protection basket carriers and method of forming
US4180191A (en) Bottle carrier
EP1855957B1 (en) Beverage carton with strap type carrying handle
JP4347893B2 (ja) かみ合わせセパレータパッド及びディスペンサを備える完全閉鎖型パック
US7699163B2 (en) Carton with support
JP2999270B2 (ja) ビンキャリヤ
CN101437730A (zh) 具有改善的产品保护性能的吊带提手以及端部手孔的纸箱
IE62575B1 (en) Article carrier with side handles
FI88602B (fi) Med foerbaettrat handtag foersedd baerhaollare
GB2223003A (en) Heavy duty carrying handle for a can carton
AU691004B2 (en) Bottle carrier having improved gripping means
KR101171525B1 (ko) 카톤, 블랭크, 부분 형성된 카톤을 제조하는 방법 및 부분 형성된 카톤
JP4331411B2 (ja) ストラップタイプの手さげハンドルを備えた飲料用カートン
CA2103886C (en) Carton with reinforcing clip panel
KR100536307B1 (ko) 단부 패널을 구비한 랩어라운드형 카톤 및 블랭크
GB2259907A (en) Carton with wraparound strap handle
CN219728605U (zh) 用于生产包装单元的包装设备
RU2158705C2 (ru) Заготовка для формирования несущего приспособления для изделий (варианты) и способ формирования несущего приспособления (варианты)
EP0037683A1 (en) Bottle carrier and blank therefor
KR20220079913A (ko) 용기용 캐리어

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees