JP2017086738A - 空気処理装置 - Google Patents

空気処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2017086738A
JP2017086738A JP2015223764A JP2015223764A JP2017086738A JP 2017086738 A JP2017086738 A JP 2017086738A JP 2015223764 A JP2015223764 A JP 2015223764A JP 2015223764 A JP2015223764 A JP 2015223764A JP 2017086738 A JP2017086738 A JP 2017086738A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
inner cylinder
porous inner
inorganic particles
treatment device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015223764A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6521521B2 (ja
Inventor
美恵 牧野
Mie Makino
美恵 牧野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IBE CO Ltd
I B E Co Ltd
Original Assignee
IBE CO Ltd
I B E Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IBE CO Ltd, I B E Co Ltd filed Critical IBE CO Ltd
Priority to JP2015223764A priority Critical patent/JP6521521B2/ja
Publication of JP2017086738A publication Critical patent/JP2017086738A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6521521B2 publication Critical patent/JP6521521B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

【課題】 簡単な構造で、無機粒子を効率良く空気に接触させ、空気に美容効果、鎮痛効果、精神安定効果等を付与することが出来る空気処理装置を提供する。【解決手段】 空気処理装置1は、上蓋4を被冠した外筒2の内側に、多孔内筒3を挿入し、外筒2の頂部からエアポンプ8に連絡する空気吹込管6を多孔内筒3の中心部に挿入し、空気吹込管6の下端部周壁には水平方向に空気を噴射する空気噴射孔9を設け、多孔内筒3の頂端には通気性円板14を配設し、上蓋4からは空気排出管10を差出し、空気排出管10の末端には空気排出ノズル12を取付け、更に多孔内筒3内には無機粒子13Aを充填した無機粒子充填層13を形成する。【選択図】 図1

Description

本発明は、空気を無機粒子に効率良く接触させるための空気処理装置に関するものである。
従来、筒体内にセラミック発泡体を充填し、該筒体の中心部には紫外線ランプを挿着した構成の空気浄化装置(特許文献1)や、油成分を分解する微生物を充填したセラミック体をフィルター濾材に接着保持した集塵フィルターとヒーターと送風機とを備えた空気清浄装置(特許文献2)が提供されている。
特開平11−277078号公報 特開2009−165976号公報
しかし、上記従来構成ではセラミック発泡体、あるいは集塵フィルター等の処理手段には一方向から空気が送通されるのみであり、空気とセラミック発泡体、あるいは集塵フィルター等の処理手段との密なる接触は期待出来ない。
本発明は、空気と処理手段である無機粒子との接触を密にして処理効率を高めることを課題とするものであり、頂端に上蓋を被冠した円筒状の外筒の内側に、円筒状の多孔内筒を挿入し、上記外筒の頂部からエアポンプに連絡する空気吹込管を上記多孔内筒の中心部に挿入し、上記空気吹込管の下端部周壁には水平方向に空気を噴射する複数個の空気噴射孔を設け、上記多孔内筒の頂端には上記外筒の内側に適嵌可能な通気性円板を配設し、上記上蓋からは空気排出管を差出し、上記空気排出管の末端には空気排出ノズルを取付け、更に上記多孔内筒内には無機粒子を充填した無機粒子充填層を形成したことを特徴とする空気処理装置を提供するものである。
例えば、上記空気吹込管にはエアポンプから空気が10L/分以上の割合で吹込まれている。
また、上記無機粒子は二価鉄塩および/または二価三価鉄塩によって処理されていることが望ましい。
また、上記多孔内筒に設けられている孔の径は1mm〜2mm、孔のピッチ2mm〜4mmに設定され、開孔率は20%〜25%であることが望ましい。
〔作用〕
エアポンプ8から空気吹込管6に空気を吹込む。空気吹込み速度は10L/分以上が望ましい。空気吹込管6から多孔内筒3に吹込まれる空気は、該空気吹込管6の下端部の空気噴射孔9から無機粒子13Aの充填層13に対して水平方向に噴射され、それから該空気の主体は該無機粒子充填層13を上昇し、一部は該多孔内筒3と外筒2との隙間を上昇して空気排出管10から排出されるから、空気と該無機粒子13Aとの接触が密に行われる。上記無機粒子13Aが二価鉄塩および/または二価三価鉄塩によって処理されていると、高い生物活性を有する空気に改質出来る。
上記空気の無機粒子13Aによる処理は、該空気が該空気吹込管6にエアポンプ8から10L/分以上吹込まれる場合に効率良く行われる。また一般に上記多孔内筒3に設けられている孔3Aの径は1mm〜2mm、孔3Aのピッチは2mm〜4mmに設定され、開孔率は20%〜25%に設定されていると、空気処理の効率が良好になる。
〔効果〕
本発明では簡単な構造の装置で、無機粒子を効率良く空気に接触させ、空気に美容効果、鎮痛効果、精神安定効果等を付与することが出来る。
図1〜図4は本発明の一実施例に関するものである。
側面図。 空気吹込管下端部分断面図。 多孔内筒一部省略側面図。 使用状態説明図。
本発明を図1〜図3に示す一実施例によって以下に説明する。図1に示す空気処理装置1は、円筒状の外筒2と、該外筒2の内側に挿入される円筒状の多孔内筒3とを主体構成要素とし、上記外筒2には上蓋4と底板5とが取付けられており、該多孔内筒3の中心部には、該外筒2の頂部から空気吹込管6が挿入されている。該空気吹込管6は接続ホース7を介してエアポンプ8に連絡し、下端部は底板5に支持され、更に下端部底板5支持部より若干上側の周壁には、図2に示すように水平方向に空気を噴射する複数個(本実施例では90°の角度を介して4個)の空気噴射孔9が設けられている。
上記上蓋4の一隅には空気排出管10が差出されており、該空気排出管10には接続ホース11を介してノズル12が接続されている。該ノズル12は通常ポリプロピレン、ポリエステル等の硬質なプラスチックを材料とする。
上記外筒2および多孔内筒3は金属、硬質プラスチック等の硬質材料からなる。そして上記多孔内筒3には、例えば図3に示すように径1mm〜2mmの孔3Aがピッチ2mm〜4mm間隔で設けられており、該多孔内筒3の開口率は20%〜25%の範囲に設定されている。
上記多孔内筒3内には無機粒子13Aが充填されており、該無機粒子充填層13の上側にはフェルト等の多孔質体からなる通気性円板14が配置されている。該無機粒子13Aは例えばケイ素、アルミニウム、鉄、チタン等の半金属および/または金属の酸化物に更に所望なればナトリウム、カリウム等のアルカリ金属、カルシウム、マグネシウム等のアルカリ土類金属、硫黄、リン等の酸化物を加えた原料を粒状に成形し、焼成することによって製造され、粒径は上記多孔内筒3に設けられている孔3Aの径(1mm〜2mm)よりも若干大きく設定される。
上記無機粒子13Aは所望なれば、二価鉄塩および/または二価三価鉄塩によって処理される。上記鉄塩による処理は生物活性処理と呼ばれるが、該生物活性処理に使用される二価鉄塩および/または二価三価鉄塩は、通常鉄換算で0.5モル/L以上であって、上記二価鉄塩および/または二価三価鉄塩の常温における溶解度以下の濃度で水に溶解して鉄塩水溶液とする。
更に上記鉄塩を安定化させるためにマグネシウム塩を併用してもよい。
上記マグネシウム塩を併用するには、上記マグネシウム塩をマグネシウム換算で0.2モル/L以上、上記マグネシウム塩の常温における溶解度以下の濃度で水に溶解せしめマグネシウム塩水溶液とする。
上記鉄塩水溶液と上記マグネシウム塩水溶液とは、鉄:マグネシウムのモル比が1:0.05〜1:1.5の範囲となるように混合される。
上記鉄塩水溶液および上記マグネシウム塩水溶液に使用する水としては、蒸留水あるいは脱イオン水を使用することが望ましい。
〔二価鉄塩〕
本発明に使用される二価鉄塩としては、二価鉄の塩酸塩、硫酸塩、硝酸塩、燐酸塩等の鉱酸塩、あるいは二価鉄の酢酸塩、蟻酸塩、蓚酸塩、クエン酸塩、乳酸塩、酪酸塩、コハク酸塩、プロピオン酸塩等の有機酸塩等が例示される。上記二価鉄塩は二種以上混合使用されてもよい。
〔二価三価鉄塩〕
本発明の二価三価鉄塩は二価鉄と三価鉄との中間の性質を示す鉄の塩酸塩、硫酸塩、燐酸塩、硝酸塩等の無機塩、蟻酸塩、酢酸塩、蓚酸塩、クエン酸塩、乳酸塩、酪酸塩、コハク酸塩、プロピオン酸塩等の有機塩であり、三価鉄の塩類を多量の水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、水酸化リチウム、水酸化カルシウム等の強アルカリの水溶液に投入して二価鉄への原子価変換を起させた場合あるいは二価鉄の塩類を多量の塩酸、硫酸等の強酸の水溶液に投入して三価鉄への原子価変換を起こさせた場合の遷移形態として得られるものである。以下に二価三価鉄塩の製造方法の具体例を示す。
上記二価三価鉄塩を製造するには通常下記の二つの方法が適用される。
(1).三価鉄塩からの二価三価鉄塩の製造
1.0mgの塩化第二鉄(FeCl・6HO)を100mlの0.5N水酸化ナトリウム水溶液中に投入し攪拌溶解した後一夜静置する。生じた不溶性物質を濾別し濾液を塩酸で中和した後減圧濃縮してデシケーター中で乾燥結晶化する。かくして塩化ナトリウムに担持された二価三価鉄の塩化物(以下塩化鉄(II,III)と云う)が得られるが、該担持物から塩化鉄(II,III )を分離するには更に50mlのイソプロピルアルコール80%の水溶液を加えて溶出成分を集め、減圧濃縮し溶媒を除去、乾燥させる。上記抽出−濃縮−乾燥操作を数回繰返すことによって0.25mgの塩化鉄(II,III )が得られる。
(2).二価鉄塩からの二価三価鉄塩の製造
1.0mgの硫酸第一鉄(FeSO・7HO)を100mlの0.5N塩酸水溶液中に投入し攪拌溶解した後一夜静置する。生じた不溶性物質を濾別し濾液を減圧濃縮しデシケーター中で乾燥する。得られた乾燥粉末に10mlのイソプロピルアルコール80%の水溶液を加えて溶出成分を集め、減圧濃縮し溶媒を除去、乾燥させる。上記抽出−濃縮−乾燥操作を数回繰返すことによって0.6mgの塩化鉄(II,III )が得られる。
〔マグネシウム塩〕
本発明で使用されるマグネシウム塩とは水溶性のマグネシウム塩であり、例えば塩化マグネシウム、硫酸マグネシウム、燐酸マグネシウム、硝酸マグネシウム等のマグネシウムの無機酸塩、酢酸マグネシウム、酪酸マグネシウム、蟻酸マグネシウム、蓚酸マグネシウム、クエン酸マグネシウム、プロピオン酸マグネシウム等のマグネシウムの有機酸塩を包含する。上記マグネシウム塩は二種以上併用されてもよい。
上記二価鉄塩水溶液および/または二価三価鉄塩水溶液、あるいは上記鉄塩水溶液に上記マグネシウム塩水溶液を混合した水溶液によって上記無機粒子を処理するには、原料に上記鉄塩水溶液または上記鉄塩―マグネシウム塩混合水溶液を加えて混練し粒状に成形して焼成するか、あるいは上記焼成した無機粒子を更に上記鉄塩水溶液および/または上記鉄塩―マグネシウム塩混合水溶液に浸漬する。
更に別な方法としては原料を成形し、焼成して作製した無機粒子を上記鉄塩水溶液および/または上記鉄塩―マグネシウム塩混合水溶液に浸漬してもよい。
上記空気処理装置1において、エアポンプ8から接続ホース7を介して空気吹込管6に空気を吹込む。この際の空気吹込み量は、10L/分(毎分で10L)以上に設定することが望ましい。
空気吹込管6に吹込まれた空気は、下端部に複数個備えられた空気噴射孔9から水平方向(放射状)に無機粒子充填層13内に噴射され、無機粒子13Aに接触しつつ、大部分は該無機粒子充填層13内を上昇して多孔質層14を介して空気排出管10へ排出され、一部は多孔内筒3と外筒2との間を上昇し、その間に多孔内筒3の多孔形状によって攪乱され、無機粒子充填層13や多孔内筒3を出入しつつ上昇して空気排出管10に至る。このように本発明の空気処理装置1にあっては、空気を無機粒子に密に接触させることが出来る。
本発明の空気処理装置1にあっては、例えば図4に示すように被験者Sの頭部に処理を行なった空気を吹付ける。そうすると被験者に対して精神安定効果、美肌効果等を与えることが出来、更に安眠効果も与えることが出来る。また腕、足等の筋肉が痛む場合やしびれる場合には、その個所に上記処理を行なった空気を吹付ければ、筋肉の痛みやしびれを治癒することが出来る。
このような処理空気の生理的効果は、上記無機粒子を生物活性処理することによって増強される。
本発明では、無機粒子に空気を密に接触させることが出来るから、空気に対する該無機粒子の改質効果が顕著に発揮されるので、産業上利用可能である。
1 空気処理装置
2 外筒
3 多孔内筒
4 上蓋
5 底板
6 空気吹込管
7 接続ホース
8 エアポンプ
9 空気噴射孔
10 空気排出管
11 接続ホース
12 ノズル
13 無機粒子充填層
13A 無機粒子

Claims (4)

  1. 頂端に上蓋を被冠した円筒状の外筒の内側に、円筒状の多孔内筒を挿入し、上記外筒の頂部からエアポンプに連絡する空気吹込管を上記多孔内筒の中心部に挿入し、上記空気吹込管の下端部周壁には水平方向に空気を噴射する複数個の空気噴射孔を設け、上記多孔内筒の頂端には上記外筒の内側に適嵌可能な通気性円板を配設し、上記上蓋からは空気排出管を差出し、上記空気排出管の末端には空気排出ノズルを取付け、更に上記多孔内筒内には無機粒子を充填した無機粒子充填層を形成したことを特徴とする空気処理装置。
  2. 上記空気吹込管にはエアポンプから空気が10L/分以上の割合で吹込まれている請求項1に記載の空気処理装置。
  3. 上記無機粒子は二価鉄塩および/または二価三価鉄塩によって処理されている請求項1または請求項2に記載の空気処理装置。
  4. 上記多孔内筒に設けられている孔の径は1mm〜2mm、孔のピッチ2mm〜4mmに設定され、開孔率は20%〜25%である請求項1から請求項3のうちいずれか1項に記載の空気処理装置。
JP2015223764A 2015-11-16 2015-11-16 空気処理装置 Active JP6521521B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015223764A JP6521521B2 (ja) 2015-11-16 2015-11-16 空気処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015223764A JP6521521B2 (ja) 2015-11-16 2015-11-16 空気処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017086738A true JP2017086738A (ja) 2017-05-25
JP6521521B2 JP6521521B2 (ja) 2019-05-29

Family

ID=58766532

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015223764A Active JP6521521B2 (ja) 2015-11-16 2015-11-16 空気処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6521521B2 (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01310736A (ja) * 1988-06-08 1989-12-14 I B Ii:Kk 空気の処理方法
JP2000229292A (ja) * 1999-02-10 2000-08-22 Ibe:Kk 空気水処理装置、空気水処理方法および油水混合方法
US20070017370A1 (en) * 2005-07-13 2007-01-25 Clausen Michael D Filter element
CN1907502A (zh) * 2006-08-11 2007-02-07 中北大学 室内空气湿式氧化净化方法
JP3172770U (ja) * 2011-05-11 2012-01-12 アールエイチティー リミテッド 空気浄化装置
JP2015104681A (ja) * 2013-11-28 2015-06-08 有限会社泰栄産業 空気中の夾雑物分離装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01310736A (ja) * 1988-06-08 1989-12-14 I B Ii:Kk 空気の処理方法
JP2000229292A (ja) * 1999-02-10 2000-08-22 Ibe:Kk 空気水処理装置、空気水処理方法および油水混合方法
US20070017370A1 (en) * 2005-07-13 2007-01-25 Clausen Michael D Filter element
CN1907502A (zh) * 2006-08-11 2007-02-07 中北大学 室内空气湿式氧化净化方法
JP3172770U (ja) * 2011-05-11 2012-01-12 アールエイチティー リミテッド 空気浄化装置
JP2015104681A (ja) * 2013-11-28 2015-06-08 有限会社泰栄産業 空気中の夾雑物分離装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP6521521B2 (ja) 2019-05-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6792055B2 (ja) ホルムアルデヒド浄化に用いられている遷移金属と窒素を共ドープした炭素複合材料及びその調製方法
Fakhri et al. Adsorption and thermodynamic study of Cephalosporins antibiotics from aqueous solution onto MgO nanoparticles
CN206897150U (zh) 一种有机废气除臭净化设备
CN108906034A (zh) 一种室温分解甲醛的催化材料及其制备方法
CN104399455B (zh) 一种钯炭催化剂的制备方法
CN106087394B (zh) 一种负氧离子抗菌无缝墙布
CN204780469U (zh) 具有除甲醛作用的壁纸
CN107243343A (zh) 一种空气净化复合催化剂材料及其制备方法
JP2017086738A (ja) 空気処理装置
JP2015192999A5 (ja) 使用済み触媒を用いた酸化チタン系微粉末の製造方法および該粉末を用いた排ガス処理触媒の製造方法
CN107140710A (zh) 一种去除饮用水中n‑亚硝基二甲胺的过滤介质、滤芯以及制备方法
CN104014318A (zh) 用于去除饮用水中萘普生的过滤介质、滤芯以及制备方法
CN106423147B (zh) 滤芯材料的制备方法、滤芯材料和空气净化器
CN205807667U (zh) 一种具有螺旋净化路径的空气净化装置
CN108543370A (zh) 一种旋转式扇形多层脱硫除尘装置
CN107159230A (zh) 一种用于常温催化脱除低浓度氮氧化物的催化剂及其制备方法
KR101536965B1 (ko) 타이타니아 담체에 담지된 수중 질산성 질소 저감용 팔라듐-구리 촉매 및 이의 제조방법
CN206325380U (zh) 缓释型二氧化氯甲醛清除器
CN108033962B (zh) 一种合成(6s)-5-甲基四氢叶酸盐的方法
CN203683306U (zh) 一种用于水泵的过滤装置
JP5547455B2 (ja) 次亜塩素酸塩分解用触媒およびその製造方法並びにその使用方法
CN107866222B (zh) 丙烯腈反应装置中无硫铵工艺方法
CN103819130A (zh) 一种火山灰内墙装饰材料的制造方法
CN108355635A (zh) 一种表面多孔的氧化镁-污泥碳空心球臭氧催化剂及其制备方法与应用
CN108341785A (zh) 一种药物阿伐那非重要中间体脲嘧啶-5-羧酸的制备方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180306

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190117

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190129

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190326

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190409

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190422

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6521521

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150