JP3175720U - 防波用浮きブロック - Google Patents

防波用浮きブロック Download PDF

Info

Publication number
JP3175720U
JP3175720U JP2012001279U JP2012001279U JP3175720U JP 3175720 U JP3175720 U JP 3175720U JP 2012001279 U JP2012001279 U JP 2012001279U JP 2012001279 U JP2012001279 U JP 2012001279U JP 3175720 U JP3175720 U JP 3175720U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wave
block
tank
breaking
chain
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2012001279U
Other languages
English (en)
Inventor
勝利 今永
Original Assignee
勝利 今永
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 勝利 今永 filed Critical 勝利 今永
Priority to JP2012001279U priority Critical patent/JP3175720U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3175720U publication Critical patent/JP3175720U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A10/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE at coastal zones; at river basins
    • Y02A10/11Hard structures, e.g. dams, dykes or breakwaters

Landscapes

  • Revetment (AREA)

Abstract

【課題】従来の浮上式防波堤では設置できない水深においても設置可能で且つ吸気装置を必要としない簡単な構造の防波用浮きブロックを提供する。
【解決手段】
厚鋼板により中空に形成された海に浮かび、海底のアンカー9にチェーン8により係留される防波浮きブロック1において、中央の支持タンク2とこの支持タンク2の長手方向に沿って上下方向及び前後方向に中空で矩形をした板状の防波タンク3〜6が支持タンク2に連通して一体に形成され、上方向の防波タンク3〜6には、防波用浮きブロック1が沈む深さを調整するためにブロック内に海水を供給する開閉可能な海水供給口7が設けられている。
【選択図】図1

Description

本考案は、津波や高潮が発生した際に、波エネルギーを減衰させて海岸に達する波の高さを小さくして被害を最小限に抑えるために、海上に浮かべて防波する防波用浮きブロックに関する。
特許文献1には、平穏時は海底に沈めてあり、必要な時に浮上させて津波の侵入に抵抗する構造であり、津波の押し波にも、引き波にも同等の抵抗を与えることができる浮上式防波堤が提案されている。
特許文献1に記載された浮上式防波堤は、ほぼ平行に配置した2本の棒状浮体61と、両棒状浮体の間に配置する防波板62と、防波板62の下面に取り付けた幕体63とで構成される。棒状浮体61には給気管65を通して棒状浮体61内に圧縮空気を供給して浮力を発生させまた、幕体63は一端が防波板62の下面に取り付けられ、幕体63の裾に当たる他の端は、海底に設置したアンカー64に取り付けられている。
津波の警報が出たら、陸上の給気装置(図示せず)から給気管65を通して棒状浮体61内に圧縮空気を供給して浮力を発生させるか、あるいは棒状浮体61自体に、取り付けた圧縮空気の供給装置(図示せず)を、有線、無線を介した信号によって開放して棒状浮体61の内部に圧縮空気を供給して浮力を発生させる。こうして平行する棒状浮体61と、その間に設置した防波板62が水面に浮上すると、防波板62の下に取り付けた幕体63は、水中で鉛直方向に展開する。
特開2011−153492号公報
前記特許文献1に記載された浮上式防波堤は、棒状浮体61に浮力を与えるための給気装置や給気管65を設ける必要があるために構造が複雑になるという欠点がある。また、津波の原因となる地震により停電、有線・無線の通信手段の不通、給気装置の損傷により給気装置が作動せずに棒状浮体61の浮力の発生ができずに浮上式防波堤が機能しなくなるという問題がある。
また、幕体63を海面から海底のアンカー64まで設ける必要があるため、水深の深いところでは幕体63を張ることができずに設置できないという問題がある。
そこで、本考案は、前記従来の浮上式防波堤では設置できない水深においても設置可能で且つ吸気装置を必要としない簡単な構造の防波用浮きブロックを提供するものある。
請求項1の考案は、厚鋼板により中空に形成された海に浮かび、海底のアンカーにチェーンにより係留される防波浮きブロックにおいて、中央の支持タンクとこの支持タンクの長手方向に沿って上下方向及び前後方向に中空で矩形をした板状の防波タンクが前記支持タンクに連通して一体に形成され、前記上方向の防波タンクには、防波用浮きブロックが沈む深さを調整するためにブロック内に海水を供給する開閉可能な海水供給口が設けられていることを特徴とする防波浮きブロックである。
請求項2の考案は、上方向の防波タンクと下方向の防波タンクにチェーンがガイドされるチェーン案内管が設けられ、チェーンの下端がアンカーに設けられた案内輪にガイド可能に装着されていることを特徴とする請求項1記載の防波浮きブロックである。
本考案は、従来の浮上式防波堤では設置できない水深においても設置可能で且つ吸気装置を必要としない構造の簡単な防波用浮きブロックが得られる。
本考案の防波用浮きブロックの全体を示す斜視図である。 本考案の防波用浮きブロックの側面図である。 本考案の防波用浮きブロックの別実施例の側面図である。 本考案の防波用浮きブロックの設置状態を示す図である。 本考案の防波用浮きブロックの配置示す図である。 (a)は従来の浮上式防波堤斜視図、(b)は浮力発生の構造を示す図である。
本考案の実施例について図面を参照しながら説明する。
図1〜3において、本考案の防波用浮きブロック1は、海に浮かぶように厚鋼板により中空に形成される。防波用浮きブロック1は、中央の支持タンク2とこの支持タンクに一体に設けられた上下方向及び前後方向の防波タンク3,4,5,6で構成される。
支持タンク2は縦断面が正方形のタンクである。なお、支持タンク2は、縦断面が正方形のタンクに代えて縦断面が円形の支持タンクであってもよい。
支持タンク2の上下方向及び前後方向の四方向に、中空で平面視が矩形で羽根型の防波タンク3〜6がそれぞれ支持タンク2と連通して設けられている。防波タンク3〜6は、強度を持たせるために支持タンク2の長手方向に分割して設けられる。なお、防波タンク3〜6を四方向ではなく、円形の支持タンクに三方向に上方向と120度の間隔で左右に設けてもよい。防波タンク3〜6により波の振幅を減衰させるとともに、波高を低減させる。
上方向の防波タンク3には、防波用浮きブロック1内に海水を供給する開閉可能な海水供給口7が形成されている。海水供給口7からブロック1内に供給する海水量を調整することにより防波用浮きブロック1が沈む深さを調整する。
下方向の防波タンク4及び前後方向5,6の防波タンク5,6にはチェーン8の一端が固定され、チェーンの他端は海底に沈めたアンカー9に固定されて、防波用浮きブロック1が係留される。
深いところに設置する防波用浮きブロック1は、図3に示すように、上方向の防波タンクと下方向の防波タンク4にはチェーン8がガイドされるチェーン案内管10が設けられ、チェーン案内管10は筋交い11により支持されている。チェーン8の案内量を加減して防波用浮きブロック1が沈む深さを調整する。防波用浮きブロック1の下方には、チェーン8の下端はアンカー9に設けられた案内輪12にガイドされて移動しやすく装着されている。
次に、本考案の防波用浮きブロック1の設置方法について説明する。
図4,5に示すように、防波用浮きブロック1の支持タンクの長手方向が波の進む方向に直交するように複数列配置する。防波用浮きブロック1の間には航路13が形成されるが、波が航路を直進してそのまま海岸に達しないようにするため、防波用浮きブロック1を千鳥足状に配置して航路が直線状にならないようにする。
このように配置された本考案の防波用浮きブロック1に岸に向かう高波が遮られては波高が減少させられて岸に向かう波のエネルギーが減少する。
1:防波用浮きブロック
2:支持タンク
3:防波タンク
4:防波タンク
5:防波タンク
6:防波タンク
7:海水供給口
8:チェーン
9:アンカー
10:チェーン案内管
11:筋交い
12:案内輪
13:航路
61:棒状浮体
62:防波板
63:幕体
64:アンカー
65:給気管

Claims (2)

  1. 厚鋼板により中空に形成された海に浮かび、海底のアンカーにチェーンにより係留される防波浮きブロックにおいて、
    中央の支持タンクとこの支持タンクの長手方向に沿って上下方向及び前後方向に中空で矩形をした板状の防波タンクが前記支持タンクに連通して一体に形成され、
    前記上方向の防波タンクには、防波用浮きブロックが沈む深さを調整するためにブロック内に海水を供給する開閉可能な海水供給口が設けられていることを特徴とする防波浮きブロック。
  2. 上方向の防波タンクと下方向の防波タンクにチェーンがガイドされるチェーン案内管が設けられ、チェーンの下端がアンカーに設けられた案内輪にガイド可能に装着されていることを特徴とする請求項1記載の防波浮きブロック。
JP2012001279U 2012-03-07 2012-03-07 防波用浮きブロック Expired - Fee Related JP3175720U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012001279U JP3175720U (ja) 2012-03-07 2012-03-07 防波用浮きブロック

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012001279U JP3175720U (ja) 2012-03-07 2012-03-07 防波用浮きブロック

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3175720U true JP3175720U (ja) 2012-05-24

Family

ID=48002735

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012001279U Expired - Fee Related JP3175720U (ja) 2012-03-07 2012-03-07 防波用浮きブロック

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3175720U (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108560486A (zh) * 2018-05-23 2018-09-21 中国人民解放军陆军军事交通学院镇江校区 方向可调的多层防波堤
CN110453641A (zh) * 2019-08-28 2019-11-15 福州森百德机电科技有限公司 消浪堤及其工作方法
CN115162263A (zh) * 2022-07-18 2022-10-11 华南理工大学 一种有效消减长周期波浪的新型浮式防波堤

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108560486A (zh) * 2018-05-23 2018-09-21 中国人民解放军陆军军事交通学院镇江校区 方向可调的多层防波堤
CN108560486B (zh) * 2018-05-23 2024-04-02 中国人民解放军陆军军事交通学院镇江校区 方向可调的多层防波堤
CN110453641A (zh) * 2019-08-28 2019-11-15 福州森百德机电科技有限公司 消浪堤及其工作方法
CN115162263A (zh) * 2022-07-18 2022-10-11 华南理工大学 一种有效消减长周期波浪的新型浮式防波堤

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101407427B1 (ko) 해상파일 설치장치 및 그를 이용한 해상파일의 설치방법
JP5345727B1 (ja) 消波装置
KR101354383B1 (ko) 수중 발파작업용 작업선
CN103334404B (zh) 一种可拼装的柔性浮式防波堤单元体
CN210766610U (zh) 一种新型格栅式浮动防波堤
KR101334373B1 (ko) 해중 터널 장치
JP5351067B2 (ja) 浮上式防波堤
JP3175720U (ja) 防波用浮きブロック
KR20160078622A (ko) 부유식 플랫폼
KR20160037693A (ko) 부유이송 해상지지구조물 및 이의 시공방법
US10550535B2 (en) Protective maritime assembly and method
KR101497812B1 (ko) 부유식 발전설비의 해안 정박장치
JP5067703B1 (ja) 海上浮揚式消波装置及びこれを用いた海波減衰システム
KR101403564B1 (ko) 부유식 소파장치
US6305877B1 (en) Breakwater/attenuation device for high speed vessel wake
JP2013023874A (ja) 防波壁構造
CN103332271B (zh) 一种吹砂用可行进式浮动平台
KR20090102472A (ko) 석션파일을 이용한 부력식 구조물
KR20140035047A (ko) 부유식 쌍동형 소파장치
CN212243736U (zh) 一种海上临时浮筒平台
KR20190002787A (ko) 부유식 교량 구조
CN104005365B (zh) 一种角度可调节闸门式防波堤
KR20110031403A (ko) 파도의 관성력을 이용한 양수식 파력발전장치
JP2017160701A (ja) 重力式構造物の水底への設置方法
JP2010509520A (ja) 消波構造物

Legal Events

Date Code Title Description
R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3175720

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150425

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees