JP3171956B2 - 光送信器 - Google Patents

光送信器

Info

Publication number
JP3171956B2
JP3171956B2 JP28023992A JP28023992A JP3171956B2 JP 3171956 B2 JP3171956 B2 JP 3171956B2 JP 28023992 A JP28023992 A JP 28023992A JP 28023992 A JP28023992 A JP 28023992A JP 3171956 B2 JP3171956 B2 JP 3171956B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
laser diode
optical
output
optical transmitter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP28023992A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06132894A (ja
Inventor
パスカリノ・マイケル・ビソッチ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nortel Networks Ltd
Original Assignee
Nortel Networks Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nortel Networks Ltd filed Critical Nortel Networks Ltd
Publication of JPH06132894A publication Critical patent/JPH06132894A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3171956B2 publication Critical patent/JP3171956B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/50Transmitters
    • H04B10/501Structural aspects
    • H04B10/503Laser transmitters
    • H04B10/504Laser transmitters using direct modulation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/50Transmitters
    • H04B10/564Power control
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/06Arrangements for controlling the laser output parameters, e.g. by operating on the active medium
    • H01S5/068Stabilisation of laser output parameters
    • H01S5/0683Stabilisation of laser output parameters by monitoring the optical output parameters
    • H01S5/06832Stabilising during amplitude modulation

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は光送信器に関し、特にレ
ーザダイオードの特性の傾斜の変化の自動的な補償を行
うことのできる光送信器に関する。
【0002】
【従来の技術】レーザダイオードの特性の傾斜の変化は
しきい値より上の駆動電流を持つ出力光パワーの変化で
あり、これは温度の変化および経過時間と共に発生す
る。光ファイバ送信に対して、傾斜変化補償回路は送信
された光信号の一定の消光率を維持するために使用され
なければならない。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】特性の傾斜の変化の補
償は、光出力対駆動電流特性の傾斜の変化(レーザ照射
モード内)を“測定”するために光搬送波に低周波数の
リップルを重ねることによって行われることができる。
リップルは、傾斜変化を補償するためにフィードバッ
ク、フィードフォワード、またはフィードバックおよび
フィードフォワードの組合せ構造内において背面監視光
ダイオードによって検出される。このリップルを使用す
る方法は、レーザ光出力対駆動電流特性が直線性である
ことを前提とするものであり、高電流部分においては特
性に非直線性を発生しやすく、非直線性が生じると狭い
範囲のリップルによる変化ではその変化範囲の特性の傾
斜が得られるだけで特性全体の傾斜を正確に決定するこ
とができない欠点がある。別の方法として背面監視光ダ
イオードからのデジタル光信号をピーク検出し、それら
の各基準電圧とデジタル“1”および“0”を比較する
方法も知られている。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明によると、レーザ
ダイオードと、レーザダイオードの出力光信号を検出す
るために配置された光検出器と、この光検出器の交流出
力信号から得られた平均光信号パワーを表している電圧
信号と、第1の予め定められたレベルに対応した電圧と
を比較してその差に応じてレーザダイオードに与えられ
るバイアス電流を調節して前記第1の予め定められたレ
ベルにレーザダイオードからの光信号の平均パワー出力
を維持するように制御する第1の制御ループと、光検出
器の検出した交流出力信号に基づいてレーザダイオード
に与えられる変調電流を調節して第2の予め定められた
レベルでレーザダイオードからの交流光信号パワーが維
持するように制御する第2の制御ループとを具備して、
レーザダイオードの特性の傾斜変化の自動的な補償を行
う光送信器において、第2の制御ループは光検出器から
受信された信号を増幅する差動増幅器を具備し、光検出
器の両端の端子から取出された交流信号はこの差動増幅
器の差動入力にそれぞれ結合されて共通モード雑音を最
小にするとように差動増幅され、第2の制御ループにお
ける変調電流の調節は、連続的な増幅および整流によっ
て検出器の交流出力信号から得られた交流光信号パワー
の平均値と第2の予め定められたレベルとの間のエラー
信号に応じてレーザダイオードに供給される変調電流を
制御することによって行われることを特徴とする光送信
器が提供される。
【0005】
【実施例】最初に図1を参照すると、レーザダイオード
10は温度または時間により生じた変化を補償された光出
力対駆動電流特性の傾斜を有することが必要である。レ
ーザダイオード10を通って流れる全電流はIである。こ
れはバイアス電流Ib(通常しきい値電流Itにおい
て)と、Ibとピーク光パワーPpeakに対応した電流と
の間でそれ自身切替わる交流変調電流Imod とを合計し
た電流である。
【0006】背面モニタ光ダイオード12の出力信号は、
一定の平均電力Pmeanおよび消光率を維持するためにル
ープ1によるバイアス電流の制御とループ2による変調
電流の制御の両方に対して使用される。制御ループ1
は、レーザダイオード10のバイアス電流Ibを調節する
ことによって一定の平均パワーPを維持するために使用
される。変調を制御する制御ループ2が正しく動作して
いる場合、バイアス電流はレーザダイオードのしきい値
電流Itに等しい。
【0007】通常の変調下における背面モニタ光ダイオ
ード12からの出力信号Iphは、レーザダイオード10の出
力パワーを表す交流信号である。交流の出力信号Iph
並列に接続されたトランスインピーダンス増幅器14に交
流的に結合される。増幅器14は終端抵抗Rを備え、その
両端には平均光パワー出力Pmeanを表す直流電圧信号V
1 が発生される。この電圧信号V1 はレーザダイオード
の平均光パワーの基準電圧である電圧Vref 1 と比較さ
れる。比較によりエラー信号ΔV1 が得られた場合に
は、このエラー信号ΔV1 はパターン化効果のためにバ
イアス電流Ibが変化しないようにするために大きい積
分時間(秒のオーダーの時定数τ1 )を有する高利得の
トランスコンダクタンス増幅器16に供給される。トラン
スコンダクタンス増幅器16で増幅された信号はトランス
コンダクタンス増幅器16に後続して配置されたローパス
フィルタ回路18で濾波されてバイアス電流Ibをレーザ
ダイオード10に供給する。
【0008】上述した背面モニタ光ダイオード12からの
交流信号Iphはそれに含まれる“共通モード”信号を最
小にするために差動的に構成されたトランスインピーダ
ンス増幅器14に供給される。すなわち、光ダイオード12
の両端の端子は差動増幅器14の差動入力に結合されて2
つの差動入力から入力された共通モードの雑音信号は差
動増幅により消去される。差動増幅器14の差動出力は高
速AC・DC変換器20(整流器)に供給されて整流さ
れ、フィルタ21において積分およびフィルタ処理されて
て平均交流光パワーを表す電圧出力V2 を生成する。こ
の電圧V2 はレーザダイオードの“平均”交流光パワー
の基準電圧である電圧Vref 2 と比較される。比較によ
り得られたエラー信号ΔV2 は、パターン化効果による
変動を有する可能性があるのでパターン化効果による変
調電流の変化を阻止するために大きい積分時間(秒のオ
ーダーの時定数τ2 )を有する高利得のトランスコンダ
クタンス増幅器22に供給される。トランスコンダクタン
ス増幅器22から出力された直流変調電流Imod´はDA
TAおよび、または/DATA信号と共にミキサ回路24
に供給され、それにより混合された出力交流変調電流I
mod がレーザダイオード10に供給される。
【0009】レーザダイオードの特性は時間およびまた
は温度により、特に図2に示されたようにレーザダイオ
ードの特性の傾斜(すなわちしきい値より上の出力光パ
ワー対駆動電流特性の傾斜)またはその直線性が変化す
る。
【0010】最初に、正しい消光率を有している特性1
に一致するようにVref 1 およびVref 2 だけを使用し
てレーザダイオード10の平均光パワーPmeanおよび変調
電流Imod が設定される。その後においてIM1 からI
M2 まで変調電流の増加を必要とするために特性が傾斜
特性2に変化した場合、平均パワーを制御する制御ルー
プ1は一定の出力電力を維持するように制御するため
に、結果的にバイアス電流をしきい値より上の値に増加
させる。これは交流光パワーを低下させ、その結果、整
流器(高速AC・DC変換器20)の出力から得られる
“交流パワー”電圧V2 を減少させ、結果的にエラー信
号ΔV2 を増加させる。したがって、レーザダイオード
に供給された変調電流Imod はエラー信号を減少するよ
うに要求量まで増加し、それによって正しい交流光信号
パワーを維持する。
【0011】レーザダイオード特性が僅かな非直線性を
示した場合、交流制御ループ2は特性曲線のしきい値I
tからピークパワーまでの範囲のレーザダイオードの特
性の傾斜の全体について積分することによって変調電流
に対する直線的な近似値を提供する。これは消光率を少
し悪化させる。両制御ループにおいて時定数は入力され
るデータの時間的変化に比較して長いことが必要であ
り、最適な動作には2つの制御ループの時定数(τ1 と
τ2 )の間に最適な時間差が存在している。
【0012】このようにして交流および平均光パワーが
最適な消光率を得るためにに比較されるのではなく、低
い周波数のリップルまたはピーク検出を使用せずに温度
およびまたは時間によるレーザダイオードの傾斜の変化
の補償が行われる。交流光信号パワーは傾斜の減少を指
示するために使用される。
【0013】上記の説明は、光ファイバ伝送システムに
おける使用のためのレーザダイオードに関するものであ
る。しかしながら、光マイクロ波副搬送波通信に使用さ
れる送信器にもレーザダイオードを使用することが要望
されるようになりつつあり、その場合には特性の傾斜の
変化の補償が必要である。図1を参照にして説明された
構造はこのような変調を使用しないマイクロ波で使用す
るには適していない。その理由は背面モニタ光ダイオー
ド12の帯域幅が限定されており広くできないたのためで
あり、動作周波数が高くなりビット速度が増加するほど
この問題は顕著になる。小さいマイクロ波信号がレーザ
ダイオードの特性の直線部分で変調されるアナログ送信
器として光送信器が使用される場合には、図1の場合の
ように背面モニタ光ダイオードを利用することが可能で
ある。
【0014】図3は、光マイクロ波副搬送波通信に使用
することができる本発明の光送信器第2の実施例のブロ
ック図である。図3に示されるようにレーザダイオード
10の出力は光ファイバ結合器30の入力に結合され、この
光ファイバ結合器30はレーザダイオード10の出力信号で
ある入力光の小部分を分岐して取出し、それを例えば30
GHzで動作することのできる装置のような非常に高い
周波数のマイクロ波PIN光ダイオード32に供給する。
したがって、高い周波数においても特性の傾斜は非常に
正確に補償することができる。レーザダイオード光出力
の残りの部分は出力34において結合器30から取出して利
用することができる。PIN光ダイオード32の出力は前
の図1の実施形態と同様に2つの制御ループに供給され
る。すなわち、直流情報はローパスフィルタ34を含むル
ープ1に供給され、直流(平均電力)動作点の設定に使
用される基準電圧Vr 1 と比較される。比較により得ら
れたエラー信号ΔV1 はトランスコンダクタンス増幅器
36に供給されてバイアス電流Ib´を生成し、このバイ
アス電流Ib´がフィルタ38でローパスフィルタ処理さ
れてそれにより得られたバイアス電流Ibがレーザダイ
オード10に供給される。
【0015】PIN光ダイオードの出力信号中の交流情
報はハイパスフィルタ40で直流情報と分離されて交流変
調電流Im を生成し、この交流変調電流Im は低雑音の
広帯域増幅器42に供給されるする。広帯域増幅器42から
出力された交流変調電圧Vm は整流器44で整流され、直
流の変調電圧Vm を生成し、それはローパスフィルタ46
でローパスフィルタ処理されて電圧V2 を生成し、それ
はマイクロ波変調指数(デジタルパルスの場合の変調の
深さ)を設定するために使用される基準電圧Vr 2 と比
較される。比較の結果得られたエラー信号ΔV2 は高速
マイクロ波トランスコンダクタンス増幅器48に供給さ
れ、直流変調電流Imod´を生成する。この直流変調電
流Imod´は信号入力(デジタルパルスまたはマイクロ
波)と共にミキサ回路50に供給され、混合により得られ
た出力変調電流Imod はバイアス電流Ibと共にレーザ
ダイオード10に供給される。
【0016】ファイバ結合器30は交流および直流制御ル
ープ(それぞれループ2および1)に含まれ、マイクロ
波変調指数(変調の深さ)および平均パワーは最初に室
温で設定され、送信されたパワー変化がフィードバック
ループに与えられたパワー変化を追跡する場合に、ルー
プはファイバ結合器の温度変化を補償する。図4は特性
の傾斜の変化の効果を図2と別の方法で示している。図
4はレーザダイオードの特性の傾斜の変化(傾斜1と2
との間)によるデジタルまたはマイクロ波信号の変調の
深さまたは指数の変化を示す。楕円60および61は交流光
信号を表す。傾斜1の動作条件下で最適な消光率が設定
される。傾斜が傾斜2へ変化し、光送信器が平均パワー
制御ループだけを有する場合、平均電力は一定に保持さ
れる。したがって、固定されたImod により交流光信号
は示されたように60から61に減少されなければならな
い。このような条件下で一定の(最適な)消光率を維持
するためにImod は示されたような新しいImod に変化
しなければならない。マイクロ波副搬送波用として使用
される場合は、光ダイオードがレーザパッケージの外側
にあるので、図3はシングルエンドの設計を示している
ことに留意する必要がある。
【0017】上記の説明から明らかなように、本発明の
構成はピーク検出を使用するのではなく、交流情報信号
が平均された“整流された”交流パワーの指示を得るた
めに整流され、したがってこの整流された交流パワーは
傾斜の減少を示すために使用される。この整流は修正さ
れた長いテール対(示されていない)または類似の構造
を使用する等の手段により通常のピーク検出構造におい
て使用されるようなダイオードを使用せずに行われるこ
とができる。通常のピーク検出構造ではダイオードの電
圧降下の問題があり、このダイオードの電圧降下は低い
信号レベルで最大の吸光比でエラーを与えるおそれがあ
る。
【0018】上記の構造はレーザダイオードが冷却され
ない場合、したがって特性の傾斜の制御が重要な役割を
果たす場合において特に有効である。しかしながら、本
発明はレーザダイオードが冷却される場合にも使用さ
れ、したがって傾斜は時間の変化(レーザダイオードの
経年変化)を補償するため適度に一定である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例のブロック図。
【図2】駆動電流による光出力パワーの2つの変化を示
したグラフ。
【図3】本発明の第2の実施例のブロック図。
【図4】レーザダイオードの傾斜変化によるデジタルま
たはマイクロ波信号の変調の深さまたは変調指数の変化
を示したグラフ。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 パスカリノ・マイケル・ビソッチ イギリス国、イーエヌ1・1ピーエック ス、ミドルセックス、エンフィールド、 フォーザーリンハム・ロード 89 (56)参考文献 特開 平2−210903(JP,A) 米国特許4399566(US,A) 欧州特許出願公開296427(EP,A 1) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H04B 10/00 - 10/28 H01S 5/068

Claims (8)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 レーザダイオード(10)と、 レーザダイオード(10)の出力光信号を検出するために配
    置された光検出器(12)と、前記光検出器(12)の交流出力信号から得られた平均光信
    号パワーを表している電圧信号(V 1 )と、第1の予め
    定められたレベルに対応した電圧(V ref )とを比較し
    てその差(ΔV 1 )に応じてレーザダイオード(10)に与
    えられるバイアス電流(I b )を調節して前記第1の予
    め定められたレベルにレーザダイオード(10)からの光信
    号の平均パワー出力を維持するように制御する 第1の制
    御ループ(1) と、光検出器(12)の検出した交流出力信号に基づいてレーザ
    ダイオード(10)に与えられる変調電流(I mod )を調節
    して第2の予め定められたレベルでレーザダイオード(1
    0)からの交流光信号パワーが維持するように制御する
    2の制御ループ(2) とを具備して、レーザダイオード(1
    0)の特性の傾斜変化の自動的な補償を行う光送信器にお
    いて、前記第2の制御ループ(2) は前記光検出器(12)から受信
    された信号を増幅する差動増幅器(14)を具備し、前記光
    検出器(12)の両端の端子から取出された交流信号はこの
    差動増幅器(14)の差動入力にそれぞれ結合されて共通モ
    ード雑音を最小にするとように差動増幅され、 第2の制御ループ(2) における 変調電流調節は、連続
    的な増幅(14)および整流(20)によって検出器の交流出力
    信号から得られた交流光信号パワーの平均値(V 2 )と
    第2の予め定められたレベル(V ref2 との間のエラー
    信号(ΔV 2 に応じてレーザダイオードに供給される
    変調電流を制御することによって行われることを特徴と
    する光送信器。
  2. 【請求項2】 第1の制御ループ(1) はさらに第1の制
    御ループにおいて行わ比較の結果生じたエラー信号
    (ΔV 1 が供給され高利得のトランスコンダクタン
    ス増幅器(16)を具備し、このトランスコンダクタンス増
    幅器(16)の出 力がバイアス電流(I b )を構成している
    請求項1記載の光送信器。
  3. 【請求項3】 前記トランスコンダクタンス増幅器(16)
    の出力はこの増幅器(16)に後続するフィルタ回路(18)
    介してレーザダイオードに供給される請求項2記載の光
    送信器。
  4. 【請求項4】 前記差動増幅器(14)はトランスインピー
    ダンス増幅器(14)として構成され、それに後続して交流
    直流変換器(20)が配置され、これらの増幅器(14)および
    交流直流変換器(20)によって前記増幅および整流
    れる請求項1記載の光送信器。
  5. 【請求項5】 前記トランスインピーダンス増幅器(14)
    は終端抵抗(R)を具備し、第1の制御ループ(1) にお
    いて使用される平均光パワーを表している電圧信号は
    このトランスインピーダンス増幅器(14)の終端抵抗
    (R)から得られる請求項4記載の光送信器。
  6. 【請求項6】 第2の制御ループ(2) において行われる
    第2の予め定められたレベル(V ref2 )との比較の結果
    生じエラー信号(ΔV 2 は各高利得のトランスコン
    ダクタンス増幅器(22)に供給され、レーザダイオード(1
    0)に供給される変調信号が生成される請求項4または5
    記載の光送信器。
  7. 【請求項7】 レーザダイオード(10)の出力は光ファイ
    バ結合器(30)の入力に供給され、出力信号の小部分
    ファイバ結合器(30)1つの出力から取出されて光検出
    (32)に供給され、出力信号の残りの部分は別の出力(3
    4)から送信のために取出される請求項1乃至6のいずれ
    か1項記載の光送信器。
  8. 【請求項8】 光マイクロ波副搬送波通信のための送信
    として構成され光検出器(32)は非常に高い周波数
    のPIN光ダイオードで構成されている請求項7記載の
    光送信器。
JP28023992A 1991-10-19 1992-10-19 光送信器 Expired - Fee Related JP3171956B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB9122239A GB2260667B (en) 1991-10-19 1991-10-19 Optical transmitters
GB9122239:8 1991-10-19

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06132894A JPH06132894A (ja) 1994-05-13
JP3171956B2 true JP3171956B2 (ja) 2001-06-04

Family

ID=10703232

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28023992A Expired - Fee Related JP3171956B2 (ja) 1991-10-19 1992-10-19 光送信器

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5311005A (ja)
EP (1) EP0539038B1 (ja)
JP (1) JP3171956B2 (ja)
DE (1) DE69227749T2 (ja)
GB (1) GB2260667B (ja)

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5502298A (en) * 1992-12-21 1996-03-26 Ericsson Raynet Apparatus and method for controlling an extinction ratio of a laser diode over temperature
US5546325A (en) * 1993-02-04 1996-08-13 International Business Machines Corporation Automated system, and corresponding method, for testing electro-optic modules
DE4316811A1 (de) * 1993-05-19 1994-11-24 Philips Patentverwaltung Optisches Übertragungssystem mit einer Laserdiode
GB2281162B (en) * 1993-08-04 1997-04-23 Fulcrum Communications Limited Optical transmitters
US5513029A (en) * 1994-06-16 1996-04-30 Northern Telecom Limited Method and apparatus for monitoring performance of optical transmission systems
US5535038A (en) * 1994-06-17 1996-07-09 Hinch; Stephen W. Apparatus and method for determining extinction ratio of digital laser transmitters
JPH08237203A (ja) * 1995-02-23 1996-09-13 Fujitsu Ltd 光フィルタアレイ、光送信機及び光送信システム
US5600126A (en) * 1995-06-20 1997-02-04 Xerox Corporation Method and apparatus for controlling the power output of multiple laser diodes
DE19843206A1 (de) 1998-09-16 2000-04-20 Siemens Ag Optische Sendeeinrichtung
KR100343141B1 (ko) * 1999-12-29 2002-07-05 윤종용 전송 에러를 보상하는 광 전송 시스템
US6580735B1 (en) * 2000-03-31 2003-06-17 Alcatel Ultra-linear laser drive circuit
US7057158B2 (en) * 2001-07-12 2006-06-06 Triquint Technology Holding Co. Optical subassembly for high speed optoelectronic devices
US20030010904A1 (en) * 2001-07-12 2003-01-16 Luo Xin Simon High speed fiber to photodetector interface
US7403551B2 (en) 2001-08-03 2008-07-22 Finisar Corporation Method and device for adjusting a laser
JP2003218460A (ja) * 2002-01-24 2003-07-31 Sumitomo Electric Ind Ltd レーザダイオード制御回路、およびレーザダイオードを制御する方法
JP3778119B2 (ja) * 2002-04-01 2006-05-24 日本電気株式会社 光ディスク記録用パワー制御装置及び方法
US20040131094A1 (en) * 2002-12-18 2004-07-08 Reza Miremadi Method of controlling the extinction ratio of a laser
US7215891B1 (en) 2003-06-06 2007-05-08 Jds Uniphase Corporation Integrated driving, receiving, controlling, and monitoring for optical transceivers
GB2406237B (en) * 2003-09-20 2007-08-08 Agilent Technologies Inc An electro-optical communication system
JP2006013252A (ja) * 2004-06-28 2006-01-12 Hitachi Cable Ltd レーザダイオードの制御方法、制御回路、および光送信器
US20060126684A1 (en) * 2004-12-10 2006-06-15 Chien-Chang Liu Real time constant excitation ratio (ER) laser driving circuit
US7505496B2 (en) * 2006-04-05 2009-03-17 Ciena Corporation Systems and methods for real-time compensation for non-linearity in optical sources for analog signal transmission
JP2007324525A (ja) * 2006-06-05 2007-12-13 Fuji Xerox Co Ltd 光送信機、光通信システム、及び光送信機の調整方法
US7620081B2 (en) * 2006-09-21 2009-11-17 Ciena Corporation Semiconductor laser utilizing real-time linewidth reduction method
US9985414B1 (en) 2017-06-16 2018-05-29 Banner Engineering Corp. Open-loop laser power-regulation
US10931378B2 (en) * 2017-07-29 2021-02-23 JeongSoo Kim Optical transmitter operating burst mode and control method of optical transmitter operating burst mode
US20190146152A1 (en) * 2017-11-15 2019-05-16 Source Photonics (Chengdu) Company , Ltd. Waveguide Array Module and Receiver Optical Sub-Assembly
US11609116B2 (en) 2020-08-27 2023-03-21 Banner Engineering Corp Open-loop photodiode gain regulation

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2025121B (en) * 1978-07-06 1982-05-19 Post Office Stabilisation of injection lasers
FR2494514A1 (fr) * 1980-11-14 1982-05-21 Lignes Telegraph Telephon Dispositif de stabilisation de la puissance de sortie d'un module emetteur pour systeme de transmission sur fibre optique
EP0296427B1 (de) * 1987-06-23 1992-11-11 Siemens Aktiengesellschaft Laserdiodensender mit Schutzschaltung
JPH02184828A (ja) * 1989-01-12 1990-07-19 Toshiba Corp 半導体光増幅器

Also Published As

Publication number Publication date
GB2260667B (en) 1995-10-25
EP0539038A3 (en) 1993-09-22
DE69227749T2 (de) 1999-04-22
GB2260667A (en) 1993-04-21
EP0539038A2 (en) 1993-04-28
US5311005A (en) 1994-05-10
DE69227749D1 (de) 1999-01-14
JPH06132894A (ja) 1994-05-13
GB9122239D0 (en) 1991-12-04
EP0539038B1 (en) 1998-12-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3171956B2 (ja) 光送信器
CA2073430C (en) Laser control circuit
EP0574816B1 (en) Laser bias and modulation circuit
CA2284259C (en) Laser modulation control method and apparatus
US5402433A (en) Apparatus and method for laser bias and modulation control
US5502298A (en) Apparatus and method for controlling an extinction ratio of a laser diode over temperature
US4796266A (en) Laser driver circuit with dynamic bias
EP0982880B1 (en) Optical transmitter having temperature compensating function
US5579328A (en) Digital control of laser diode power levels
US7492797B2 (en) Laser driver circuit
US5309269A (en) Light transmitter
US5187713A (en) Nonlinear device control methods and apparatus
US7782916B2 (en) Laser diode driver able to precisely control the driving current
US7830936B2 (en) Calibration of laser systems
US20030067947A1 (en) Laser control circuit for maintaining constant power and extinction ratio
JP2002111120A (ja) 光送信モジュール
JPH05198878A (ja) 注入レ−ザ変調方法および装置
US20030141876A1 (en) Circuit and method for measuring extinction ratio and controlling a laser diode transmitter based thereon
WO1993013577A1 (en) Apparatus and method for controlling an extinction ratio of a laser diode over temperature
JPH11112437A (ja) 光送信器
AU672188B2 (en) Apparatus and method for controlling an extinction ratio of a laser diode over temperature
JPH09307505A (ja) バースト伝送用光送信装置
JPH0553078B2 (ja)
WO2004025793A1 (en) Laser driver control circuit
JP2003046186A (ja) 信号光強度制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees