JP3172200B2 - 断熱構造体 - Google Patents
断熱構造体Info
- Publication number
- JP3172200B2 JP3172200B2 JP08677991A JP8677991A JP3172200B2 JP 3172200 B2 JP3172200 B2 JP 3172200B2 JP 08677991 A JP08677991 A JP 08677991A JP 8677991 A JP8677991 A JP 8677991A JP 3172200 B2 JP3172200 B2 JP 3172200B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- heat insulating
- insulating material
- accumulator
- low
- foaming agent
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Landscapes
- Refrigerator Housings (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、発泡断熱材を内部
に充填して構成される断熱構造体であって、特に発泡断
熱材原液に混入する発泡剤としてHCFC−22若しく
はHFC−134aを用いた断熱構造体に関する。
に充填して構成される断熱構造体であって、特に発泡断
熱材原液に混入する発泡剤としてHCFC−22若しく
はHFC−134aを用いた断熱構造体に関する。
【0002】
【従来の技術】従来のこの種断熱構造体は、ポリオ−
ル、イソシアネ−ト、水、トリクロロフルオロメタン
(CCl3F、以下CFC−11と略す)発泡剤などを
原料とし、例えば特公平2−6434号公報に示される
ような方法で構成されていた。
ル、イソシアネ−ト、水、トリクロロフルオロメタン
(CCl3F、以下CFC−11と略す)発泡剤などを
原料とし、例えば特公平2−6434号公報に示される
ような方法で構成されていた。
【0003】ここで近年、前記発泡剤のCFC−11が
成層圏のオゾン層を破壊することが発見され、特定フロ
ンとしてその生産、使用の規制が開始されるに至ってい
る。従って、係る特定フロンに代わる代替物の使用が重
要になってきている。
成層圏のオゾン層を破壊することが発見され、特定フロ
ンとしてその生産、使用の規制が開始されるに至ってい
る。従って、係る特定フロンに代わる代替物の使用が重
要になってきている。
【0004】オゾン層を破壊しないという点において
は、HCFC−123が最も有力な代替物としてあげら
れるが、毒性及び有機材料に対する作用の点で使用が難
しい。
は、HCFC−123が最も有力な代替物としてあげら
れるが、毒性及び有機材料に対する作用の点で使用が難
しい。
【0005】また一方では、CFC−11の沸点が約+
23.8℃であるため、CFC−11を発泡剤として使
用した断熱体を、例えば−30℃〜−40℃の環境下で
断熱材として使用した場合、独立気泡中のCFC−11
は液化してしまい、そのため断熱材の熱伝導率が大きく
なり断熱効果が損なわれるので、このような低温下でも
液化することなく低い熱伝導率を維持できるような発泡
剤を用いた断熱体の製造が望まれている。
23.8℃であるため、CFC−11を発泡剤として使
用した断熱体を、例えば−30℃〜−40℃の環境下で
断熱材として使用した場合、独立気泡中のCFC−11
は液化してしまい、そのため断熱材の熱伝導率が大きく
なり断熱効果が損なわれるので、このような低温下でも
液化することなく低い熱伝導率を維持できるような発泡
剤を用いた断熱体の製造が望まれている。
【0006】これらの問題を解決する手段として、成層
圏のオゾン層の破壊や地球温暖化の問題が少ないクロロ
ジフルオロメタン(CHClF2、以下HCFC−22
と略す)や1,1,1,2−テトラフルオロエタン(C
H2FCF3、以下HFC−134aと略す)を断熱材の
発泡剤として用いることが考えられる。
圏のオゾン層の破壊や地球温暖化の問題が少ないクロロ
ジフルオロメタン(CHClF2、以下HCFC−22
と略す)や1,1,1,2−テトラフルオロエタン(C
H2FCF3、以下HFC−134aと略す)を断熱材の
発泡剤として用いることが考えられる。
【0007】これらの発泡剤は毒性及び有機材料に対す
る作用の点で問題なく、その沸点も、HCFC−22で
は−40℃、HFC−134aでは−26℃と常温より
きわめて低いため、前述のような−30℃〜−40℃の
低温環境下のて用いる場合には、独立気泡中の発泡剤の
凝縮が少なく、断熱材として低い熱伝導率を維持でき
る。
る作用の点で問題なく、その沸点も、HCFC−22で
は−40℃、HFC−134aでは−26℃と常温より
きわめて低いため、前述のような−30℃〜−40℃の
低温環境下のて用いる場合には、独立気泡中の発泡剤の
凝縮が少なく、断熱材として低い熱伝導率を維持でき
る。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】然し乍ら、発泡剤のC
FC−11からHCFC−22或いはHFC−134a
に変更すると断熱材の熱伝導率(K−Factor)が
大きくなる。例えば、CFC−11を全体の10%程度
入れた場合の断熱材の熱伝導率は0.015Kcal/mhr
℃であるものがHCFC−22或いはHFC−134a
では全体の5%程度入れた場合で0.018Kcal/mhr
℃となり、常温域では断熱特性が20%程悪くなる。
FC−11からHCFC−22或いはHFC−134a
に変更すると断熱材の熱伝導率(K−Factor)が
大きくなる。例えば、CFC−11を全体の10%程度
入れた場合の断熱材の熱伝導率は0.015Kcal/mhr
℃であるものがHCFC−22或いはHFC−134a
では全体の5%程度入れた場合で0.018Kcal/mhr
℃となり、常温域では断熱特性が20%程悪くなる。
【0009】そのため、断熱構造体に冷凍サイクルを取
り付けて冷却貯蔵庫として用いると、表面に結露が発生
し易くなる。即ち、この種断熱構造体は必要最小限の厚
いで設計されるため、同じ断熱厚みで発泡剤を前述のC
FC−11からHCFC−22或いはHFC−134a
に置き換えた場合、湿度及び温度が高い等の雰囲気条件
が悪い時に、特に冷凍サイクルの低温部品が存在するよ
うな一部断熱効果の悪い部分に結露が生じる問題があっ
た。
り付けて冷却貯蔵庫として用いると、表面に結露が発生
し易くなる。即ち、この種断熱構造体は必要最小限の厚
いで設計されるため、同じ断熱厚みで発泡剤を前述のC
FC−11からHCFC−22或いはHFC−134a
に置き換えた場合、湿度及び温度が高い等の雰囲気条件
が悪い時に、特に冷凍サイクルの低温部品が存在するよ
うな一部断熱効果の悪い部分に結露が生じる問題があっ
た。
【0010】本発明は、係る課題を解決し、熱伝導率の
大きい発泡剤を用いた場合にも、断熱構造体表面の結露
を防止することを目的とする。
大きい発泡剤を用いた場合にも、断熱構造体表面の結露
を防止することを目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明は、内部に空間を
構成した殻体と、前記空間内に配置した冷凍サイクルの
アキュームレータと冷却器等の低温部品と、空間内に発
泡充填された断熱材とから成る断熱構造体において、前
記断熱材には発泡剤としてHCFC−22若しくはHF
C−134aを混入すると共に、前記低温部品のアキュ
ームレータに対応する位置の前記断熱材の厚みを冷却器
のみの部分よりも厚くしたものである。
構成した殻体と、前記空間内に配置した冷凍サイクルの
アキュームレータと冷却器等の低温部品と、空間内に発
泡充填された断熱材とから成る断熱構造体において、前
記断熱材には発泡剤としてHCFC−22若しくはHF
C−134aを混入すると共に、前記低温部品のアキュ
ームレータに対応する位置の前記断熱材の厚みを冷却器
のみの部分よりも厚くしたものである。
【0012】また、同様の断熱構造体において、低温部
品のアキュームレータの周囲に発泡剤としてCFC−1
1を用いて形成した断熱材を配置したものである。
品のアキュームレータの周囲に発泡剤としてCFC−1
1を用いて形成した断熱材を配置したものである。
【0013】更に、同様の断熱構造体において、低温部
品のアキュームレータの周囲に真空断熱材を配置したも
のである。
品のアキュームレータの周囲に真空断熱材を配置したも
のである。
【0014】
【作用】本発明によれば、断熱構造体において特に低温
となり、結露の生じ易い部分の断熱効果を高く維持でき
る。また、この時断熱構造体全体の断熱厚みの拡大は回
避することができる。特に、発泡剤として、HCFC−
22若しくはHFC−134aを用いているので、成層
圏のオゾン層破壊の危険も少ない。
となり、結露の生じ易い部分の断熱効果を高く維持でき
る。また、この時断熱構造体全体の断熱厚みの拡大は回
避することができる。特に、発泡剤として、HCFC−
22若しくはHFC−134aを用いているので、成層
圏のオゾン層破壊の危険も少ない。
【0015】
【実施例】次に、図1〜図4に基づき本発明を詳述す
る。
る。
【0016】図1は断熱構造体1の縦断面図であり、図
2は断熱構造体1の後方斜視図を示している。図2にお
いて断熱構造体1の下部には、冷凍サイクルを構成する
圧縮機や凝縮器等の機械部品が収納された機械室2が形
成されている。
2は断熱構造体1の後方斜視図を示している。図2にお
いて断熱構造体1の下部には、冷凍サイクルを構成する
圧縮機や凝縮器等の機械部品が収納された機械室2が形
成されている。
【0017】図1において殻体3は金属或るいは合成樹
脂にて成形された上方に開放する外箱4と、これと耐フ
ロン性樹脂からなる化粧枠5によって間隔を存して接続
された上方に開放する内箱6から構成され、これによっ
て殻体1内部には断熱材充填空間10、及び内箱6内に
貯蔵室14が構成されている。
脂にて成形された上方に開放する外箱4と、これと耐フ
ロン性樹脂からなる化粧枠5によって間隔を存して接続
された上方に開放する内箱6から構成され、これによっ
て殻体1内部には断熱材充填空間10、及び内箱6内に
貯蔵室14が構成されている。
【0018】内箱6の垂直壁6a外面には前記冷凍サイ
クルの蒸発器を構成する蛇行状の冷媒管7が熱伝導関係
に取り付けられており、更にそれに連続する低温部品と
しての冷凍サイクルのアキュムレ−タ−8が、外箱4の
後壁4aと内箱6の垂直壁6a間の空間10内に配置さ
れている。一方、外箱4の後壁4aのアキュムレ−タ−
8に対応する部分は、座押し加工により外方に膨出され
て、突出部9が形成されている。
クルの蒸発器を構成する蛇行状の冷媒管7が熱伝導関係
に取り付けられており、更にそれに連続する低温部品と
しての冷凍サイクルのアキュムレ−タ−8が、外箱4の
後壁4aと内箱6の垂直壁6a間の空間10内に配置さ
れている。一方、外箱4の後壁4aのアキュムレ−タ−
8に対応する部分は、座押し加工により外方に膨出され
て、突出部9が形成されている。
【0019】断熱材充填空間10に発泡充填される断熱
材11は、ポリオール及びイソシアネートを主体とした
ポリウレタン断熱材であり、整泡剤、難燃剤及び発泡剤
が混入され、特に発泡剤としてHCFC−22若しくは
HFC−134aが混入されている。
材11は、ポリオール及びイソシアネートを主体とした
ポリウレタン断熱材であり、整泡剤、難燃剤及び発泡剤
が混入され、特に発泡剤としてHCFC−22若しくは
HFC−134aが混入されている。
【0020】前記突出部9の存在により、空間10内に
充填された断熱材11の厚みは突出部9の部分で他の部
分よりも厚くなる。即ち、アキュムレ−タ−8部分の断
熱材11の断熱特性は他の部分より高くなっている。
充填された断熱材11の厚みは突出部9の部分で他の部
分よりも厚くなる。即ち、アキュムレ−タ−8部分の断
熱材11の断熱特性は他の部分より高くなっている。
【0021】ここで、アキュムレ−タ−8には冷媒管7
を通過した後の低温の気液冷媒が溜っているため、極め
て温度が低い。また、冷媒管7よりも外箱4の後壁4a
側に存在することになるので、それに対応する外箱4は
他の部分よりも冷却作用を強く受け、結露しやすくな
る。然し乍ら、前述の如くアキュムレ−タ−8部分の断
熱材を厚くして断熱特性を高くしているので、外箱4を
アキュムレ−タ−8の冷却から断熱し、後壁4aへの結
露を防止できる。
を通過した後の低温の気液冷媒が溜っているため、極め
て温度が低い。また、冷媒管7よりも外箱4の後壁4a
側に存在することになるので、それに対応する外箱4は
他の部分よりも冷却作用を強く受け、結露しやすくな
る。然し乍ら、前述の如くアキュムレ−タ−8部分の断
熱材を厚くして断熱特性を高くしているので、外箱4を
アキュムレ−タ−8の冷却から断熱し、後壁4aへの結
露を防止できる。
【0022】次に、図3は他の断熱構造体1の縦断面図
であり、図4は他の断熱構造体1の前方斜視図を示して
いる。図1〜図2と同符号は同一のものを示している。
図3においては、アキュムレ−タ−8の周囲に発泡剤と
してCFC−11を用いてあらかじめ成形した発泡ポリ
ウレタン断熱材12が配置されている。断熱材12は断
熱材11の発泡充填以前にアキュムレ−タ−8周囲に取
り付けられ、その後断熱材11が充填される。断熱材1
2はブロック状に成形したものの中にアキュムレ−タ−
8を収納する空間を形成したものでも良く、薄板状に成
形してそれをアキュムレ−タ−8周囲に巻回しても良
い。
であり、図4は他の断熱構造体1の前方斜視図を示して
いる。図1〜図2と同符号は同一のものを示している。
図3においては、アキュムレ−タ−8の周囲に発泡剤と
してCFC−11を用いてあらかじめ成形した発泡ポリ
ウレタン断熱材12が配置されている。断熱材12は断
熱材11の発泡充填以前にアキュムレ−タ−8周囲に取
り付けられ、その後断熱材11が充填される。断熱材1
2はブロック状に成形したものの中にアキュムレ−タ−
8を収納する空間を形成したものでも良く、薄板状に成
形してそれをアキュムレ−タ−8周囲に巻回しても良
い。
【0023】いずれにしても断熱材12は従来の断熱性
能を有する断熱材であるから、アキュムレ−タ−8部分
の断熱性能の低下を来さない。従って、外箱4をアキュ
ムレ−タ−8の冷却から断熱し、後壁4aへの結露を防
止できる。また、断熱材12は全体からみればわずかで
あるから、オゾン層破壊作用も従来に比して極めて小さ
くなる。
能を有する断熱材であるから、アキュムレ−タ−8部分
の断熱性能の低下を来さない。従って、外箱4をアキュ
ムレ−タ−8の冷却から断熱し、後壁4aへの結露を防
止できる。また、断熱材12は全体からみればわずかで
あるから、オゾン層破壊作用も従来に比して極めて小さ
くなる。
【0024】ここで、断熱材12としては上記の如く発
泡剤としてCFC−11を用いた発泡ポリウレタン断熱
材を用いることなく、例えばパ−ライト等の粉末石をシ
−ト内に真空封入した所謂真空断熱材を用いても良い。
係る真空断熱材は発泡ポリウレタン断熱材よりも熱伝導
率が低く、アキュムレ−タ−8部分の断熱性能を高くす
ることができる。但し、この場合は板状の断熱材12を
アキュムレ−タ−8と外箱4の後壁4a間に配置するこ
とになるが、成形が可能であれば前述同様アキュムレ−
タ−8周囲に配設しても良い。
泡剤としてCFC−11を用いた発泡ポリウレタン断熱
材を用いることなく、例えばパ−ライト等の粉末石をシ
−ト内に真空封入した所謂真空断熱材を用いても良い。
係る真空断熱材は発泡ポリウレタン断熱材よりも熱伝導
率が低く、アキュムレ−タ−8部分の断熱性能を高くす
ることができる。但し、この場合は板状の断熱材12を
アキュムレ−タ−8と外箱4の後壁4a間に配置するこ
とになるが、成形が可能であれば前述同様アキュムレ−
タ−8周囲に配設しても良い。
【0025】尚、本発明は実施例に示したものに限られ
ず、特に断熱構造体の形状や、低温部品は本発明の趣旨
を逸脱しない範囲で種々変更可能である。
ず、特に断熱構造体の形状や、低温部品は本発明の趣旨
を逸脱しない範囲で種々変更可能である。
【0026】
【発明の効果】本発明によれば、発泡剤としてHCFC
−22若しくはHFC−134aを用いた断熱構造体の
断熱性能が低下しても、断熱構造体の特に低温となり、
結露の生じ易い部分の断熱効果を高く維持でき、断熱構
造体全体の断熱厚みの拡大を回避しつつ、結露を防止で
きる。
−22若しくはHFC−134aを用いた断熱構造体の
断熱性能が低下しても、断熱構造体の特に低温となり、
結露の生じ易い部分の断熱効果を高く維持でき、断熱構
造体全体の断熱厚みの拡大を回避しつつ、結露を防止で
きる。
【0027】特に、オゾン層破壊の危険性を解消若しく
は低くすることができるので、環境保全及び地球温暖化
回避に寄与できる。
は低くすることができるので、環境保全及び地球温暖化
回避に寄与できる。
【図1】断熱構造体の縦断面図。
【図2】断熱構造体の後方斜視図。
【図3】他の断熱構造体の縦断面図。
【図4】他の断熱構造体の前方斜視図。
1 断熱構造体 3 殻体 4 外箱 6 内箱 8 アキュムレ−タ− 9 突出部 10 断熱材充填空間 11 断熱材 12 断熱材
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平1−261434(JP,A) 特開 昭59−215575(JP,A) 特開 昭64−49878(JP,A) 実開 昭64−5086(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) F25D 23/08
Claims (3)
- 【請求項1】 内部に空間を構成した殻体と、前記空間
内に配置した冷凍サイクルのアキュームレータと冷却器
等の低温部品と、前記空間内に発泡充填された断熱材と
から成り、該断熱材は発泡剤としてHCFC−22若し
くはHFC−134aが混入されていると共に、前記低
温部品のアキュームレータに対応する位置の前記断熱材
の厚みを冷却器のみの部分よりも厚くしたことを特徴と
する断熱構造体。 - 【請求項2】 内部に空間を構成した殻体と、前記空間
内に配置した冷凍サイクルのアキュームレータと冷却器
等の低温部品と、前記空間内に発泡充填された断熱材と
から成り、該断熱材は発泡剤としてHCFC−22若し
くはHFC−134aが混入されていると共に、前記低
温部品のアキュームレータの周囲には発泡剤としてCF
C−11を用いて形成した断熱材を配置したことを特徴
とする断熱構造体。 - 【請求項3】 内部に空間を構成した殻体と、前記空間
内に配置した冷凍サイクルのアキュームレータと冷却器
等の低温部品と、前記空間内に発泡充填された断熱材と
から成り、該断熱材は発泡剤としてHCFC−22若し
くはHFC−134aが混入されていると共に、前記低
温部品のアキュームレータの周囲には真空断熱材を配置
したことを特徴とする断熱構造体。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP08677991A JP3172200B2 (ja) | 1991-04-18 | 1991-04-18 | 断熱構造体 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP08677991A JP3172200B2 (ja) | 1991-04-18 | 1991-04-18 | 断熱構造体 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH04320784A JPH04320784A (ja) | 1992-11-11 |
JP3172200B2 true JP3172200B2 (ja) | 2001-06-04 |
Family
ID=13896244
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP08677991A Expired - Fee Related JP3172200B2 (ja) | 1991-04-18 | 1991-04-18 | 断熱構造体 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3172200B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN104291774A (zh) * | 2013-07-15 | 2015-01-21 | 飞龙家电集团有限公司 | 一种冰箱、冰柜的复合隔热层结构 |
CN104295858A (zh) * | 2013-07-15 | 2015-01-21 | 慈溪市飞龙电器有限公司 | 一种冰箱、冰柜的隔热层结构 |
-
1991
- 1991-04-18 JP JP08677991A patent/JP3172200B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH04320784A (ja) | 1992-11-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5182040A (en) | Azeotropic and azeotrope-like compositions of 1,1,2,2-tetrafluoroethane | |
US5648017A (en) | Azeotropic and azeotrope-like compositions of 1,1,2,2-tetrafluoroethane and (iso) butane | |
JP2017197768A5 (ja) | ||
KR100224545B1 (ko) | 발포제 및 폴리우레탄 발포체의 제조 방법 | |
EP1951795A2 (en) | Foam comprising unsaturated fluorocarbons | |
RU98113145A (ru) | Теплоизолирующее устройство | |
US5800729A (en) | Mixtures of pentafluoropropane and a hydrofluorocarbon having 3 to 6 carbon atoms | |
EP0519948B1 (en) | Composition of 1,1,1,2-tetrafluoroethane and dimethyl ether | |
JP3172200B2 (ja) | 断熱構造体 | |
JPH02284912A (ja) | 硬質ポリウレタンフォーム及びその製造方法と断熱材並びにそれを用いた冷蔵庫 | |
JPH0536473B2 (ja) | ||
JP2875087B2 (ja) | 冷蔵庫 | |
JPH08504872A (ja) | 新規なクラスレート生成媒体及び熱エネルギー貯蔵装置内でのその利用並びに熱エネルギーの貯蔵及び転移の方法 | |
US5093377A (en) | Blowing agent and process for preparing polyurethane foam | |
JPH04359988A (ja) | オゾン安全性冷媒及び発泡剤 | |
JP3213454B2 (ja) | 断熱箱体 | |
US5725791A (en) | Azeotropic and azeotrope-like compositions of 1,1,2,2-tetrafluoroethane | |
US5061394A (en) | Azeotropic composition of 1-chloro-1,2,2,2-tetrafluoroethane and dimethyl ether | |
US6486114B2 (en) | Azeotrope-like composition of pentafluoropropane and a perfluorinated fluorocarbon having 5 to 7 carbon atoms or N-methylperfluoromoropholine or N-ethylperfluoromorpholine | |
US4997589A (en) | Azeotrope-like compositions of 1,2-difluoroethane and dichlorotrifluoroethane | |
JPH03137138A (ja) | 発泡断熱材 | |
Tao et al. | An energy-efficiency, performance study of, vacuum insulation panels | |
Fischer et al. | Alternatives to CFCs and global warming: a systems approach to evaluating net contributions | |
JP3148373B2 (ja) | 硬質ウレタンフォームに接触する熱交換体の防食方法 | |
JPH05186629A (ja) | ウレタンフォーム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |