JP3173393U - 透明テーブル - Google Patents

透明テーブル Download PDF

Info

Publication number
JP3173393U
JP3173393U JP2011006912U JP2011006912U JP3173393U JP 3173393 U JP3173393 U JP 3173393U JP 2011006912 U JP2011006912 U JP 2011006912U JP 2011006912 U JP2011006912 U JP 2011006912U JP 3173393 U JP3173393 U JP 3173393U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
top plate
transparent
insertion hole
screw
crimping tool
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2011006912U
Other languages
English (en)
Inventor
卓也 前川
Original Assignee
卓也 前川
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 卓也 前川 filed Critical 卓也 前川
Priority to JP2011006912U priority Critical patent/JP3173393U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3173393U publication Critical patent/JP3173393U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Furniture Connections (AREA)

Abstract

【課題】ガラス製天板等の透明天板をテーブルの下部構造体にしっかりと固定でき、持ち運びの煩わしさを解消した透明テーブルを提供する。
【解決手段】透明天板20と、平坦頂面が天板の下面に圧着され、下端面にはボルト差込み穴21Aが形成されるとともに、側面にはねじ挿通穴21Bがボルト差込み穴に連通して形成された圧着具21と、側面上部にねじ穴30Aが横向きに形成され、上部が圧着具のボルト差込み穴に差し込まれ、圧着具のねじ挿通穴から固定ねじ40が挿入されてねじ穴にねじ込まれることによって圧着具に固定される接続ボルト30と、上端面11Bのボルト穴11Aに接続ボルトがねじ込まれることによって圧着具と固定されるテーブルの下部構造体とを備える。
【選択図】図2

Description

本考案は透明テーブルに関し、特にガラス製天板等の透明天板をテーブルの下部構造体にしっかりと固定でき、持ち運びの煩わしさを解消したテーブルに関する。
例えば、ガラステーブルは天板に透明又は半透明なガラス板が用いられ、テーブル下方が透けて室内が広く見え、あるいは天板下方の棚の装飾品が見えるなど、室内装飾性に優れている。
従来、この種のガラステーブルでは、4本の脚の上端に四角形の枠を取付け、枠にガラス製天板を支持した構造が知られているが(特許文献1、特許文献2)、四角形の枠によって空間が制限されたような印象を受ける。
これに対し、4本の脚の上端に四角形状の枠を取付けてテーブルの下部構造体を構成し、枠の四隅に天板支持片を固定し、天板支持片に天板受支具を設け、天板受支具にガラス製天板を搭載し、天板外周縁をそのまま露出させて開放感を与えるようにした構造が提案されている(特許文献3)。
特開2001−321227号公報 実開平05−60331号公報 特開2005−302802号公報
しかし、特許文献3記載のガラステーブルではガラス製の天板を持ち上げてガラステーブルを持ち運ぼうとすると、天板がテーブルの下部構造体から離れるので、天板と下部構造体とを別々に持ち運ぶ必要があって煩わしいという問題があった。勿論、天板と下部構造体の天板受支具を接着剤で接着すれば、天板と下部構造体を一体化できるが、下部構造体が重い場合には接着が外れて下部構造体の落下が懸念される。
本考案はかかる問題点に鑑み、ガラス製天板等の透明天板をテーブルの下部構造体にしっかりと固定でき、持ち運びの煩わしさを解消した透明テーブルを提供することを課題とする。
そこで、本考案に係る透明テーブルは、透明又は半透明の材料によって製作された透明天板と、平坦頂面が上記天板の下面に接着剤を用いて圧着され、下端面にはボルト差込み穴が上方に向けて形成されるとともに、側面にはねじ挿通穴が上記ボルト差込み穴に連通して形成された圧着具と、側面上端部にねじ穴が横向きに形成され、上端部が上記圧着具のボルト差込み穴に差し込まれ、上記ねじ穴が上記圧着具のねじ挿通穴に合致された状態で上記圧着具のねじ挿通穴から固定ねじが挿入されて上記ねじ穴にねじ込まれることによって上記圧着具に固定される接続ボルトと、上端面のボルト穴に上記接続ボルトがねじ込まれることによって上記圧着具と固定されるテーブルの下部構造体と、を備えたことを特徴とする。
本考案の主たる特徴は、透明天板に圧着具の平坦頂面を加圧接着し、圧着具下面のボルト差込み穴には接続ボルトの上端部を差込み、圧着具の側面から固定ねじを差し込んで接続ボルトのねじ穴にねじ込むことによって接続ボルトを固定し、接続ボルトを下部構造体のボルト穴にねじ込ませることによって透明天板と下部構造体とを相互に固定するようにした点にある。
これにより、天板と圧着具とは接着剤によって平坦面同士を圧着させるので、接着強度は高く、又圧着具と下部構造体とは接続ボルトと固定ねじによって機械的に固定されるので、透明天板と下部構造体とを強固に固定できる。
その結果、ガラス製天板などの透明天板を持ち上げてもテーブルの下部構造体が天板から離れることがなく、透明テーブルの持ち運びが簡単であり、透明天板と下部構造体を別々に持ち運ぶ煩雑さを解消できる。
透明天板は透明又は半透明の材料で製作されていればよく、例えば強化ガラスや強化プラスチックで製作されることができる。
以下、本考案を図面に示す具体例に基づいて詳細に説明する。図1ないし図3は本考案に係る透明テーブルの好ましい実施形態を示す。図において、本例の透明テーブルはテーブルの下部構造体10と透明天板20とから構成されている。下部構造体10は棚11と棚11の四隅に固定された脚12とから構成され、棚11は例えば木板や合板、あるいはプラスチック材料を用いて製作され、棚11の両側は上抜きに丸く湾曲され、その端面11Bは上方を指向されている。
他方、透明天板20は透明(又は半透明)の強化ガラス(又は強化プラスチック)を用いて矩形状に製造され、透明天板20の四隅には金属製、例えばアルミニウム合金製の短円柱状の圧着金具21の平坦な頂面が反応硬化性樹脂接着剤、例えば赤外線硬化型エポキシ樹脂接着剤を用いて圧着され、圧着金具21の下端面にはボルト差込み穴21Aが上向きに形成され、又圧着金具21の側面にはねじ挿通穴21Bがボルト差込み穴21Aに連通して形成されている。なお、圧着金具21の平坦な頂面には大きな接着面積を確保するために微小深さ、例えば0.5mm〜1.5mm程度の範囲内の深さの複数の円形溝が同心状に形成されている。
他方、下部構造体10の棚11の両側部分の上向き端面11Bには幅方向両端部にねじ穴11Aが形成され、ねじ穴11Aには接続ボルト30の下端部30Bがねじ込まれ、又接続ボルト30の側面上部にねじ穴30Aが横向きに形成されている。この接続ボルト30の上部は圧着金具21のボルト差込み穴21に差し込まれ、そのねじ穴30Aを圧着金具21のねじ挿通穴21Bに合致させた状態で固定ねじ40が差し込まれてねじ穴30Aにねじ込まれ、これによって透明天板120と下部構造体10とが固定されている。
本例の透明テーブルを組立てる場合、圧着金具21の平坦頂面に、赤外線硬化型のエポキシ樹脂接着剤を適量滴下させた後、圧着金具21の頂面を透明天板20の裏面に強く押し付け、圧着金具21の頂面からはみ出した接着剤を布などで拭き取り、圧着金具21を透明天板20に強く押し付けた状態で透明天板20を通して圧着金具21の頂面に赤外線を照射すると、10〜15秒程度で接着剤が硬化し、圧着金具21を透明天板20に圧着することができる。なお、固定ねじ40が外方から見えて見栄えが損なわれないように、圧着金具21は図3に示されるように、ねじ挿通穴21Bがテーブル内を向くようにして透明天板20に圧着するのがよい。
他方、下部構造体10の棚11にはその両端面11Bのねじ穴11Aに接続ボルト30の下端部30Bをねじ込み、接続ボルト30を棚11に固定する。
こうして準備ができると、図3の(A)(B)に示されるように、接続ボルト30の上端部を圧着金具21のボルト差込み穴21Aに差込み、接続ボルト30のねじ穴30Aを圧着金具21のねじ挿通穴21Bに合致させた状態にして固定ねじ40をねじ挿通穴21から差込んで接続ボルト30のねじ穴30Aにねじ込むと、天板20と下部構造体10とを強固に固定することができる。
この状態では天板20を手に持って持ち上げても下部構造体10が不意に外れて落下することはなく、透明テーブルをそのまま持ち運ぶことができるので、天板20と下部構造体10を別々に持ち運ぶ煩わしさはない。
本考案に係る透明テーブルの好ましい実施形態を示す概略斜視図である。 上記実施形態における透明テーブルと下部構造体の固定構造を説明するための図である。 上記実施形態における組立て工程を模式的に示す図である。
10 透明天板
20 下部構造体
21 圧着金具
21A ボルト差込み穴
21B ねじ挿通穴
30 接続ボルト
30A ねじ穴
30B 下端部
40 固定ねじ

Claims (2)

  1. 透明又は半透明の材料によって製作された透明天板(20)と、
    平坦頂面が上記天板(20)の下面に接着剤を用いて圧着され、下端面にはボルト差込み穴(21A)が上方に向けて形成されるとともに、側面にはねじ挿通穴(21B)が上記ボルト差込み穴(21A)に連通して形成された圧着具(21)と、
    側面上部にねじ穴(30A)が横向きに形成され、上部が上記圧着具(21)のボルト差込み穴(21A)に差し込まれ、上記ねじ穴(30A)が上記圧着具(21)のねじ挿通穴(21B)に合致された状態で上記圧着具(21)のねじ挿通穴(21B)から固定ねじ(40)が挿入されて上記ねじ穴(30A)にねじ込まれることによって上記圧着具(21)に固定される接続ボルト(30)と、
    上端面(11B)のボルト穴(11A)に上記接続ボルト(30)がねじ込まれることによって上記圧着具(21)と固定されるテーブルの下部構造体(10)と、
    を備えたことを特徴とする透明テーブル。
  2. 上記透明天板(20)が強化ガラス又は強化プラスチックで製作されている請求項1記載の透明テーブル。
JP2011006912U 2011-11-24 2011-11-24 透明テーブル Expired - Fee Related JP3173393U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011006912U JP3173393U (ja) 2011-11-24 2011-11-24 透明テーブル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011006912U JP3173393U (ja) 2011-11-24 2011-11-24 透明テーブル

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3173393U true JP3173393U (ja) 2012-02-02

Family

ID=48000643

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011006912U Expired - Fee Related JP3173393U (ja) 2011-11-24 2011-11-24 透明テーブル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3173393U (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105795703A (zh) * 2016-05-09 2016-07-27 赵夫超 一种玻璃茶几的支撑脚
WO2017123179A1 (en) * 2016-01-13 2017-07-20 Momis Mobilya Sanayi Ve Dis Ticaret Anonim Sirketi Glass platform and metal stand connection apparatus

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017123179A1 (en) * 2016-01-13 2017-07-20 Momis Mobilya Sanayi Ve Dis Ticaret Anonim Sirketi Glass platform and metal stand connection apparatus
CN105795703A (zh) * 2016-05-09 2016-07-27 赵夫超 一种玻璃茶几的支撑脚

Similar Documents

Publication Publication Date Title
USD560674S1 (en) Mounting interface for flat panel display
USD592429S1 (en) Table
USD595277S1 (en) Two-rail mount for electronic display
JP3173393U (ja) 透明テーブル
WO2013065146A1 (ja) 発光装置
USD599034S1 (en) Contoured solar panel frame member
CN204734163U (zh) 一种折叠式台面
CN104654083A (zh) 直下式平板灯
JP4848491B2 (ja) 金属製組立棚のフレーム構造
KR20140125052A (ko) 종이 구조체를 가지는 도마의 제조방법 및 종이 구조체를 가지는 도마
JP6470013B2 (ja) テーブル用の天板及びその製造方法並びに該天板を備えたテーブル
CN205817029U (zh) 波峰焊治具
CN202324454U (zh) 一种木质复合蜂窝板材
CN204648491U (zh) 一种空气净化器控制面板组件
CN204025255U (zh) 平板板面连接件
KR20100088113A (ko) 스테인드 글래스 장식유리
CN201937753U (zh) 一种液晶电视装饰条及其安装结构
CN201218260Y (zh) 一种榫铆连接结构
JP3160685U (ja) 太陽電池パネルの組立フレーム
CN201241576Y (zh) 复合门结构
CN202382023U (zh) Led层板灯
CN213018502U (zh) 显示器支架及显示器
KR20150027464A (ko) 프로파일 연결구의 구조
CN102409830A (zh) 一种锁扣式地板
CN211959531U (zh) 一种扬声器

Legal Events

Date Code Title Description
R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150111

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees