JP3175220B2 - Document creation device - Google Patents

Document creation device

Info

Publication number
JP3175220B2
JP3175220B2 JP23779791A JP23779791A JP3175220B2 JP 3175220 B2 JP3175220 B2 JP 3175220B2 JP 23779791 A JP23779791 A JP 23779791A JP 23779791 A JP23779791 A JP 23779791A JP 3175220 B2 JP3175220 B2 JP 3175220B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
input
document
unit
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP23779791A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH0581398A (en
Inventor
千鶴子 今泉
正樹 藤原
等 田村
哲朗 戸崎
公一 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP23779791A priority Critical patent/JP3175220B2/en
Publication of JPH0581398A publication Critical patent/JPH0581398A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3175220B2 publication Critical patent/JP3175220B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Processing Or Creating Images (AREA)
  • Document Processing Apparatus (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、イメージスキャナなど
の画像読み取り装置から読み取ったイメージデータを作
成文書中に貼り付け可能な文書作成装置に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a document creating apparatus capable of pasting image data read from an image reading apparatus such as an image scanner into a created document.

【0002】[0002]

【従来の技術】ワードプロセッサなどの文書作成装置に
おいては、文字データだけでなく、ケイ線,図形といっ
たようにさまざなデータを混在させて文書を作成でき
る。また最近では、イメージスキャナなどの画像読み取
り装置を用いて、写真やイラストといったイメージデー
タに関しても文書中に入力することが可能になってきて
いる。従来、イメージデータの入力に関しては、特開昭
63−120557号公報に記載のように、イメージ入力時に入
力イメージをいったん画面上に表示し、画面上で部分領
域の指定を行うものがあった。また、その他関連する技
術としては、日立日本語ワードプロセッサドキュメント
ワープロスーパー3000操作説明書に記載のように、
イメージ領域作成後、イメージ編集画面上でスキャナか
らのイメージ入力を指示し、読み込まれたイメージ情報
の中から必要とする範囲を指定し、文書中にイメージデ
ータを入力するというものがあった。
2. Description of the Related Art In a document creation apparatus such as a word processor, a document can be created by mixing not only character data but also various data such as key lines and figures. Recently, it has become possible to input image data such as photographs and illustrations into a document using an image reading device such as an image scanner. Conventionally, regarding input of image data,
As described in Japanese Patent Application Laid-Open No. 63-120557, an input image is displayed once on a screen when an image is input, and a partial area is specified on the screen. As other related technologies, as described in the Hitachi Japanese Word Processor Document Word Processor Super 3000 Operation Manual,
In some cases, after the image area is created, an image input from a scanner is instructed on an image editing screen, a required range is specified from the read image information, and image data is input into a document.

【0003】[0003]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、かかる
従来の技術においては、画像読み取り装置からイメージ
を読み取る手順は、1回だけのものであり、連続して複
数のイメージを取り込むことに関しては特に考慮されて
いなかった。
However, in such a conventional technique, the procedure for reading an image from an image reading apparatus is only one time, and special consideration is given to taking in a plurality of images continuously. I didn't.

【0004】そこで、本発明の目的は、文書中にイメー
ジデータを取り込む際、1回入力が終了した時に、引き
続いて連続して入力するかどうかを利用者に対して問い
合わせ、連続して入力する必要がある場合には、引き続
きイメージ入力を可能とすることによって、複数図を連
続して大量に読み込ませたい場合、簡単に操作可能な文
書作成装置を提供することに有る。
[0004] Therefore, an object of the present invention is to, when image data is taken into a document, when a single input is completed, ask the user whether or not to continue inputting, and input continuously. An object of the present invention is to provide a document creator that can be easily operated when a large number of figures are to be continuously read by enabling continuous image input when necessary.

【0005】[0005]

【課題を解決するための手段】上記目的は、文書中に記
載する文字,ケイ線,図形,イメージなどの記載要素を
入力する入力部と、前記入力されたデータを記憶する記
憶部と、前記記憶部に記憶されたデータを表示する表示
部と、前記記憶部に記憶されたデータを文書としての体
裁を整えるように各種編集制御する制御部とイメージ情
報を文書中に切り貼りする際に、前記入力部によりイメ
ージデータを入力する時に、読み込むイメージのドット
密度や濃度などを指定するイメージ入力条件設定手段
と、前記入力部によりイメージデータを低密度で読み取
り、該イメージデータを前記表示部により表示し、この
表示に従って、必要とする範囲を指定する切取り範囲指
定手段と、前記記憶部に記憶されている作成中の文書デ
ータを前記表示部により表示し、この表示に従って、前
記切取り範囲指定手段により指定された範囲を文書中の
どの位置に貼り付けるかを指定するイメージ領域設定手
段と、前記切取り範囲指定手段により指定された範囲の
イメージデータを、前記イメージ入力条件設定手段によ
り指定されたドット密度で再度前記入力部により入力
し、該イメージデータを前記イメージ領域設定手段によ
り指定された位置に文書データとして取り込むイメージ
正式入力手段と前記各手段を制御するイメージ入力制御
部とからなる文書作成装置において、1回目のイメージ
入力終了後、引き続いてイメージの入力を行うかどうか
を指定する連続入力指定手段を前記イメージ入力制御部
に具備せしめ、前記連続入力指定手段は、連続して入力
する場合に、同一イメージの入力か、新規イメージの入
力かを指定する手段を有し、その指定内容に従い、イメ
ージ入力制御部は、同一イメージが指定された場合に
は、イメージ入力条件の指定は行わないで、再度前記切
取り範囲指定手段による切取り範囲の指定から再実行
し、また、新規イメージが指定された場合には、イメー
ジ入力条件の指定から再度実行するようにせしめたこと
により達成される。
The object of the present invention is to provide an input unit for inputting a description element such as a character, a key line, a graphic, or an image to be described in a document; a storage unit for storing the input data; A display unit that displays data stored in the storage unit, a control unit that performs various editing controls so as to arrange the data stored in the storage unit as a document, and cuts and pastes image information into the document, When inputting image data by the input unit, image input condition setting means for designating the dot density and density of an image to be read, and reading the image data at a low density by the input unit and displaying the image data by the display unit. According to this display, a cut-out range designating means for designating a necessary range, and the document data being created stored in the storage unit are displayed on the display unit. Image area setting means for designating where in the document the range specified by the cut range specifying means is to be pasted in accordance with the display; and image data of the range specified by the cut range specifying means. Is input again by the input unit at the dot density designated by the image input condition setting means, and the formal image input means and the respective means for taking in the image data as document data at the position designated by the image area setting means And a continuous input designating means for designating whether to continuously input an image after the completion of the first image input, wherein the image input control unit comprises: Continuous input designation means, input continuously
The same image or a new image.
Has a means to specify the force
When the same image is specified, the
Does not specify the image input conditions,
Re-execute after specifying the cutting range using the cutting range specification means
If a new image is specified,
This is achieved by executing the program again from the designation of the input condition .

【0006】[0006]

【作用】連続入力指定手段は、1回目のイメージ入力終
了後、引き続いてイメージの入力を行うかどうかを利用
者に対し問い合わせ、また、イメージ入力制御部は、連
続入力が指定された場合に、引き続き次のイメージ入力
を行うので、複数図を連続して大量に読み込ませたい場
合、簡単に操作可能となる。
After the first image input is completed, the continuous input designating means inquires of the user whether or not to continue to input an image. Since the next image input is performed continuously, it becomes easy to operate when a large number of figures are to be continuously read.

【0007】[0007]

【実施例】以下、本発明を日本語ワードプロセッサに実
施した例について図面により説明する。
DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS An embodiment in which the present invention is applied to a Japanese word processor will be described below with reference to the drawings.

【0008】まず、図1は本発明を適用した日本語ワー
ドプロセッサの構成について示したブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of a Japanese word processor to which the present invention is applied.

【0009】1は文字,コマンド等の入力を行うキーボ
ード、マウスなどの入力部、2は文字,図形,イメージ
等の文書情報や枠カーソルなどを表示するCRTディス
プレイなどによる表示部である。3は半導体メモリや磁
気記憶装置等による記憶部で、文書中の情報が入ってい
る文書データは、文書の構成の情報を管理する文書構成
データ31や、本文の情報を管理する本文データ32,
図形情報を管理する図形データ33,イメージの情報を
管理するイメージデータ34などを記憶している。また
イメージ入力処理でイメージデータ34を作成する際
に、そのイメージデータ34を決定する条件となるデー
タとして、記憶部には、イメージの入力時の読み取りサ
イズや読み取り方向や貼付け時の貼り付け倍率のモード
などの条件を記憶する入力条件管理データ35や、イメ
ージ入力編集時の切取り時、貼り付け時の枠の情報を記
憶する切取り枠管理データ36と貼付け枠管理データ3
7や、イメージ領域の属性情報を記憶する領域属性管理
データ38や、イメージ入力のイメージ切取り範囲指定
時に、切取り対象として読み込んだイメージの情報を記
憶する仮読みイメージデータ39や、イメージ等の枠カ
ーソルの位置やサイズの情報を管理する枠カーソル管理
データ40等がある。次に5は、前記各部の制御を行う
ためのマイクロプロセッサ等による制御部で、制御部は
さらに、各種文書の作成,編集等の制御を行う編集制御
部51と,文字制御部52,図形制御部53,イメージ
入力制御部54,イメージ編集制御部55,枠カーソル
制御部56等がある。ここで、文字制御部52は本文デ
ータ32の編集を制御し、同様にして、図形制御部53
は図形データ33,イメージ入力制御部54、及びイメ
ージ編集制御部55はイメージデータ34,枠カーソル
56は枠カーソル管理データ40をそれぞれ制御する。
次に6は、入力された内容を印刷するプリンタ等による
出力部である。
Reference numeral 1 denotes an input unit such as a keyboard and a mouse for inputting characters, commands, and the like. Reference numeral 2 denotes a display unit such as a CRT display for displaying document information such as characters, graphics, and images, and a frame cursor. Reference numeral 3 denotes a storage unit such as a semiconductor memory or a magnetic storage device. The document data containing information in the document includes document composition data 31 for managing document composition information, text data 32 for managing text information,
It stores graphic data 33 for managing graphic information, image data 34 for managing image information, and the like. When the image data 34 is created in the image input processing, the storage unit stores, as data serving as conditions for determining the image data 34, a reading size and a reading direction at the time of inputting an image and a pasting magnification at the time of pasting. Input condition management data 35 for storing conditions such as modes, cut frame management data 36 for storing information on frames at the time of cutting and pasting during image input editing, and pasting frame management data 3
7, area attribute management data 38 for storing attribute information of an image area, temporary reading image data 39 for storing information of an image read as a target to be cut when an image cut range is specified for image input, and a frame cursor for an image or the like. There is frame cursor management data 40 for managing information on the position and size of the cursor. Next, reference numeral 5 denotes a control unit such as a microprocessor for controlling each unit. The control unit further includes an editing control unit 51 for controlling creation and editing of various documents, a character control unit 52, and a graphic control unit. A control unit 53, an image input control unit 54, an image editing control unit 55, a frame cursor control unit 56, and the like. Here, the character control unit 52 controls the editing of the text data 32, and similarly, the graphic control unit 53
Denotes the graphic data 33, the image input control unit 54, and the image editing control unit 55 control the image data 34, and the frame cursor 56 controls the frame cursor management data 40.
Next, reference numeral 6 denotes an output unit such as a printer for printing the input contents.

【0010】次に、本実施例の日本語ワードプロセッサ
における文書の作成・編集について説明する。
Next, creation and editing of a document in the Japanese word processor of this embodiment will be described.

【0011】まず、初期状態において、オペレータが文
書の新規作成、もしくは既作成文書の更新を指示する
と、まず編集制御部51が起動されるが、この時の処理
を図2を用いて説明する。
First, in the initial state, when the operator instructs the creation of a new document or the update of an already created document, the editing control unit 51 is first activated. The processing at this time will be described with reference to FIG.

【0012】編集制御部51は、まずオペレータの指示
が新規作成か文書更新かを判定する。新規作成の場合
は、文書データの初期化を行い、1頁のみの文書を初期
データとして作成し、文書更新の場合は、更新対象とな
る文書データを記憶部3から呼び出す(ステップ10
1)。次に編集制御部51は文書を表示部2にレイアウ
ト表示し(ステップ102)、入力部1からの編集指示
を待つ(ステップ103,図5)。入力部1から入力が
あれば、その内容を編集制御部51で判定し(ステップ
104)、文字が指示されたのであれば、文字制御部5
2を起動して文字の入力,編集処理を行い(ステップ1
05)、図形が指示されたのであれば、図形制御部53
を起動して図形の入力,編集処理を行い(ステップ10
6)、イメージ入力が指示されたのであれば、イメージ
入力制御部54を起動してイメージの入力処理を行い
(ステップ107)、イメージ編集が指示されたのであ
れば、イメージ編集制御部55を起動してイメージの編
集処理を行う(ステップ108)。また、上記の入力,
編集処理においてそれぞれ終了が指示された場合には、
レイアウト表示(ステップ102)を行い、再度、入力
部1からの編集指示を待つ(ステップ103)。ステッ
プ104の入力の判定において文書編集の終了が指示さ
れた場合には、作成した文書データを記憶部3に格納す
るといった編集終了(ステップ109)を行って文書の
編集を終了する。
The editing control unit 51 first determines whether the operator's instruction is new creation or document update. In the case of new creation, the document data is initialized, and a document of only one page is created as initial data. In the case of document update, the document data to be updated is called from the storage unit 3 (step 10).
1). Next, the editing control section 51 lays out the document on the display section 2 (step 102) and waits for an editing instruction from the input section 1 (step 103, FIG. 5). If there is an input from the input unit 1, the content is determined by the editing control unit 51 (step 104), and if a character is instructed, the character control unit 5
2 to start character input and edit processing (step 1
05) If a figure is designated, the figure control unit 53
Is started to input and edit figures (step 10).
6) If the image input has been instructed, the image input control unit 54 is activated to execute the image input processing (step 107). If the image editing is instructed, the image edit control unit 55 is activated. Then, the image is edited (step 108). Also, the above input,
When the end is instructed in each editing process,
The layout display (step 102) is performed, and an edit instruction from the input unit 1 is waited again (step 103). If the end of the document editing is instructed in the determination of the input in step 104, the editing is ended (step 109) such that the created document data is stored in the storage unit 3, and the editing of the document is ended.

【0013】次に、レイアウト画面上で、直接イメージ
を読み込むイメージ入力処理(ステップ107)につい
て、図1,図3,図8〜図20、及び図26〜図28を
用い、以下説明する。
Next, an image input process (step 107) for directly reading an image on the layout screen will be described with reference to FIGS. 1, 3, 8 to 20, and 26 to 28.

【0014】まず、イメージ入力処理が指定されると、
新規にイメージを読み込んで文書上に貼り付ける新規入
力か、それとも既に作成されているイメージ領域に対す
る再入力かを選択する(ステップ201,図6)。新規
入力が選択された場合には(ステップ202)、入力条
件設定画面を表示して(図26)、読み込むイメージの
ドット密度や濃度,用紙方向,貼り付け倍率の情報を設
定する(ステップ205)。入力条件を指定後、実行が
指示されると(ステップ206)、入力された条件を入
力条件管理データ35に格納する。(ステップ20
7)。一方、ステップ206で取消が指示された場合
は、ステップ201に戻る。また、ステップ202にお
いて再入力が指定された場合には、再入力するイメージ
領域を指定後(ステップ203)、実行が指示されると
(ステップ204)、入力条件設定を行う(ステップ2
05)。ステップ202、またはイメージ領域指定時
(ステップ203)で取消が指示された場合は、イメー
ジ入力機能は終了する。さて、ステップ205からステ
ップ207において入力条件の設定が完了したら、次に
画面上で切り取りたいイメージの指定を行なうために、
まずイメージデータの仮読みを行い、仮読みイメージデ
ータ39を作成し、(ステップ208)、それを画面上
に表示し(ステップ209)、表示された仮読みイメー
ジデータに対する切取り範囲指定を行う(ステップ21
0)。切取り範囲指定では、まず作成文書の余白の部分
を除いた範囲(基本領域という)内の、イメージ領域の
作成が可能な最大の大きさの枠カーソルを切取り枠とし
て、初期表示し(図8)、利用者はその枠を移動した
り、大きさを変えることにより、画面上に表示されたイ
メージの中から、切取りたい範囲の指定を行う(図
9)。この際、切取り枠が移動,サイズ変更されるたび
に、切取り枠の情報を枠カーソル管理データ40に格納
する(ステップ211)。次に、仮読みデータの切取り範
囲を設定後、実行が指示されたときは(ステップ21
2)、枠カーソル管理データ40の内容を切取り枠管理
データ36に格納し(ステップ213)、作成中文書のレ
イアウト表示を行い(ステップ215)、そこでイメー
ジの貼り付け先指定を行う(ステップ216)。一方、
ステップ212で取消を指示したときは、入力条件設定
(ステップ205)に戻る。貼り付け先指定は、まず等
倍モード、拡大縮小自動計算モードの場合は、先程切り
取った切取り枠をそのままの大きさで作成中文書上に貼
り付け枠として初期表示する(図10)。一方、拡大縮
小比率指定モードの場合は切り取り枠を指定された比率
に対して、拡大もしくは縮小した大きさに補正し、初期
表示する(図11)。続いて、利用者はその貼り付け枠
をその貼り付け枠を貼り付けたい位置に移動し(図1
2)、大きさを変えることによって(図13〜図1
6)、作成文書への貼り付け先指定を行う(図17)。
その際、貼り付け枠を移動,サイズ変更するたびに、貼
り付け枠の情報を枠カーソル管理テーブル40に格納す
る(ステップ217)。また、イメージの貼り付け枠を
サイズ変更する場合に、等倍モード,拡大縮小比率指定
モードの場合は、初期表示枠のサイズより貼り付け枠の
サイズが小さい時は、初期表示枠を貼り付け枠の左上に
合わせるようにして表示し(図13)、初期表示枠のサ
イズより貼り付け枠のサイズが大きい時は、初期表示枠
を貼り付け枠の中央に位置するように表示する(図1
5)。また、拡大縮小自動計算モードの場合は、貼り付
け枠のサイズに合わせて、切り取りイメージを拡大・縮
小して表示する(図14,図16)。次に、イメージの
貼り付け先を決定後、実行を指示したときは(ステップ
218)、枠カーソル管理データ40の内容を貼付け枠
管理データ37に格納し(ステップ219)、領域属性
変更画面を表示し(図27)、領域属性設定を行う(ス
テッップ220)。また、ステップ218で、取消を指
示した時は、仮読みイメージデータの再表示を行い(ス
テップ209)、仮読みイメージデータの切取り範囲指
定(ステップ210)に戻る。次に、領域属性の項目を選
択した後、実行を指示すると(ステップ221)、入力さ
れた情報を領域属性管理データ38に格納し(ステップ
222)、イメージデータの正式読み取りを行った後
(ステップ223)、入力条件管理データ35,切取り
枠管理データ36,貼り付け枠管理データ37,領域属
性管理データ38に基づいて、文書構成データ31とイ
メージデータ34を作成し(ステップ224)、作成中
文書のレイアウト表示をした後(ステップ225)、連
続入力選択画面を表示し(図28)、連続入力指定を行
う(ステップ226)。また、ステップ221で、取消
を指示した場合は、作成中文書が再表示され(ステップ
215)、イメージの貼り付け先指定(ステップ21
6)に戻る。さて、連続入力指定(ステップ226)で
は、引き続きイメージを入力するかが指定でき、さらに
連続して入力する場合、ステップ208にて読み込んだ
イメージ対して切取りが可能な、「継続(同一イメー
ジ)」と、新しいイメージに対して切取りが可能な、
「継続(新規イメージ)」の2種類がある。「継続(同
一イメージ)」が指定されると(ステップ227)、元
の仮読みイメージデータ39により仮読みデータ表示を
行い(ステップ209)、そのイメージに対して再び切
取り範囲指定を行うことができる(ステップ210)。
またこの時、切取り枠管理データ36の内容を枠カーソ
ル管理データ40に複写することにより、切取り枠は、
前回切り取った時と同じ大きさの枠を同じ位置に初期表
示する(図9)。そのため、同じ大きさで整然とならん
でいるイラストを、同じ図面から連続して切り取るよう
な場合、枠カーソルを縦横に移動するだけで並んでいる
イラストを同じ大きさに切り取ることができる(図1
8)。また、それを貼り付る場合も(ステップ21
6)、前回作成したイメージが既にイメージ領域として
作成中文書内に表示されているため、そのイメージの位
置を見ながら貼付けることが可能となる。また、「継続
(新規イメージ)」が指定されると(ステップ22
7)、入力条件設定画面(図26)を表示し、入力条件
設定を行い(ステップ205)、イメージ入力処理をま
た最初から行うことができる。そのため、別の図面から
連続してイメージを切り取りたい場合でも継続して切取
りができる。また、「機能終了」が指定されると、イメ
ージ入力処理は終わる。
First, when the image input processing is designated,
The user selects whether to input a new image and paste it on a document or to re-input an already created image area (step 201, FIG. 6). If a new input is selected (step 202), an input condition setting screen is displayed (FIG. 26), and information on the dot density, density, paper direction, and pasting magnification of the image to be read is set (step 205). . After the input conditions are specified, when execution is instructed (step 206), the input conditions are stored in the input condition management data 35. (Step 20
7). On the other hand, if cancellation is instructed in step 206, the process returns to step 201. If re-input is specified in step 202, an image area to be re-input is specified (step 203), and when execution is instructed (step 204), input conditions are set (step 2).
05). If cancellation is instructed in step 202 or when the image area is designated (step 203), the image input function ends. Now, when the setting of the input conditions is completed in steps 205 to 207, in order to specify an image to be cut on the screen next,
First, provisional reading of image data is performed to create provisional reading image data 39 (step 208), which is displayed on the screen (step 209), and a cutout range is designated for the displayed provisional reading image data (step 208). 21
0). In the cut range specification, first, a frame cursor of the largest size in which an image area can be created within a range (called a basic area) excluding a margin portion of a created document is initially displayed as a cut frame (FIG. 8). By moving the frame or changing the size of the frame, the user designates a range to be cut out of the image displayed on the screen (FIG. 9). At this time, every time the cut frame is moved or resized, the information of the cut frame is stored in the frame cursor management data 40 (step 211). Next, after setting the cutting range of the temporary reading data, when execution is instructed (step 21)
2) The contents of the frame cursor management data 40 are stored in the cutout frame management data 36 (Step 213), and the layout of the document being created is displayed (Step 215), and the paste destination of the image is specified there (Step 216). . on the other hand,
If cancellation is instructed in step 212, the process returns to input condition setting (step 205). First, in the case of the same size mode and the automatic enlargement / reduction mode, the pasting frame is initially displayed as the pasting frame in the same size as the pasting frame on the document being created (FIG. 10). On the other hand, in the case of the enlargement / reduction ratio designation mode, the cutout frame is corrected to the enlarged or reduced size with respect to the designated ratio, and is initially displayed (FIG. 11). Subsequently, the user moves the pasting frame to a position where the pasting frame is to be pasted (FIG. 1).
2) By changing the size (FIGS. 13 to 1)
6), and specify the paste destination for the created document (FIG. 17).
At this time, every time the paste frame is moved or resized, the information of the paste frame is stored in the frame cursor management table 40 (step 217). Also, when changing the size of the image pasting frame, if the size of the pasting frame is smaller than the size of the initial display frame in the same size mode or scaling ratio specification mode, the initial display frame is pasted. Is displayed so as to be aligned with the upper left of FIG. 13 (FIG. 13). When the size of the pasting frame is larger than the size of the initial displaying frame, the initial displaying frame is displayed so as to be located at the center of the pasting frame (FIG. 1).
5). Further, in the case of the automatic enlargement / reduction calculation mode, the cutout image is enlarged / reduced and displayed according to the size of the pasting frame (FIGS. 14 and 16). Next, when the execution is instructed after determining the image pasting destination (step 218), the contents of the frame cursor management data 40 are stored in the pasting frame management data 37 (step 219), and the area attribute change screen is displayed. Then, an area attribute setting is performed (step 220). Further, when the cancellation is instructed in step 218, the temporary reading image data is redisplayed (step 209), and the process returns to the specification of the cutting range of the temporary reading image data (step 210). Next, after selecting the item of the area attribute, when execution is instructed (step 221), the input information is stored in the area attribute management data 38 (step 222), and after the image data is formal read (step 222). 223), the document composition data 31 and the image data 34 are created based on the input condition management data 35, the cutout frame management data 36, the pasting frame management data 37, and the area attribute management data 38 (step 224), and the document being created Is displayed (step 225), a continuous input selection screen is displayed (FIG. 28), and continuous input designation is performed (step 226). If cancellation is instructed in step 221, the document being created is displayed again (step 215), and the paste destination of the image is specified (step 21).
Return to 6). Now, in the continuous input designation (step 226), it is possible to designate whether to continue to input the image, and in the case of continuous input, it is possible to cut out the image read in step 208. Can be cut for a new image,
There are two types of “continuation (new image)”. When "continuation (same image)" is specified (step 227), temporary reading data is displayed based on the original temporary reading image data 39 (step 209), and the cutout range can be specified again for the image. (Step 210).
At this time, by copying the contents of the cutout frame management data 36 to the frame cursor management data 40, the cutout frame is
A frame having the same size as that of the previous cut is initially displayed at the same position (FIG. 9). Therefore, in the case where illustrations of the same size and order are continuously cut out from the same drawing, the illustrations that are arranged can be cut into the same size only by moving the frame cursor vertically and horizontally (FIG. 1).
8). Also, when pasting it (step 21)
6) Since the previously created image is already displayed in the document being created as an image area, it is possible to paste the image while looking at the position of the image. When "continuation (new image)" is designated (step 22)
7) The input condition setting screen (FIG. 26) is displayed, input conditions are set (step 205), and image input processing can be performed from the beginning. Therefore, even if it is desired to continuously cut an image from another drawing, the image can be cut continuously. Also, when "function end" is designated, the image input processing ends.

【0015】次に、イメージ領域を最初に作り、その領
域内の編集時にイメージを読み込んで編集するイメージ
編集処理(ステップ108)について、図1,図4及び
図21〜図28を用い、以下説明する。
Next, an image editing process (step 108) in which an image area is first created and an image is read and edited at the time of editing in the area will be described with reference to FIGS. 1, 4 and 21 to 28. I do.

【0016】イメージ編集処理では、初めにイメージ領
域を新規に作成して編集する「新規作成」と、以前作成
したイメージ領域を更新して編集する「更新」とが選択
できる(ステップ301,図7)。「新規作成」を選択
したときは、まずイメージ領域の位置設定を行い(ステ
ップ302,図21)、位置が確定した後、実行を指示
すると(ステップ303)、領域属性設定画面(図2
7)を表示し、領域属性設定を行う(ステップ30
4)。ステップ303で取消を指示すれば、イメージ編
集処理は終了する。領域属性の設定後、実行を指示する
と(ステップ305)、文書構成データ31,イメージ
データ34の更新を行い(ステップ306)、イメージ
編集画面を表示し(ステップ307,図24)、ここで
イメージ領域編集として、イメージの新規入力,データ
編集、または編集終了の選択ができる。このイメージ編
集画面は、新規作成されたイメージ領域の大きさの範囲
でイメージ編集が可能となる(図22)。また、ステッ
プ305で取消を指示すると、再度、領域の位置設定を
行うことができる(ステップ302)。また、ステップ
301で「更新」を選択したときは、更新するイメージ
領域を指定後、実行を指示すると(ステップ310)、
イメージ編集画面を表示し(ステップ307)、イメー
ジ領域編集の選択ができる。この時のイメージ編集画面
も、更新されたイメージ領域の大きさの範囲でイメージ
編集が可能となる。また、ステップ310で取消を指示
すると、イメージ編集処理は終了する。次に、イメージ
領域編集について説明する。イメージの新規入力が選択
されると、入力条件設定画面を表示し(図26)、入力
条件の設定を行い(ステップ311)、ここで実行を指
示するとイメージデータの正式読み取りを行い(ステッ
プ313)、読み取ったデータを表示し(ステップ31
4)、切取り範囲指定を行う(ステップ315,図2
3)。また、ステップ311で取消を指示すると、イメ
ージ編集画面の再表示を行い(ステップ307)、イメ
ージ領域編集の選択に戻る。切取り範囲指定後、実行を
指示すると(ステップ315)、切取りデータの表示を
行い(ステップ317)、イメージ領域編集の選択(ス
テップ307)に戻る。ステップ315の入力判定で取
消を指示すると、入力条件設定画面(図26)を表示
し、再度入力条件の設定を行う(ステップ311)。ま
た、イメージ領域の編集の選択(ステップ308)時に
データ編集を選択すると、イメージ移動,複写等のデー
タ編集処理を行う(ステップ318)。これが終わる
と、また、イメージ編集画面の再表示を行い(ステップ
307)、イメージ領域の編集の選択が可能となる。ま
た、イメージ領域編集の選択(ステップ308)の入力
判定で編集終了を選択すると、イメージデータ34が作
成され(ステップ319)、イメージ編集が終わる(図
25)。
In the image editing process, “new creation” for initially creating and editing a new image area, and “update” for updating and editing a previously created image area can be selected (step 301, FIG. 7). ). When "new creation" is selected, first, the position of the image area is set (step 302, FIG. 21). After the position is determined, when execution is instructed (step 303), the area attribute setting screen (FIG. 2)
7) is displayed and the area attribute is set (step 30).
4). If cancellation is instructed in step 303, the image editing process ends. When the execution is instructed after the setting of the area attribute (step 305), the document composition data 31 and the image data 34 are updated (step 306), and an image editing screen is displayed (step 307, FIG. 24). As the editing, selection of new input of an image, editing of data, or completion of editing can be performed. This image editing screen enables image editing within the size of the newly created image area (FIG. 22). Further, when the cancellation is instructed in step 305, the position of the area can be set again (step 302). When "update" is selected in step 301, an image area to be updated is designated, and then execution is instructed (step 310).
The image editing screen is displayed (step 307), and the user can select image area editing. At this time, the image editing screen can also perform image editing within the range of the size of the updated image area. Further, when the cancellation is instructed in step 310, the image editing process ends. Next, image region editing will be described. When a new input of an image is selected, an input condition setting screen is displayed (FIG. 26), input conditions are set (step 311), and when execution is instructed here, formal reading of image data is performed (step 313). And displays the read data (step 31).
4), and designate a cutting range (step 315, FIG. 2)
3). If cancellation is instructed in step 311, the image editing screen is redisplayed (step 307), and the process returns to selection of image area editing. After the cut range is designated, when execution is instructed (step 315), cut data is displayed (step 317), and the process returns to selection of image area editing (step 307). When the cancellation is instructed in the input judgment of step 315, the input condition setting screen (FIG. 26) is displayed, and the input condition is set again (step 311). If data editing is selected at the time of selecting image area editing (step 308), data editing processing such as image movement and copying is performed (step 318). When this is completed, the image editing screen is displayed again (step 307), and the editing of the image area can be selected. If the user selects the end of editing in the input determination of the selection of image region editing (step 308), the image data 34 is created (step 319), and the image editing ends (FIG. 25).

【0017】以上のことから、イメージ入力処理(ステ
ップ107)を利用すると、まず、切取り範囲指定時
(ステップ210)に、入力部より入力されたイメージ
データの中から必要とする範囲を指定し、次に、イメー
ジ貼り付け先指定時(ステップ216)に、切取り範囲
指定により指定された範囲を文書中のどの位置に貼り付
けるかを指定し、それらの情報に基づきイメージを読み
込むので、手作業による切り貼り作業と同じように簡単
な手順でイメージ入力が可能となる。
As described above, when the image input process (step 107) is used, first, when the cutout range is specified (step 210), a necessary range is specified from the image data input from the input unit. Next, at the time of specifying the image paste destination (step 216), the user specifies the position in the document where the range specified by the cut range is to be pasted, and reads the image based on the information. Image input can be performed by a simple procedure as in the case of cutting and pasting.

【0018】また、イメージ入力制御部は、入力モード
指定により(ステップ201)、イメージの新規入力
か、既に作成されているイメージ領域に対する再入力か
を指定することができ、再入力が指定された場合には、
既に作成されているイメージ領域を指定し(ステップ2
03)、指定されたイメージ領域に対して、イメージの
正式入力を行うので、既に入力してしまったイメージに
対して、再度読み取りをしなおしたいような場合でも、
簡単な手順で再入力が可能となる。
The image input control unit can specify, by specifying an input mode (step 201), whether to newly input an image or to re-input an already created image area. in case of,
Specify an image area that has already been created (step 2
03) Since the image is formally input to the designated image area, even if the user wants to read the already input image again,
Re-entry is possible with a simple procedure.

【0019】また、連続入力指定(ステップ226)で
は、1回目のイメージ入力終了後、引き続いてイメージ
の入力を行うかどうかが選択可能で、引き続き次のイメ
ージ入力を行えるので、複数図を連続して大量に読み込
ませたい場合、簡単に操作可能となる。
In the continuous input designation (step 226), after the first image input is completed, it is possible to select whether or not to input an image continuously, and the next image input can be continuously performed. If you want to read a large amount, you can easily operate.

【0020】また、連続入力指定(ステップ226)で
は、連続して入力する場合に、同一イメージの入力か、
新規イメージの入力かを指定でき、その指定内容に従
い、イメージ入力制御部54は、同一イメージが指定さ
れた場合には、イメージ入力条件の指定は行わないで、
再度前記切取り範囲指定による切取り範囲の指定から再
実行し、また、新規イメージが指定された場合には、イ
メージ入力条件の指定から再度実行するので、1枚の紙
の中に複数の図があるような場合、何度も同じイメージ
を読み込む必要がないので、操作性良く複数図のイメー
ジ入力が可能となる。
In the continuous input designation (step 226), when inputting continuously, it is determined whether the same image is input.
The user can specify whether to input a new image. According to the specification, the image input control unit 54 does not specify the image input condition when the same image is specified.
The processing is executed again from the specification of the cutting range by the above-described cutting area specification, and when a new image is specified, the processing is executed again from the specification of the image input condition. Therefore, there are a plurality of figures on one sheet of paper. In such a case, since it is not necessary to read the same image many times, it is possible to input images of a plurality of figures with good operability.

【0021】さらに、連続入力指定(ステップ226)
により同一イメージの入力が指定された場合に、切取り
範囲指定は、前回切り取られた範囲を、切取り範囲の初
期条件として表示するので、1枚の紙の中に複数の図が
あり、さらにそれらの図に対して同じ大きさで切取りた
いような場合、その切取り範囲を移動させるといった簡
単な操作のみで、切取りが可能となる。
Further, continuous input designation (step 226)
If the input of the same image is specified by, the cut range specification displays the previously cut range as the initial condition of the cut range.Therefore, there are multiple figures on one sheet of paper. When it is desired to cut out the image in the same size as in the drawing, the cutting can be performed only by a simple operation such as moving the cutting range.

【0022】また、倍率指定は、イメージ入力時におい
て、元の大きさを保持するか、拡大縮小するかを指定す
ることができ、さらに拡大縮小する場合には、倍率指定
するか、貼り付け範囲に合わせて自動的に拡大縮小する
かを指定できる。また、イメージデータ正式読み取り
(ステップ223)は、前記倍率指定で指定されたモー
ドに従い、イメージを読み取るので、手作業による切り
貼り作業と同等の感覚で操作可能で、かつ、簡単な手順
でイメージ入力時に倍率の変更が可能となる。
When specifying the magnification, it is possible to specify whether to keep the original size or to enlarge or reduce the size at the time of inputting an image. You can specify whether to scale automatically to fit. In the formal reading of image data (step 223), the image is read in accordance with the mode specified by the above-mentioned magnification specification. The magnification can be changed.

【0023】また、イメージ貼付け先指定(ステップ2
16)は、切取り範囲指定(ステップ210)により指
定された大きさと、イメージ入力条件設定により指定さ
れた倍率に従って、貼り付け範囲の大きさを計算し、計
算された大きさの枠を初期値として表示するので、実際
にどのくらいの大きさで読み込まれるのかが一目で判
る。また、これにより作成文書との相対的な関係を把握
しやすくなる。
In addition, designation of an image pasting destination (step 2)
16) calculates the size of the pasting range according to the size specified by the cut range specification (step 210) and the magnification specified by the image input condition setting, and sets the frame of the calculated size as an initial value. Since it is displayed, you can see at a glance how large it is actually read. This also makes it easier to grasp the relative relationship with the created document.

【0024】また、イメージ入力条件設定で拡大縮小自
動計算モード以外が指定された場合に、イメージ貼付け
先指定(ステップ216)は、貼り付け範囲が切取り範
囲より大きい場合、切取り範囲の中心位置が貼り付け範
囲の中心位置と一致するように貼り付け範囲とは別に切
取り範囲をセンタリングさせて表示するともに、イメー
ジ正式読み取りは、貼り付け範囲が切取り範囲より大き
い場合、切取り範囲が貼り付け範囲の中心に位置するよ
うに、切取り範囲の周りの空きの部分に白ドットをうめ
て入力し、また、貼り付け範囲が切取り範囲より小さい
場合は、切取り範囲が貼り付け範囲の左上に接するよう
に位置させた時に、切取り範囲が貼り付け範囲からはみ
出る部分を削除した形で入力するので、切取りイメージ
を作成文書に貼り付ける際に、切取り範囲と大きさを変
えても、貼り付けサイズに見合った形で、簡単にイメー
ジ入力することができる。
If a mode other than the automatic enlargement / reduction mode is specified in the image input condition setting, the image pasting destination is specified (step 216). If the pasting range is larger than the cutting range, the center position of the cutting range is pasted. The cut range is centered and displayed separately from the paste range so that it matches the center position of the paste range, and when the formal image is read, if the paste range is larger than the cut range, the cut range is set to the center of the paste range. Enter a white dot in the empty area around the cut area so that it is located, and if the paste area is smaller than the cut area, place the cut area in contact with the upper left of the paste area Sometimes, the cut range is entered in a form that deletes the part that protrudes from the paste range, so the cut image is pasted into the created document Kicking at the time, also by changing the cut scope and size, in a way that was commensurate with the paste size, it is possible to easily image input.

【0025】[0025]

【発明の効果】以上述べてきたように、本発明では、連
続入力指定手段は、1回目のイメージ入力終了後、引き
続いてイメージの入力を行うかどうかを利用者に対し問
い合わせ、また、イメージ入力制御部は、連続入力が指
定された場合に、引き続き次のイメージ入力を行うの
で、複数図を連続して大量に読み込ませたい場合、簡単
に操作可能となる。
As described above, according to the present invention, after the first image input is completed, the continuous input designating means inquires of the user whether or not to input an image continuously. The control unit continuously performs the next image input when the continuous input is designated, so that the operation can be easily performed when a large number of figures are to be continuously read.

【0026】また、連続入力指定手段は、連続して入力
する場合に、同一イメージの入力か、新規イメージの入
力かを指定する手段を有し、その指定内容に従い、イメ
ージ入力制御部は、同一イメージが指定された場合に
は、イメージ入力条件の指定は行わないで、再度前記切
取り範囲指定手段による切取り範囲の指定から再実行
し、また、新規イメージが指定された場合には、イメー
ジ入力条件の指定から再度実行するので、1枚の紙の中
に複数の図があるような場合、何度も同じイメージを読
み込む必要がないので、操作性良く複数図のイメージ入
力が可能となる。
The continuous input designating means has means for designating the input of the same image or the input of a new image in the case of continuous input. If an image is specified, the image input conditions are not specified, and the processing is executed again from the specification of the cutting range by the cutting range specifying means. If a new image is specified, the image input conditions are not changed. Is executed again from the designation, when there are a plurality of figures on one sheet of paper, it is not necessary to read the same image many times, so that it is possible to input images of a plurality of figures with good operability.

【0027】さらに、連続入力指定手段により同一イメ
ージの入力が指定された場合に、切取り範囲指定手段
は、前回切り取られた範囲を、切取り範囲の初期条件と
して表示するので、1枚の紙の中に複数の図があり、さ
らにそれらの図に対して同じ大きさで切取りたいような
場合、その切取り範囲を移動させるといった簡単な操作
のみで、切取りが可能となる。
Furthermore, when the input of the same image is designated by the continuous input designating means, the cut range designating means displays the previously cut range as the initial condition of the cut range. There are a plurality of figures, and if it is desired to cut out those figures with the same size, the cutting can be performed only by a simple operation such as moving the cutting range.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明を適用した日本語ワードプロセッサの構
成を示したブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of a Japanese word processor to which the present invention has been applied.

【図2】本発明を適用した日本語ワードプロセッサにお
ける文書作成編集フロー図である。
FIG. 2 is a flowchart of document creation and editing in a Japanese word processor to which the present invention is applied.

【図3】本発明を適用した日本語ワードプロセッサの、
イメージ編集ウインドウを開かないで、直接イメージを
入力して、イメージ領域を作成する、イメージ入力処理
フロー図である。
FIG. 3 shows a Japanese word processor to which the present invention is applied.
FIG. 9 is an image input processing flow diagram in which an image is created by directly inputting an image without opening an image editing window.

【図4】本発明を適用した日本語ワードプロセッサの、
イメージ編集ウインドウを開き、編集することにより、
イメージ領域を作成する、イメージ編集処理フロー図で
ある。
FIG. 4 shows a Japanese word processor to which the present invention is applied.
By opening the image editing window and editing,
It is an image edit processing flow figure which creates an image area.

【図5】本発明を適用した日本語ワードプロセッサの文
書編集時の編集モード選択画面の例を示す図である。
FIG. 5 is a diagram showing an example of an edit mode selection screen when a document is edited by a Japanese word processor to which the present invention is applied.

【図6】本発明を適用した日本語ワードプロセッサのイ
メージ入力時の入力対象選択画面の例を示す図である。
FIG. 6 is a diagram showing an example of an input target selection screen at the time of image input of a Japanese word processor to which the present invention has been applied.

【図7】本発明を適用した日本語ワードプロセッサのイ
メージ編集時の編集対象選択画面の例を示す図である。
FIG. 7 is a diagram illustrating an example of an edit target selection screen when an image is edited by a Japanese word processor to which the present invention has been applied.

【図8】本発明を適用した日本語ワードプロセッサのイ
メージ入力切取り先指定時の初期表示の例を示す図であ
る。
FIG. 8 is a diagram showing an example of an initial display when an image input cut-out destination is specified in a Japanese word processor to which the present invention is applied.

【図9】本発明を適用した日本語ワードプロセッサのイ
メージ入力切取り先指定時に、切り取りたいイメージに
枠をサイズ変更後、移動した際の例を示す図である。
FIG. 9 is a diagram showing an example of a case where a frame is changed to an image to be cut and then moved when a Japanese word processor to which the present invention is applied specifies an image input cutout destination.

【図10】本発明を適用した日本語ワードプロセッサ
の、貼り付け倍率指定が等倍モード,自動計算モードで
ある、イメージ入力貼り付け先指定時の初期表示の例を
示す図である。
FIG. 10 is a diagram showing an example of an initial display at the time of specifying an image input pasting destination, in which the pasting magnification is specified in the same magnification mode and the automatic calculation mode in the Japanese word processor to which the present invention is applied.

【図11】本発明を適用した日本語ワードプロセッサ
の、貼り付け倍率指定が比率指定モードである、イメー
ジ入力貼り付け先指定時の初期表示の例を示す図であ
る。
FIG. 11 is a diagram showing an example of an initial display at the time of specifying an image input pasting destination in which the pasting magnification is specified in a ratio specifying mode in a Japanese word processor to which the present invention is applied.

【図12】本発明を適用した日本語ワードプロセッサの
イメージ入力貼り付け先指定時に、貼り付けたい位置に
枠を移動した際の例を示す図である。
FIG. 12 is a diagram illustrating an example of a case where a frame is moved to a position where the image is to be pasted when the image input pasting destination is specified in the Japanese word processor to which the present invention is applied.

【図13】本発明を適用した日本語ワードプロセッサ
の、貼り付け倍率指定が等倍モード,比率指定モードで
あり、イメージ入力貼り付け先指定時に、貼り付け枠の
サイズが、初期表示時のイメージより小さい場合の例を
示す図である。
FIG. 13 shows a Japanese word processor to which the present invention is applied, in which the pasting magnification is specified in the same magnification mode and the ratio specifying mode. It is a figure showing an example in the case of small.

【図14】本発明を適用した日本語ワードプロセッサ
の、貼り付け倍率指定が自動計算モードであり、イメー
ジ入力貼り付け先指定時に、貼り付け枠のサイズが、初
期表示時のイメージより小さい場合の例を示す図であ
る。
FIG. 14 is an example of a Japanese word processor to which the present invention is applied when the pasting magnification is in the automatic calculation mode and the size of the pasting frame is smaller than the image at the time of initial display when the image input pasting destination is designated. FIG.

【図15】本発明を適用した日本語ワードプロセッサ
の、貼り付け倍率指定が等倍モード,比率指定モードで
あり、イメージ入力貼り付け先指定時に、貼り付け枠の
サイズが、初期表示時のイメージより大きい場合の例を
示す図である。
FIG. 15 shows a Japanese word processor to which the present invention is applied, in which the pasting magnification is specified in the same magnification mode and the ratio specifying mode. It is a figure showing an example in case of being large.

【図16】本発明を適用した日本語ワードプロセッサ
の、貼り付け倍率指定が自動計算モードであり、イメー
ジ入力貼り付け先指定時に、貼り付け枠のサイズが、初
期表示時のイメージより大きい場合の例を示す図であ
る。
FIG. 16 is an example of a Japanese word processor to which the present invention is applied when the pasting magnification is in the automatic calculation mode and the size of the pasting frame is larger than the image at the time of initial display when the image input pasting destination is designated. FIG.

【図17】本発明を適用した日本語ワードプロセッサの
イメージ入力によりイメージ領域が作成された例を示す
図である。
FIG. 17 is a diagram showing an example in which an image area is created by image input of a Japanese word processor to which the present invention has been applied.

【図18】本発明を適用した日本語ワードプロセッサの
イメージ入力の連続入力後の切取り先指定時に、切り取
りたいイメージに枠を、サイズ変更せずに、移動した際
の例を示す図である。
FIG. 18 is a diagram illustrating an example in which a frame is moved to an image to be cut without changing its size when a cut-out destination is specified after continuous image input of a Japanese word processor to which the present invention is applied.

【図19】本発明を適用した日本語ワードプロセッサの
イメージ入力の連続入力後の貼り付け先指定時に、貼り
付けたい位置に枠を平行移動した際の例を示す図であ
る。
FIG. 19 is a diagram showing an example in which a frame is translated to a position to be pasted in a Japanese word processor to which the present invention is applied when a pasting destination is designated after continuous image input of image input;

【図20】本発明を適用した日本語ワードプロセッサの
イメージ入力の連続入力により、2つ目のイメージ領域
を作成した例を示す図である。
FIG. 20 is a diagram illustrating an example in which a second image area is created by continuous image input of a Japanese word processor to which the present invention has been applied.

【図21】本発明を適用した日本語ワードプロセッサの
イメージ編集時のイメージ領域の設定時の例を示す図で
ある。
FIG. 21 is a diagram showing an example of setting an image area when editing an image in a Japanese word processor to which the present invention has been applied.

【図22】本発明を適用した日本語ワードプロセッサの
イメージ編集時のイメージ編集画面初期設定時の例を示
す図である。
FIG. 22 is a diagram illustrating an example of initial setting of an image editing screen during image editing of a Japanese word processor to which the present invention has been applied.

【図23】本発明を適用した日本語ワードプロセッサの
イメージ編集時の切取り先指定の例を示す図である。
FIG. 23 is a diagram showing an example of specifying a cutout destination when editing an image in a Japanese word processor to which the present invention has been applied.

【図24】本発明を適用した日本語ワードプロセッサの
イメージ編集時にイメージ編集画面において切り取った
イメージを表示した例を示す図である。
FIG. 24 is a diagram illustrating an example in which a cut image is displayed on an image editing screen during image editing of a Japanese word processor to which the present invention has been applied.

【図25】本発明を適用した日本語ワードプロセッサの
イメージ編集により、イメージ領域を作成した例を示す
図である。
FIG. 25 is a diagram showing an example in which an image area is created by image editing of a Japanese word processor to which the present invention has been applied.

【図26】本発明を適用した日本語ワードプロセッサの
イメージ入力、またはイメージ編集において、イメージ
の入力時の条件を設定する入力条件設定画面を示す図で
ある。
FIG. 26 is a diagram showing an input condition setting screen for setting conditions for inputting an image in image input or image editing of a Japanese word processor to which the present invention is applied.

【図27】本発明を適用した日本語ワードプロセッサの
イメージ入力、またはイメージ編集において、イメージ
領域の属性を設定する領域属性変更画面を示す図であ
る。
FIG. 27 is a diagram showing an area attribute change screen for setting an attribute of an image area in image input or image editing of a Japanese word processor to which the present invention is applied.

【図28】本発明を適用した日本語ワードプロセッサの
イメージ入力時に、イメージ入力の継続を可能とする、
連続入力選択画面を示す図である。
FIG. 28 enables continuation of image input when an image is input by a Japanese word processor to which the present invention has been applied;
It is a figure showing a continuous input selection screen.

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 戸崎 哲朗 茨城県日立市東多賀町一丁目1番1号 株式会社 日立製作所 多賀工場内 (72)発明者 佐々木 公一 茨城県日立市東多賀町一丁目1番1号 株式会社 日立製作所 多賀工場内 (56)参考文献 特開 平1−184581(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G06T 1/00 G06T 11/60 - 17/50 G06F 17/20 - 17/26 ──────────────────────────────────────────────────続 き Continuing on the front page (72) Inventor Tetsuro Tozaki 1-1-1, Higashitaga-cho, Hitachi City, Ibaraki Prefecture Inside the Taga Plant, Hitachi, Ltd. (72) Inventor Koichi Sasaki 1-1, Higashitaga-machi, Hitachi City, Ibaraki No. 1 Inside the Taga Plant of Hitachi, Ltd. (56) References JP-A-1-184581 (JP, A) (58) Fields investigated (Int. Cl. 7 , DB name) G06T 1/00 G06T 11/60 -17/50 G06F 17/20-17/26

Claims (2)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】文書中に記載する文字,ケイ線,図形,イ
メージなどの記載要素を入力する入力部と、前記入力さ
れたデータを記憶する記憶部と、前記記憶部に記憶され
たデータを表示する表示部と、前記記憶部に記憶された
データを文書としての体裁を整えるように各種編集制御
する制御部とイメージ情報を文書中に切り貼りする際
に、前記入力部によりイメージデータを入力する時に、
読み込むイメージのドット密度や濃度などを指定するイ
メージ入力条件設定手段と、前記入力部によりイメージ
データを低密度で読み取り、該イメージデータを前記表
示部により表示し、この表示に従って、必要とする範囲
を指定する切取り範囲指定手段と、前記記憶部に記憶さ
れている作成中の文書データを前記表示部により表示
し、この表示に従って、前記切取り範囲指定手段により
指定された範囲を文書中のどの位置に貼り付けるかを指
定するイメージ領域設定手段と、前記切取り範囲指定手
段により指定された範囲のイメージデータを、前記イメ
ージ入力条件設定手段により指定されたドット密度で再
度前記入力部により入力し、該イメージデータを前記イ
メージ領域設定手段により指定された位置に文書データ
として取り込むイメージ正式入力手段と前記各手段を制
御するイメージ入力制御部とからなる文書作成装置にお
いて、1回目のイメージ入力終了後、引き続いてイメー
ジの入力を行うかどうかを指定する連続入力指定手段を
前記イメージ入力制御部に具備せしめ、前記連続入力指
定手段は、連続して入力する場合に、同一イメージの入
力か、新規イメージの入力かを指定する手段を有し、そ
の指定内容に従い、イメージ入力制御部は、同一イメー
ジが指定された場合には、イメージ入力条件の指定は行
わないで、再度前記切取り範囲指定手段による切取り範
囲の指定から再実行し、また、新規イメージが指定され
た場合には、イメージ入力条件の指定から再度実行する
ようにせしめたことを特徴とする文書作成装置。
1. An input unit for inputting a description element such as a character, a key line, a graphic, or an image described in a document, a storage unit for storing the input data, and a data storage unit for storing the data stored in the storage unit. A display unit to be displayed, a control unit for performing various editing controls so as to arrange the data stored in the storage unit as a document, and inputting image data by the input unit when image information is cut and pasted into a document. Sometimes
Image input condition setting means for designating dot density, density, etc. of an image to be read; image data read at a low density by the input unit; displaying the image data on the display unit; A cut-out range designating unit to be designated, and the document data being created stored in the storage unit are displayed on the display unit, and according to this display, the position designated by the cut-out range designating unit is located at any position in the document. An image area setting unit for specifying whether to paste the image data, and image data in a range specified by the cutout range specifying unit are input again by the input unit at the dot density specified by the image input condition setting unit. An image for capturing data as document data at a position designated by the image area setting means. In a document creating apparatus comprising a formal input unit and an image input control unit for controlling each of the units, after the first image input is completed, the continuous input designating unit for designating whether or not to continue inputting the image is replaced with the image. It allowed provided the input control unit, the continuous input finger
When inputting continuously, the setting means
Has a means to specify whether the input
The image input control unit
If the image is specified, the image input condition
Do not know again,
Re-execute from the box specification, and if a new image is specified
Is executed again from the specification of the image input condition
A document creation device characterized by the following.
【請求項2】請求項1記載の文書作成装置において、連
続入力指定手段により同一イメージの入力が指定された
場合に、前記切取り範囲指定手段は、前回切り取られた
範囲を、切取り範囲の初期条件として表示するようにせ
しめたことを特徴とする文書作成装置。
2. The document creating apparatus according to claim 1 , wherein when the input of the same image is designated by the continuous input designating means, the cut range designating means sets the previously cut range to the initial condition of the cut range. A document creation apparatus characterized in that the document is displayed as a document.
JP23779791A 1991-09-18 1991-09-18 Document creation device Expired - Fee Related JP3175220B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23779791A JP3175220B2 (en) 1991-09-18 1991-09-18 Document creation device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23779791A JP3175220B2 (en) 1991-09-18 1991-09-18 Document creation device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0581398A JPH0581398A (en) 1993-04-02
JP3175220B2 true JP3175220B2 (en) 2001-06-11

Family

ID=17020566

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23779791A Expired - Fee Related JP3175220B2 (en) 1991-09-18 1991-09-18 Document creation device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3175220B2 (en)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0581398A (en) 1993-04-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0749760A (en) Word processor
JPH0363756A (en) Document editor
JP3175221B2 (en) Document creation device
JP3175220B2 (en) Document creation device
JP3136626B2 (en) Document creation device
JPH0581399A (en) Document preparing device
JPH04289958A (en) Document generating device
JP3607913B2 (en) Image display device
JPH04287267A (en) Word processor
JPH0470958A (en) Document processor
JP2713924B2 (en) Document editing device
JP3754714B2 (en) Document processing method and apparatus
JP2751224B2 (en) Document creation device
JP3117982B2 (en) Document processing apparatus and method
JPH0916746A (en) Image filing device
JPH04139569A (en) Document processor
JPH0660097A (en) Data processing method and device
JPH08137880A (en) Document processor
JPH0442356A (en) Document editing device
JPH08241422A (en) Document editing device
JPH0470955A (en) Document processor
JPH0816555A (en) Device and method for processing document
JPH0384659A (en) Document editing device
JPH0793319A (en) Document processor
JPS62204377A (en) Document producing device

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees