JP3175884B2 - 油圧ショベル - Google Patents

油圧ショベル

Info

Publication number
JP3175884B2
JP3175884B2 JP22670193A JP22670193A JP3175884B2 JP 3175884 B2 JP3175884 B2 JP 3175884B2 JP 22670193 A JP22670193 A JP 22670193A JP 22670193 A JP22670193 A JP 22670193A JP 3175884 B2 JP3175884 B2 JP 3175884B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
asphalt
cutter
work
cutter device
work machine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP22670193A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0754309A (ja
Inventor
正彦 小道
敏雄 明石
靖 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Komatsu Ltd
Toho Gas Co Ltd
Original Assignee
Komatsu Ltd
Toho Gas Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Komatsu Ltd, Toho Gas Co Ltd filed Critical Komatsu Ltd
Priority to JP22670193A priority Critical patent/JP3175884B2/ja
Publication of JPH0754309A publication Critical patent/JPH0754309A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3175884B2 publication Critical patent/JP3175884B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明はアスファルトカッタ装
置が装着された油圧ショベルに関する。
【0002】
【従来の技術】従来油圧ショベルはバケットを有する作
業機が上部旋回体に装着されていて、この作業機により
掘削や積込みなどの作業を行うようになっている。また
油圧ショベルを使用して舗装道路の地に上下水道管やガ
ス管などを埋設する場合、従来では、まず図1の(イ)
に示すようにアスファルトカッタ装置を使用して、掘削
可能な幅でアスファルト路盤aに2条の切込みbを入
れ、次に図1の(ロ)に示すようにブレーカcを使用し
て切込みbの間を適当な長さに切断する。そして最後に
図1の(ハ)に示すようにバケットdを使用してアスフ
ァルト路盤aを順次剥がした後、地盤eの掘削作業を行
っている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし上記従来の方法
では、アスファルト路盤aの切断と油圧ショベルによる
アスファルト路盤aの剥離及び掘削作業を別の作業者
(または業者)が行っているため、両者の調整をとりな
がら施行計画を立てなければならず、効率が悪い不具合
があった。
【0004】またアスファルト路盤aの切断は、すでに
地下に埋設されている埋設管の位置を図面などで確認し
ながら行っているが、掘削後に埋設管が図面通りに埋設
されていない場合、改めてアスファルト路盤aを切断す
る必要があり、この間掘削作業ができないため、工期が
大幅に遅れると共に、剥離したアスファルト路盤は大き
なブロック形状のため、後処理が大変であるなどの不具
合もあった。この発明はかかる不具合を改善するために
なされたもので、アスファルト路盤の切断作業と剥離作
業及び掘削作業が連続して行えるようにしたアスファル
トカッタ装置を有する油圧ショベルを提供することを目
的とするものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】この発明は上記目的を達
成するためになされたもので、請求項1記載の発明は、
下部走行体上に旋回自在に設けられた上部旋回体に、作
業機が装備された油圧ショベルにおいて、上記作業機の
アーム先端に作業機カプラを設けると共に、この作業機
カプラにアスファルトカッタ装置を着脱自在に取付け、
下部走行体の前部に設けられたブレードと作業機の先端
に取付けられたアスファルトカッタ装置の間に振動低減
装置を接離自在に設けたものである。また請求項2記載
の発明は、請求項1記載の発明において、アスファルト
カッタ装置の本体上部に、本体内に回転自在に設けられ
たカッタドラムに水を噴射する散水ノズルを設け、作業
機のブームと干渉しないように作業機の側方に散水タン
クを設置し、該散水タンクはバケット先端と干渉しない
ように前面が上方へ行くほど後退するように傾斜させた
形状としたものである。
【0006】
【作用効果】上記構成により、作業機に装着したアスフ
ァルトカッタ装置によりアスファルト路盤を掘削可能な
幅に破砕した後、作業機にバケットを装着して続けて地
盤の掘削を行えることから、従来のアスファルト路盤の
切断と掘削を別の作業者又は業者が行っていた場合に比
べて作業能率が格段に向上するため、工期の短縮が図れ
るようになる。また破砕されたアスファルト路盤は小石
状となるため、アスファルトの再生処理が容易であり、
またそれを現場で加熱することにより、その場でアスフ
ァルト修理用アスファルト混合物として再利用できる。
そしてアスファルトカッタ装置とブレードの間に振動低
減装置を設けることにより、破砕中発生する振動に作業
機が共振することがないので、アスファルトカッタ装置
の送りを円滑に行える。さらに散水タンクを車両に搭載
することにより、アスファルトカッタで破砕し乍ら走行
する過程で防塵効果が得られるものである。
【0007】
【実施例】この発明の実施例を図2以下に示す図面を参
照して詳述する。図2及び図3は油圧ショベルを示すも
ので、自走自在な下部走行体1上に上部旋回体2が旋回
自在に設けられており、この上部旋回体2に作業機3と
運転室4が設けられている。上記作業機3はブームシリ
ンダ5により起伏自在なブーム6を有している。上記ブ
ーム6は第1ブーム6aと第2ブーム6b及び第3ブー
ム6cより構成されていて、図示しないオフセット機構
により先端側が左右にオフセットできるようになってい
ると共に、第3ブーム6cの先端に、アームシリンダ7
により回動自在なアーム8の基端部が枢着されている。
【0008】そしてこのアーム8の先端にバケットシリ
ンダ9によりリンク10を介して回動自在な作業機カプ
ラ11が枢着されていて、この作業機カプラ11に図示
しないバケット及びアスファルトカッタ装置12が選択
的に装着できるようになっている。上記アスファルトカ
ッタ装置12は、図4及び図5に示すように、下面が開
口する箱状の本体14を有している。上記本体14は上
部が支持フレーム14aにより形成されていて、この支
持フレーム14aに上記作業機カプラ11へ取付けるた
めのブラケット15が突設されていると共に、支持フレ
ーム14aの側面にカバー14cが取付けられている。
防塵カバー14bが支持フレーム14a及びカバー14
cの下部に固着具14dにより着脱自在に取り付けられ
ている。
【0009】また上記支持フレーム14aの他方の側板
14eは剛性の高い厚板などにより構成されていて、こ
の側板14eの下部に中空軸16の一端が固着されてい
る。上記中空軸16は本体14内のほぼ中心に水平に設
けられていて、この中空軸16内に軸受け17を介して
カッタ軸18が回転自在に支承されている。上記カッタ
軸18の一端は本体14内に突出されていて、端部に本
体14内に収容されたカッタドラム20が固着具21に
より着脱自在に取付けられている。
【0010】上記カッタドラム20の外周面には、全周
に亘って多数のカッタビット22が等間隔に取付けられ
ていて、これらカッタビット22によりアスファルト路
盤を切断できるようになっている。また上記カッタ軸1
8の他端は、本体14の側板14e外側面に固着された
チェーンケース23内に突出されていて、端部にスプロ
ケット24が取付けられている。上記チェーンケース2
3の上部には、本体14の上方へ突出するよう油圧モー
タよりなるカッタモータ25が取付けられていて、この
カッタモータ25よりチェーンケース23内に突出され
た回転軸25aに取付けられたスプロケット26と、上
記カッタ軸18のスプロケット24間に、無端状のチェ
ーン27が捲装されている。
【0011】一方上記本体14の支持フレーム14aに
は、前側の上部に散水ノズル30が下向きに取付けられ
ている。そしてこの散水ノズル30は作業機3に配管さ
れた給水管31を経て、上部旋回体2の後部に設置され
た散水タンク32に接続されている。上記散水タンク3
2は図3に示すように作業機3のブーム6と干渉しない
よう、作業機3の側方に設置されていると共に、図示し
ないバケットがもっとも近接したときでも、バケットの
先端と干渉しないように、図2に示すように前面が上方
へ行くほど後退するよう傾斜されている。また散水タン
ク32内には、外側からでも水位が分かるようにレベル
ゲージ33が取付けられている。
【0012】次に作用を説明すると、アスファルト舗装
道路の地下に埋設管を埋設するに当って、まず作業機3
の作業機カプラ11にアスファルトカッタ装置12を図
2に示すように取付け、油圧配管、吸水管を接続した後
カッタモータ25によりカッタドラム20を回転させな
がら作業機3を操作して、アスファルト路盤を掘削可能
な幅で破砕して行く。アスファルト路盤を破砕するのに
多数のカッタビット22を使用しているため、破砕され
たアスファルト路盤は、後処理が容易な小石状になると
共に、このとき粉塵が発生して周囲の環境を損なう虞が
あるので、同時に散水タンク32より本体14上部の散
水ノズル30へ水を供給してカッタドラム20に向けて
散水し、破砕時発生する粉塵を沈静化させる。以上のよ
うにしてアスファルト路盤を掘削可能な幅で除去した
ら、次に作業機カプラ11にバケットを取付けて、埋設
管を埋設するための溝を掘削するもので、アスファルト
路盤の除去と掘削が同一作業者により連続して行えるた
め、作業能率が大変よい。ここで、カッタドラム20及
びカッタビット22で構成されるカッタは、その構造を
切削幅優先から切削深さ優先のよりカッタ径の大きい物
に変更することにより、より厚さの大きいアスファルト
路盤に対応可能であり、また場合によってはV字型のカ
ッタを用いることにより、アスファルト路盤をV字カッ
トすることも可能とし、現場のさまざまな要求に対応可
能とするものである。
【0013】なお作業機3に取付けたアスファルトカッ
タ装置12でアスファルト路盤を破砕する際、アスファ
ルトカッタ装置12で発生した振動が作業機3に伝播し
て作業機が共振し、アスファルトカッタ装置12の送り
が円滑に行えない場合がある。これを防止するため、図
6ないし図9に示すようにアスファルトカッタ装置12
と、下部走行体1の前部に設けられたブレード35の間
に振動低減装置36を設けるようにしてもよい。
【0014】次にこれを説明すると、上記振動低減装置
36は、ブレード35側に取付けられた支持部材37
と、アスファルトカッタ装置12側に取付けられた支持
突起38よりなる。上記支持部材37は図7の(イ)及
び(ロ)に示すように、前面に溝37aが開口した断面
ほぼコ字形に形成されていて、溝37aは奥側が順次幅
の狭いテーパ状をなしている。またアスファルトカッタ
装置12側の支持突起38は図8の(イ)及び(ロ)に
示すように、上記支持部材37の溝37a内に前方より
嵌入できるよう先端側がテーパ状となっている。なお上
記支持部材37及び支持突起38は図9の(イ)及び
(ロ)に示すように、筒状及びテーパピン状にしてもよ
い。
【0015】次に上記構成された振動低減装置36の作
用を説明すると、アスファルトカッタ装置12によりア
スファルト路盤を破砕するに当って、図6に示すように
ブレード35側の支持部材37に、アスファルトカッタ
装置12の支持突起38を嵌合させ、この状態で作業を
開始する。これによってアスファルト路盤の破砕中に発
生する振動は、作業機3とブレード35により支持され
るため、作業機3が共振するのを防止することができ、
アスファルトカッタ装置12の送りが円滑に行えるよう
になる。
【0016】なお支持部材37を図7の(ロ)に示すよ
うに横長にしておくことにより、作業機3をオフセット
させてもアスファルトカッタ装置12を支持することが
できる。また図9の(イ)に示すような筒状の支持部材
37では、オフセット位置に制限を受けるが、左右方向
の振動に対しても有効である。
【図面の簡単な説明】
【図1】(イ)従来のアスファルト剥がし方法を示す説
明図である。 (ロ)従来のアスファルト剥がし方法を示す説明図であ
る。 (ハ)従来のアスファルト剥がし方法を示す説明図であ
る。
【図2】この発明の一実施例になる油圧ショベルの側面
図である。
【図3】この発明の一実施例になる油圧ショベルの後面
図である。
【図4】この発明の一実施例になる油圧ショベルの作業
機に装着するアスファルトカッタ装置の拡大側面図であ
る。
【図5】図3のX−X線に沿う断面図である。
【図6】この発明の他の実施例になる油圧ショベルの側
面図である。
【図7】(イ)この発明の他の実施例になる油圧ショベ
ルに設けられた振動低減装置の支持部材を示す側面図で
ある。 (ロ)この発明の他の実施例になる油圧ショベルに設け
られた振動低減装置の支持部材を示す正面図である。
【図8】(イ)この発明の他の実施例になる油圧ショベ
ルに設けられた振動低減装置の支持突起を示す側面図で
ある。 (ロ)この発明の他の実施例になる油圧ショベルに設け
られた振動低減装置の支持突起を示す正面図である。
【図9】(イ)この発明の他の実施例になる油圧ショベ
ルに設けられた振動低減装置の支持部材を示す正面図で
ある。 (ロ)この発明の他の実施例になる油圧ショベルに設け
られた振動低減装置の支持突起を示す正面図である。
【符号の説明】
1 下部走行体 2 上部旋回体 3 作業機 6 ブーム 8 アーム 11 作業機カプラ 12 アスファルトカッタ装置 14 本体 20 カッタドラム 30 散水ノズル 32 散水タンク 35 ブレード 36 振動低減装置
フロントページの続き (72)発明者 明石 敏雄 埼玉県加須市南篠崎1−6小松ゼノア株 式会社建機事業部内 (72)発明者 山本 靖 愛知県名古屋市熱田区桜田町19−18東邦 瓦斯株式会社供給管理部内 (56)参考文献 実開 昭58−171908(JP,U) 実開 昭62−173456(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) E01C 23/12 E01C 23/09 E02F 3/36 E02F 3/815

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下部走行体(1)上に旋回自在に設けられ
    た上部旋回体(2)に、作業機(3)が装備された油圧ショベ
    ルにおいて、上記作業機(3)のアーム(8)先端に作業機カ
    プラ(11)を設けると共に、この作業機カプラ(11)にアス
    ファルトカッタ装置(12)を着脱自在に取付け、下部走行
    体(1)の前部に設けられたブレード(35)と作業機(3)の先
    端に取付けられたアスファルトカッタ装置(12)の間に振
    動低減装置(36)を接離自在に設けてなる油圧ショベル。
  2. 【請求項2】 アスファルトカッタ装置(12)の本体(14)
    上部に、本体(14)内に回転自在に設けられたカッタドラ
    ム(20)に水を噴射する散水ノズル(30)を設け、作業機
    (3)のブーム(6)と干渉しないように作業機(3)の側方に
    散水タンク(32)を設置し、該散水タンクはバケット先端
    と干渉しないように前面が上方へ行くほど後退するよう
    に傾斜させた形状としたことを特徴とする請求項1記載
    の油圧ショベル。
JP22670193A 1993-08-20 1993-08-20 油圧ショベル Expired - Fee Related JP3175884B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22670193A JP3175884B2 (ja) 1993-08-20 1993-08-20 油圧ショベル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22670193A JP3175884B2 (ja) 1993-08-20 1993-08-20 油圧ショベル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0754309A JPH0754309A (ja) 1995-02-28
JP3175884B2 true JP3175884B2 (ja) 2001-06-11

Family

ID=16849296

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22670193A Expired - Fee Related JP3175884B2 (ja) 1993-08-20 1993-08-20 油圧ショベル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3175884B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19932396A1 (de) * 1999-07-14 2001-02-01 Wirtgen Gmbh Baumaschine sowie Fräswalze

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0754309A (ja) 1995-02-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4575961B2 (ja) 溝開削機械
EP0757737B1 (en) Pavement cutting and excavating tool
US3743358A (en) Asphalt cutting attachment for backhoe bucket
US5813151A (en) Trenching or cutting apparatus
JP3175884B2 (ja) 油圧ショベル
JP4087794B2 (ja) 溝開削方法及び機械
JP4543130B2 (ja) トンネル拡幅装置
JP3777233B2 (ja) 自走式振動締固め装置
JP5065869B2 (ja) 履帯式走行装置および建設機械
JP2006241831A (ja) 側溝改修工法及び側溝改修工事用側溝切断機
JP2000273896A (ja) カッター付きバケット
JP2009287278A (ja) バックホーの排土板に装着可能とした排土兼レーキ装置
GB2247484A (en) Road cutter
JPS60261810A (ja) 支持車両に取り付けて使用するアタツチメント装置
JPH0791807B2 (ja) 舗装面切削機
JP2582589Y2 (ja) 掘削作業機の排土板構造
JPH08338044A (ja) 溝掘削機
JPH04169696A (ja) 壁面掘削チェーンカッタの支持装置
JPS6239146Y2 (ja)
JPH10191813A (ja) 伐根機
JP2004121910A (ja) チゼルと破砕機
KR0117297Y1 (ko) 절단기 및 제거장비를 겸비한 유압식 굴삭기의 작업장치
JPS6042125Y2 (ja) 破砕機能などを有する掘削バケット
US2841893A (en) Pipeline reclaimer
AU714061B2 (en) A trenching or cutting apparatus

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080406

Year of fee payment: 7

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080406

Year of fee payment: 7

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080406

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090406

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090406

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100406

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110406

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120406

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees