JP3172770U - 空気浄化装置 - Google Patents

空気浄化装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3172770U
JP3172770U JP2011003713U JP2011003713U JP3172770U JP 3172770 U JP3172770 U JP 3172770U JP 2011003713 U JP2011003713 U JP 2011003713U JP 2011003713 U JP2011003713 U JP 2011003713U JP 3172770 U JP3172770 U JP 3172770U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
filter
air purification
air
filtration
box
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2011003713U
Other languages
English (en)
Inventor
チャン、チクン
ルン、チュンカン
ホ、カトゥン
Original Assignee
アールエイチティー リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アールエイチティー リミテッド filed Critical アールエイチティー リミテッド
Application granted granted Critical
Publication of JP3172770U publication Critical patent/JP3172770U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Disinfection, Sterilisation Or Deodorisation Of Air (AREA)
  • Treating Waste Gases (AREA)

Abstract

【課題】濾過材および酸化物発生器を複合使用する空気浄化装置を利用する際の、複雑性を改善するため、取付および維持が簡便な空気浄化装置を提供する。
【解決手段】本空気浄化装置は、濾過箱を含み、濾過箱の一端は吸気口、別の一端は排気口である。濾過箱内の排気口の近くの一端に設置される濾過装置、濾過箱の吸気口に近い側の、濾過装置の一端に設置される酸化物放出装置をさらに含むことを特徴とする。従来の浄化装置と比較して、濾過装置および酸化物放出装置を同時に採用することができる複合濾過装置を、ユーザは簡単に取り付けるだけでよい。したがって、この種の装置の取付および維持の複雑性を大幅に低下させると同時に、この種の装置の利用上の適応性を高める。
【選択図】図3

Description

本考案は、空気浄化装置、特に濾過装置および酸化物放出装置を複合使用する装置に関する。
現在、社会の空気汚染の問題は深刻である。空気の質は個人の健康に直接影響を及ぼし、さらに企業および社会の生産性にも影響を及ぼす。都市の人々は、ほとんどの時間を室内で過ごすため、室内の空気の質は特に注目される。一般に採用される室内の空気浄化技術は非常に多く、関係する技術のほとんどは、大きく2つの範疇に分けられる。
1つは、吸着性濾過材の使用である。処理量が大きいことが長所であるが、濾過材に吸着された汚染物質が、さらなる処理をされず、容易に2次汚染を引き起こす欠点がある。
もう1つの技術は、酸化物処理の技術である。滅菌、異臭の除去、揮発性有機化合物(VOCs)などの汚染物質の分解を効果的に行うことを長所とするが、単独で使用すると、効果が低い欠点がある。
現在、一般に比較的高性能な空気浄化装置は、同時に2種以上の空気浄化技術を採用することができる。その目的は、2つの長所を採用し、不足を補い合うことである。しかし、この種の装置を採用するとき、酸化物および濾過材の相互適応を考慮する必要があるため、一般に、独立した空気浄化装置の使用、または個別の工程による取付および維持を行うことしかできない。したがって、この種の空気浄化装置を利用するとき、取付は一般に比較的煩わしく、適応性も低く、維持も比較的複雑である。
濾過材および酸化物発生器を複合使用する空気浄化装置を利用する際の、複雑性を改善するため、本考案は取付および維持が簡便な空気浄化装置を提供する。
本考案は、濾過箱の一端が吸気口、別の一端が排気口である空気浄化装置を提供する。その特徴は、濾過箱内の排気口の近くの一端に設置される濾過装置、および濾過箱の吸気口に近い側の、濾過装置の一端に設置される、酸化物放出装置をさらに含むことである。
空気浄化装置は、浄化される空気が濾過箱の吸気口から進入し、濾過箱の内部を流れ、排気口から排出されるようにする送風機をさらに含むことができる。
好適な実施例において、濾過装置は、濾過箱内の空気が流動する方向に沿って設置され、吸気口の近くの一端で密封された円筒形構造である。
濾過装置は、気体汚染物質濾過層、および気体汚染物質濾過層の外側に設置される、微粒子フィルターまたはその複数種の組合せを含むことができる。
気体汚染物質濾過層は、顆粒状濾過材、および中間に顆粒状濾過材を充填することが許容される2層の網状層を含む。顆粒状濾過材は、気体汚染物質を吸着するのに使用される、沸石または活性炭でよい。
微粒子フィルターは、高性能微粒子フィルター、プレフィルターもしくは静電フィルター、またはその複数種の組合せでよい。
酸化物放出装置は、オゾン発生器、イオン発生器、またはその複数種の組合せである。酸化物放出装置は、その稼働時間を制御し、酸化物の放出量を調節する外部制御または内部プログラミング装置をさらに含むことができる。
本考案の空気浄化装置は、酸化物および吸着性濾過材を複合使用する空気浄化技術であり、酸化物が濾過装置に吸着された汚染物質、例えば異臭、揮発性有機化合物(VOCs)、細菌などを分解することができる長所がある。揮発性有機化合物(VOCs)のような汚染物質は、分解されると無害の物質、例えば水分および二酸化炭素(CO)に変化し排出される。このように、濾過装置の再生によって、再び汚染物質を吸着することができる効果を達成し、装置の耐久性が増すと同時に、2次汚染の問題も防止する。
図1は、1つの実施例に基づいた空気浄化装置の分解立体図である。 図2は、図1の空気浄化装置の断面概要図である。 図3は、図1の空気浄化装置における、酸化物放出装置および濾過装置の断面概要図である。 図4は、別の実施例の空気浄化装置の部分断面概要図である。
以下に、図を組合せ、本考案の空気浄化装置を詳細に説明する。
図1は、1つの実施例に基づいた空気浄化装置の分解立体図である。
図2は、図1の空気浄化装置の断面概要図である。濾過箱101の一端は吸気口102であり、別の一端は排気口103である。濾過箱101の排気口103に送風機104を接続した。円筒形構造の濾過装置107を濾過箱101内に取り付け、濾過箱101内の空気が流動する方向に沿って設置し、さらに吸気口102の近くの一端を密封した。酸化物放出装置105を、濾過装置107の密封された一端に設置し、外部電源106と接続した。
浄化しようとする空気は、濾過箱101の吸気口102から吸い込まれ、濾過装置107を流れる。吸気口102に近い側の、濾過装置107の密封された一端に、酸化物放出装置105を有する。酸化物放出装置105は、外部電源106から電気を受けると、酸化物を生成する。酸化物は装置内から放出され、浄化しようとする空気と混合され、気流によって濾過装置107まで到達する。酸化物および汚染物質は濾過装置107に吸着された後、濾過装置107でさらに酸化および分解される。空気は濾過装置107を流れると、浄化処理され、すぐに濾過箱101の排気口103付近に到達する。最後に、浄化された空気は、濾過箱101の排気口103を介し、排気機104から排出される。
図3は、図1の空気浄化装置における、酸化物放出装置105および濾過装置107の断面概要図である。濾過装置107は、一端が密封された円筒形構造である。筒身の表面および内面の両面は網状層108であり、中間に顆粒状濾過材109を充填することが許容され、さらに筒身の外側に微粒子フィルター110を設置した。前述した濾過材109は、顆粒状の沸石である。微粒子フィルター110は、円筒形の高性能微粒子フィルター(HEPA)であり、毛髪、ほこりなどの微粒子を濾過するのに使用される。筒身の表面および内面の網状層108、および内部に充填された濾過材109からなる構造は、気体汚染物質濾過層111であり、主に異臭、揮発性有機化合物(VOCs)などの汚染物質を濾過するのに使用される。前述した微粒子フィルター110および気体汚染物質濾過層111は、単独で使用するか、または組合せて使用しても、どちらも完全な濾過装置107と見なすことができる。酸化物放出装置105は、濾過装置107の密封された一端に設置した。
図4は、別の実施例に基づいた空気浄化装置の部分断面概要図である。濾過箱内に取付構造を増設し、取付構造により、3組の酸化物放出装置105および濾過装置107を、空気が流動する方向に沿って、濾過箱内に並列に取り付けた。
すでに図を参照して本考案の好適な実施例を詳細に説明し、当業者に理解されるはずであるが、本考案は上述の具体的実施方法に限定されず、本考案の実用新案登録請求の範囲内に複数種類の変化を有することができる。例えば、空気浄化装置の外形は、実際の利用環境に基づいて、四辺形、円錐形などの相応な変化を行ってもよい。需要に基づいて、空気浄化装置内に、任意の数および組合せの酸化物放出装置105と濾過装置107を設置してもよい。濾過装置107の一端の密封は、酸化物放出装置105の設置により実現することができ、その他の方法でも実現することができる。酸化物放出装置105は、濾過装置107の密封された一端に設置することができ、需要に基づいて、濾過装置107および吸気口102の間のその他の位置に設置することもできる。吸気口102から進入する浄化される空気は、濾過装置107によって濾過される前であれば、先に酸化物と混合することができる。酸化物放出装置105は、オゾン発生器を使用する以外に、イオン発生器および両者の組合せも使用できる。そのほか、酸化物放出装置105は、外部電源から電力供給を受ける以外にも、充電池または乾電池を設置して、電力の供給を受けてもよい。これ以外に、酸化物放出装置105は、外部制御または内部プログラミングによって、その稼働時間を制御でき、酸化物の放出量を調節して、異なる利用の需要に適応させる。濾過装置107について、微粒子フィルター110は、高性能微粒子フィルター(HEPA)を使用することができる以外に、プレフィルターおよび静電フィルターを使用することもできる。気体汚染物質濾過層111に使用される濾過材109は沸石以外に、活性炭も使用することができる。
このことから、本考案は、全体構造において、吸着性濾過材および酸化物放出装置が稼働する上で、相互適応が十分に考慮されていることがわかる。その中に両者の取付位置の適応および気体の流動方向の制御も含まれる。本考案を使用するとき、上記空気浄化装置が稼働する方向を適応させて通風設備に取り付ければよく、この2種の空気濾過技術を利用する際の適応性を効果的に実現した。装置の利用において、単独の装置を独立して稼働させることができる以外に、複数の装置を並列方式で同時に稼働させることを考慮することもでき、異なる処理量を組み合わせる。
101 濾過箱
102 吸気口
103 排気口
104 送風機
105 酸化物放出装置
106 外部電源
107 濾過装置
108 網状層
109 濾過材
110 微粒子フィルター

Claims (9)

  1. 濾過箱を含む空気浄化装置であって、前記濾過箱の一端が吸気口、別の一端が排気口であり、さらに
    前記濾過箱内の前記排気口の近くの一端に設置される濾過装置と、
    前記濾過箱の前記吸気口に近い側の、前記濾過装置の一端に設置される酸化物放出装置と、
    を含むことを特徴とする空気浄化装置。
  2. 前記空気浄化装置が、浄化される空気が前記濾過箱の前記吸気口から進入し、前記濾過箱の内部を流れ、前記排気口から排出されるようにする送風機を、さらに含むことを特徴とする、請求項1に記載の空気浄化装置。
  3. 前記濾過装置が、前記濾過箱内の空気が流動する方向に沿って設置され、前記吸気口の近くの一端で密封された円筒形構造であることを特徴とする、請求項1に記載の空気浄化装置。
  4. 前記濾過装置が、気体汚染物質濾過層、および前記気体汚染物質濾過層の外側に設置される微粒子フィルター、またはその複数種の組合せを含むことを特徴とする、請求項1に記載の空気浄化装置。
  5. 前記気体汚染物質濾過層が、顆粒状濾過材、および中間に前記顆粒状濾過材を充填することが許容される2層の網状層を含むことを特徴とする、請求項4に記載の空気浄化装置。
  6. 前記顆粒状濾過材が、気体汚染物質を吸着するのに使用される沸石または活性炭であることを特徴とする、請求項5に記載の空気浄化装置。
  7. 前記微粒子フィルターが、高性能微粒子フィルター、プレフィルターもしくは静電フィルター、またはその複数種の組合せであることを特徴とする、請求項4に記載の空気浄化装置。
  8. 前記酸化物放出装置が、オゾン発生器、イオン発生器、またはその複数種の組合せであることを特徴とする、請求項1に記載の空気浄化装置。
  9. 前記酸化物放出装置が、その稼働時間を制御し、酸化物の放出量を調節する外部制御または内部プログラミング装置をさらに含むことを特徴とする、請求項8に記載の空気浄化装置。
JP2011003713U 2011-05-11 2011-06-29 空気浄化装置 Expired - Lifetime JP3172770U (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN2011201482978U CN202113732U (zh) 2011-05-11 2011-05-11 空气净化装置
CN201120148297.8 2011-05-11

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3172770U true JP3172770U (ja) 2012-01-12

Family

ID=45454831

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011003713U Expired - Lifetime JP3172770U (ja) 2011-05-11 2011-06-29 空気浄化装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP3172770U (ja)
CN (1) CN202113732U (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014104448A (ja) * 2012-11-29 2014-06-09 Kurita Water Ind Ltd 活性炭カートリッジ及びガス浄化装置
JP2017086738A (ja) * 2015-11-16 2017-05-25 有限会社 アイ・ビー・イー 空気処理装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104801140B (zh) * 2015-04-26 2016-07-20 中山进成塑料制品有限公司 一种空气微纳颗粒过滤净化设备

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014104448A (ja) * 2012-11-29 2014-06-09 Kurita Water Ind Ltd 活性炭カートリッジ及びガス浄化装置
JP2017086738A (ja) * 2015-11-16 2017-05-25 有限会社 アイ・ビー・イー 空気処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN202113732U (zh) 2012-01-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN204478340U (zh) 一种再生型空气净化系统
CN204421208U (zh) 一种多功能空气净化箱
CN108568213B (zh) 台桌式实验室空气污染物去除机
CN200973848Y (zh) 内环境空气污染净化装置
CN102563767B (zh) 耦合净化和新风换气的多功能室内空气清新机
CN101972573A (zh) 吸附降解滤芯及采用该滤芯的空气净化装置
KR20190107104A (ko) 흡착 장치에 의해 재순환-공기 모드에서 자동차의 객실 내의 co2가 가득찬 공기를 정화하기 위한 장치
CN204421202U (zh) 光触媒室内空气净化器
CN104162323A (zh) 一种自活化空气过滤系统
CN108613260A (zh) 一种消除挥发性有机物和异味物质的空气净化装置
JP3172770U (ja) 空気浄化装置
CN108507106A (zh) 一种新风系统及其空气处理方法
CN202803044U (zh) 空气净化器
CN206875601U (zh) 双向侧出风空气净化器
CN203687223U (zh) 一种多功能空气净化器
CN109999660B (zh) 一种室内空气集中净化装置及控制方法
CN201871296U (zh) 吸附降解滤芯及采用该滤芯的空气净化装置
CN210544191U (zh) 可换置预过滤层的活性炭吸附塔
CN205079336U (zh) 新风增氧空气净化器
CN203771599U (zh) 车载空气净化器
CN204891415U (zh) 一种带有新风和回风的室内空气净化器
CN210674789U (zh) 有机废气蜂窝沸石吸附浓缩催化净化装置
CN201123912Y (zh) 光催化空气净化器
CN204485501U (zh) 医疗用空气净化装置
CN202145030U (zh) 室内空气净化装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111020

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111205

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3172770

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141214

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term