JP3177227U - 少なくとも2つの別個の対象物の位置を特定し個識別するためのシステム - Google Patents

少なくとも2つの別個の対象物の位置を特定し個識別するためのシステム Download PDF

Info

Publication number
JP3177227U
JP3177227U JP2012002798U JP2012002798U JP3177227U JP 3177227 U JP3177227 U JP 3177227U JP 2012002798 U JP2012002798 U JP 2012002798U JP 2012002798 U JP2012002798 U JP 2012002798U JP 3177227 U JP3177227 U JP 3177227U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sensor
conductive
identifying
mark
separate objects
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2012002798U
Other languages
English (en)
Inventor
フェアゲン イマヌエル
シュミット−レーヴェン マーティン
ヴァーグナー クリスティアン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Heidelberger Druckmaschinen AG
Original Assignee
Heidelberger Druckmaschinen AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Heidelberger Druckmaschinen AG filed Critical Heidelberger Druckmaschinen AG
Application granted granted Critical
Publication of JP3177227U publication Critical patent/JP3177227U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/044Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K7/00Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
    • G06K7/08Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by means detecting the change of an electrostatic or magnetic field, e.g. by detecting change of capacitance between electrodes
    • G06K7/081Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by means detecting the change of an electrostatic or magnetic field, e.g. by detecting change of capacitance between electrodes electrostatic, e.g. by detecting the charge of capacitance between electrodes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Geophysics And Detection Of Objects (AREA)
  • Measurement Of Length, Angles, Or The Like Using Electric Or Magnetic Means (AREA)

Abstract

【課題】2つ以上の対象物に関する位置特定および個識別の双方が可能となり、しかも、複雑で高価な圧力感応型センサやRFIDタグを用いず、システムを提供する。
【解決手段】センサ装置2の第1の位置6.1に配置されて第1の測定領域6.4を検出する第1の容量性センサ6.2と、センサ装置2の第1の位置6.1とは異なる第2の位置7.1に配置されて第2の測定領域7.4を検出する第2の容量性センサ7.2と、一方のセンサの測定領域における第1の対象物8.1の第1の導電性マーク8.2と、他方のセンサの測定領域における第2の対象物9.1の第2の導電性マーク9.2と、各対象物のマークの導電性によって生じるかもしくはこれによって変化するセンサ信号を評価する評価装置3とを含む。
【選択図】図3

Description

本考案は、請求項1の上位概念に記載した、少なくとも2つの別個の対象物の位置を特定し個識別するためのシステムに関する。
従来技術から既に、容量性センサを基礎として、対象物の位置、例えば接触感応型モニタ上の指の位置を求めるために用いられる2次元センサ装置が公知である。
米国公開第2009/0045823号には、入力装置、例えばいわゆるタッチパネル用の容量性センサフィールドとしていわゆるプリント回路板PCBが用いられることが開示されている。ここでのシステムはヒトの皮膚の導電性を利用しており、つまり、特別な予備的措置を必要とせずに、入力に指を利用することができる。ただし、ここでは、指の個識別は行われていない。
国際公開第2009/023888号には、圧力感応型の同位装置であって、装置のポリマーフォームへの力の作用の位置および強度によって、電極装置の複数の電極の容量についての測定ないし検出可能な変化を形成する装置が開示されている。類似の装置は、墺国特許第504406号もしくは墺国特許第504959号にも開示されている。これらのシステムは測定結果を得るために圧力作用および変形を必要とする。
また、製品保管の分野において、棚上または棚わきに複数のセンサを設けることも知られている。
さらに、独国特許第3412687号には、軽い指の接触によって作動され、印刷されている導体路を介して読み出される、例えば容量性のセンサが開示されている。軽い接触によって、ユーザに、製品に関する情報が伝達される。
国際公開第96/31833号には、棚の底面に、複数の対象物の存在とその量とを測定できる圧力感応型の容量性センサを設けることが開示されている。ただし、ここでは、各対象物の個識別は行われていない。
国際公開第2006/055667号には、棚内の対象物の有無を求めることのできるシステムが開示されている。ここでは、対象物から底面への圧力がセンサによって測定され、測定結果がいわゆるRFIDタグによってセンサからこの測定結果をさらに処理する遠隔ステーションへ伝達される。ただし、ここでは、各対象物の個識別は行われていない。
また、容量性で動作するカードおよびカードリーダも公知である。この場合、導電面を備えた1つずつのプリントカードがカードリーダに挿入され、カード上の導電面の分布によって、カードのIDが個識別される。ただし、ここでは、カードの位置の測定および複数のカードの同時処理は行われていない。こうした技術は、独国実案第202008015342号、独国実案第202008016187号、独国公開第102007029384号、独国実案第202007013361号の各文献に記載されている。
米国公開第2009/0045823号 国際公開第2009/023888号 墺国特許第504406号 墺国特許第504959号 独国特許第3412687号 国際公開第96/31833号 国際公開第2006/055667号 独国実案第202008015342号 独国実案第202008016187号 独国公開第102007029384号 独国実案第202007013361号
こうした背景から、本考案の課題は、従来技術に比べて改善されたシステムを提供して、2つ以上の対象物に関する位置特定および個識別の双方が可能となり、しかも、複雑で高価な圧力感応型センサやRFIDタグを用いずに、特に、いわゆる"使い捨て品"と見なせるシステム部品を印刷ないしホイル転写によって作成できるシステムを実現できるようにすることである。
この課題は、本考案の請求項1記載の特徴を有するシステムにより解決される。
本考案の有利な実施形態は、各従属請求項、ならびに、考案の詳細な説明および対応する図に記載されている。
本考案の少なくとも2つの別個の対象物の位置を特定し個識別するためのシステムは、
センサ装置の第1の位置に配置されて、第1の測定領域を検出する、少なくとも1つの第1の容量性センサと、
センサ装置の前記第1の位置とは異なる第2の位置に配置されて、第2の測定領域を検出する、少なくとも1つの第2の容量性センサと、
一方のセンサの測定領域における第1の対象物の少なくとも1つの第1の導電性マークと、
他方のセンサの測定領域における第2の対象物の少なくとも1つの第2の導電性マークと、
各対象物のマークの導電性によって生じるセンサ信号もしくは各対象物のマークの導電性によって変化するセンサ信号を評価する評価装置と
を含む。
本考案のシステムの有利な第1の実施例の概略図である。 本考案のシステムの有利な第2の実施例の概略図である。 本考案のシステムの有利な第3の実施例の概略図である。 本考案のシステムの有利な第4の実施例の概略図である。 本考案のシステムの有利な第5の実施例の概略図である。 本考案のシステムの有利な第6の実施例の概略図である。 本考案のシステムの有利な第7の実施例の概略図である。
本考案のシステムによれば、有利には、複雑で高価な圧力感応性センサもしくはRFIDタグを用いることなく、2つ以上の対象物の位置およびIDを求めることができる。本考案では、複雑で高価なセンサに代えて、簡単に製造可能な低コストの容量性センサ(キャパシタンス変化を検出するセンサ)が用いられる。後述するように、こうしたセンサは、センサ上に形成されるセンサフィールド(例えばシステムに必要なマーク)と同様に、迅速かつ低コストに、印刷プロセスもしくはホイル転写プロセスによって、形成することができる。これにより、システムの2つのコンポーネントの双方(センサおよびマーク)を、同じ製造プロセスによって、有利には同じ製造場所ないし同じ製造機械で製造することができる。対象物が例えば小包である場合、当該小包に合わせて、同じ機械および同じ材料を用いて製造されたセンサ装置が包装材に添付される。
本考案のシステムの有利な実施形態では、第1の容量性センサおよび第2の容量性センサは導電面として構成されている。本考案のシステムの別の有利な実施形態では、第1の導電性マークおよび第2の導電性マークが導電面として構成されている。
任意に位置決めされる対象物を検出するために、本考案のシステムの有利な別の実施形態で、センサ装置は複数のセンサを2次元に配列した装置を含む。当該センサ装置はn×m個のセンサを含み、n,mは2以上の整数である。
本考案のシステムの別の有利な実施形態として、各導電性マークが印刷可能な導電性材料を含む場合、低コストな製造の点で有利である。こうした低コストな製造の点で有利な別の実施形態は、センサ装置が非導電性のホイルを含み、当該ホイル上に導電面が印刷されるか、または、導電面がホイル転写によって形成されることを特徴としている。低コストな製造の点で有利な別の実施形態として、導電面が印刷可能な導電性材料を含んでいてもよい。
製品保管の分野での適用にとって有利な本考案のシステムの実施形態として、各対象物が主としてボール紙もしくは板紙から成る平坦な底面を有しており、各導電性マークがこの底面に印刷されているかもしくはホイル転写によって形成されている。同様に、製品保管の分野での適用にとって有利な本考案のシステムの別の実施形態として、本考案のシステムが対象物用の棚を備え、この棚が、上下方向に配置され、かつ、それぞれセンサ装置が設けられた少なくとも2つの底面を有するようにしてもよい。さらなる実施形態として、本考案のシステムが複数の対象物用の棚を備えており、評価装置が異なる棚の少なくとも2つの底面上の各対象物をほぼ同時に位置特定し個識別するように構成してもよい。
本考案の有利なそれぞれの実施形態は、単独でも任意に組み合わせても本考案の対象となる。
また、本考案では、第1の製品に導電性の第1のパターンを印刷し、第2の製品に第1のパターンに適合する導電性の第2のパターンを印刷し、2つの製品が相互に近傍に配置された場合に、2つのパターンが空間特性および容量特性において特徴的信号を形成するという方法が提案される。
さらに、本考案では、導電性の第1のパターンが印刷された第1の製品を、第1のパターンに適合する導電性の第2のパターンが印刷された第2の製品に近づけ、2つのパターンの相対的位置によって特徴的検出信号を生じさせる方法も提案される。
これら2つの方法を見ると、"近傍"という概念は、製品どうしの間隔がいわゆる近接領域の範囲内、すなわち、約1cmより小さい範囲内、有利には約1mmより小さい範囲内にあることを意味し、特に有利には直接に接触していることを含むことがわかる。また、"特徴的(検出)信号"という概念は、少なくとも一方の製品の個識別を可能にする信号を意味する。
本考案の構造および/または機能の有利な実施形態を、以下に、図を参照しながら、有利な実施例に則して詳細に説明する。図中、対応する要素には同じ参照番号を付してある。
図1には、センサ装置2および評価装置3を備えた本考案のシステム1と検出すべき2つの対象物4,5(もしくは対象物8.1,9.1)とが示されている。
センサ装置の第1の位置6.1には、容量性の第1のセンサ6.2が存在している。第1のセンサ6.2は第1の導電面6.3を含む。第1のセンサ6.2は第1の測定領域6.4を検出し、ここで、第1の測定領域6.4は第1の導電面6.3にほぼ一致するか、もしくはこれより大きい。センサ装置の第2の位置7.1には、容量性の第2のセンサ7.2が存在している。第2のセンサ7.2は第2の導電面7.3を含む。第2のセンサ7.2は第2の測定領域7.4を検出し、ここで、第2の測定領域7.4は第2の導電面7.3にほぼ一致するか、もしくはこれより大きい。これらの導電性のセンサは、非導電性ないし誘電性のホイルまたはボール紙もしくは板紙上に構成することができる。各導電性のセンサないしその各導電面は、印刷可能な導電性材料を含む。言い換えれば、センサは、導電性の色インク(例えばPEDOT,ポリマー,グラファイト、カーボンナノチューブ,グラフェン,銀もしくは金属顔料を含むインクなど)を用いた印刷によって形成することができる。これに代えて、センサを、例えばコールドホイル転写材料を用いたホイル転写によって形成してもよい。他の有利な製造プロセスとして、ホイルコーティング、熱プレス、熱転写、真空コーティング、電解めっきプロセスもしくはその他のコーティングプロセスが挙げられる(有利にはそのつど同時もしくは後からのパターニングを行ってもよい)。導電面はホイルの内部もしくは上部に配置される。付加的な保護層(電気的絶縁層、汚染防止層、湿分防止層、酸化防止層など)や、マークを隠すための層を設けてもよい。
第1の対象物8.1は導電性の第1のマーク8.2を含む。第1のマーク8.2が第1の測定領域6.4内に配置されるか、または、センサ装置2上で第1の測定領域6.4によって第1のマーク8.2が検出されるように第1の対象物8.1が配置される。第2の対象物9.1は導電性の第2のマーク9.2を含む。第2のマーク9.2が第2の測定領域7.4内に配置されるか、または、センサ装置2上で第2の測定領域7.4によって第2のマーク9.2が検出されるように第2の対象物9.1が配置される。これらの対象物もしくはマークは、印刷可能な導電性材料を含む。言い換えれば、マークは、導電性の色インク(例えばPEDOT,ポリマー,グラファイト、カーボンナノチューブ,グラフェン,銀もしくは金属顔料を含むインクなど)を用いた印刷によって形成することができる。これに代えて、マークを、例えばコールドホイル転写材料を用いたホイル転写によって形成してもよい。他の有利な製造プロセスとして、ホイルコーティング、熱プレス、熱転写、真空コーティング、電解めっきプロセスもしくはその他のコーティングプロセスが挙げられる(有利にはそのつど同時もしくは後からのパターニングを行ってもよい)。マークは対象物の内部もしくは上部に配置される。対象物そのもの、もしくは、対象物のうちマークの取り付けられた一部は、有利には、非導電性ないし誘電性である(有利には、ホイル、ボール紙ないし板紙から成る)。対象物の一部は例えば対象物に設けられた誘電性コーティングであってもよい。マークは特にセンサの導電面の大きさ、距離および個数に適合化されており、逆もまたそうである。
センサ6.2,7.2の各信号を評価する評価装置3は、場合により電気的に遮蔽された信号線路10を介して各センサに接続されており、かつ、評価電子回路を含む。これに代えて、接続が機能的に形成されていてもよい。評価装置3は有利には信号発生器とオペアンプとマイクロプロセッサとを含む。信号線路10は差し込み接続部を介して評価装置3に結合することができる。信号発生器によって形成される信号は対象物のマーク8.2,9.2の導電性によって変化する。第1のマーク8.2が第1の測定領域6.4に存在する場合、第1のセンサ6.2の電気容量に測定可能な影響が生じる。信号に対する読み出しプロセスのクロック制御、すなわち、タイミング制御される電圧信号の形成は、マークに合うように調整することができる。このようにして評価装置3は第1の対象物が存在することを記録する。相応のことが第2の対象物が存在する場合にも当てはまる。各マークは作用の点ではほぼ同一であり、つまり、各マークはほぼ同じ信号を生じさせる。評価結果として、マークされた第1の対象物が主として第1の位置6.1に位置すること、および、マークされた第2の対象物が主として第2の位置7.1に位置することが得られる。当該評価結果は、2つの発光素子によって表示される。このようにして、各対象物の位置が特定され、同時にそれぞれのマークによって各対象物が個識別される。マークされていない対象物は位置特定も個識別もされていない。
図1には、センサ装置2がセンサ4,5と同様に評価装置3に接続された別のセンサ12を含んでもよいことが示されている。別の対象物が存在しないことは別の発光素子13の非点灯によって表示される。
図2には本考案の第2の実施例のシステムが示されている。
センサ装置2の第1の位置6.1には、送信面および受信面を有しかつ2つの部分から成る、第1の容量性センサ6.2が存在している。第1のセンサ6.2は第1の導電面6.3と第3の導電面14の第1の部分6.5とを含む。第1のセンサ6.2は第1の測定領域6.4を検出する。センサ装置2の第2の位置7.1には、送信面および受信面を有しかつ2つの部分から成る、第2の容量性センサ7.2が存在している。第2のセンサ7.2は第2の導電面7.3と第3の導電面14の第2の部分7.5とを含む。第2のセンサ7.2は第2の測定領域7.4を検出する。
第1の対象物8.1は導電性の第1のマーク8.2を含む。第1のマーク8.2は第1の測定領域6.4に配置されており、第1の導電面6.3および第3の導電面14の第1の部分6.5に重なっている。第2の対象物9.1は導電性の第2のマーク9.2を含む。第2のマーク9.2は第2の測定領域7.4に配置されており、第2の導電面7.3および第3の導電面14の第2の部分7.5に重なっている。
このシステムは各信号線路10を介してすべてのセンサに接続された1つの評価装置3を有する。評価結果として、マークされた第1の対象物が主として第1の位置6.1に位置すること、および、マークされた第2の対象物が主として第2の位置7.1に位置することが得られる。この結果は例えば2つの発光素子11の点灯によって表示される。
図2にも、センサ装置2が他のセンサと同様に評価装置3に接続された別のセンサ12を含んでよいことが示されている。なお、別の対象物が存在しないことは別の発光素子13の非点灯によって表示される。
図3には本考案の第3の実施例のシステムが示されている。
センサ装置2の第1の位置6.1には、2つの部分から成る第1の容量性センサ6.2が存在している。第1のセンサ6.2は、第1の導電面6.3、および、これと別個の第3の導電面6.6とを含む。第1のセンサ6.2は第1の測定領域6.4を検出する。センサ装置2の第2の位置7.1には、2つの部分から成る第2の容量性センサ7.2が存在している。第2のセンサ7.2は、第2の導電面7.3、および、これと別個の第4の導電面7.6を含む。第2のセンサ7.2は第2の測定領域7.4を検出する。
第1の対象物8.1は導電性の第1のマーク8.2を含む。第1のマークは第1の測定領域6.4に配置されており、第3の導電面6.6に重なっている。第2の対象物9.1は導電性の第2のマーク9.2を含む。第2のマーク9.2は第2の測定領域7.4に配置されており、第2の導電面7.3に重なっている。
本考案のシステムは各信号線路10を介してすべてのセンサに接続された1つの評価装置3を有する。第1のマーク8.2が第1の測定領域6.4に存在し、第1のマークが第1の導電面6.3に重なっているのであれば、第1の導電面6.3の電気容量に対して測定可能な影響が発生するはずである。この場合、評価装置3はマークされた第1の対象物8.1が存在することを記録する。相応のことがマークされた第2の対象物9.1が存在する場合にも当てはまる。第1の対象物と第2の対象物との区別は、第1の対象物の第1のマークが第2の対象物の第2のマークとは異なる位置に設けられることによって行われる。マークは基本的に同じものである。各対象物はそれぞれのマークの位置によって個識別可能となる。評価結果として、マークされた第1の対象物が主として第1の位置6.1に位置すること、および、マークされた第2の対象物が主として第2の位置7.1に位置することが得られる。この結果は例えば2つの発光素子によって表示される。2つの対象物が混乱するような場合には、評価装置3は破線で示した結果を表示する。つまり、ディスプレイの行は対象物の位置を表し、ディスプレイの列は個々の対象物を表す。
図3にも、センサ装置2が他のセンサと同様に評価装置3に接続された別のセンサ12を含んでよいことが示されている。なお、別の対象物が存在しないことは別の発光素子13の非点灯によって表示される。
図4には本考案の第4の実施例のシステムが示されている。
センサ装置2は複数の位置6.1a,6.1b…(もしくは2次元のセンサフィールド6.2A)に複数の容量性センサ6.2a,6.2b…を含む。各センサは2つの導電面6.3a,6.3b…を含み、これらに対応する測定領域6.4a,6.4b…を検出する。第1の対象物8.1は導電性の第1のマーク8.2を含む。第1のマーク8.2は第1の測定領域6.4aに配置されている。第2の対象物9.1は導電性の第2のマーク9.2を含む。第2のマーク9.2は第2の測定領域6.4bに配置されている。第2のマーク9.2は対象物上の位置によって第1のマーク8.2と区別される。各対象物はセンサ装置上で図示の向きにのみ配置される。このため、マークによって各対象物を個識別できる。センサ信号を評価する評価装置3は、センサの個数に相当する数の信号線路10を介して、各センサに接続されている。評価結果として、第1の対象物が第1の位置に位置すること、および、第2の対象物が第2の位置に位置することが得られる。この結果は、ディスプレイ15(例えばモニタ)にグラフィック表示され、どの対象物がセンサ装置のどこに位置しているかを識別することができる。
対象物8.1,9.1に導電性のバーコードを付し、バーコードの個々のバー(少なくとも1つのバー)をマーク8.2,9.2として利用してもよい。この場合、バーコードは2つの機能のために使用される。1つは従来の光学読み取りであり、もう1つは本考案での容量性読み取りである。
図5には本考案の第5の実施例のシステムが示されている。
前述のケースと同様に、センサ装置2は複数の位置6.1a,6.1b…(もしくは2次元のセンサフィールド6.2A)に複数の容量性センサ6.2a,6.2b…を含む。各センサは複数の導電面6.3a,6.3b…を含み、これらに対応する測定領域6.4a,6.4b…を検出する。第1の対象物8.1は導電性の第1のマーク8.2を含む。第1のマーク8.2は第1の測定領域6.4aに配置されている。第2の対象物9.1は導電性の第2のマーク9.2を含む。第2のマーク9.2は第2の測定領域6.4bに配置されている。第2のマーク9.2は第1のマーク8.2と形状の相違によって区別される。つまりここでは、第1のマーク8.2は第1の数の導電面と重なっており、第2のマーク9.2は第1の数とは異なる第2の数の導電面と重なっている。このため、マークによって各対象物を個識別できる。センサ信号を評価する評価装置3は、複数の信号線路10を介して、各センサに接続されている。評価結果として、第1の対象物が第1の位置に位置すること、および、第2の対象物が第2の位置に位置することが得られる。この結果は、ディスプレイ15(例えばモニタ)にグラフィック表示され、どの対象物がセンサ装置のどこに位置しているかを識別することができる。
図5に示されている実施例では、センサ6.2a,6.2b…はそれぞれ2つ以上の導電面6.3a,6.3b…によって形成されている。この場合、導電面とセンサとの対応関係は固定されてはおらず、評価装置3での評価の態様に応じて変更可能である。導電面6.3xが、評価の第1のステップにおいて導電面6.3yとともに1つのセンサを形成し、評価の第2のステップにおいて導電面6.3zとともに1つのセンサを形成することもできる。導電面6.3xは例えば送信器であり、導電面6.3y,6.3zは例えば受信器である。評価は特に、導電面対または導電面群がステップごとに交番しながら対象物の有無の判別および個識別を検査することによって行われる。こうした評価の際には、各導電面は送信面および受信面の双方となりうる。また、固定の送信器もしくは移動の送信器と、これを包囲する複数の固定または移動の受信器とを設けてもよい。
図6には本考案の第6の実施例のシステムが示されている。
前述のケースと同様に、センサ装置2は種々の位置6.1a,6.1b…(もしくは2次元のセンサフィールド6.2A)に複数の容量性センサ6.2a,6.2b…を含む。各センサは複数の導電面6.3a,6.3b…を含み、これらに対応する測定領域6.4a,6.4b…を検出する。第1の対象物8.1は導電性の第1のマーク8.2を含む。信号線路10を介してセンサに接続された評価装置3は、センサフィールドをX−Y方向に直線的に(行ごとおよび列ごとに)走査し、可変に位置決めされる対象物のそれぞれの導電性マークによって生じるかもしくはそれぞれの導電性マークによって変化する容量性センサのセンサ信号を検出する。このようにして、対象物の位置が識別される。各センサの容量に作用するマークの大きさもしくはその他の特性(例えば個数、距離、長さ、幅、厚さ、材料、1Dパターン、2Dパターン、3Dパターンなど)によって、各対象物が個識別される。識別の結果はディスプレイ15に表示される。これに代えて、各センサを相互にずらして、例えばハニカム状に配置することもできる。センサ装置のセンサパターンは精細に形成できるので、例えば導電性色インクによって印刷された文字列(有利にはパッケージ上のロゴ)の読み出しなども可能である。この場合、付加的なマーキングを省略できる。
図7には本考案の第7の実施例のシステムが示されている。
システム1は対象物8.1,9.1…用の第1の棚16を備えており、この第1の棚16は上下に配置された2つの底面16a,16bを有し、各底面にそれぞれのセンサ装置2が設けられている。システム1はさらに、対象物8.1,9.1…用の第2の棚17を備えており、この第2の棚17も上下に配置された2つの底面17a,17bを有し、これらの各底面にそれぞれのセンサ装置2が設けられている。システムがさらに別の棚ないし別の底面を備えていてもよい。本考案のシステムは有利には複数の棚を有し、評価装置3によって、種々の棚の少なくとも2つの底面に配置された複数の対象物の位置をほぼ同時に特定し、個識別することができる。センサ装置は、例えば非導電性のプラスティックから成るかもしくは相応のコーティングを備えた底面に直接に組み込まれていてよい。
各対象物は、板紙もしくはボール紙(ホイルでもよい)から成るほぼ平坦な底面を有し、マークはこの底面への印刷もしくはホイル転写によって形成される。印刷プロセスとして、オフセット印刷、フレックス印刷、グラビア印刷、インクジェット、トナー印刷、スクリーン印刷が挙げられる。こうした製造プロセスはインラインで対象物の印刷中に行えるので、時間と費用とが節約される。対象物は有利には小包である。そのつど小包ないしそのマークに適合化されたセンサ装置が小包の包装材内で用いられるまで保管される。これに代えて、センサ装置を包装材に組み込んでもよいが、この場合には評価装置を包装材に結合させなければならない。このように、本考案のシステムは製品保管室もしくは販売空間においてインテリジェントシェルフシステムとして利用可能であり、保管されている対象物の位置およびIDに関する情報をいつでも求めて処理および出力できる。所定の対象物をいつ棚卸しするかの検査ないし監視も簡単化される。また、この機能を盗難防止システムもしくは支払システムとともに使用することもできる。取得された情報に基づいて、対象物を計数し、移動ないし取り出しを行ったり、その位置を特定して誤った位置にあることを警告したりすることもできる。特に有利な適用分野は、図書館において誤った位置に収架された図書の探索である。
マークによって対象物にコードを付すことにより、所定の棚の対象物のみを"適正である"と識別し、対象物に依存する機能を直接に棚上もしくはその近傍で制御することもできる。例えば、広告表示、光効果、くじ、製造情報などである。
対象物が吊り下げられている場合、マークをハンガーフックに、センサをハンガーレールに取り付けることができる。対象物がスタッキングされている場合には、マークを対象物の側面に、センサを棚の側面に取り付けるとよい。各対象物をセンサ装置の凹部に収容することもできる。この場合、凹部はセンサ装置の底面および/または側面に設けられ、そこにセンサが取り付けられる。
1 システム、 2 センサ装置、 3 評価装置、 4,5 各対象物、 6.1 第1の位置、 6.1a,6.1b… 各位置、 6.2 第1のセンサ、 6.2a,6.2b… 各センサ、 6.2A センサフィールド、 6.3 第1の面、 6.3a,6.3b,6.3x,6.3y,6.3z… 各面、 6.4 第1の測定領域、 6.4a,6.4b… 各測定領域、 6.5 第1の面の第1の部分、 6.6 第3の面、 7.1 第2の位置、 7.2 第2のセンサ、 7.3 第2の面、 7.4 第2の測定領域、 7.5 第1の面の第2の部分、 7.6 第4の面、 8.1 第1の対象物、 8.2 第1のマーク、 9.1 第2の対象物、 9.2 第2のマーク、 10 信号線路、 11 発光素子、 12 別の各センサ、 13 別の各発光素子、 14 第3の面、 15 ディスプレイ、 16 第1の棚、 16a,16b… 第1の棚の底面、 17 第2の棚、 17a,17b… 第2の棚の底面

Claims (10)

  1. 少なくとも2つの別個の対象物の位置を特定し個識別するためのシステムにおいて、
    当該システムは、
    センサ装置(2)の第1の位置(6.1,6.1a)に配置されて、第1の測定領域(6.4,6.4a)を検出する、少なくとも1つの第1の容量性センサ(6.2,6.2a)と、
    前記センサ装置(2)の前記第1の位置とは異なる第2の位置(7.1,6.1b)に配置されて、第2の測定領域(7.4,6.4b)を検出する、少なくとも1つの第2の容量性センサ(7.2,6.2b)と、
    一方のセンサの測定領域における第1の対象物(8.1)の少なくとも1つの第1の導電性マーク(8.2)と、
    他方のセンサの測定領域における第2の対象物(9.1)の少なくとも1つの第2の導電性マーク(9.2)と、
    各対象物のマークの導電性によって生じるセンサ信号もしくは各対象物のマークの導電性によって変化するセンサ信号を評価する評価装置(3)と
    を含む
    ことを特徴とする少なくとも2つの別個の対象物の位置を特定し個識別するためのシステム。
  2. 前記第1の容量性センサおよび前記第2の容量性センサは導電面(6.3,6.3a,6.3b)として構成されている、請求項1記載の少なくとも2つの別個の対象物の位置を特定し個識別するためのシステム。
  3. 前記第1の導電性マークおよび前記第2の導電性マークは導電面として構成されている、請求項1記載の少なくとも2つの別個の対象物の位置を特定し個識別するためのシステム。
  4. 前記センサ装置は複数のセンサ(6.2A)を2次元に配列した装置を含む、請求項1記載の少なくとも2つの別個の対象物の位置を特定し個識別するためのシステム。
  5. 各導電性マークは印刷可能な導電性材料を含む、請求項1記載の少なくとも2つの別個の対象物の位置を特定し個識別するためのシステム。
  6. 各対象物は主としてボール紙もしくは板紙から成る平坦な底面を有しており、各導電性マークは前記底面に印刷されているかもしくはホイル転写によって形成されている、請求項1記載の少なくとも2つの別個の対象物の位置を特定し個識別するためのシステム。
  7. 各導電面は印刷可能な導電性材料を含む、請求項2記載の少なくとも2つの別個の対象物の位置を特定し個識別するためのシステム。
  8. 前記センサ装置は非導電性のホイルを含み、各導電面は該ホイルに印刷されているかもしくはホイル転写によって形成されている、請求項2記載の少なくとも2つの別個の対象物の位置を特定し個識別するためのシステム。
  9. 前記システムは対象物用の棚を備えており、該棚は、上下方向に配置され、かつ、それぞれセンサ装置が設けられた少なくとも2つの底面を有する、請求項1記載の少なくとも2つの別個の対象物の位置を特定し個識別するためのシステム。
  10. 前記システムは前記棚を複数個備えており、前記評価装置は異なる棚の少なくとも2つの底面上の対象物をほぼ同時に位置特定し個識別する、請求項9記載の少なくとも2つの別個の対象物の位置を特定し個識別するためのシステム。
JP2012002798U 2011-05-11 2012-05-11 少なくとも2つの別個の対象物の位置を特定し個識別するためのシステム Expired - Fee Related JP3177227U (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102011101237.4 2011-05-11
DE102011101237A DE102011101237A1 (de) 2011-05-11 2011-05-11 System zum Lokalisieren und Identifizieren von wenigstens zwei separaten Gegenständen

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3177227U true JP3177227U (ja) 2012-07-26

Family

ID=46298222

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012002798U Expired - Fee Related JP3177227U (ja) 2011-05-11 2012-05-11 少なくとも2つの別個の対象物の位置を特定し個識別するためのシステム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8901942B2 (ja)
EP (1) EP2523080A1 (ja)
JP (1) JP3177227U (ja)
CN (1) CN102842022B (ja)
DE (1) DE102011101237A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10449685B2 (en) 2010-04-29 2019-10-22 Whirlpool Corporation Food processor with adjustable blade assembly
US8720325B2 (en) 2010-04-29 2014-05-13 Whirlpool Corporation Food processor with a lockable adjustable blade assembly
DE102011104510A1 (de) 2011-06-17 2012-12-20 Giesecke & Devrient Gmbh Verfahren zur Herstellung eines Datenträgers
US10308457B2 (en) * 2013-12-12 2019-06-04 Texas Instruments Incorporated Capacitive sensing for paper tray
WO2015103565A1 (en) * 2014-01-05 2015-07-09 Vorbeck Materials Coated leather articles and method of preparation
US10085599B2 (en) 2014-12-19 2018-10-02 Whirlpool Corporation Multi-cook and food processing prep product
WO2017120202A1 (en) * 2016-01-05 2017-07-13 Wal-Mart Stores, Inc. Apparatus and method for monitoring merchandise
JP2019079513A (ja) * 2017-10-19 2019-05-23 中強光電股▲ふん▼有限公司 書き込み装置及びタッチシステム

Family Cites Families (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4673932A (en) * 1983-12-29 1987-06-16 Revlon, Inc. Rapid inventory data acquistion system
DE3411240C1 (de) * 1984-02-25 1985-09-19 Jürgen Dipl.-Ing. 8017 Ebersberg Machate Einrichtung zum kapazitiven Abtasten von Datentraegern und Datentraeger dafuer
DE3412687A1 (de) 1984-04-04 1985-10-17 Heinz Georg Baus Produktinformations- und display-system
DE4134225C2 (de) * 1991-10-16 1994-07-07 Josef Femboeck Vorrichtung zum Erfassen, Speichern und Übertragen von Daten jeglicher Art
US5671362A (en) 1995-04-04 1997-09-23 Cowe; Alan B. Materials monitoring systems, materials management systems and related methods
US6202929B1 (en) 1999-03-10 2001-03-20 Micro-Epsilon Mess Technik Capacitive method and apparatus for accessing information encoded by a differentially conductive pattern
DE19917223C2 (de) * 1999-04-16 2001-02-15 Margarethe Habbel Anordnung zum Auffinden von Akten
CH695250A5 (de) * 2000-05-03 2006-02-15 Leuze Electronic Gmbh & Co Vorrichtung zur Detektion von Marken auf einer Materialbahn.
FI20031089A (fi) * 2003-07-17 2005-01-18 Avantone Oy Kappaleiden tunnistusmenetelmä sekä järjestelmä merkin sisällön selvittämiseksi
US7103976B2 (en) 2004-02-06 2006-09-12 Eveready Battery Company, Inc. Razor assembly
FI20040789A0 (fi) * 2004-06-08 2004-06-08 Tkk Sovelletun Elektroniikan L Menetelmä ja järjestelmä merkinnän havannointiin
US7510123B2 (en) 2004-11-18 2009-03-31 Goliath Solutions, Llc RF contact signal detector
US7535337B2 (en) * 2004-11-18 2009-05-19 Goliath Solutions, Llc Systems and methods for monitoring open stock merchandising
US20070071131A1 (en) 2004-11-18 2007-03-29 Pyne John W Switched phase receiver for a long range RFID system
WO2006055667A2 (en) 2004-11-19 2006-05-26 Goliath Solutions L.L.C. Low stock alert system
US7621441B1 (en) * 2004-12-22 2009-11-24 Leapfrog Enterprises Interactive device using capacitive sensor array for joint page identification and page location determination
DE102005033998A1 (de) 2005-07-21 2007-02-01 Adc Gmbh Schneidklemm-Steckverbinder und Einrichtung für die Telekommunikations- und Datentechnik
US20070108986A1 (en) 2005-11-17 2007-05-17 Moore Robert E Systems and methods for performing differential measurements in an electrical system
AT504406B1 (de) 2006-10-18 2009-06-15 Plastic Electronic Gmbh Messvorrichtung
DE102007029384A1 (de) 2007-06-26 2009-01-08 Printed Systems Gmbh Datenträger und Verfahren zum Speichern und Lesen eines Datencodes
US20090045823A1 (en) 2007-08-13 2009-02-19 Winbond Electronics Corporation Power efficient capacitive detection
AT506111A2 (de) 2007-08-21 2009-06-15 Plastic Electronic Gmbh Drucksensitive koordinatenmessvorrichtung
DE202007013361U1 (de) 2007-09-24 2007-12-06 Printed Systems Gmbh Datenlesesystem sowie Datenträger
US8321304B2 (en) * 2008-08-06 2012-11-27 Ferveo Technology Stocked product sensing system
DE202008016187U1 (de) 2008-12-05 2009-03-19 Thiele, Jan Informationsverarbeitendes System sowie Anwendungen
DE202008015342U1 (de) 2008-11-16 2009-05-28 Thiele, Jan Datenträger sowie Anwendungen
EP2335184A1 (de) * 2008-10-15 2011-06-22 Printechnologics GmbH Flächiger datenträger
US8622307B2 (en) 2008-11-04 2014-01-07 Printechnologies Gmbh Identification system and applications

Also Published As

Publication number Publication date
CN102842022A (zh) 2012-12-26
EP2523080A1 (de) 2012-11-14
DE102011101237A1 (de) 2012-11-15
US8901942B2 (en) 2014-12-02
CN102842022B (zh) 2016-12-21
US20120286808A1 (en) 2012-11-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3177227U (ja) 少なくとも2つの別個の対象物の位置を特定し個識別するためのシステム
JP6768774B2 (ja) 在庫制御のための自動検知方法及び装置
US6834251B1 (en) Methods and devices for identifying, sensing and tracking objects over a surface
US9147176B2 (en) Smart storage system
AU2018216762B2 (en) Method for generating a time-dependent signal on a capacitive surface sensor and method for identifying a card-like object, and card-like object and use thereof
US9952082B2 (en) Printed level sensor
US20150048161A1 (en) Automatic sensing methods and devices for inventory control
US9367715B2 (en) System for non-contact ID identification and ID card using the same
US4634847A (en) Capacitive data carrier reader
CN101089563A (zh) 数据交换系统
EP1869613A1 (en) Method for marking objects which can be read electromagnetically
WO2005122068A1 (en) Method and apparatus for detection of markings
US9715652B2 (en) Multiple information carrier
US20090002171A1 (en) Device and method for capacitive reading of a code
Chadalavada et al. ID'em: Inductive Sensing for Embedding and Extracting Information in Robust Materials
CN113454652A (zh) 应答器标签和用于应答器标签的制造方法
US20220410612A1 (en) Magnetic PUF with Predetermined Information Layer
US11059647B2 (en) Apparatus, systems and methods for identifying products
JPH0436822A (ja) 容量結合方式パターンコード読取装置
CN116802642A (zh) 探测电容式触摸传感器上的对象的方法、对象和探测系统

Legal Events

Date Code Title Description
R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3177227

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150704

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees