JP3173512B2 - ピークホールド回路 - Google Patents

ピークホールド回路

Info

Publication number
JP3173512B2
JP3173512B2 JP15003391A JP15003391A JP3173512B2 JP 3173512 B2 JP3173512 B2 JP 3173512B2 JP 15003391 A JP15003391 A JP 15003391A JP 15003391 A JP15003391 A JP 15003391A JP 3173512 B2 JP3173512 B2 JP 3173512B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
waveform
peak hold
reference voltage
input signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP15003391A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04372216A (ja
Inventor
正博 宇仁菅
俊吉 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP15003391A priority Critical patent/JP3173512B2/ja
Publication of JPH04372216A publication Critical patent/JPH04372216A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3173512B2 publication Critical patent/JP3173512B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manipulation Of Pulses (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は電源の検査などに用いら
れる電圧波形のピークをホールドするピークホールド回
路に関するものである。
【0002】
【従来の技術】ピークホールド回路は電源の検査などに
用いられ、具体的には電源からの出力のピーク電圧をこ
のピークホールド回路によって保持し、ピーク電圧が基
準電圧よりも所定電圧以上高いものは不良品とする。図
5は従来のピークホールド回路を示し、1は入力信号端
子、2は信号源の出力インピーダンスを下げるためのバ
ッファ用のオペアンプ、3は半波整流用のダイオード、
4は半波整流された電圧をホールドするためのコンデン
サ、5はコンデンサ4にホールドされた電圧を高入力抵
抗でセンシングするオペアンプ、6は出力端子である。
【0003】このような構成でプラスの入力信号波形が
入力信号端子を介してバッファ用のオペアンプ2のプラ
ス端子に入力されると、このオペアンプ2はプラス出力
となり、ダイオード3のアノードに加わる。ダイオード
3のカソード側に接続されたコンデンサ4にホールドさ
れた電圧がオペアンプ2の出力電圧より低い場合ダイオ
ード3を通してコンデンサ4に充電が行われる。コンデ
ンサ4に充電された電圧はオペアンプ5を通してオペア
ンプ2のマイナス端子にフィードバックされているた
め、オペアンプ2のプラス端子に入力された電圧がホー
ルドされて出力される。また、オペアンプ2のプラス端
子に入力された電圧信号波形がそれまでにホールドされ
た電圧より低い場合やマイナスの電圧信号波形であった
場合はダイオード3を通した充電が行われないため、オ
ペアンプ5の出力は以前の状態を保持している。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】このような従来のピー
クホールド回路では、電源からの入力信号に図6のごと
くパルス状の高電圧が含まれていたとしても、それはコ
ンデンサ4に充電されてしまうと平滑化され、その結果
として出力は実際のパルス状の高電圧よりも低い電圧と
してでしか検出されず、電源の不良品を判別することが
できなかった。
【0005】本発明は以上のような従来の欠点を除去
し、パルス状(高周波)の信号波形でも安定してピーク
ホールドできるようにしたピークホールド回路を提供す
ることを目的とするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に本発明は、基準電圧を高電圧から低電圧にリニアに変
化させる基準電圧発生部と、入力信号が印加される入力
信号端子とを電圧比較器に接続し、この電圧比較器によ
基準電圧波形と入力信号波形を比較し、基準電圧波形
以上の入力信号波形があったときタイミング信号をピー
クホールド部に印加し、基準電圧波形の電圧をホールド
するように構成したものである。
【0007】
【作用】上記構成とすることにより、ピークホールド部
そのものには高い周波数応答性は必要でなく入力信号波
がパルス状のものであったとしても安定したピークホ
ールドが実現できることになる。
【0008】
【実施例】以下、本発明の一実施例のピークホールド回
路を図1,図2を用いて説明する。
【0009】まず、図1において、7は基準電圧を高電
圧から低電圧にリニアに変化させた基準電圧波形をつく
る基準電圧波形発生部、8は入力信号が印加される入力
信号端子、9は基準電圧波形と入力信号波形を比較し
準電圧波形以上の入力信号波形があったときにタイミン
グ信号を発する電圧比較器、10は上記タイミング信号
によって基準電圧波形の電圧をホールドするピークホー
ルド部、11は出力端子である。
【0010】上記構成でその動作について説明すると、
測定対象の入力信号(電源からの出力電圧)が入力信号
端子8に印加されると同時に基準電圧波形発生部7より
一定の傾きにて変化する基準電圧波形をピークホールド
部10と電圧比較器9に印加する。電圧比較器9では測
定対象の入力信号波形と基準電圧波形を比較し、測定対
象の入力信号波形の電圧が基準電圧波形の電圧以上とな
った時、ピークホールド部10にホールドのタイミング
信号を出力する。ピークホールド部10では電圧比較器
9のタイミング信号によって基準電圧波形発生部7から
の基準電圧波形電圧をホールドする。
【0011】具体的な実施例として図2に示す直流電源
出力波形に含まれるリップルノイズ波形のピークレベル
の測定を行ったものがある。リップルノイズ波形は数メ
ガHzの周波数を有し、リップルノイズ波形の発生間隔に
合わせて基準電圧波形の傾きを設定することにより周波
数特性20MHzの安定したピークホールド回路とするこ
とができる。
【0012】次に他の実施例について図3,図4を用い
て説明する。図3に示すように基準電圧波形発生部をプ
ラス基準電圧波形発生部7aとマイナス基準電圧波形発
生部7bに分け、電圧比較器もプラス電圧比較器9aと
マイナス電圧比較器9bに分けて入力信号端子8からと
上記プラスとマイナス基準電圧波形発生部7a,7bか
ら波形が印加されるようにし、それぞれのプラス電圧比
較器9a、マイナス電圧比較器9bの出力をそれぞれプ
ラスピークホールド部10a、マイナスピークホールド
部10bに印加し、測定対象のプラス側およびマイナス
側の入力信号波形の電圧が基準電圧波形の電圧以上とな
った時、基準電圧波形発生部7a,7bからの基準電圧
波形電圧をホールドする。12はプラスとマイナスのピ
ークホールドされた電圧の差を測定するオペアンプであ
る。
【0013】図4に示すようにプラスとマイナスの各回
路はそれぞれの電圧極性にてピークホールドを行い、オ
ペアンプ12はその2つの入力電圧差を出力するためピ
ークtoピークの電圧測定が行える。
【0014】
【発明の効果】以上のように本発明のピークホールド回
路は構成されるため、近年の高周波化されたスイッチン
グ電源のリップルノイズ測定や微少なスパイク状の高周
波ノイズなど高周波信号波形であっても高精度でかつ容
易にピーク電圧を検出できることになり、工業的価値の
大なるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のピークホールド回路の一実施例を示す
ブロック図
【図2】同回路の測定対象波形とピークホールドした出
力波形図
【図3】他の実施例のブロック図
【図4】同実施例の測定対象波形とピークホールドした
出力波形図
【図5】従来のピークホールド回路のブロック図
【図6】同従来の測定対象波形とピークホールドした出
力波形図
【符号の説明】
基準電圧波形発生部 7a プラス基準電圧波形発生部 7b マイナス基準電圧波形発生部 8 入力端子 9 電圧比較器 9a プラス電圧比較器 9b マイナス電圧比較器 10 ピークホールド部 10a プラスピークホールド部 10b マイナスピークホールド部 11 出力端子 12 オペアンプ

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基準電圧を高電圧から低電圧にリニアに
    変化させる基準電圧発生部と、入力信号が印加される入
    力信号端子とを電圧比較器に接続し、この電圧比較器に
    より基準電圧波形と入力信号波形を比較し、基準電圧波
    形以上の入力信号波形があったときタイミング信号をピ
    ークホールド部に印加し、このピークホールド部により
    基準電圧波形の電圧をホールドするように構成したピー
    クホールド回路。
  2. 【請求項2】 基準電圧波形発生部,電圧比較器,ピー
    クホールド部をプラス側とマイナス側に分離し、両ピー
    クホールド部の電圧差を測定するオペアンプを備えた請
    求項1記載のピークホールド回路。
JP15003391A 1991-06-21 1991-06-21 ピークホールド回路 Expired - Lifetime JP3173512B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15003391A JP3173512B2 (ja) 1991-06-21 1991-06-21 ピークホールド回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15003391A JP3173512B2 (ja) 1991-06-21 1991-06-21 ピークホールド回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04372216A JPH04372216A (ja) 1992-12-25
JP3173512B2 true JP3173512B2 (ja) 2001-06-04

Family

ID=15488033

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15003391A Expired - Lifetime JP3173512B2 (ja) 1991-06-21 1991-06-21 ピークホールド回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3173512B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2897276A2 (en) 2014-01-17 2015-07-22 Kabushiki Kaisha Toyota Jidoshokki Semiconductor device

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2897276A2 (en) 2014-01-17 2015-07-22 Kabushiki Kaisha Toyota Jidoshokki Semiconductor device

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04372216A (ja) 1992-12-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5731879B2 (ja) 除電装置及び除電制御方法
JP3173512B2 (ja) ピークホールド回路
US4745359A (en) Method and apparatus for determining polarity of a capacitor
US6178105B1 (en) Circuit arrangement for accurately detecting a direct current derived from clocked electric input values
JP3493270B2 (ja) ダイオ−ド逆回復時間の測定回路
JP3260533B2 (ja) 電流検出装置
JP3255817B2 (ja) イオン濃度測定装置
JP3285772B2 (ja) 停電/復電検知回路
CN212649440U (zh) 一种模拟信号隔离采样电路及其应用电路
CN216670114U (zh) 一种绝缘电阻测试仪
JP3400141B2 (ja) 電圧降下検出トリガ発生装置
JP4093372B2 (ja) インバータ装置
JPH0831783B2 (ja) 波形整形回路
KR930011813B1 (ko) 인버터 전자레인지의 제어회로
Gong et al. A design of intelligent power ultrasonic supply
SU1226639A1 (ru) Формирователь импульсов с удвоением частоты
JPH0136140Y2 (ja)
JPS62266469A (ja) 変換器の電圧変換回路
SU1599169A1 (ru) Устройство дл измерени силы сварочного тока
JPS62183612A (ja) 検波回路
JPH0954121A (ja) 尖頭値間電圧検出回路
KR0119811Y1 (ko) 다중모드모니터의 모드판별회로
SU654916A1 (ru) Устройство дл измерени запирающего напр жени электровакуумных приборов
JPH0628513B2 (ja) 交流電圧歪除去回路
JPS63236975A (ja) デユ−テイ比測定装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080330

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090330

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100330

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110330

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110330

Year of fee payment: 10

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120330

Year of fee payment: 11