JP3174742B2 - Celp型音声復号化装置及びcelp型音声復号化方法 - Google Patents

Celp型音声復号化装置及びcelp型音声復号化方法

Info

Publication number
JP3174742B2
JP3174742B2 JP03458297A JP3458297A JP3174742B2 JP 3174742 B2 JP3174742 B2 JP 3174742B2 JP 03458297 A JP03458297 A JP 03458297A JP 3458297 A JP3458297 A JP 3458297A JP 3174742 B2 JP3174742 B2 JP 3174742B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vector
fixed waveform
celp
noise
speech decoding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP03458297A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10232696A (ja
Inventor
和敏 安永
利幸 森井
宏幸 江原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP03458297A priority Critical patent/JP3174742B2/ja
Priority to CA002355978A priority patent/CA2355978C/en
Priority to EP00126299A priority patent/EP1136985B1/en
Priority to EP99126130A priority patent/EP0992981B1/en
Priority to CNA2005100714801A priority patent/CN1677489A/zh
Priority to DE69712927T priority patent/DE69712927T2/de
Priority to DE69712538T priority patent/DE69712538T2/de
Priority to EP00121458A priority patent/EP1074978B1/en
Priority to CA002356049A priority patent/CA2356049C/en
Priority to EP00121464A priority patent/EP1071080B1/en
Priority to EP00126875A priority patent/EP1085504B1/en
Priority to DE69712537T priority patent/DE69712537T2/de
Priority to CA002355973A priority patent/CA2355973C/en
Priority to CNB97191558XA priority patent/CN1167047C/zh
Priority to CN2011100659405A priority patent/CN102129862B/zh
Priority to EP99126132A priority patent/EP0991054B1/en
Priority to CA002356041A priority patent/CA2356041C/en
Priority to DE69730316T priority patent/DE69730316T2/de
Priority to DE69708697T priority patent/DE69708697T2/de
Priority to CA002242345A priority patent/CA2242345C/en
Priority to DE69723324T priority patent/DE69723324T2/de
Priority to KR1019980705215A priority patent/KR100306817B1/ko
Priority to EP00121467A priority patent/EP1071082B1/en
Priority to CA002356051A priority patent/CA2356051C/en
Priority to KR1020017010774A priority patent/KR20030096444A/ko
Priority to DE69712928T priority patent/DE69712928T2/de
Priority to CNB01132421XA priority patent/CN1170268C/zh
Priority to CNB011324244A priority patent/CN1170269C/zh
Priority to DE69710794T priority patent/DE69710794T2/de
Priority to CA002355975A priority patent/CA2355975C/en
Priority to CN2006101007075A priority patent/CN1877698B/zh
Priority to CA2614625A priority patent/CA2614625C/en
Priority to EP00126851A priority patent/EP1094447B1/en
Priority to EP99126131A priority patent/EP0992982B1/en
Priority to KR1020017001046A priority patent/KR100339168B1/ko
Priority to CNB200310114349XA priority patent/CN1223994C/zh
Priority to DE69715478T priority patent/DE69715478T2/de
Priority to CA2551458A priority patent/CA2551458C/en
Priority to EP99126129A priority patent/EP0994462B1/en
Priority to DE69712539T priority patent/DE69712539T2/de
Priority to EP00121447A priority patent/EP1071078B1/en
Priority to KR10-2003-7012052A priority patent/KR20040000406A/ko
Priority to CNB011324198A priority patent/CN1170267C/zh
Priority to EP02000123A priority patent/EP1217614A1/en
Priority to CNB011324201A priority patent/CN1169117C/zh
Priority to AU48842/97A priority patent/AU4884297A/en
Priority to CNB031603556A priority patent/CN1262994C/zh
Priority to DE69711715T priority patent/DE69711715T2/de
Priority to US09/101,186 priority patent/US6453288B1/en
Priority to EP00121446A priority patent/EP1071077B1/en
Priority to EP00121445A priority patent/EP1074977B1/en
Priority to DE69708693.3T priority patent/DE69708693C5/de
Priority to EP00121460A priority patent/EP1071079B1/en
Priority to DE69708696T priority patent/DE69708696T2/de
Priority to EP01108523A priority patent/EP1132894B1/en
Priority to EP97911460A priority patent/EP0883107B9/en
Priority to EP00121466A priority patent/EP1071081B1/en
Priority to CA2483280A priority patent/CA2483280C/en
Priority to DE69712535T priority patent/DE69712535T2/de
Priority to DE69721595T priority patent/DE69721595T2/de
Priority to CN2006100799202A priority patent/CN1845239B/zh
Priority to CNB011324228A priority patent/CN1188833C/zh
Priority to DE69713633T priority patent/DE69713633T2/de
Priority to CNB011324236A priority patent/CN1178204C/zh
Priority to PCT/JP1997/004033 priority patent/WO1998020483A1/ja
Priority to KR1020017001044A priority patent/KR100326777B1/ko
Priority to DE69710505T priority patent/DE69710505T2/de
Publication of JPH10232696A publication Critical patent/JPH10232696A/ja
Priority to HK02103544A priority patent/HK1041969A1/xx
Priority to HK04107703A priority patent/HK1064787A1/xx
Priority to HK02103542A priority patent/HK1041967A1/xx
Priority to HK02103541A priority patent/HK1041966A1/xx
Priority to HK02103545.2A priority patent/HK1041970B/zh
Priority to HK99102382A priority patent/HK1017472A1/xx
Priority to HK04107704A priority patent/HK1064788A1/xx
Priority to HK07101568.3A priority patent/HK1096761A1/xx
Priority to HK02103546.1A priority patent/HK1041971B/zh
Priority to HK02103543A priority patent/HK1041968A1/xx
Priority to US09/440,083 priority patent/US6421639B1/en
Priority to US09/440,092 priority patent/US6330535B1/en
Priority to US09/440,093 priority patent/US6910008B1/en
Priority to US09/440,087 priority patent/US6330534B1/en
Priority to US09/440,199 priority patent/US6345247B1/en
Priority to KR1020017001038A priority patent/KR100306814B1/ko
Priority to KR1020017001045A priority patent/KR100304391B1/ko
Priority to KR1020017001039A priority patent/KR100306815B1/ko
Priority to KR1020017001040A priority patent/KR100306816B1/ko
Priority to US09/843,877 priority patent/US6799160B2/en
Priority to US09/843,939 priority patent/US6947889B2/en
Priority to US09/843,938 priority patent/US6772115B2/en
Priority to US09/849,398 priority patent/US7289952B2/en
Priority to US09/855,708 priority patent/US6757650B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3174742B2 publication Critical patent/JP3174742B2/ja
Priority to US10/036,451 priority patent/US20020099540A1/en
Priority to US11/126,171 priority patent/US7587316B2/en
Priority to US11/421,932 priority patent/US7398205B2/en
Priority to US11/508,852 priority patent/US20070100613A1/en
Priority to HK07103753.4A priority patent/HK1097945A1/xx
Priority to US12/134,256 priority patent/US7809557B2/en
Priority to US12/198,734 priority patent/US20090012781A1/en
Priority to US12/781,049 priority patent/US8036887B2/en
Priority to US12/870,122 priority patent/US8086450B2/en
Priority to US13/302,677 priority patent/US8370137B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、音声復号化装置及
びその方法に関する
【0002】
【従来の技術】CELP(Code Excited Linear Predic
tion:"High Quality Speech at LowBit Rate",M. R.
Schroeder, Proc. ICASSP'85, pp.937-940 に記載)型
音声符号化装置は、音声を一定時間で区切ったフレーム
毎に線形予測を行い、フレーム毎の線形予測による予測
残差(励振信号)を、過去の駆動音源を格納した適応符
号帳と複数の雑音符号ベクトルを格納した雑音符号帳を
用いて符号化する方式である。適応符号帳の探索と雑音
符号帳の探索は、(数1)の符号化歪みを最小化する適
応符号ベクトルのコード番号とそのゲイン(ピッチゲイ
ン)、および雑音符号ベクトルのコード番号とそのゲイ
ン(雑音符号ベクトルゲイン)を決定する処理である。
【0003】
【数1】
【0004】ここで、Vはサブフレーム毎のターゲット
ベクトル、Aは適応符号ベクトル、Cは雑音符号ベクト
ル、Hは合成フィルタのインパルス応答行列、gaはピッ
チゲイン、gcは雑音符号ベクトルゲインである。しか
し、(数1)を直接計算すると計算コストが膨大になる
ため、一般的なCELP型音声符号化装置では、まず適
応符号帳探索を行い、次にその結果を受けて雑音符号帳
探索が行われる。
【0005】以下に、CELP型音声符号化装置の雑音
符号帳探索について、図7を用いて説明する。図7にお
いて、Xは雑音符号帳探索用のターゲットベクトル、C
は雑音符号ベクトル、gcは雑音符号ベクトルゲイン、H
(Z)は合成フィルタのインパルス応答行列、X’はター
ゲットベクトルXを時間逆順化した後にHで合成し、そ
の出力ベクトルを再び時間逆順化したベクトルであり、
Sはgcを乗じたCをHで合成したベクトルである。
【0006】図7(a)において、Xは次の(数2)に
よって求めたものである。
【0007】
【数2】
【0008】雑音符号帳探索は、図7(a)の歪み計算
部506において、以下の(数3)を最小化する雑音符
号ベクトルのコード番号と雑音符号ベクトルゲインを決
定する処理である。
【0009】
【数3】
【0010】実際のCELP型音声符号化装置は、計算
コストを削減するため、図7(b)の構成をとってお
り、(数3)の最小化の代わりに、次の(数4)の最大
化が歪み計算部611で行われる。
【0011】
【数4】
【0012】一方、CELP型音声復号化装置の雑音符
号帳周辺部を図7(c)に示す。実際には、図7(b)
の符号化装置と図7(c)の復号化装置が対になって用
いられる。
【0013】CELP型音声符号化/復号化装置におけ
る従来の雑音符号帳として代表的なものは、乱数列から
作成したランダム数列を複数本格納したもの、複数のパ
ルス列ベクトルを格納したものなどが挙げられる。しか
し、合成フィルタのインパスル応答と時間逆順化したタ
ーゲットとの畳み込み演算結果及び合成フィルタの自己
相関を予め計算してメモリに展開しておくことで、(数
4)の符号化歪み計算のコストを大幅に削減できるこ
と、また代数的に雑音符号ベクトルを生成できるためR
OMを必要としないことなどの特長を有する代数的構造
音源("8KBIT/S ACELP CODING OF SPEECH WITH 10 MS S
PEECH-FRAME:A CANDIDATE FOR CCITT STANDARDIZATIO
N":R. Salami, C. Laflamme, J-P. Adoul, ICASSP'94,
pp.II-97〜II-100,1994に記載)を備えたCELP型
音声符号化/復号化装置が今日では高く評価されてお
り、上記代数的構造音源を雑音符号帳部に使用したCS
−ACELP及びACELPが、ITU−Tからそれぞ
れG.729及びG.723として勧告されている。
【0014】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記代
数的構造音源を雑音符号帳部に備えたCELP型音声符
号化/復号化装置では、雑音符号帳探索用ターゲット
を、常にパルス列ベクトルで符号化するため、音声品質
の向上を図る上で限界があった。
【0015】本発明は、品質の高い合成音声を得ること
ができるCELP型音声復号化装置及びCELP型音声
復号化方法を提供することを目的とする。
【0016】
【課題を解決するための手段】この課題を解決するため
、本発明のCELP型音声復号化装置は、 適応符号ベ
クトルを生成する適応符号帳と、雑音符号ベクトルを生
成する雑音符号帳と、前記適応符号ベクトルと前記雑音
符号ベクトルとを入力して合成する合成フィルタとを有
する音声復号化装置であって、前記雑音符号帳は、パル
ス列ベクトルを供給する入力ベクトル供給手段と、予め
作成された波形パターンを固定波形として格納する固定
波形格納手段と、この固定波形格納手段から読み出され
た固定波形を前記パルス列ベクトルのパルスの位置と極
性符号に従って配置させ雑音符号ベクトルとして出力す
固定波形配置手段と、有声性を判定する有声性判定手
段を有し、前記有声性判定手段により有声性が強いと判
定された場合には、前記パルス列ベクトルをそのまま雑
音符号ベクトルとして出力する、ようにした。また、本
発明のCELP型音声復号化方法は、適応符号ベクトル
を生成する段階と、雑音符号ベクトルを生成する段階
と、前記適応符号ベクトルと前記雑音符号ベクトルとを
合成する段階とを有するCELP型音声復号化方法であ
り、前記雑音符号ベクトルを生成する段階は、パルス列
ベクトルを供給する段階と、予め作成された波形パター
ンを固定波形として供給する段階と、前記固定波形を前
記パルス列ベクトルのパルス位置と極性符号に従って配
置し雑音符号ベクトルとして出力する段階と、有声性を
判定する段階を有し、有声性を判定する段階において有
声性が強いと判定された場合には、前記パルス列ベクト
ルをそのまま雑音符号ベクトルとして出力する、ように
した。これらの構成により、実音声に近い音源ベクトル
を生成できるCELP型音声復号化装置及びCELP型
音声復号化方法を得ることができる。
【0017】
【0018】
【0019】
【0020】
【0021】
【0022】
【0023】
【0024】
【0025】
【0026】
【0027】
【0028】
【0029】
【0030】
【0031】
【0032】
【0033】
【0034】
【0035】
【0036】
【0037】
【0038】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て、図1から図6を用いて説明する。 (実施の形態1)図1は本実施の形態における音源ベク
トル生成装置の構成ブロック図を示す。図1において、
11はチャネルCH1,CH2,CH3の3個の固定波
形(V1(長さ:L1)、V2(長さ:L2)、V3(長
さ:L3))を格納する固定波形格納部、12は各チャネ
ルにおける固定波形始端候補位置情報を有し、固定波形
格納部11から読み出した固定波形(V1、V2、V
3)をそれぞれP1、P2、P3の位置に配置する固定波形配
置部、13は固定波形配置部12によって配置された固
定波形を加算して音源ベクトル14を出力する加算部で
ある。
【0039】以上のように構成された音源ベクトル生成
装置の動作を、図1を用いて説明する。固定波形格納部
11は3個の固定波形V1、V2、V3を格納し、固定
波形配置部12は、(表1)に示すような自らが有する
固定波形始端候補位置情報に基づいて、固定波形格納部
11から読み出した固定波形V1をCH1用の始端候補
位置から選択した位置P1に配置(シフト)し、同様に、
固定波形V2、V3をCH2、CH3用の始端候補位置
から選択した位置P2、P3にそれぞれ配置する。
【0040】
【表1】
【0041】加算部13は、固定波形配置部12によっ
て配置された固定波形を加算して音源ベクトル14を生
成する。
【0042】ただし、固定波形格納部12が有する固定
波形始端候補位置情報には、選択されうる各固定波形の
始端候補位置の組合せ情報(P1としてどの位置が選択さ
れ、P2としてどの位置が選択され、P3としてどの位置が
選択されたかを表す情報)と一対一に対応するコード番
号を割り当てておくこととする。
【0043】このように構成された音源ベクトル生成装
置によれば、固定波形配置部12が有する固定波形始端
候補位置情報と対応関係のあるコード番号の伝送によっ
て音声情報の伝送を行うことが可能となるとともに、コ
ード番号は各始端候補数の積の分だけ存在することにな
り、計算や必要メモリをあまり増やさずに、実音声に近
い音源ベクトルの生成が可能となる。
【0044】また、コード番号の伝送によって音声情報
の伝送を行うことが可能となるため、上記音源ベクトル
生成装置を、雑音符号帳として音声符号化/復号化装置
に用いることが可能となる。
【0045】なお、本実施の形態では、図1に示すよう
に3個の固定波形を用いる場合について説明したが、固
定波形の個数(図1および(表1)のチャネル数と一致
する)をその他の個数にした場合にも同様の作用・効果
が得られる。
【0046】また、本実施の形態では、固定波形配置部
12が、(表1)に示す固定波形始端候補位置情報を有
する場合について説明したが、(表1)以外の固定波形
始端候補位置情報を有する場合についても、同様の作用
・効果が得られる。
【0047】(実施の形態2)図2(a)はCELP型音声符号化装置 の構成ブロック
図、図2(b)はCELP型音声復号化装置の構成ブロ
ック図を示す。
【0048】図2(a)において、22は入力される雑
音符号帳探索用ターゲットXを時間逆順化する時間逆順
化部、23は時間逆順化部22の出力を合成する合成フ
ィルタ、24は合成フィルタの出力を再度時間逆順化し
て時間逆合成ターゲットX’を出力する時間逆順化部、
31は複数本の固定波形を格納する固定波形格納部、3
2は自ら有する固定波形始端候補位置情報に基づいて、
固定波形格納部31から読み出した固定波形をそれぞれ
選択した位置に配置(シフト)する固定波形配置部、3
3は固定波形配置部32によって配置された固定波形を
加算して音源ベクトルCを生成する加算部、28は雑音
符号ベクトルゲインgc、27はgcを乗じた音源ベクトル
Cを合成して合成音源ベクトルSを出力する合成フィル
タ、26はX’、C、Sを入力して歪みを計算する歪み
計算部である。
【0049】本実施の形態では、固定波形格納部31、
固定波形配置部32、及び加算部33は、図1に示す固
定波形格納部11、固定波形配置部12、及び加算部1
3と対応するものとし、各チャネルにおける固定波形始
端候補位置は(表1)に対応するものとして、以下、チ
ャネル番号、固定波形番号とその長さ及び位置を示す記
号は図1及び(表1)に示すものを使用する。
【0050】図2(b)において、41は複数本の固定
波形を格納する固定波形格納部、42は自ら有する固定
波形始端候補位置情報に基づいて、固定波形格納部41
から読み出した固定波形をそれぞれ選択した位置に配置
(シフト)する固定波形配置部、43は固定波形配置部
42によって配置された固定波形を加算して音源ベクト
ルCを生成する加算部、38は雑音符号ベクトルゲイン
gc、37は音源ベクトルCを合成して合成音源ベクトル
Sを出力する合成フィルタである。
【0051】図2(b)の音声復号化装置における固定
波形格納部41及び固定波形配置部42は、図2(a)
の音声符号化装置における固定波形格納部31及び固定
波形配置部32と同じ構成を有し、固定波形格納部31
及び41が格納する固定波形は、雑音符号帳探索用ター
ゲットを用いた(数3)の符号化歪みの計算式をコスト
関数とした学習により、(数3)のコスト関数を統計的
に最小化するような特性を有する固定波形であるものと
する。
【0052】以上のように構成されたCELP型音声符
号化/復号化装置について、始めに図2(a)を用いて
音声符号化装置の動作を説明する。
【0053】雑音符号帳探索用ターゲットXは、時間逆
順化部22で時間逆順化された後、合成フィルタ23で
合成され、再度時間逆順化部24で時間逆順化され、雑
音符号帳探索用の時間逆合成ターゲットX’として歪み
計算部26へ出力される。次に、固定波形配置部32
が、(表1)に示す自らが有する固定波形始端候補位置
情報に基づいて、固定波形格納部31から読み出した固
定波形V1をCH1用の始端候補位置から選択した位置
P1に配置(シフト)し、同様に、固定波形V2、V3を
CH2、CH3用の始端候補位置から選択した位置P2、
P3にそれぞれ配置する。配置された各固定波形は、加算
器33に出力され、加算されて音源ベクトルCとなり、
雑音符号ベクトルゲイン28を経て、合成フィルタ部2
7および歪み計算部26へと出力される。合成フィルタ
27は、音源ベクトルCを合成して合成音源ベクトルS
を生成し、歪み計算部26へ出力する。
【0054】歪み計算部26は、時間逆合成ターゲット
X’、音源ベクトルgcC、合成音源ベクトルSを入力
し、(数4)の符号化歪みを計算する。
【0055】歪み計算部26は、歪みを計算した後、固
定波形配置部32へ信号を送り、固定波形配置部32が
3個のチャネルそれぞれに対応する始端候補位置を選択
してから歪み計算部26で歪みを計算するまでの上記処
理を、固定波形配置部32が選択しうる始端候補位置の
全組合せについて繰り返し行う。その後、符号化歪みが
最小化される始端候補位置の組合せを選択し、その始端
候補位置の組合せと一対一に対応するコード番号、及び
その時の雑音符号ベクトルゲインgcを、雑音符号帳の符
号として伝送部へ伝送する。
【0056】次に、図2(b)を用いて音声復号化装置
の動作を説明する。固定波形配置部42は、伝送部から
送られてくる情報に基づいて、(表1)に示す自らが有
する固定波形始端候補位置情報から各チャネルにおける
固定波形の位置を選択し、固定波形格納部41から読み
出した固定波形V1をCH1用の始端候補位置から選択
した位置P1に配置(シフト)し、同様に、固定波形V
2、V3をCH2、CH3用の始端候補位置から選択し
た位置P2、P3にそれぞれ配置する。配置された各固定波
形は、加算器43に出力され、加算されて音源ベクトル
Cとなり、伝送部からの情報により選択された雑音符号
ベクトルゲインgcを乗じて、合成フィルタ部37へ出力
される。合成フィルタ27は、gcを乗じた音源ベクトル
Cを合成して合成音源ベクトルSを生成し、出力する。
【0057】このように構成された音声符号化/復号化
装置によれば、音源ベクトルが固定波形格納部、固定波
形配置部、及び加算器からなる音源ベクトル生成部によ
って生成されるため、実施の形態1の効果を有すること
に加え、この音源ベクトルを合成フィルタで合成した合
成音源ベクトルが、実際のターゲットと統計的に近い特
性を持つこととなり、品質の高い合成音声を得ることが
できる。
【0058】なお、本実施の形態では、学習によって得
られた固定波形を固定波形格納部31及び41に格納す
る場合を示したが、その他、雑音符号帳探索用ターゲッ
トXを統計的に分析し、その分析結果に基づいて作成し
た固定波形を用いる場合や、知見に基づいて作成した固
定波形を用いる場合にも、同様に品質の高い合成音声を
得ることができる。
【0059】また、本実施の形態では、固定波形格納部
が3個の固定波形を格納する場合について説明したが、
固定波形の個数をその他の個数にした場合にも同様の作
用・効果が得られる。
【0060】また、本実施の形態では、固定波形配置部
が(表1)に示す固定波形始端候補位置情報を有する場
合について説明したが、(表1)以外の固定波形始端候
補位置情報を有する場合についても、同様の作用・効果
が得られる。
【0061】(実施の形態3)図3はCELP型音声符
号化装置の構成ブロック図を示す。
【0062】図3において、67は複数本の固定波形
(本実施の形態では、CH1:V1、CH2:V2、C
H3:V3の3個)を格納する固定波形格納部、69は
固定波形格納部67からの3個の固定波形と合成フィル
タのインパルス応答h(長さL=サブフレーム長)を畳
み込んで、3種類の波形別インパルス応答(CH1:h
1、CH2:h2、CH3:h3,長さL=サブフレー
ム長)を算出する波形別インパルス応答算出部、52は
入力される雑音符号帳探索用ターゲットXを時間逆順化
する時間逆順化部、53は時間逆順化部52の出力と波
形別インパルス応答算出部69からの波形別インパルス
応答h1,h2,h3それぞれとを畳み込む波形別合成
フィルタ、54は波形別合成フィルタ53の出力を再度
時間逆順化し、3個の波形別時間逆合成ターゲットX'1
(CH1),X'2(CH2),X'3(CH3)を生成す
る時間逆順化部、59は代数的規則により生成可能な固
定波形始端候補位置情報を有する固定波形配置部、60
は固定波形配置部59で選択された始端候補位置P1、P
2、P3においてのみ、それぞれ振幅1(極性有り)のパル
スを立てて、チャネル別インパルス(CH1:D1、C
H2:D2、CH3:D3)を発生させるインパルス発
生器、61は雑音符号ベクトルゲインgc、62は波形別
インパルス応答算出部69からの波形別インパルス応答
h1、h2、h3それぞれの自己相関と、h1とh2、
h1とh3,h2とh3の相互相関を計算し、求めた相
関値を相関行列メモリRRに展開する相関行列算出部、
58は3個の波形別時間逆合成ターゲット(X'1,X'
2,X'3)、相関行列メモリRR、3個のチャネル別イ
ンパルス(D1,D2,D3)を用いて(数4)の符号
化歪みを計算する歪み計算部である。
【0063】以上のように構成されたCELP型音声符
号化装置について、図3を用いてその動作を説明する。
【0064】まず始めに、波形別インパルス応答算出部
69が固定波形格納部67の格納している3個の固定波
形V1、V2、V3と、インパルス応答hを畳み込みん
で、3種類の波形別インパルス応答h1、h2、h3を
算出し、波形別合成フィルタ53および相関行列算出器
62へ出力する。次に、波形別合成フィルタ53が、時
間逆順化部52によって時間逆順化された雑音符号帳探
索用ターゲットXと、入力された3種類の波形別インパ
ルス応答h1、h2、h3それぞれとを畳み込み、時間
逆順化部54で波形別合成フィルタ53からの3種類の
出力ベクトルを再度時間逆順化し、3個の波形別時間逆
合成ターゲットX'1、X'2、X'3をそれぞれ生成し
て歪み計算部へ58へ出力する。次に、相関行列算出部
62が、入力された3種類の波形別インパルス応答h
1、h2、h3それぞれの自己相関と、h1とh2、h
1とh3、h2とh3の相互相関を計算し、求めた相関
値を相関行列メモリRRに展開した上で歪み計算部58
へ出力しておく。
【0065】以上の処理を前処理として行った後、固定
波形配置部59がチャネル毎に固定波形の始端候補位置
を一箇所ずつ選択して、インパルス発生器60にその位
置情報を出力する。インパルス発生器60は、固定波形
配置部59より得た選択位置にそれぞれ振幅1(極性有
り)のパルスを立ててチャネル別インパルスD1、D
2、D3を発生させて歪み計算部58へ出力する。そし
て歪み計算部58が、3個の波形別時間逆合成ターゲッ
トX'1、X'2、X'3と相関行列メモリRRと3個のチャ
ネル別インパルスD1、D2、D3を用いて、(数4)
の符号化歪みを計算する。固定波形配置部59が3個の
チャネルそれぞれに対応する始端候補位置を選択してか
ら歪み計算部で歪みを計算するまでの上記処理を、固定
波形配置部が選択しうる始端候補位置の全組合せについ
て繰り返し行う。そして、(数4)の符号化歪みを最小化
する始端候補位置の組合せ番号と対応するコード番号、
およびその時の最適ゲインを雑音符号ベクトルゲインgc
を雑音符号帳の符号として伝送部へ伝送する。
【0066】なお、本実施の形態における音声復号化装
置は、実施の形態1の図2(b)と同様の構成であり、
音声符号化装置における固定波形格納部及び固定波形配
置部と、音声復号化装置における固定波形格納部及び固
定波形配置部とは同じ構成を有する。固定波形格納部が
格納する固定波形は、雑音符号帳探索用ターゲットを用
いた(数3)の符号化歪みの計算式をコスト関数とした
学習により、(数3)のコスト関数を統計的に最小化す
るような特性を有する固定波形であるものとする。
【0067】このように構成された音声符号化/復号化
装置によれば、固定波形配置部が代数的規則によって生
成できる固定波形始端候補位置情報を有し、更に波形別
インパルス応答算出部、波形別合成フィルタ、及び相関
行列算出器を備えることにより、波形別インパルス応答
の相関行列と波形別時間逆合成ターゲットを前処理の段
階で計算しておくことができるため、振幅を1に固定し
たパルスだけで構成される代数的構造音源を雑音符号帳
に使用した場合と同程度の計算コストで雑音符号帳探索
を行うことができるとともに、合成フィルタで合成した
合成音源ベクトルが、実際のターゲットと統計的に近い
特性を持つこととなり、品質の高い合成音声を得ること
ができる。
【0068】なお、本実施の形態では、学習によって得
られた固定波形を固定波形格納部に格納する場合を示し
たが、その他、雑音符号帳探索用ターゲットXを統計的
に分析し、その分析結果に基づいて作成した固定波形を
用いる場合や、知見に基づいて作成した固定波形を用い
る場合にも、同様に品質の高い合成音声を得ることがで
きる。
【0069】また、本実施の形態では、固定波形格納部
が3個の固定波形を格納する場合について説明したが、
固定波形の個数をその他の個数にした場合にも同様の作
用・効果が得られる。
【0070】また、本実施の形態では、固定波形配置部
が(表1)に示す固定波形始端候補位置情報を有する場
合について説明したが、代数的に生成できるものであれ
ば、(表1)以外の固定波形始端候補位置情報を有する
場合についても、同様の作用・効果が得られる。
【0071】(実施の形態4)図4はCELP型音声符
号化装置の構成ブロック図を示す。
【0072】図4において、81は雑音符号帳Aで、固
定波形格納部82、固定波形配置部83、加算部84に
より構成され、図1の音源ベクトル生成装置に対応す
る。85は雑音符号帳Bであり、乱数列から作り出した
複数のランダムベクトルを格納したランダム数列格納部
86により構成されている。Xは雑音符号帳探索用ター
ゲット、88は雑音符号帳A81と雑音符号帳B85を
切り替えるスイッチ、89は雑音符号ベクトルゲイン、
90はスイッチ88により接続された雑音符号帳が出力
する雑音符号ベクトルを合成する合成フィルタ、91は
(数2)の符号化歪みを計算する歪み計算部である。
【0073】以上のように構成されたCELP型音声符
号化装置について、図4を用いてその動作を説明する。
【0074】始めにスイッチ88は雑音符号帳A81側
に接続され、固定波形配置部83が、(表1)に示す自
らが有する固定波形始端候補位置情報に基づいて、固定
波形格納部82から読み出した固定波形を始端候補位置
から選択した位置にそれぞれ配置(シフト)する。配置
された各固定波形は、加算器84に出力され、加算され
て雑音符号ベクトルとなり、スイッチ88、雑音符号ベ
クトルゲイン89を経て、合成フィルタ90に入力され
る。合成フィルタ90は、入力された雑音符号ベクトル
を合成し、歪み計算部91へ出力する。
【0075】歪み計算部91は、雑音符号帳探索用ター
ゲット87と合成フィルタ90から得た合成ベクトルと
を用いて、(数2)の符号化歪みの最小化処理を行う。
【0076】歪み計算部91は、歪みを計算した後、固
定波形配置部83へ信号を送り、固定波形配置部83が
始端候補位置を選択してから歪み計算部91で歪みを計
算するまでの上記処理を、固定波形配置部83が選択し
うる始端候補位置の全組合せについて繰り返し行う。そ
の後、符号化歪みが最小化される始端候補位置の組合せ
を選択し、その始端候補位置の組合せと一対一に対応す
る雑音符号ベクトルのコード番号、その時の雑音符号ベ
クトルゲインgc、及び符号化歪み最小値を記憶してお
く。
【0077】次にスイッチ88は雑音符号帳B85側に
接続され、ランダム数列格納部86から読み出されたラ
ンダム数列が雑音符号ベクトルとなり、スイッチ88、
雑音符号ベクトルゲイン89を経て、合成フィルタ90
に入力される。合成フィルタ90は、入力された雑音符
号ベクトルを合成し、歪み計算部91へ出力する。
【0078】歪み計算部91は、雑音符号帳探索用ター
ゲット87と合成フィルタ90から得た合成ベクトルと
を用いて、(数2)の符号化歪みを計算する。
【0079】歪み計算部91は、歪みを計算した後、ラ
ンダム数列格納部86へ信号を送り、ランダム数列格納
部86が雑音符号ベクトルを選択してから歪み計算部9
1で歪みを計算するまでの上記処理を、ランダム数列格
納部86が選択しうる全ての雑音符号ベクトルについて
繰り返し行う。その後、符号化歪みが最小化される雑音
符号ベクトルを選択し、その雑音符号ベクトルのコード
番号、その時の雑音符号ベクトルゲインgc、及び符号化
歪み最小値を記憶しておく。
【0080】次に歪み計算部91は、スイッチ88を雑
音符号帳A81に接続した時に得られた符号化歪み最小
値と、スイッチ88を雑音符号帳B85に接続した時に
得られた符号化歪み最小値とを比較し、小さい方の符号
化歪みが得られた時のスイッチの接続情報、及びその時
のコード番号と雑音符号ベクトルゲインを音声符号とし
て決定し、伝送部へ伝送する。
【0081】なお、本実施の形態における音声復号化装
置は、雑音符号帳A、雑音符号帳B、スイッチ、雑音符
号ベクトルゲイン、及び合成フィルタを、図4と同様の
構成で配置したものを有してなるもので、伝送部より入
力される音声符号に基づいて、使用される雑音符号帳と
雑音符号ベクトル及び雑音符号ベクトルゲインが決定さ
れ、合成フィルタの出力として合成音源ベクトルが得ら
れる。
【0082】このように構成された音声符号化/復号化
装置によれば、雑音符号帳Aによって生成される雑音符
号ベクトルと雑音符号帳Bによって生成される雑音符号
ベクトルの中から、(数2)の符号化歪みを最小化する
ものを閉ループ選択できるため、より実音声に近い音源
ベクトルを生成することが可能となるとともに、品質の
高い合成音声を得ることができる。
【0083】なお、本実施の形態では、従来のCELP
型音声符号化装置である図7の構成を基にした音声符号
化/復号化装置を示したが、図2もしくは図3の構成を
基にしたCELP型音声符号化/復号化装置に本実施の
形態を適用しても、同様の作用・効果を得ることができ
る。
【0084】なお、本実施の形態では、雑音符号帳A8
1は図1の構造を有するとしたが、固定波形格納部82
がその他の構造を有する場合(例えば、固定波形を4本
有する場合など)についても同様の作用・効果が得られ
る。
【0085】なお、本実施の形態では、雑音符号帳A8
1の固定波形配置部83が(表1)に示す固定波形始端
候補位置情報を有する場合について説明したが、その他
の固定波形始端候補位置情報を有する場合についても同
様の作用・効果が得られる。
【0086】また、本実施の形態では、雑音符号帳B8
5が複数のランダム数列を直接メモリに格納するランダ
ム数列格納部86によって構成された場合について説明
したが、雑音符号帳B85がその他の音源構成を有する
場合(例えば、代数的構造音源生成情報により構成され
る場合)についても同様の作用・効果が得られる。
【0087】なお、本実施の形態では、2種類の雑音符
号帳を有するCELP型音声符号化/復号化装置につい
て説明したが、雑音符号帳が3種類以上あるCELP型
音声符号化/復号化装置を用いた場合にも同様の作用・
効果を得ることができる。
【0088】(実施の形態5)図5はCELP型音声符
号化装置の構成ブロック図を示す。
【0089】図5において、101は雑音符号帳Aで、
固定波形格納部102、固定波形配置部103、加算部
104により構成され、図1の音源ベクトル生成装置に
対応する。105は雑音符号帳Bで、複数のパルス列を
格納したパルス列格納部106により構成されている。
107は雑音符号帳探索用ターゲット、108は雑音符
号帳A101と雑音符号帳B105を切り替えるスイッ
チ、109は雑音符号ベクトルゲイン、110はスイッ
チ108により接続されたいずれかの雑音符号帳が出力
する雑音符号符号ベクトルを合成する合成フィルタ、1
11は(数2)の符号化歪みを計算する歪み計算部、1
12は適応符号帳、113は雑音符号帳探索時には既に
得られているピッチゲイン、114はピッチゲイン量子
化部である。
【0090】以上のように構成されたCELP型音声符
号化装置について、図5を用いてその動作を説明する。
【0091】従来のCELP型音声符号化装置では、ま
ず適応符号帳の探索が行われ、次にその結果を受けて雑
音符号帳探索が行われる。この適応符号帳探索は、適応
符号帳に格納されている複数の適応符号ベクトル(適応
符号ベクトルと雑音符号ベクトルを、それぞれのゲイン
を乗じた後に加算して得られたベクトル)から最適な適
応符号ベクトルを選択する処理であり、結果として、適
応符号ベクトルのコード番号およびピッチゲインが生成
される。
【0092】本実施の形態のCELP型音声符号化装置
では、このピッチゲインをピッチゲイン量子化部114
において量子化し、量子化ピッチゲインを生成した後に
雑音符号帳探索が行われる。ピッチゲイン量子化部11
4で得られた量子化ピッチゲインは、雑音符号帳切り替
え用のスイッチ108へ送られる。スイッチ108は、
量子化ピッチゲインの値が小さい時は、入力音声は無声
性が強いと判断して雑音符号帳A101を接続し、量子
化ピッチゲインの値が大きい時は、入力音声は有声性が
強いと判断して雑音符号帳B105を接続する。
【0093】スイッチ108が雑音符号帳A101側に
接続された時、固定波形配置部103が、(表1)に示
す自らが有する固定波形始端候補位置情報に基づいて、
固定波形格納部102から読み出した固定波形を始端候
補位置から選択した位置にそれぞれ配置(シフト)す
る。配置された各固定波形は、加算器104に出力さ
れ、加算されて雑音符号ベクトルとなり、スイッチ10
8、雑音符号ベクトルゲイン109を経て、合成フィル
タ110に入力される。合成フィルタ110は、入力さ
れた雑音符号ベクトルを合成し、歪み計算部111へ出
力する。
【0094】歪み計算部111は、雑音符号帳探索用タ
ーゲット107と合成フィルタ110から得た合成ベク
トルとを用いて、(数2)の符号化歪みを計算する。
【0095】歪み計算部111は、歪みを計算した後、
固定波形配置部103へ信号を送り、固定波形配置部1
03が始端候補位置を選択してから歪み計算部111で
歪みを計算するまでの上記処理を、固定波形配置部10
3が選択しうる始端候補位置の全組合せについて繰り返
し行う。その後、符号化歪みが最小化される始端候補位
置の組合せを選択し、その始端候補位置の組合せと一対
一に対応する雑音符号ベクトルのコード番号、その時の
雑音符号ベクトルゲインgc、及び量子化ピッチゲイン
を、音声符号として伝送部へ伝送する。本実施の形態で
は、音声符号化を行う前に、固定波形格納部102に格
納する固定波形パターンに対して事前に無声音の性質を
反映させておく。
【0096】一方、スイッチ108が雑音符号帳B10
5側に接続された時には、パルス列格納部106から読
み出されたパルス列が雑音符号ベクトルとなり、スイッ
チ108、雑音符号ベクトルゲイン109を経て、合成
フィルタ110に入力される。合成フィルタ110は、
入力された雑音符号ベクトルを合成し、歪み計算部11
1へ出力する。
【0097】歪み計算部111は、雑音符号帳探索用タ
ーゲット107と合成フィルタ110から得た合成ベク
トルとを用いて、(数2)の符号化歪みを計算する。
【0098】歪み計算部111は、歪みを計算した後、
パルス列格納部106へ信号を送り、パルス列格納部1
06が雑音符号ベクトルを選択してから歪み計算部11
1で歪みを計算するまでの上記処理を、パルス列格納部
106が選択しうる全ての雑音符号ベクトルについて繰
り返し行う。その後、符号化歪みが最小化される雑音符
号ベクトルを選択し、その雑音符号ベクトルのコード番
号、その時の雑音符号ベクトルゲインgc、及び量子化ピ
ッチゲインを、音声符号として伝送部へ伝送する。
【0099】なお、本実施の形態における音声復号化装
置は、雑音符号帳A、雑音符号帳B、スイッチ、雑音符
号ベクトルゲイン、及び合成フィルタを、図5と同様の
構成で配置したものを有してなるもので、まず伝送され
てきた量子化ピッチゲインを受け、その大小によって、
符号化装置側ではスイッチ108が雑音符号帳A101
側に接続されていたのか、雑音符号帳B105側に接続
されていたのかを判断する。次に、コード番号及び雑音
符号ベクトルゲインの符号に基づいて、合成フィルタの
出力として合成音源ベクトルが得られる。
【0100】このように構成された音源符号化/復号化
装置によれば、入力音声の特徴(本実施の形態では、量
子化ピッチゲインの大きさを有声性/無声性の判断材料
として利用している)に応じて、2種類の雑音符号帳を
適応的に切り替えることができ、入力音声の有声性が強
い場合にはパルス列を雑音符号ベクトルとして選択し、
無声性が強い場合には無声音の性質を反映した雑音符号
ベクトルを選択することが可能になり、より実音性に近
い音源ベクトルを生成することが可能となるとともに、
合成音の品質向上を実現することができる。本実施の形
態では、上記のようにスイッチの切り替えを開ループで
行うため、伝送する情報量を増加させることによって当
該作用・効果を向上させることができる。
【0101】なお、本実施の形態では、従来のCELP
型音声符号化装置である図7の構成を基にした音声符号
化/復号化装置を示したが、図2もしくは図3の構成を
基にしたCELP型音声符号化/復号化装置に本実施の
形態を適用しても、同様の効果を得ることができる。
【0102】また、本実施の形態では、スイッチ108
を切り替えるためのパラメータとして、ピッチゲイン量
子化器114で適応符号ベクトルのピッチゲインを量子
化して得た量子化ピッチゲインを用いたが、代わりにピ
ッチ周期算出器を備え、適応符号ベクトルから算出した
ピッチ周期を用いても良い。
【0103】なお、本実施の形態では、雑音符号帳A1
02は図1の構造を有するとしたが、固定波形格納部1
02がその他の構造を有する場合(例えば、固定波形を
4本有する場合など)についても同様の作用・効果が得
られる。
【0104】なお、本実施の形態では、雑音符号帳A1
02の固定波形配置部103が(表1)に示す固定波形
始端候補位置情報を有する場合について説明したが、そ
の他の固定波形始端候補位置情報を有する場合について
も同様の作用・効果が得られる。
【0105】また、本実施の形態では、雑音符号帳B1
05がパルス列を直接メモリに格納するパルス列格納部
106によって構成された場合について説明したが、雑
音符号帳B105がその他の音源構成を有する場合(例
えば、代数的構造音源生成情報により構成される場合)
についても同様の作用・効果が得られる。
【0106】なお、本実施の形態では、2種類の雑音符
号帳を有するCELP型音声符号化/復号化装置につい
て説明したが、雑音符号帳が3種類以上あるCELP型
音声符号化/復号化装置を用いた場合にも同様の作用・
効果を得ることができる。
【0107】(実施の形態6)図6はCELP型音声符
号化装置の構成ブロック図を示す。
【0108】図6において、121は雑音符号帳Aで、
3個の固定波形を格納した固定波形格納部A122、固
定波形配置部A123、加算部124により構成され、
図1の音源ベクトル生成装置の構成で3個の固定波形を
固定波形格納部に格納したものに対応する。131は雑
音符号帳Bであり、2個の固定波形を格納した固定波形
格納部B132、(表2)に示す固定波形始端候補位置
情報を備えた固定波形配置部B133、固定波形配置部
B133により配置された2本の固定波形を加算して雑
音符号ベクトルを生成する加算部134により構成さ
れ、図1の音源ベクトル生成装置の構成で2個の固定波
形を固定波形格納部に格納したものに対応する。
【0109】
【表2】
【0110】144は雑音符号帳探索用ターゲット、1
41は雑音符号帳A121と雑音符号帳B131を切り
替えるスイッチ、142は雑音符号ベクトルゲイン、1
43はスイッチ141により接続されたいずれかの雑音
符号帳が出力する雑音符号ベクトルを合成する合成フィ
ルタ、145は(数2)の符号化歪みを計算する歪み計
算部である。
【0111】以上のように構成されたCELP型音声符
号化装置について、図4を用いてその動作を説明する。
【0112】始めにスイッチ145は雑音符号帳A12
1側に接続され、固定波形格納部A122が、(表1)
に示す自らが有する固定波形始端候補位置情報に基づい
て、固定波形格納部A122から読み出した3つの固定
波形を始端候補位置から選択した位置にそれぞれ配置
(シフト)する。配置された3つの固定波形は、加算器
124に出力され、加算されて雑音符号ベクトルとな
り、スイッチ141、雑音符号ベクトルゲイン142を
経て、合成フィルタ143に入力される。合成フィルタ
143は、入力された雑音符号ベクトルを合成し、歪み
計算部145へ出力する。
【0113】歪み計算部145は、雑音符号帳探索用タ
ーゲット144と合成フィルタ143から得た合成ベク
トルを用いて、(数2)の符号化歪みを計算する。
【0114】歪み計算部145は、歪みを計算した後、
固定波形配置部A123へ信号を送り、固定波形配置部
A123が始端候補位置を選択してから歪み計算部14
5で歪みを計算するまでの上記処理を、固定波形配置部
A123が選択しうる始端候補位置の全組合せについて
繰り返し行う。その後、符号化歪みが最小化される始端
候補位置の組合せを選択し、その始端候補位置の組合せ
と一対一に対応する雑音符号ベクトルのコード番号、そ
の時の雑音符号ベクトルゲインgc、及び符号化歪み最小
値を記憶しておく。本実施の形態では、音声符号化を行
う前に、固定波形格納部A122に格納する固定波形パ
ターンは、固定波形が3個という条件のもとで最も歪み
が小さくなるように学習して得られたものを用いる。
【0115】次にスイッチ145は雑音符号帳B131
側に接続され、固定波形格納部B132が、(表2)に
示す自らが有する固定波形始端候補位置情報に基づい
て、固定波形格納部B132から読み出した2つの固定
波形を始端候補位置から選択した位置にそれぞれ配置
(シフト)する。配置された2つの固定波形は、加算器
134に出力され、加算されて雑音符号ベクトルとな
り、スイッチ141、雑音符号ベクトルゲイン142を
経て、合成フィルタ143に入力される。合成フィルタ
143は、入力された雑音符号ベクトルを合成し、歪み
計算部145へ出力する。
【0116】歪み計算部145は、雑音符号帳探索用タ
ーゲット144と合成フィルタ143から得た合成ベク
トルを用いて、(数2)の符号化歪みを計算する。
【0117】歪み計算部145は、歪みを計算した後、
固定波形配置部B133へ信号を送り、固定波形配置部
B133が始端候補位置を選択してから歪み計算部14
5で歪みを計算するまでの上記処理を、固定波形配置部
B133が選択しうる始端候補位置の全組合せについて
繰り返し行う。その後、符号化歪みが最小化される始端
候補位置の組合せを選択し、その始端候補位置の組合せ
と一対一に対応する雑音符号ベクトルのコード番号、そ
の時の雑音符号ベクトルゲインgc、及び符号化歪み最小
値を記憶しておく。本実施の形態では、音声符号化を行
う前に、固定波形格納部B132に格納する固定波形パ
ターンは、固定波形が2個という条件のもとで最も歪み
が小さくなるように学習して得られたものを用いる。
【0118】次に歪み計算部145は、スイッチ141
を雑音符号帳A121に接続した時に得られた符号化歪
み最小値と、スイッチ141を雑音符号帳B131に接
続した時に得られた符号化歪み最小値を比較し、小さい
方の符号化歪みが得られた時のスイッチの接続情報、及
びその時のコード番号と雑音符号ベクトルゲインを音声
符号として決定し、伝送部へ伝送する。
【0119】なお、本実施の形態における音声復号化装
置は、雑音符号帳A、雑音符号帳B、スイッチ、雑音符
号ベクトルゲイン、及び合成フィルタを、図6と同様の
構成で配置したものを有してなるもので、伝送部より入
力される音声符号に基づいて、使用される雑音符号帳と
雑音符号ベクトル及び雑音符号ベクトルゲインが決定さ
れ、合成フィルタの出力として合成音源ベクトルが得ら
れる。
【0120】このように構成された音声符号化/復号化
装置によれば、雑音符号帳Aによって生成される雑音符
号ベクトルと雑音符号帳Bによって生成される雑音符号
ベクトルの中から、(数2)の符号化歪みを最小化する
ものを閉ループ選択できるため、より実音声に近い音源
ベクトルを生成することが可能となるとともに、品質の
高い合成音声を得ることができる。
【0121】なお、本実施の形態では、従来のCELP
型音声符号化装置である図7の構成を基にした音声符号
化/復号化装置を示したが、図2もしくは図3の構成を
基にしたCELP型音声符号化/復号化装置に本実施の
形態を適用しても、同様の効果を得ることができる。
【0122】なお、本実施の形態では、雑音符号帳A1
21の固定波形格納部A122が3個の固定波形を格納
する場合について説明したが、固定波形格納部A122
がその他の個数の固定波形を有する場合(例えば、固定
波形を4個有する場合など)についても同様の作用・効
果が得られる。雑音符号帳B131についても同様であ
る。
【0123】また、本実施の形態では、雑音符号帳A1
21の固定波形配置部A123が(表1)に示す固定波
形始端候補位置情報を有する場合について説明したが、
その他の固定波形始端候補位置情報を有する場合につい
ても同様の作用・効果が得られる。雑音符号帳B131
についても同様である。
【0124】なお、本実施の形態では、2種類の雑音符
号帳を有するCELP型音声符号化/復号化装置につい
て説明したが、雑音符号帳が3種類以上あるCELP型
音声符号化/復号化装置を用いた場合にも同様の作用・
効果を得ることができる。また、複数の雑音符号帳と、
前記複数の雑音符号帳から一つを選択する切り替え手段
とを備えたCELP型音声符号化/復号化装置につい
て、少なくとも一つの雑音符号帳を、複数個の固定波形
を格納し始端候補位置情報に基づいてそれぞれの固定波
形を各始端位置に配置しこれら固定波形を加算して音源
ベクトルを生成するように構成した音源ベクトル生成装
置としてもよく、また、少なくとも一つの雑音符号帳
を、複数のランダム数列を格納したベクトル格納部また
は複数のパルス列を格納したパルス列格納部としてもよ
く、または、前記音源ベクトル生成装置を有する雑音符
号帳を少なくとも二つ有し、格納する固定波形の個数を
それぞれの雑音符号帳で異なるようにしてもよく、切り
替え手段を、雑音符号帳探索時の符号化歪みが最小とな
るようにいずれかの雑音符号帳を選択するか、あるいは
音声区間の分析結果により適応的にいずれかの雑音符号
帳を選択するようにしてもよい
【0125】
【発明の効果】以上のように本願記載の音源ベクトル生
成装置によれば、コード番号の伝送によって音声情報の
伝送を行うことが可能となるため、当該音源ベクトル生
成装置を、雑音符号帳として音声符号化/復号化装置に
用いることが可能となるとともに、実音声に近い音源ベ
クトルの生成が可能となる。
【0126】また、音声復号化装置によれば、前記音源
ベクトル生成装置を雑音符号帳として用いることによ
り、より実音声に近い音源ベクトルが生成可能となり、
品質の高い合成音声を得ることができる
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態による音源ベクトル生成
装置の構成ブロック図
【図2】実施の形態2に記載された音声符号化/復号化
装置の構成ブロック図
【図3】実施の形態3に記載された音声符号化/復号化
装置の構成ブロック図
【図4】実施の形態4に記載された音声符号化/復号化
装置の構成ブロック図
【図5】実施の形態5に記載された音声符号化/復号化
装置の構成ブロック図
【図6】実施の形態6に記載された音声符号化/復号化
装置の構成ブロック図
【図7】従来のCELP型音声符号化/復号化装置の構
成ブロック図
【符号の説明】
11、31、41、67、82、102 固定波形格納
部 12、32、42、59、83、103 固定波形配置
部 13、33、43、84、104、124、134 加
算部 14 音源ベクトル 22、52 時間逆順化 23、27、37、90、110、143 合成フィル
タ 24 時間逆順化 26、58、91、111、145 歪み計算部 28、38、61、89、109、142 雑音符号ベ
クトルゲイン 53 波形別合成フィルタ 60 パルス列生成器 62 相関行列算出器 69 波形別インパルス応答算出部 81、101、121 雑音符号帳A 85、105、131 雑音符号帳B 86 ランダム数列格納部 88、108、141 スイッチ 106 パルス列格納部 112 適応符号帳 113 ピッチゲイン 114 ピッチゲイン量子化器 115 適応符号ベクトル 122 固定波形格納部A 123 固定波形配置部A 132 固定波形格納部B 133 固定波形配置部B
フロントページの続き (56)参考文献 特開 平2−280200(JP,A) 特開 平2−282800(JP,A) 特開 平6−130994(JP,A) 特開 平6−195098(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G10L 19/00 - 19/14 H03M 7/30 H04B 14/04

Claims (20)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】適応符号ベクトルを生成する適応符号帳
    と、 雑音符号ベクトルを生成する雑音符号帳と、 前記適応符号ベクトルと前記雑音符号ベクトルとを入力
    して合成する合成フィルタとを有する音声復号化装置で
    あって、 前記雑音符号帳は、パルス列ベクトルを供給する入力ベ
    クトル供給手段と、予め作成された波形パターンを固定
    波形として格納する固定波形格納手段と、この固定波形
    格納手段から読み出された固定波形を前記パルス列ベク
    トルのパルスの位置と極性符号に従って配置させ雑音符
    号ベクトルとして出力する固定波形配置手段と、有声性
    を判定する有声性判定手段を有し、前記有声性判定手段により有声性が強いと判定された場
    合には、前記パルス列ベクトルをそのまま雑音符号ベク
    トルとして出力する、 ことを特徴とするCELP型音声
    復号化装置。
  2. 【請求項2】雑音符号帳は、配置する固定波形を変える
    ことで異なる雑音符号ベクトルを生成し出力することを
    特徴とする請求項1記載のCELP型音声復号化装置。
  3. 【請求項3】固定波形とパルス列ベクトルを畳み込むこ
    とによって固定波形を配置させることを特徴とする請求
    項1乃至2のいずれか記載のCELP型音声復号化装
    置。
  4. 【請求項4】適応符号ベクトルを生成する適応符号帳
    と、 雑音符号ベクトルを生成する雑音符号帳と、 前記適応符号ベクトルと前記雑音符号ベクトルとを入力
    して合成する合成フィルタとを有する音声復号化装置で
    あって、 前記雑音符号帳は、パルス列ベクトルを供給する入力ベ
    クトル供給手段と、予め作成された波形パターンを固定
    波形として格納する固定波形格納手段と、この固定波形
    格納手段から読み出された固定波形を前記パルス列ベク
    トルのパルスの位置と極性符号に従ってシフトさせ雑音
    符号ベクトルとして出力する固定波形シフト手段と、有
    声性を判定する有声性判定手段を有し、前記有声性判定手段により有声性が強いと判定された場
    合には、前記パルス列ベクトルをそのまま雑音符号ベク
    トルとして出力する、 ことを特徴とするCELP型音声
    復号化装置。
  5. 【請求項5】雑音符号帳は、シフトする固定波形を変え
    ることで異なる雑音符号ベクトルを生成し出力すること
    を特徴とする請求項4記載のCELP型音声復号化装
    置。
  6. 【請求項6】固定波形とパルス列ベクトルを畳み込むこ
    とによって固定波形をシフトさせることを特徴とする請
    求項4乃至5のいずれか記載のCELP型音声復号化装
    置。
  7. 【請求項7】有声性判定手段は、ピッチゲインを用いて
    有声性を判定することを特徴とする請求項1乃至6のい
    ずれかに記載のCELP型音声復号化装置。
  8. 【請求項8】有声性判定手段は、適応コードブックゲイ
    ンを用いて有声性を判定することを特徴とする請求項1
    乃至6のいずれかに記載のCELP型音声復号化装置。
  9. 【請求項9】有声性判定手段は、LTP(Long Term Pr
    ediction:ロングタームプリディクション)ゲインを用
    いて有声性を判定することを特徴とする請求項1乃至6
    のいずれかに記載のCELP型音声復号化装置。
  10. 【請求項10】適応符号ベクトルを生成する段階と、 雑音符号ベクトルを生成する段階と、 前記適応符号ベクトルと前記雑音符号ベクトルとを合成
    する段階とを有するCELP型音声復号化方法であり、 前記雑音符号ベクトルを生成する段階は、パルス列ベク
    トルを供給する段階と、予め作成された波形パターンを
    固定波形として供給する段階と、前記固定波形を前記パ
    ルス列ベクトルのパルス位置と極性符号に従って配置し
    雑音符号ベクトルとして出力する段階と、有声性を判定
    する段階を有し、 有声性を判定する段階において有声性が強いと判定され
    た場合には、前記パルス列ベクトルをそのまま雑音符号
    ベクトルとして出力する、ことを特徴とするCELP型
    音声復号化方法。
  11. 【請求項11】雑音符号ベクトルを生成する段階は、配
    置する固定波形を変えることで異なる雑音符号ベクトル
    を生成し出力することを特徴とする請求項10記載のC
    ELP型音声復号化方法。
  12. 【請求項12】固定波形とパルス列ベクトルを畳み込む
    ことによって固定波形を配置させることを特徴とする請
    求項10乃至11のいずれか記載のCELP型音声復号
    化方法。
  13. 【請求項13】適応符号ベクトルを生成する段階と、 雑音符号ベクトルを生成する段階と、 前記適応符号ベクトルと前記雑音符号ベクトルとを合成
    する段階とを有するCELP型音声復号化方法であり、 前記雑音符号ベクトルを生成する段階は、パルス列ベク
    トルを供給する段階と、予め作成された波形パターンを
    固定波形として供給する段階と、前記固定波形を前記パ
    ルス列ベクトルのパルス位置と極性符号に従ってシフト
    雑音符号ベクトルとして出力する段階と、有声性を判
    定する段階を有し、 有声性を判定する段階において有声性が強いと判定され
    た場合には、前記パルス列ベクトルをそのまま雑音符号
    ベクトルとして出力する、ことを特徴とするCELP型
    音声復号化方法。
  14. 【請求項14】雑音符号ベクトルを生成する段階は、シ
    フトする固定波形を変えることで異なる雑音符号ベクト
    ルを生成し出力することを特徴とする請求項12記載の
    CELP型音声復号化方法。
  15. 【請求項15】固定波形とパルス列ベクトルを畳み込む
    ことによって固定波形をシフトさせることを特徴とする
    請求項13乃至14のいずれか記載のCELP型音声復
    号化方法。
  16. 【請求項16】有声性を判定する段階は、ピッチゲイン
    を用いて有声性を判定することを特徴とする請求項10
    乃至15のいずれかに記載のCELP型音声復号化方
    法。
  17. 【請求項17】有声性を判定する段階は、適応コードブ
    ックゲインを用いて有声性を判定することを特徴とする
    請求項10乃至15のいずれかに記載のCELP型音声
    復号化方法。
  18. 【請求項18】有声性を判定する段階は、LTP(Long
    Term Prediction:ロングタームプリディクション)ゲ
    インを用いて有声性を判定することを特徴とする請求項
    10乃至15のいずれかに記載のCELP型音声復号化
    方法。
  19. 【請求項19】固定波形として格納される波形パターン
    は、学習もしくは知見のいずれかにより求められた数列
    であることを特徴とする請求項1乃至9のいずれかに記
    載のCELP型音声復号化装置。
  20. 【請求項20】固定波形として供給される波形パターン
    は、学習もしくは知見のいずれかにより求められた数列
    であることを特徴とする請求項10乃至18のいずれか
    に記載のCELP型音声復号化方法。
JP03458297A 1996-11-07 1997-02-19 Celp型音声復号化装置及びcelp型音声復号化方法 Expired - Lifetime JP3174742B2 (ja)

Priority Applications (101)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03458297A JP3174742B2 (ja) 1997-02-19 1997-02-19 Celp型音声復号化装置及びcelp型音声復号化方法
CA002355978A CA2355978C (en) 1996-11-07 1997-11-06 Excitation vector generator, speech coder and speech decoder
EP00126299A EP1136985B1 (en) 1996-11-07 1997-11-06 Apparatus and method for CELP speech coding and decoding
EP99126130A EP0992981B1 (en) 1996-11-07 1997-11-06 Excitation Method Generator and Excitation Vector Generating Method
CNA2005100714801A CN1677489A (zh) 1996-11-07 1997-11-06 声源矢量生成装置以及声音编码装置和声音解码装置
DE69712927T DE69712927T2 (de) 1996-11-07 1997-11-06 CELP-Codec
DE69712538T DE69712538T2 (de) 1996-11-07 1997-11-06 Verfahren zur Erzeugung eines Vektorquantisierungs-Codebuchs
EP00121458A EP1074978B1 (en) 1996-11-07 1997-11-06 Vector quantization codebook generation apparatus
CA002356049A CA2356049C (en) 1996-11-07 1997-11-06 Excitation vector generator, speech coder and speech decoder
EP00121464A EP1071080B1 (en) 1996-11-07 1997-11-06 Vector quantization codebook generation method
EP00126875A EP1085504B1 (en) 1996-11-07 1997-11-06 CELP-Codec
DE69712537T DE69712537T2 (de) 1996-11-07 1997-11-06 Verfahren zur Erzeugung eines Vektorquantisierungs-Codebuchs
CA002355973A CA2355973C (en) 1996-11-07 1997-11-06 Excitation vector generator, speech coder and speech decoder
CNB97191558XA CN1167047C (zh) 1996-11-07 1997-11-06 声源矢量生成装置及方法
CN2011100659405A CN102129862B (zh) 1996-11-07 1997-11-06 降噪装置及包括降噪装置的声音编码装置
EP99126132A EP0991054B1 (en) 1996-11-07 1997-11-06 A CELP Speech Coder or Decoder, and a Method for CELP Speech Coding or Decoding
CA002356041A CA2356041C (en) 1996-11-07 1997-11-06 Excitation vector generator, speech coder and speech decoder
DE69730316T DE69730316T2 (de) 1996-11-07 1997-11-06 Schallquellengenerator, sprachkodierer und sprachdekodierer
DE69708697T DE69708697T2 (de) 1996-11-07 1997-11-06 Verfahren zur Erzeugung eines Vektorquantisierungs-codebuchs, und Vorrichtung und Verfahren zur Sprachcodierung/-decodierung
CA002242345A CA2242345C (en) 1996-11-07 1997-11-06 Excitation vector generator, speech coder and speech decoder
DE69723324T DE69723324T2 (de) 1996-11-07 1997-11-06 Verfahren zur Erzeugung eines Vektorquantisierungs-codebuchs
KR1019980705215A KR100306817B1 (ko) 1996-11-07 1997-11-06 음원벡터생성장치및음원벡터생성방법
EP00121467A EP1071082B1 (en) 1996-11-07 1997-11-06 Vector quantization codebook generation method and generator
CA002356051A CA2356051C (en) 1996-11-07 1997-11-06 Excitation vector generator, speech coder and speech decoder
KR1020017010774A KR20030096444A (ko) 1996-11-07 1997-11-06 음원 벡터 생성 장치 및 방법
DE69712928T DE69712928T2 (de) 1996-11-07 1997-11-06 Verfahren zur Erzeugung eines Vektorquantisierungs-codebuchs
CNB01132421XA CN1170268C (zh) 1996-11-07 1997-11-06 声音编码或解码装置及方法
CNB011324244A CN1170269C (zh) 1996-11-07 1997-11-06 声源矢量生成装置以及声音编码装置和声音解码装置
DE69710794T DE69710794T2 (de) 1996-11-07 1997-11-06 Vorrichtungzur Erzeugung eines Vektorquantisierungs-Codebuchs
CA002355975A CA2355975C (en) 1996-11-07 1997-11-06 Excitation vector generator, speech coder and speech decoder
CN2006101007075A CN1877698B (zh) 1996-11-07 1997-11-06 用于生成声源矢量的装置及方法
CA2614625A CA2614625C (en) 1996-11-07 1997-11-06 A noise canceller for removing a noise component from an input speech signal
EP00126851A EP1094447B1 (en) 1996-11-07 1997-11-06 Vector quantization codebook generation method
EP99126131A EP0992982B1 (en) 1996-11-07 1997-11-06 Vector quantization codebook generation method, and speech coding/decoding method and apparatus using the same
KR1020017001046A KR100339168B1 (ko) 1996-11-07 1997-11-06 음원 벡터 생성 장치, 음성 부호화 장치 및 음성 복호화장치
CNB200310114349XA CN1223994C (zh) 1996-11-07 1997-11-06 声源矢量生成装置以及声音编码装置和声音解码装置
DE69715478T DE69715478T2 (de) 1996-11-07 1997-11-06 Verfahren und Vorrichtung zur CELP Sprachkodierung und -dekodierung
CA2551458A CA2551458C (en) 1996-11-07 1997-11-06 A vector quantization apparatus
EP99126129A EP0994462B1 (en) 1996-11-07 1997-11-06 Excitation vector generation
DE69712539T DE69712539T2 (de) 1996-11-07 1997-11-06 Verfahren und Vorrichtung zur Erzeugung eines Vektorquantisierungs-Codebuchs
EP00121447A EP1071078B1 (en) 1996-11-07 1997-11-06 Vector quantization codebook generation method and apparatus
KR10-2003-7012052A KR20040000406A (ko) 1996-11-07 1997-11-06 변형 벡터 생성 장치
CNB011324198A CN1170267C (zh) 1996-11-07 1997-11-06 声源矢量生成装置以及声音编码装置和声音解码装置
EP02000123A EP1217614A1 (en) 1996-11-07 1997-11-06 Vector quantization codebook generation method
CNB011324201A CN1169117C (zh) 1996-11-07 1997-11-06 声源矢量生成装置以及声音编码装置和声音解码装置
AU48842/97A AU4884297A (en) 1996-11-07 1997-11-06 Sound source vector generator, voice encoder, and voice decoder
CNB031603556A CN1262994C (zh) 1996-11-07 1997-11-06 噪声消除器
DE69711715T DE69711715T2 (de) 1996-11-07 1997-11-06 Anregungsvektorerzeugung
US09/101,186 US6453288B1 (en) 1996-11-07 1997-11-06 Method and apparatus for producing component of excitation vector
EP00121446A EP1071077B1 (en) 1996-11-07 1997-11-06 Vector quantization codebook generator
EP00121445A EP1074977B1 (en) 1996-11-07 1997-11-06 Vector quantization codebook generation method
DE69708693.3T DE69708693C5 (de) 1996-11-07 1997-11-06 Verfahren und Vorrichtung für CELP Sprachcodierung oder -decodierung
EP00121460A EP1071079B1 (en) 1996-11-07 1997-11-06 Vector quantization codebook generation method
DE69708696T DE69708696T2 (de) 1996-11-07 1997-11-06 Verfahren und Vorrichtung zur Erzeugung eines Vektorquantisierungs-codebuchs
EP01108523A EP1132894B1 (en) 1996-11-07 1997-11-06 Vector quantisation codebook generation method
EP97911460A EP0883107B9 (en) 1996-11-07 1997-11-06 Sound source vector generator, voice encoder, and voice decoder
EP00121466A EP1071081B1 (en) 1996-11-07 1997-11-06 Vector quantization codebook generation method
CA2483280A CA2483280C (en) 1996-11-07 1997-11-06 Excitation vector generator, speech coder and speech decoder
DE69712535T DE69712535T2 (de) 1996-11-07 1997-11-06 Vorrichtung zur Erzeugung eines Vektorquantisierungs-Codebuchs
DE69721595T DE69721595T2 (de) 1996-11-07 1997-11-06 Verfahren zur Erzeugung eines Vektorquantisierungs-Codebuchs
CN2006100799202A CN1845239B (zh) 1996-11-07 1997-11-06 声源矢量生成装置以及声音编码装置和声音解码装置
CNB011324228A CN1188833C (zh) 1996-11-07 1997-11-06 声源矢量生成装置及方法
DE69713633T DE69713633T2 (de) 1996-11-07 1997-11-06 Verfahren zur Erzeugung eines Vektorquantisierungs-Codebuchs
CNB011324236A CN1178204C (zh) 1996-11-07 1997-11-06 声源矢量生成装置以及声音编码装置和声音解码装置
PCT/JP1997/004033 WO1998020483A1 (fr) 1996-11-07 1997-11-06 Generateur de vecteur de source sonore, codeur et decodeur vocal
KR1020017001044A KR100326777B1 (ko) 1996-11-07 1997-11-06 음원 코덱용 생성 장치 및 음원 벡터 생성 방법
DE69710505T DE69710505T2 (de) 1996-11-07 1997-11-06 Verfahren und Vorrichtung zur Erzeugung eines Vektorquantisierungs-Codebuchs
HK02103544A HK1041969A1 (en) 1996-11-07 1999-05-27 Sound source vector generator, voice encoder and voice decoder.
HK04107703A HK1064787A1 (en) 1996-11-07 1999-05-27 Sound source vector generator, voice encoder, and voice decoder
HK02103542A HK1041967A1 (en) 1996-11-07 1999-05-27 Speech coder or decoder and speech coding or decoding method.
HK02103541A HK1041966A1 (en) 1996-11-07 1999-05-27 Sound source vector generator, voice encoder and voice decoder.
HK02103545.2A HK1041970B (zh) 1996-11-07 1999-05-27 聲源矢量生成裝置及方法
HK99102382A HK1017472A1 (en) 1996-11-07 1999-05-27 Sound source vector generator and method for generating a sound source vector.
HK04107704A HK1064788A1 (en) 1996-11-07 1999-05-27 Noise cancellator
HK07101568.3A HK1096761A1 (en) 1996-11-07 1999-05-27 Apparatus and method for generating sound source vector
HK02103546.1A HK1041971B (zh) 1996-11-07 1999-05-27 聲源矢量生成裝置以及聲音編碼裝置和聲音解碼裝置
HK02103543A HK1041968A1 (en) 1996-11-07 1999-05-27 Sound source vector generator, voice encoder and voice decoder.
US09/440,083 US6421639B1 (en) 1996-11-07 1999-11-15 Apparatus and method for providing an excitation vector
US09/440,092 US6330535B1 (en) 1996-11-07 1999-11-15 Method for providing excitation vector
US09/440,093 US6910008B1 (en) 1996-11-07 1999-11-15 Excitation vector generator, speech coder and speech decoder
US09/440,087 US6330534B1 (en) 1996-11-07 1999-11-15 Excitation vector generator, speech coder and speech decoder
US09/440,199 US6345247B1 (en) 1996-11-07 1999-11-15 Excitation vector generator, speech coder and speech decoder
KR1020017001038A KR100306814B1 (ko) 1996-11-07 2001-01-22 Celp 음성 부호화 또는 복호화 장치 및 방법
KR1020017001045A KR100304391B1 (ko) 1996-11-07 2001-01-22 음원 벡터 생성 장치 및 방법
KR1020017001039A KR100306815B1 (ko) 1996-11-07 2001-01-22 Celp 음성 부호화 또는 복호화 장치 및 방법
KR1020017001040A KR100306816B1 (ko) 1996-11-07 2001-01-22 Celp 음성 부호화 또는 복호화 장치 및 방법
US09/843,877 US6799160B2 (en) 1996-11-07 2001-04-30 Noise canceller
US09/843,939 US6947889B2 (en) 1996-11-07 2001-04-30 Excitation vector generator and a method for generating an excitation vector including a convolution system
US09/843,938 US6772115B2 (en) 1996-11-07 2001-04-30 LSP quantizer
US09/849,398 US7289952B2 (en) 1996-11-07 2001-05-07 Excitation vector generator, speech coder and speech decoder
US09/855,708 US6757650B2 (en) 1996-11-07 2001-05-16 Excitation vector generator, speech coder and speech decoder
US10/036,451 US20020099540A1 (en) 1996-11-07 2002-01-07 Modified vector generator
US11/126,171 US7587316B2 (en) 1996-11-07 2005-05-11 Noise canceller
US11/421,932 US7398205B2 (en) 1996-11-07 2006-06-02 Code excited linear prediction speech decoder and method thereof
US11/508,852 US20070100613A1 (en) 1996-11-07 2006-08-24 Excitation vector generator, speech coder and speech decoder
HK07103753.4A HK1097945A1 (en) 1996-11-07 2007-04-11 Sound source vector generator, voice encoder, and voice decoder
US12/134,256 US7809557B2 (en) 1996-11-07 2008-06-06 Vector quantization apparatus and method for updating decoded vector storage
US12/198,734 US20090012781A1 (en) 1996-11-07 2008-08-26 Speech coder and speech decoder
US12/781,049 US8036887B2 (en) 1996-11-07 2010-05-17 CELP speech decoder modifying an input vector with a fixed waveform to transform a waveform of the input vector
US12/870,122 US8086450B2 (en) 1996-11-07 2010-08-27 Excitation vector generator, speech coder and speech decoder
US13/302,677 US8370137B2 (en) 1996-11-07 2011-11-22 Noise estimating apparatus and method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03458297A JP3174742B2 (ja) 1997-02-19 1997-02-19 Celp型音声復号化装置及びcelp型音声復号化方法

Related Child Applications (6)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11343085A Division JP2000132198A (ja) 1999-12-02 1999-12-02 Celp型音声復号化装置
JP2000156365A Division JP3236853B2 (ja) 1997-02-19 2000-05-26 Celp型音声符号化装置及びcelp型音声符号化方法
JP2000156362A Division JP3236850B2 (ja) 1997-02-19 2000-05-26 音源ベクトル生成装置及び音源ベクトル生成方法
JP2000156363A Division JP3236851B2 (ja) 1997-02-19 2000-05-26 音源ベクトル生成装置及び音源ベクトル生成方法
JP2000156361A Division JP3236849B2 (ja) 1997-02-19 2000-05-26 音源ベクトル生成装置及び音源ベクトル生成方法
JP2000156364A Division JP3236852B2 (ja) 1997-02-19 2000-05-26 Celp型音声復号化装置及び音声復号化方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10232696A JPH10232696A (ja) 1998-09-02
JP3174742B2 true JP3174742B2 (ja) 2001-06-11

Family

ID=12418326

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03458297A Expired - Lifetime JP3174742B2 (ja) 1996-11-07 1997-02-19 Celp型音声復号化装置及びcelp型音声復号化方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3174742B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2154679B1 (en) 1997-12-24 2016-09-14 BlackBerry Limited Method and apparatus for speech coding
KR100391527B1 (ko) 1999-08-23 2003-07-12 마츠시타 덴끼 산교 가부시키가이샤 음성 부호화 장치, 기록 매체, 음성 복호화 장치, 신호 처리용 프로세서, 음성 부호화 복호화 시스템, 통신용 기지국, 통신용 단말 및 무선 통신 시스템
WO2001020595A1 (en) * 1999-09-14 2001-03-22 Fujitsu Limited Voice encoder/decoder
JP3594854B2 (ja) 1999-11-08 2004-12-02 三菱電機株式会社 音声符号化装置及び音声復号化装置
USRE43209E1 (en) 1999-11-08 2012-02-21 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Speech coding apparatus and speech decoding apparatus
JP4660496B2 (ja) * 2007-02-23 2011-03-30 三菱電機株式会社 音声符号化装置及び音声符号化方法
JP4907677B2 (ja) * 2009-01-29 2012-04-04 三菱電機株式会社 音声符号化装置及び音声符号化方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10232696A (ja) 1998-09-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100925084B1 (ko) 음성 부호화기 및 음성 부호화 방법
JP3137176B2 (ja) 音声符号化装置
JP3174742B2 (ja) Celp型音声復号化装置及びcelp型音声復号化方法
JPH1097294A (ja) 音声符号化装置
JP3235543B2 (ja) 音声符号化/復号化装置
JP3236852B2 (ja) Celp型音声復号化装置及び音声復号化方法
JP3236853B2 (ja) Celp型音声符号化装置及びcelp型音声符号化方法
JP3236851B2 (ja) 音源ベクトル生成装置及び音源ベクトル生成方法
JP3236849B2 (ja) 音源ベクトル生成装置及び音源ベクトル生成方法
JP3236850B2 (ja) 音源ベクトル生成装置及び音源ベクトル生成方法
JP3174756B2 (ja) 音源ベクトル生成装置及び音源ベクトル生成方法
JP2000132198A (ja) Celp型音声復号化装置
JPH0519795A (ja) 音声の励振信号符号化・復号化方法
JP3276356B2 (ja) Celp型音声符号化装置及びcelp型音声符号化方法
JP3276358B2 (ja) Celp型音声符号化装置及びcelp型音声符号化方法
JP3276354B2 (ja) 拡散ベクトル生成装置、音源ベクトル生成装置及び音源ベクトル生成方法
JP3276355B2 (ja) Celp型音声復号化装置及びcelp型音声復号化方法
JP3276353B2 (ja) 拡散ベクトル生成装置、音源ベクトル生成装置及び音源ベクトル生成方法
JP3410931B2 (ja) 音声符号化方法及び装置
JP3276357B2 (ja) Celp型音声符号化装置及びcelp型音声符号化方法
JP2001134298A (ja) 音声符号化装置と音声復号化装置、及び音声符号化復号化システム
CA2598683C (en) A speech encoder and method of speech encoding
JP3207466B2 (ja) ピッチ合成フィルタの符号化方式
JP2000132199A (ja) 音声符号化装置/復号化装置
JPH0830300A (ja) 音声符号化装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080330

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090330

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100330

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110330

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110330

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120330

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130330

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130330

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140330

Year of fee payment: 13

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S131 Request for trust registration of transfer of right

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313135

SZ02 Written request for trust registration

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313Z02

SZ02 Written request for trust registration

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313Z02

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term