JP3171893B2 - 自動ヘリコプタ保守モニタ - Google Patents

自動ヘリコプタ保守モニタ

Info

Publication number
JP3171893B2
JP3171893B2 JP34818291A JP34818291A JP3171893B2 JP 3171893 B2 JP3171893 B2 JP 3171893B2 JP 34818291 A JP34818291 A JP 34818291A JP 34818291 A JP34818291 A JP 34818291A JP 3171893 B2 JP3171893 B2 JP 3171893B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
helicopter
vibration detection
vibration
signal
value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP34818291A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04293696A (ja
Inventor
アンソニー セワースキー リチャード
アンソニー モルナー ジョージ
ロイアック プラット ジョセフ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Raytheon Technologies Corp
Original Assignee
United Technologies Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by United Technologies Corp filed Critical United Technologies Corp
Publication of JPH04293696A publication Critical patent/JPH04293696A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3171893B2 publication Critical patent/JP3171893B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64FGROUND OR AIRCRAFT-CARRIER-DECK INSTALLATIONS SPECIALLY ADAPTED FOR USE IN CONNECTION WITH AIRCRAFT; DESIGNING, MANUFACTURING, ASSEMBLING, CLEANING, MAINTAINING OR REPAIRING AIRCRAFT, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; HANDLING, TRANSPORTING, TESTING OR INSPECTING AIRCRAFT COMPONENTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B64F5/00Designing, manufacturing, assembling, cleaning, maintaining or repairing aircraft, not otherwise provided for; Handling, transporting, testing or inspecting aircraft components, not otherwise provided for
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
    • G05D1/0055Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots with safety arrangements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64CAEROPLANES; HELICOPTERS
    • B64C27/00Rotorcraft; Rotors peculiar thereto
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64FGROUND OR AIRCRAFT-CARRIER-DECK INSTALLATIONS SPECIALLY ADAPTED FOR USE IN CONNECTION WITH AIRCRAFT; DESIGNING, MANUFACTURING, ASSEMBLING, CLEANING, MAINTAINING OR REPAIRING AIRCRAFT, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; HANDLING, TRANSPORTING, TESTING OR INSPECTING AIRCRAFT COMPONENTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B64F5/00Designing, manufacturing, assembling, cleaning, maintaining or repairing aircraft, not otherwise provided for; Handling, transporting, testing or inspecting aircraft components, not otherwise provided for
    • B64F5/60Testing or inspecting aircraft components or systems
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C5/00Registering or indicating the working of vehicles
    • G07C5/08Registering or indicating performance data other than driving, working, idle, or waiting time, with or without registering driving, working, idle or waiting time
    • G07C5/0816Indicating performance data, e.g. occurrence of a malfunction

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Testing Of Devices, Machine Parts, Or Other Structures Thereof (AREA)
  • Measurement Of Mechanical Vibrations Or Ultrasonic Waves (AREA)
  • Navigation (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はヘリコプタ保守モニタの
分野に関するもので、特に自動ヘリコプタ保守モニタに
関するものである。
【0002】
【従来の技術】誤った調節や摩耗あるいは破損した構成
部分のいずれかによって引き起こされるヘリコプタの故
障は、主に極端なヘリコプタ振動となって現れる。この
振動が別の故障を誘発するとともに、乗組員を疲労させ
る。したがって、振動の原因を見つけ、問題位置を修繕
することが必要である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】保守乗組員が振動を引
き起こすと思われる構成部分をすべて取り替え及びまた
は調整すれば、極端な振動は避けられる。しかしなが
ら、この方法ではヘリコプタの保守時間が増加する。さ
らに、振動を説明し得る可能性のあるすべての構成部分
を取り替えるため、この方法ではスペア用部品を不必要
に使用することとなる。
【0004】保守乗組員が採用できる方法として、軍保
守マニュアルTM55−1520−237−23−7に
概説された手順がある。これによれば、ヘリコプタの様
々な位置に取り付けられた、振動測定するための加速計
を複数用いることで極端な振動をなくすことができると
されている。しかしながら、航空機の振動は時として複
雑な相互作用があるため、正しい調節であるかどうか決
める処理が必要となり及びまたは構成部分の代替時間を
消費することになる。したがって、非常に高額なテスト
飛行が必要となる。
【0005】本発明の目的はヘリコプタの故障をなくす
ことである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、自動ヘ
リコプタ保守モニタ装置では自動的に収集された振動デ
ータ及びヘリコプタ状況情報が利用され、ヘリコプタの
故障を確定し、起こり得る故障を予測する。さらに本発
明によれば、自動ヘリコプタ保守モニタ装置により、ヘ
リコプタ保守を容易にできる特定の操作状態で操縦者は
ヘリコプタを操縦できる。
【0007】本発明の第一の構成によれば、ヘリコプタ
の状況を示す状況信号を提供する状況表示手段と、ヘリ
コプタの種々の位置での振動に応じて、それぞれが特定
位置での振動を示す複数の振動検出信号を発生する振動
検出手段と、前記状況表示手段及び前記振動検出手段と
に応じて、所定値を超える前記振動検出信号に応じて故
障信号を発生するとともに、前記所定値が前記振動検出
信号及びヘリコプタ状況に相関する処理手段とを有する
ことを特徴とするヘリコプタの保守モニタ装置が提供さ
れる。
【0008】本発明の第二の構成によれば、ヘリコプタ
の状況を示す状況信号を提供する状況表示器と、ヘリコ
プタ中の種々の位置での振動に応じて複数の振動検出信
号が発生し、それぞれの前記振動検出信号が前記位置の
特定位置での振動を示す振動センサと、前記状況表示器
及び前記振動センサに応じて、所定値を超える前記振動
検出信号に応じて故障信号を発生し、前記所定値が前記
振動検出信号及びヘリコプタ状況に相関する処理装置と
を有することを特徴とするヘリコプタの保守モニタ装置
が提供される。
【0009】本発明の第三の構成によれば、ヘリコプタ
の状況を確定し、複数の振動検出信号を発生するため
に、ヘリコプタ中の種々の位置で複数の振動を測定し、
それぞれの前記振動検出信号が前記位置の特定位置での
振動を示し、それぞれの前記振動検出信号の大きさを所
定値と比較することで故障信号を生成するとともに、前
記の各所定値が前記振動検出信号及びヘリコプタの状況
に相関することを特徴とするヘリコプタのモニタ方法が
提供される。
【0010】
【実施例】図1には、飛行データレコーダサブシステム
22及び保守コンピュータサブシステム24から成るU
H−60Aヘリコプタ用自動ヘリコプタ保守モニタ装置
20が示される。この装置20は、ヘリコプタ振動及び
メインロータ羽根トラックデータを自動的に収集記憶
し、構成部分が故障したかあるいは故障しそうであると
いう異常測定がなされた場合に現状メッセージを発し、
異常のある構成部分にいつごろ点検修理が必要になるか
を事前に知らせるためにデータを方向づけ、ヘリコプタ
保守を容易にするためパイロットあるいは保守要員に対
して特定の操作状態で飛行するよう指示する等、様々な
機能を持っている。装置20によって実行されるこの特
別な機能について、これよりさらに詳細に説明する。
【0011】飛行データレコーダサブシステム22は飛
行データレコーダ(FDR)26及びコックピットディ
スプレイ28より構成される。カナダ国カナディアンマ
ルコーニ・オブ・カナタ製のパーツ100−60290
番であるFDR26は、複数の飛行センサ(図示せず)
へ接続されている。これらのセンサは、車輪の重量(つ
まりヘリコプタが着地しているかどうか)、テイルロー
タの駆動軸ベアリング温度、メインロータ速度、エンジ
ントルク、対気速度、上昇率、バンク角、偏揺率、高度
を示す電気信号を提供する。FDR26は地上処理装置
(図示しないが、カナダ国カナディアンマルコーニ・オ
ブ・カナタ製のパーツ100−602048番である)
も接続できる。これはFDR26から、その中に記憶さ
れた多様な飛行パラメータを示すデジタル電気信号を受
け取ることができる。
【0012】カナダ国カナディアンマルコーニ・オブ・
カナタ製のパーツ100−602043番であるコック
ピットディスプレイ28は、電子発光性画面(図示せ
ず)及びキー(図示せず)より構成されるコンピュータ
端末である。RS232通信プロトコルを用いる技術を
有する者に公知である手段によって実現できるデジタル
電気バス32を介して、コックピットディスプレイ28
はFDR26と交信する。表示情報を示す電気信号は、
FDR26からバス32を通りコックピットディスプレ
イ28へ送られる。同様にして、ユーザが押したキーを
表示する電気信号は、コックピットディスプレイ28か
らバス32を通りFDR26へ送られる。
【0013】保守コンピュータサブシステム24は、デ
ータ収集装置(DAU)36及び制御ディスプレイ装置
(CADU)38より構成される。カリフォルニア州サ
ンディエゴ、サイエンティフィック・アトランタ社製の
パーツ29106500番であるDAU36は、加速計
(図示せず)、メインロータトラックセンサ(図示せ
ず)、ロータ接触器へそれぞれ接続され、電気信号を受
け取る。カリフォルニア州サンディエゴ、サイエンティ
フィック・アトランタ社製のパーツ29106100番
であるメインロータトラックセンサにより、メインロー
タ羽根の下げ翼及び遅れ位置に応じたデジタル電気信号
を提供できる。カリフォルニア州サンディエゴ、サイエ
ンティフィック・アトランタ社製のパーツ272884
00番である接触器は、メインロータ及びテイルロータ
の回転ごとに電気パルスを一つ提供する標準磁気接触器
である。
【0014】メリーランド州ロックビル、ウィルコクソ
ン・リサーチ社製のパーツ766−1番である加速計は
100mV/G電気信号を提供する。また、加速計はヘ
リコプタ中の様々な位置に永久に装着されており、メイ
ンロータ、テイルロータ、機室吸収器、第一エンジン駆
動軸、第二エンジン駆動軸、オイル冷却器の振動量に応
じた電気信号を提供する。加速計をどの位置にどのよう
に装着するかは、軍保守マニュアルTM55−1520
−237−23−7に記載されている。メインロータ振
動を測定するには、加速計を四つ使用する。そのうち三
つはコックピットの操縦士側、コックピットの副操縦士
側、ヘリコプタの機首に対してそれぞれ垂直に(つま
り、ヘリコプタの垂直軸線に沿って振動を測定するた
め)装着される。最後のメインロータ加速計は、ヘリコ
プタコックピット内に横に取り付ける。テイルロータ加
速計はテイルロータギアボックスに取り付ける。これら
四つのメインロータ加速計には、さらにバックアップ用
加速計が用意されている。
【0015】DAU36は入力データを処理する。加速
計からの振動データに対して高速フーリエ変換(FF
T)を実行することで、それぞれの加速計によって振動
数関数として測定された振動の大きさを示す一組のデジ
タルデータを提供する。さらにDAU36は接触器から
の位相情報を利用することで、振動数関数としてメイン
ロータ振動の位相を示す一組のデジタルデータを提供
し、振動数関数としてテイルロータ振動の位相を示す一
組のデジタルデータを提供する。
【0016】カリフォルニア州サンディエゴ、サイエン
ティフィック・アトランタ社製のパーツ2910640
1番であるCADU38は、処理装置40及び内部電子
バス44を介して交信する端末42から構成される。端
末42は電子液晶画面(図示せず)及びキー(図示せ
ず)を有する。端末42からユーザにより入力されたキ
ーストロークはデジタル電気信号へ変換され、電気バス
44を介して処理装置40へ送られる。端末42の画面
に表示される情報も、同様にして電気信号へ変換され、
バス44を介して処理装置40から端末42へ送られ
る。
【0017】CADU38の処理装置40はデジタル電
気バス46を介してDAU36と交信する。このバス4
6は、RS−422通信プロトコルを利用した技術を有
する者にとって公知であるような手段によって実現でき
る。処理装置40はデジタル電気信号形式でコマンドを
DAU36へ送り、特定の方法で特定データを収集する
よう要求する。要求されたデータの収集が完了すると、
DAU36は再度デジタル電気信号形式でデータを処理
装置40へ転送する。
【0018】処理装置40はデジタル電気バス48を介
してFDR26とも交信する。このバス48は、RS−
232通信プロトコルを利用した技術を有する者にとっ
て公知であるような手段によって実現できる。これより
さらに詳述する特定の条件下において、コックピットデ
ィスプレイ28にユーザによって入力されたキーストロ
ークはFDR26により処理され、デジタル電気信号形
式で処理装置40へ送られる。さらに、処理装置40は
コマンドをデジタル電気信号形式で送り、FDR26に
飛行センサデータを示す信号を提供させることができ
る。このとき飛行センサデータはバス48を介してFD
R26から処理装置40へ転送される。
【0019】自動ヘリコプタ保守モニタを実行するため
の診断ソフトウェアは、CADU38の処理装置40内
のROM(図示せず)及び電池で保護されたRAM(図
示せず)内にある。地上処理装置によって電池で保護さ
れたRAMにソフトウェアがロードされる。モニタする
ため、FDR26は処理装置40に従属して作動する。
処理装置40が、FDR26から情報を要求し、コック
ピットディスプレイ28に情報を表示するよう要求す
る。コックピットディスプレイ28のキーは処理装置4
0によってポーリングされる。しかし、FDR26は
(パラメータ異常のような)情報を、明確に要求せずに
一方的に獲得することができる。
【0020】装置20には四つの主な操作モードがあ
る。すなわち、モニタモード、保守モード、エキスパー
トモード、ユーティリティモードである。モニタモード
では、装置20は周期的にデータを収集し、データが現
在発生している故障あるいは発生しそうな故障を示して
いるかどうかを確定し、コックピットディスプレイ28
に状況情報を表示する。保守モードでは、装置20がコ
ックピットディスプレイ28を利用し、保守用のデータ
収集が容易にできるように特定の操作状態で飛行するよ
う操縦士に知らせる。エキスパートモードでは、すべて
の保守コンピュータサブシステムの測定値にユーザは確
実にアクセスできる。ユーティリティモードでは、ユー
ザは振動及びトラックデータを見ることができ、システ
ムパラメータを修正できる。
【0021】コックピットディスプレイ28あるいはC
ADU38のいずれかのキーを押せば、ユーザは装置2
0のモードを変更できる。装置20がモニタモードある
いは保守モードで操作される場合、診断ソフトウェアは
自動的にセンサからデータを収集し、状況情報を表示す
る。収集されたデータで示された故障は、コックピット
ディスプレイ28を介してユーザへ報告される。装置2
0は、エキスパートモードあるいはユーティリティモー
ドでは加速計データを自動的に収集できない。
【0022】診断ソフトウェアで生成され、表示された
状況情報には四種類ある。すなわち、「ノート」、「状
況報告」、「注意」、「警告」である。「ノート」は単
なる情報であって、それによって操縦士は処置を行う必
要はない。「状況報告」は操縦士が知っておく必要のあ
る事柄であるが、ヘリコプタの安全性を脅かすものでは
ない。「注意」は不都合を生じる可能性が高い状況で使
用される。「警告」は生命の危険が差し迫った事態が生
じたことを示す。「警告」が表示されるのは、テイルロ
ータの駆動に損失が生じた場合だけであり、これはメイ
ンロータ速度とテイルロータ速度の比率によって確定さ
れる。
【0023】コックピットディスプレイ28あるいはC
ADU38のいずれかのキーを押せば、FDR26及び
DAU36に接続されたセンサから得られた現在値及び
様々な飛行パラメータの以前の履歴(加速計データ、対
気速度、ピッチ、偏揺率等)を装置20に記憶するよう
ユーザは要求できる。FDR26へ接続されたセンサか
らのデータはFDR26内に配置されたRAMに記憶さ
れる。DAU36へ接続されたセンサからのデータはC
ADU38内に配置されたRAMに記憶される。記憶さ
れたFDR26からのデータは、後で地上処理装置へア
ンロードすることができる。CADU38でキーを押せ
ば、記憶データをCADU38に表示するようユーザは
要求できる。
【0024】メインロータ及びテイルロータにより発生
する振動は、ヘリコプタの操作状況に相関する。ある操
作状況では極端だと考えられる振動であっても、別の操
作状況では問題がないかもしれない。装置20はヘリコ
プタの操作状況をいくつかの状況に分け、このような状
況を説明する。それぞれの状況により特定の操作条件が
限定される。ロータからの振動データは、データ収集時
のヘリコプタの状況に応じて処理される。
【0025】その状況が少なくとも3秒間安定した後、
その状況を示す信号をCADU38へ提供するFDR2
6により、ヘリコプタの状況が決定される。ヘリコプタ
状況の検出については、米国特許第4933882号
(出願人モルナー他)「状況認識」において詳述されて
いる。引用したこの特許の開示内容を本明細書の一部と
して開示するものとする。
【0026】下記の表1は、モニタモード状況のための
特定の操作値を示す。W.O.W.は車輪重量を表し、
これはONであればヘリコプタが着地していることを示
す。ROTOR SPはロータ速度の通常操作値の百分
率である。AIRSPEEDはノットで表されるヘリコ
プタの対気速度である。
【0027】
【表1】
【0028】さらに表1の値において、飛行終了を除く
それぞれの状況では、エンジントルクが全操作値の10
乃至142%である必要がある(飛行終了においてはエ
ンジン停止、つまりトルクは全値の0%でなくてはなら
ない)。また、それぞれの状況では、ヘリコプタの上昇
率が±500フィート/分以内であり、バンク角が±1
5度以内であり、偏揺率が±10度/秒でなくてはなら
ない。ホバー状況では、ヘリコプタは10乃至1500
フィート地上から離れていなくてはならない。
【0029】次の表2は表1と類似しているが、保守モ
ード状況のための特定操作値を示す。いくつかのパラメ
ータの範囲が表1よりも小さくなっていることに注意さ
れたい。保守モードでは、ヘリコプタ保守という目的を
表すためにデータが収集されており、したがって状況を
確定するためには非常に正確であることが必要だからで
ある。
【0030】
【表2】
【0031】さらに表2の値において、飛行終了を除く
それぞれの状況では、エンジントルクが全操作値の10
乃至142%である必要がある(飛行終了においてはエ
ンジン停止、つまりトルクは全値の0%でなくてはなら
ない)。また、それぞれの状況では、ヘリコプタの上昇
率が±200フィート/分以内であり、バンク角が±1
0度以内であり、偏揺率が±5度/秒でなくてはならな
い。ホバー状況では、ヘリコプタは10乃至1500フ
ィート地上から離れていなくてはならない。
【0032】モニタモードあるいは保守モードでは、他
の状況には無関係に駆動軸振動データ及びオイル冷却器
振動データが自動的に収集され、これは10分に1回ず
つ実行される。ベアリング温度及びテイルロータ速度を
示すデータも、同様にして他の状況には無関係に自動的
に収集され、これが10分に1回ずつ実行される。しか
しながら、モニタモードではロータ速度が通常操作値の
98乃至102%、保守モードでは99乃至101%で
ない限り、上記の飛行パラメータは収集されない。ま
た、上記パラメータの収集回数は、CADU38及びF
DR26の処理能力に相関する。さらに処理能力のある
飛行機器であれば、さらに頻繁にデータが収集されれば
理想的である。
【0033】メインロータ及びテイルロータの振動デー
タは、上記表1及び表2の状況に基づいて自動的に収集
される。診断ソフトウェアが与えられた状況に対してメ
インロータ及びテイルロータの振動データのデータサン
プルを三つまで収集する。完全にサンプルが収集される
までに状況が変化すれば、すでに収集されていたサンプ
ルデータは破棄される。
【0034】保守モードで操作されていれば、ヘリコプ
タ診断ソフトウェアがコックピットディスプレイ28に
状況情報を表示し、保守目的でデータが容易に収集でき
るような方法でヘリコプタを飛行させるようユーザに知
らせる。ユーザはコックピットディスプレイ28に表示
された飛行計画を選択し、診断ソフトウェアは、ユーザ
ーに、飛行計画のそれぞれの状況にしたがってヘリコプ
タを飛行させる。この装置はそれぞれの状況について、
メインロータ及びテイルロータ振動のデータサンプルを
三つ収集する。さらに装置は、飛行計画のすべての状況
に対する三つのデータサンプルが収集されるまで、異な
る状況で飛行するようユーザに指示する。
【0035】モニタモードのある条件下で、診断ソフト
ウェアは故障を検出し、故障を確認するためさらにデー
タを収集できる状況でヘリコプタを飛行させるようユー
ザに指示することができる。
【0036】通常、保守モードのための飛行計画及びモ
ニタモードでのデータ(ある種の故障が検出された場
合)によって状況指示が作動する。ただし、他の事項に
かかわっている場合にはユーザはこの状況指示を無視し
ても構わない。
【0037】パワーアップすると、FDR26に組み込
まれたソフトウェア、CADU38、DAU36が初期
設定を順に実行する。この初期設定によってハードウェ
アのセルフテストが行われ、装置間の交信が可能にな
る。セルフテストが終わると、診断ソフトウェアはメイ
ンロータ加速計をチェックし、異常がないかどうか確定
する(つまり、操作不能である加速計がないかどうか確
定する)。もし異常があれば、診断ソフトウェアが、バ
ックアップ用メインロータ加速計を使用するために自動
的に構成部品を変える。次にソフトウェアは初期状態情
報を表示して、自動ヘリコプタ保守モニタ装置20が操
作可能であるか(つまり、装置20が初期セルフテスト
を終えたかどうか)を示し、さらに前回の飛行の終了時
に存在していたメッセージがないかどうかも示す。最終
飛行以来実行されたどんな保守処理でもユーザは実行す
ることができ、装置20が適当な問題分析を確認する。
【0038】図2は、診断ソフトウェアの操作を示すデ
ータフロー図60である。図60における四角形はプロ
グラムセクションを示す(つまり、診断ソフトウェアコ
ード部分)。また円柱はデータ要素(つまり、診断ソフ
トウェアデータ部分)を示す。四角形及び円柱間の矢印
はデータの流れ方向を示す。フローチャートとは異な
り、データフロー図60ではセクション間の一時的な関
係を示した部分がない。
【0039】診断ソフトウェアは管理セクション62、
モニタセクション63、DAU通信セクション64、端
末通信セクション65、FDR通信セクション66から
構成される。管理セクション62は診断ソフトウェアの
全体的な操作を扱う。モニタセクション63は診断ソフ
トウェアの自動モニタ機能を実行する。DAU通信セク
ション64はバス46を介してDAU36と交信する。
端末通信セクション65はバス44を介してCADU3
8の端末42と交信する。FDR通信セクション66は
バス48を介してFDR26と交信する。
【0040】管理セクション62は、CADU38の端
末42に表示する内容を示すCADU出力データ要素7
0へ情報を提供する。CADU出力データ要素70は端
末通信セクション65へ入力される。端末通信セクショ
ン65は、端末42に適当な表示を行うようバス44へ
電気信号を提供するため、CADU出力データ要素70
からのデータを処理する。CADU38の端末42でユ
ーザが押したキーを示す電気信号は、端末通信セクショ
ン65へ向かうバス44に提供される。この電気信号は
端末通信セクション65により、CADU入力データ要
素72へ書き込まれるデータへ変換される。CADU入
力データ要素72は管理セクション62へ入力される。
管理セクション62は、特定のキーあるいは複数のキー
が押されると、特定の機能あるいはまとまった機能を実
行できる。
【0041】管理セクション62はデータをFDR出力
データ要素74へ提供する。FDR出力データ要素74
、コックピットディスプレイ28に表示される情報を
含み、FDR26データをFDR26からCADU3
8へ転送するよう要求し、様々な内部機能(パラメータ
時間履歴を記憶あるいは削除し、異なる状況表を利用
し、コックピットディスプレイ28にテスト画面を表示
する等)を実行するようFDR26に指令する。FDR
出力データ要素74はFDR通信セクション66へ入力
される。FDR通信セクション66は、CADU38及
びFDR26を相互に連絡させるバス48へ電気信号を
提供するため、FDR出力データ要素74からのデータ
を処理する。
【0042】FDR26からの電気信号はFDR通信セ
クション66において受け取られ、FDR入力データ要
素76へ書き込まれるデータ内に処理される。管理セク
ション62へ入力されるFDR入力データ要素76に
は、コックピットディスプレイ28でユーザが押したキ
ーを示すデータ、FDR26へ接続された飛行センサか
らの情報が含まれ、さらに現況状態あるいはFDR26
より要求されたその他の状態が含まれている。
【0043】管理セクション62により書き込まれたD
AU要求データ要素78は、その中に含まれるデータを
バス46へ提供する電気信号へ変換するDAU通信セク
ション64へ入力される。DAU要求データ要素78に
は、診断ソフトウェアによって要求された特定のデータ
センサを示す情報が含まれる。DAU36は、要求され
たセンサデータの収集を終えると、電気信号形式でセン
サデータをバス46へ伝送する。この信号はDAU通信
セクション64で受け取られ、DAUセンサデータ要素
80へ書き込まれるデータに変換される。
【0044】モニタセクション63には、センサデータ
要素80、しきい値/履歴データ要素82、モニタ要求
データ要素84からの入力がなされる。しきい値/履歴
データ要素82には故障しきい値及び装置20にモニタ
された故障飛行パラメータ用履歴データが含まれる。管
理セクション62により書き込まれるモニタ要求データ
要素84は、モニタセクション63がモニタ機能を適当
に実行するのに必要な装置情報を持っている。モニタセ
クション63はデータ要素80,82,84からの入力
を処理し、その結果をモニタ結果データ要素86へ書き
込む。モニタ結果データ要素86は管理セクション62
へ入力される。装置20がユーティリティモードあるい
はエキスパートモードで操作されている場合、モニタ
は実行されず、モニタセクション63も実行されな
い。
【0045】モニタセクション63はセンサデータ80
からのデータを利用して、故障が起きたかあるいは起こ
りそうであるかどうかを確定する。しかしながら、場合
によっては、合計値あるいは二つの加速計の振動の相違
値が試験される。また、ヘリコプタ状況に応じて別の値
が試験される。
【0046】下記の表3は異なる状況について試験され
た値をリストにしたものである。リストされた振動数
特定値のテスト振動数である(つまり、リストされた
動数での振動)。ここではMはメインロータの周期を表
し、Tはテイルロータの周期である(テイルロータの周
期は接触器より得られる)。加速計に関しては、PVが
コックピット操縦士側に垂直に取り付けられた加速計を
表し、CVが副操縦士の垂直加速計であり、CLはコッ
クピット横型加速計、NVは機首に垂直な加速計、CA
は機室吸収器の加速計である。E1,E2,OCはそれ
ぞれエンジン1号駆動軸,エンジン2号駆動軸,オイル
冷却器加速計を表す。エンジン1号駆動軸、エンジン2
号駆動軸、オイル冷却器加速計の試験が独立した状況で
あることに注意されたい。インチ/秒単位で表されたG
OAL,SPEC(基準値)、DNE(超過せず)の各
項目は、装置20がユーティリティモードで操作される
場合、ユーザが(CADU38のキーを押して)変更で
きる規定値である。GOAL,SPEC,DNE項目の
目的は以下に詳細に説明する。
【0047】
【表3】
【0048】図3及び図4は、表3にリストされた値を
モニタセクション63がどのように試験するかを示すフ
ローチャート100である。第一のステップ102で、
ソフトウェアの反復から少なくとも三つの値が記憶され
たかどうかを確定するため試験がなされる。たとえ飛行
始まったばかりであったとしても、値は電池で保護さ
れたRAMに記憶されているために過去の飛行から三つ
以上の値を得ることが可能なことに注意されたい。ステ
ップ102で記憶値が三つ未満であるのは、以前の飛行
で機器が全く使用されなかったため(つまり、まさに初
めての飛行の場合)か、あるいは、以下にさらに詳述す
るような理由で値が電池で保護されたRAMからクリア
されてしまったためである。
【0049】以前の反復から三つの値が記憶されていな
ければ、制御はステップ102からステップ104へ進
み、ステップ104で現在値が表3のGOALと比較さ
れる。値がGOAL未満であれば、値は記憶されずに制
御はステップ104からステップ106へ進み、ステッ
プ106でBELOW GOALフラグがセットされ
る。BELOW GOALフラグは診断ソフトウェアに
よりアクセスされ、特定値を示すデータが記憶されなか
った理由についてユーザに対して説明するメッセージを
CADU38に表示するために利用される。ステップ1
06が終わるとステップ107へ進み、そこで値は傾向
と無関係な機能を実行する他の処理ルーチンで使用可能
となる。ステップ107が終わると、この反復処理は完
了する。
【0050】ステップ104で現在値がGOAL以上で
あれば、制御はステップ104からステップ108へ進
み、ステップ108で現在値は記憶される。ステップ1
08が終わると、ステップ110でCDフラグ変数がセ
ットされる。CDフラグは値の新たな傾向履歴を容易に
再構成させるものであり、これについては以下さらに詳
述する。ステップ110が終わると、反復処理は完了す
る。
【0051】ステップ102で記憶値が三つ存在すれ
ば、制御はステップ112へ進み、112でCDフラグ
が試験される。CDフラグがセットされていなければ、
現在値向が存在すると表示し、制御はステップ11
2からステップ114へ進み、ステップ114で試験中
であるその値が飛行開始以来はじめての特定値であるか
どうか確定するための試験が行われる。表3の値のほと
んどが状況に依存するために、はじめてヘリコプタがあ
る状況に入ると値のいくつかが最初の値となる可能性が
あることに注意されたい。試験中の値が最初の値であれ
ば、制御はステップ114からステップ116へ進み、
ステップ116においてその特定値の線形履歴傾向に基
づいて値が試験される。この履歴傾向は、その計算につ
いては以下でさらに詳述され、時間関数として値
の変化を示す。時間=0(つまり、y切片)での振動値
が判明し、さらに単位時間ごとの振動中の変化(つま
り、勾配)が判明する。試験ステップ116で、履歴傾
向より見積値が計算され、実効値と比較される。実効値
が見積値の10%以内であれば、現在値はその傾向内に
あると判断され、制御はステップ116からステップ1
18へ進む。ステップ118では、後で使用する場合に
備えて現在値が記憶される。
【0052】ステップ118が終わると、ステップ12
0で値は表3のGOAL,SPEC,DNEについて試
験される。この値がSPECを上回るかGOALを上回
り4時間以内にSPECを上回ると見積もられる場合、
限界を超えたと判断される。限界を超えていない場合、
反復処理は完了する。超えていれば、制御はステップ1
20からステップ122へ進み、ステップ122でコッ
クピットディスプレイ28に通知される状態メッセージ
が確定される。値がDNEを超えているか1時間以内に
DNEを超えると見積もられる場合、注意メッセージが
出力される。値がSPECを上回るものの1時間以内に
DNEを超えるとは考えられない場合、状況報告メッセ
ージが出力される。そのかわり、データがGOALとS
PECの間にあり、4時間以内にSPECを超えると見
積もられる場合には、ノートが出力される。これらすべ
ての場合、勧告された処置、あるいは構成部分取り替え
や調節のような代替処置、特定状況で飛行させるユーザ
への要求等が画面表示される。
【0053】試験ステップ116において値が見積傾向
値内でなければ、制御はステップ116からステップ1
24へ進み、ステップ124において傾向履歴(つま
り、以前の記憶値)がクリアされる。制御はステップ1
24からステップ126へ進み、ステップ126に現在
値が記憶される。
【0054】ステップ126が終わるとステップ128
へ進み、ステップ128では試験中の値が最初の飛行以
来、はじめての特定値であるかどうかを確定するため試
験が行われる。この現在値が最初の値でなければ、制御
はステップ128からステップ130へ進み、ステップ
130ではモニタソフトウェアによって説明のない注意
データメッセージが、CADU38及びコックピットデ
ィスプレイ28の画面に表示される。説明のないデータ
メッセージは一つあるいは複数の加速計から異常が発生
したことをユーザに知らせ、確認データを得るためその
状態を繰り返すようユーザに要求する。
【0055】ステップ128で、現在値は最初の値であ
るとの結果が出た場合、制御はステップ128からステ
ップ132へ進み、ステップ132において期待値が確
定される。ステップ116において、値が見積傾向値の
10%以内でない場合、保守処置により一つあるいは複
数のヘリコプタ構成部分の振動特性が変わってしまった
ということが一つの理由として考えられる。保守が行わ
れる場合、保守要員は情報をCADU38へ入力する。
この情報はステップ132において期待値、つまり特定
の保守が行われた結果として生じる値を確定するために
利用される。たとえば、テイルロータを調節すれば、テ
イルロータ加速計により測定された振動を低下させるこ
とができる。
【0056】ステップ132が終わると、ステップ13
4において実効値と期待値が比較される。実効値が期待
値の20%以内でなければ、制御はステップ130へ進
み、説明のないデータ注意メッセージが表示される。メ
ッセージは、現在の異常値を確認するためさらに値を収
集するように特定の状況を繰り返すよう操縦士に要求す
る。モニタセクション63は、以前のステップ124で
傾向が再初期設定されてしまっており、次に二つの反復
があるので値に新たな傾向履歴を構成する。
【0057】一方、実効値が期待値の20%以内であれ
ば、制御はステップ134からステップ136へ進み、
ステップ136では実効値に対して限界試験が行われ
る。ステップ124において傾向履歴がクリアされてし
まっているため、ステップ136での限界試験はステッ
プ120での限界試験とは異なる。ステップ136では
値の予測は行われない。したがって、実効値はGOAL
に対して比較される。実効値がGOAL未満であれば、
制御は完了する。GOALを上回れば、制御はステップ
136からステップ138へ進み、ステップ138にお
いてコックピットディスプレイ28に通知する状況メッ
セージを確定する。ステップ120で状況メッセージを
確定する場合と異なり、ステップ124で傾向履歴がす
でにクリアされてしまっているため、ステップ138に
おいて診断はいっさい行われない。ステップ138にお
いて値がGOALとSPECの間にあれば、ノートメッ
セージが出力される。値がSPECとDNEとの間であ
れば、状況報告メッセージが出力され、値がDNEより
大きい場合、注意メッセージが出力される。
【0058】ステップ114へ戻って、試験中の値が最
初の飛行以来はじめての特定値でなければ、制御はステ
ップ114からステップ139へ進み、ステップ139
において現在値が以前の反復から記憶値(ステップ11
8やステップ126で記憶値等)と比較される。現在値
が記憶値の10%以内であれば、この反復処理は完了
し、現在値は破棄される。ステップ139において値が
記憶値の10%以内でなければ、上述のようにステップ
116から処理を進めるため制御はステップ116へ進
む。
【0059】ステップ112へ戻って、CDフラグがセ
ットされれば、新たな傾向履歴を構成中であることを表
示し、制御はステップ112からステップ140へ進
み、ステップ140において現在値は記憶される。ステ
ップ140が終わると、ステップ142では最も新しい
三つの記憶値及び、三点を通る線を計算するための最小
二乗アルゴリズムを利用して新たな傾向を計算する。
【0060】ステップ142の後は試験ステップ144
において、新たな傾向が妥当性を試験される。ステップ
142で計算された相関係数が0.8未満であれば、傾
向は妥当でないと判断される。妥当でない傾向であれ
ば、装置20の一つあるいは複数の構成部分に故障があ
ると考えられる可能性がある。ステップ144において
傾向が妥当でないと判断された場合、制御はステップ1
46へ進み、メッセージがコックピットディスプレイ2
8へ通知され、機器のチェックが必要であると示す。ス
テップ146の次はステップ148で、他の傾向を構成
しそうな点をさらに収集するために、傾向が再初期設定
される。
【0061】ステップ144において相関係数が0.8
以上であれば、制御はステップ150へ進み、次の反復
で通常のモニタ処理(つまり、ステップ116,11
8,120を通過するパス等)が行えるようにCDフラ
グがリセットされる。ステップ150の次はステップ1
52において、現在値について限界チェックが行われ
る。ステップ152の限界チェックはステップ120の
限界チェックと同様である。現在値がGOAL未満かあ
るいはGOALより大きいものの4時間以内にSPEC
を越えるとは考えられない場合、現在値は限界を超え
ず、この反復処理は完了する。現在値がそれ以外の場
合、制御はステップ152からステップ154へ進み、
コックピットディスプレイ28に通知する状況メッセー
ジを確定する。ステップ154で出力される特定状況メ
ッセージの確定方法は、ステップ122で利用されるの
と同じ方法である。
【0062】ここでは装置20をUH−60Aヘリコプ
タ用として説明したが、本技術分野において知識を有す
るものであれば、装置20が多くの他の型のヘリコプタ
に適用できることが理解されるものとする。同様に、モ
ニタされた特定の振動及び振動がモニタされる頻度は本
発明の思想及び範囲を逸脱することなく変更可能であ
る。
【0063】データ収集、処理、ユーザへの故障通知、
ユーザの入力用としてここで説明した特定のハードウェ
アは、本発明の思想及び範囲を逸脱することなく修正あ
るいは機能的に同等のハードウェアと取り替えることが
できる。さらに、ここで説明したソフトウェアのすべて
の部分は同等のハードウェアを利用して実現することが
できる。これはハードウェア/ソフトウェアの等価性を
論じた(他の分野の)米国特許第4,294,162号
(出願人フォーレ他)「指向性しきい値を用いた圧力フ
ィールアクチュエータ故障検出」を参照するのがわかり
やすいと思われる。
【0064】本発明では三つのデータ点を用いた線形傾
向を構成して説明したが、このデータ点はいくつであっ
ても、また減衰指数関数のような他の型の非線形関数を
用いても本発明は実施可能である。さらに、図3及び図
4において示したモニタ関数は振動データのみに利用し
たが、本技術分野において知識を有するものであれば、
これらの関数が他の型のパラメータにも利用可能である
ことが理解されるものとする。
【0065】本発明の模範的実施例に関して説明してき
たが、本技術分野において知識を有するものであれば、
本発明の思想及び範囲を逸脱することなく発明に対して
様々な変更、削除、追加が可能であることが理解される
ものとする。
【0066】
【発明の効果】本発明によれば、自動ヘリコプタ保守モ
ニタ装置では自動的に収集された振動データ及びヘリコ
プタ状況情報が利用され、ヘリコプタの故障を確定し、
起こり得る故障を予測する。さらに本発明によれば、自
動ヘリコプタ保守モニタ装置により、ヘリコプタ保守を
容易にできる特定の操作状態で操縦者はヘリコプタを操
縦できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】自動ヘリコプタ保守モニタ装置の概要ブロック
図である。
【図2】診断ソフトウェアの動作を示すデータフロー図
である。
【図3】ヘリコプタ振動データを自動的にモニタするた
めのソフトウェアの動作を示す流れ図である。
【図4】ヘリコプタ振動データを自動的にモニタするた
めのソフトウェアの動作を示す流れ図である。
【符号の説明】
20 自動ヘリコプタ保守モニタ装置 22 飛行データレコーダサブシステム 24 保守コンピュータサブシステム 26 飛行データレコーダ(FDR) 28 コックピットディスプレイ 32 デジタル電気バス 36 データ収集装置(DAU) 38 制御ディスプレイ装置(CADU) 40 処理装置 42 端末 44 内部電子バス 46 デジタル電気バス 60 データフロー図 62 管理セクション 63 モニタセクション 64 DAU通信セクション 65 端末通信セクション 66 FDR通信セクション 70 CADU出力データ要素 72 CADU入力データ要素 74 FDR出力データ要素 76 FDR入力データ要素 78 DAU要求データ要素 80 DAUセンサデータ要素 82 しきい値/履歴データ要素 84 モニタ要求データ要素 86 モニタ結果データ要素
フロントページの続き (72)発明者 ジョージ アンソニー モルナー アメリカ合衆国,コネチカット,オレン ジ,ウエスト リヴァー ロード 332 (72)発明者 ジョセフ ロイアック プラット アメリカ合衆国,コネチカット,シェル トン,ベアーズリー ロード 217 (56)参考文献 実開 昭63−111398(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B64D 45/00 B64D 47/00 B64C 27/51

Claims (18)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ヘリコプタの状況を示す状況信号を提供
    する状況表示手段と、 ヘリコプタの種々の位置での振動に応じて、それぞれが
    特定位置での振動を示す複数の振動検出信号を発生する
    振動検出手段と、 前記状況表示手段及び前記振動検出手段とに応じて、所
    定値を超える前記振動検出信号に応じて故障信号を発生
    する処理手段と、を備えており、前記所定値が前記振動
    検出信号及びヘリコプタ状況に相関することを特徴とす
    るヘリコプタの保守モニタ装置。
  2. 【請求項2】 前記故障信号の内容に応じて電子画面に
    文字メッセージを表示する表示手段を有することを特徴
    とする請求項1に記載のヘリコプタの保守モニタ装置。
  3. 【請求項3】 前記振動検出手段及び前記状況表示手段
    に応じて、記憶された振動検出信号を蓄積し、前記の記
    憶された振動検出信号を複数の記憶値を生成するために
    利用する前記処理手段へ前記の記憶された振動検出信号
    を提供する記憶手段を有し、それぞれの前記記憶値が特
    定の前記振動検出信号の大きさを特定状況でのヘリコプ
    タの時間の関数として表していることを特徴とする請求
    項2に記載のヘリコプタの保守モニタ装置。
  4. 【請求項4】 前記処理手段が、前記記憶値を利用して
    前記振動検出信号に対応する見積値を生成するととも
    に、前記見積値に対応する一つあるいは複数の値の所定
    百分率内にない前記検出された一つあるいは複数の振動
    検出信号値に応じて前記故障信号を断定することを特徴
    とする請求項3に記載のヘリコプタの保守モニタ装置。
  5. 【請求項5】 前記状況表示手段が、 車輪重量、メインロータ速度、対気速度、エンジントル
    ク、上昇率、バンク角、偏揺率、ヘリコプタ高度を示す
    信号を検出する飛行パラメータ検出手段と、前記飛行パ
    ラメータ検出手段に応じて前記状況信号を提供する処理
    手段とを有し、 前記状況信号の値が、前記車輪重量、メインロータ速
    度、対気速度、エンジントルク、上昇率、バンク角、偏
    揺率、ヘリコプタ高度の各信号値に従って変化すること
    を特徴とする請求項4に記載のヘリコプタの保守モニタ
    装置。
  6. 【請求項6】 前記振動検出手段がヘリコプタ中の前記
    位置に取り付けられた複数の加速計から構成されること
    を特徴とする請求項5に記載のヘリコプタの保守モニタ
    装置。
  7. 【請求項7】 前記記憶値が線形関数であることを特徴
    とする請求項6に記載のヘリコプタの保守モニタ装置。
  8. 【請求項8】 ヘリコプタの状況を示す状況信号を提供
    する状況表示器と、 ヘリコプタ中の種々の位置での振動に応じて複数の振動
    検出信号を発生し、それぞれの前記振動検出信号が前記
    位置の特定位置での振動を示す振動センサと、 前記状況表示器及び前記振動センサに応じて、所定値を
    超える前記振動検出信号に応じて故障信号を発生させる
    処理装置と、を有し、前記所定値が前記振動検出信号及
    びヘリコプタ状況に相関することを特徴とするヘリコプ
    タの保守モニタ装置。
  9. 【請求項9】 前記故障信号の内容に応じて電子画面に
    文字メッセージを提供するディスプレイを有することを
    特徴とする請求項8に記載のヘリコプタの保守モニタ装
    置。
  10. 【請求項10】 前記振動センサ及び前記状況表示器に
    応じて、記憶された振動検出信号を蓄積し、複数の記憶
    値を生成するため前記の記憶された振動検出信号を使用
    する前記処理手段へ前記の記憶された振動検出信号を提
    供する電子記憶装置を有し、前記記憶値のそれぞれが特
    定の前記振動検出信号の大きさをヘリコプタの特定状況
    での時間の関数として表していることを特徴とする請求
    項9に記載のヘリコプタの保守モニタ装置。
  11. 【請求項11】 前記処理装置が前記記憶値を用いて前
    記振動検出信号に対応する見積値を生成し、前記見積値
    に対応する一つあるいは複数の値の所定百分率内にない
    一つあるいは複数の前記振動信号値に応じて前記故障信
    号を断定することを特徴とする、請求項10に記載のヘ
    リコプタの保守モニタ装置。
  12. 【請求項12】 前記状況表示器が、 車輪重量、メインロータ速度、対気速度、エンジントル
    ク、上昇率、バンク角、偏揺率、ヘリコプタ高度を示す
    信号を検出する飛行パラメータセンサと、 前記飛行パラメータセンサに応じて前記状況信号を提供
    し、前記状況信号値が車輪重量、メインロータ速度、対
    気速度、エンジントルク、上昇率、バンク角、偏揺率、
    ヘリコプタ高度の各信号値に応じて変化する処理手段を
    有することを特徴とする、請求項11に記載のヘリコプ
    タの保守モニタ装置。
  13. 【請求項13】 前記振動センサがヘリコプタ中の前記
    位置に取り付けられた複数の加速計より構成されること
    を特徴とする請求項12に記載のヘリコプタの保守モニ
    タ装置。
  14. 【請求項14】 前記記憶値が線形関数であることを特
    徴とする請求項13に記載のヘリコプタの保守モニタ装
    置。
  15. 【請求項15】 ヘリコプタの状況を確定し、 複数の振動検出信号を発生するために、ヘリコプタ中の
    種々の位置で複数の振動を測定し、それぞれの前記振動
    検出信号が前記位置の特定位置での振動を示し、 それぞれの前記振動検出信号の大きさを所定値と比較す
    ることで故障信号を生成するとともに、前記の各所定値
    が前記振動検出信号及びヘリコプタの状況に相関するこ
    とを特徴とするヘリコプタのモニタ方法。
  16. 【請求項16】 前記故障信号の内容に応じて電子画面
    に文字メッセージを表示することを特徴とする請求項1
    5に記載のヘリコプタのモニタ方法。
  17. 【請求項17】 前記振動検出信号を記憶し、 複数の記憶値を生成し、 それぞれの前記記憶値が前記振動検出信号の特定の大き
    さをヘリコプタの特定状況に対する時間の関数として表
    し、 前記記憶値を用いてそれぞれの前記振動検出信号に対す
    る見積値を計算し、 前記見積値に対応する一つあるいは複数の値の所定百分
    率以内にない一つあるいは複数の前記振動検出信号値に
    応じて前記故障信号を断定することをさらに特徴とする
    請求項16に記載のヘリコプタのモニタ方法。
  18. 【請求項18】 前記記憶値が線形関数であることを特
    徴とする請求項17に記載のヘリコプタのモニタ方法。
JP34818291A 1990-12-07 1991-12-04 自動ヘリコプタ保守モニタ Expired - Fee Related JP3171893B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/624,373 US5239468A (en) 1990-12-07 1990-12-07 Automated helicopter maintenance monitoring
US624,373 1990-12-07

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04293696A JPH04293696A (ja) 1992-10-19
JP3171893B2 true JP3171893B2 (ja) 2001-06-04

Family

ID=24501746

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34818291A Expired - Fee Related JP3171893B2 (ja) 1990-12-07 1991-12-04 自動ヘリコプタ保守モニタ

Country Status (7)

Country Link
US (1) US5239468A (ja)
EP (1) EP0490805B1 (ja)
JP (1) JP3171893B2 (ja)
KR (1) KR100233342B1 (ja)
AU (1) AU653184B2 (ja)
CA (1) CA2055566A1 (ja)
DE (1) DE69113225T2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101239637B1 (ko) 2011-11-21 2013-03-11 국방과학연구소 비행체의 롤 진동 측정 장치 및 방법

Families Citing this family (80)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9123304D0 (en) * 1991-11-02 1992-09-23 Westland Helicopters Integrated vibration reducing and health monitoring systems
FR2684211B1 (fr) * 1991-11-22 1994-02-04 Aerospatiale Ste Nationale Indle Dispositif d'exploitation des informations relatives aux pannes detectees par une ou plusieurs unites centrales d'un aeronef.
US7397363B2 (en) 1993-06-08 2008-07-08 Raymond Anthony Joao Control and/or monitoring apparatus and method
US6542077B2 (en) 1993-06-08 2003-04-01 Raymond Anthony Joao Monitoring apparatus for a vehicle and/or a premises
US5917405A (en) 1993-06-08 1999-06-29 Joao; Raymond Anthony Control apparatus and methods for vehicles
US5566091A (en) * 1994-06-30 1996-10-15 Caterpillar Inc. Method and apparatus for machine health inference by comparing two like loaded components
US5754449A (en) * 1995-04-25 1998-05-19 Instrumented Sensor Technology, Inc. Method and apparatus for recording time history data of physical variables
JP2774786B2 (ja) * 1995-10-31 1998-07-09 防衛庁技術研究本部長 Mdcシステム
US5761681A (en) * 1995-12-14 1998-06-02 Motorola, Inc. Method of substituting names in an electronic book
US5893132A (en) * 1995-12-14 1999-04-06 Motorola, Inc. Method and system for encoding a book for reading using an electronic book
US5815407A (en) * 1995-12-14 1998-09-29 Motorola Inc. Method and device for inhibiting the operation of an electronic device during take-off and landing of an aircraft
US5761682A (en) * 1995-12-14 1998-06-02 Motorola, Inc. Electronic book and method of capturing and storing a quote therein
FR2742897B1 (fr) * 1995-12-22 1998-02-20 Aerospatiale Dispositif de surveillance d'un systeme complexe, notamment d'un aeronef
US6489884B1 (en) 1996-01-30 2002-12-03 Skf Condition Monitoring Apparatus and method for the remote monitoring of machine condition
US5845230A (en) * 1996-01-30 1998-12-01 Skf Condition Monitoring Apparatus and method for the remote monitoring of machine condition
US6587046B2 (en) 1996-03-27 2003-07-01 Raymond Anthony Joao Monitoring apparatus and method
US10152876B2 (en) 1996-03-27 2018-12-11 Gtj Ventures, Llc Control, monitoring, and/or security apparatus and method
US7253731B2 (en) 2001-01-23 2007-08-07 Raymond Anthony Joao Apparatus and method for providing shipment information
US7277010B2 (en) 1996-03-27 2007-10-02 Raymond Anthony Joao Monitoring apparatus and method
US10011247B2 (en) 1996-03-27 2018-07-03 Gtj Ventures, Llc Control, monitoring and/or security apparatus and method
US5915649A (en) * 1996-08-23 1999-06-29 Mcdonnell Douglas Helicopter Company Roadable helicopter
US5874673A (en) * 1997-04-11 1999-02-23 Safe Flight Instrument Corporation Air speed and direction indicating system for rotary winged aircraft
US6115656A (en) * 1997-06-17 2000-09-05 Mcdonnell Douglas Corporation Fault recording and reporting method
IT1293412B1 (it) * 1997-07-04 1999-03-01 Finmeccanica Spa Metodo di sorveglianza di un gruppo epicicloidale in un veicolo dotato di sensori accelerometrici, in particolare in un elicottero.
JPH1134991A (ja) * 1997-07-16 1999-02-09 Japan Aviation Electron Ind Ltd 産業用無人ヘリコプタ
FR2772125B1 (fr) 1997-12-04 2000-08-04 Eurocopter France Procede et dispositif pour determiner l'etat d'une structure vibrante d'un aeronef a voilure tournante
US9075136B1 (en) 1998-03-04 2015-07-07 Gtj Ventures, Llc Vehicle operator and/or occupant information apparatus and method
WO2000000388A2 (en) * 1998-05-15 2000-01-06 Tcs Engineering Services, Inc. Enhanced aircraft cockpit configuration
FR2778765B1 (fr) * 1998-05-18 2001-10-05 Eurocopter France Systeme de surveillance du fonctionnement d'un aeronef, notamment d'un helicoptere
FR2778766B1 (fr) * 1998-05-18 2001-09-07 Eurocopter France Procede et dispositif d'aide a la maintenance d'un aeronef, notamment d'un helicoptere
FR2785066B1 (fr) * 1998-10-21 2001-08-31 Eurocopter France Procede et dispositif d'aide a la maintenance d'un systeme complexe, notamment un aeronef
US6363332B1 (en) * 1998-12-22 2002-03-26 Caterpillar Inc. Method and apparatus for predicting a fault condition using non-linear curve fitting techniques
US6229898B1 (en) 1998-12-23 2001-05-08 Sikorsky Aircraft Corporation Active vibration control system using on-line system identification with enhanced noise reduction
US6295006B1 (en) * 1999-04-16 2001-09-25 Sikorsky Aircraft Corporation Flap angle measurement system for an active rotor control system
US20110208567A9 (en) * 1999-08-23 2011-08-25 Roddy Nicholas E System and method for managing a fleet of remote assets
US6691006B2 (en) * 1999-12-01 2004-02-10 Sinex Aviation Technologies Corporation Dynamic assignment of maintenance tasks to aircraft maintenance personnel
US6820111B1 (en) * 1999-12-07 2004-11-16 Microsoft Corporation Computer user interface architecture that saves a user's non-linear navigation history and intelligently maintains that history
US6351713B1 (en) * 1999-12-15 2002-02-26 Swantech, L.L.C. Distributed stress wave analysis system
US6322324B1 (en) 2000-03-03 2001-11-27 The Boeing Company Helicopter in-flight rotor tracking system, method, and smart actuator therefor
WO2002006972A1 (en) * 2000-07-13 2002-01-24 Aprisma Management Technologies, Inc. Method and apparatus for monitoring and maintaining user-perceived quality of service in a communications network
US6684700B1 (en) 2000-08-11 2004-02-03 Swantech, L.L.C. Stress wave sensor
DE10113038C2 (de) * 2001-03-17 2003-04-10 Aloys Wobben Turmschwingungsüberwachung
US20030014674A1 (en) * 2001-07-10 2003-01-16 Huffman James R. Method and electronic book for marking a page in a book
US6687654B2 (en) 2001-09-10 2004-02-03 The Johns Hopkins University Techniques for distributed machinery monitoring
US10562492B2 (en) 2002-05-01 2020-02-18 Gtj Ventures, Llc Control, monitoring and/or security apparatus and method
FR2841352B1 (fr) * 2002-06-19 2004-08-06 Eurocopter France Dispositif et systeme de maintenance d'un systeme complexe, en particulier d'un aeronef
US7027953B2 (en) * 2002-12-30 2006-04-11 Rsl Electronics Ltd. Method and system for diagnostics and prognostics of a mechanical system
US20040176887A1 (en) * 2003-03-04 2004-09-09 Arinc Incorporated Aircraft condition analysis and management system
US20050187739A1 (en) * 2004-02-24 2005-08-25 Christian Baust Method and apparatus for creating and updating maintenance plans of an aircraft
US7283934B2 (en) 2004-07-28 2007-10-16 Hr Textron, Inc. Acceptance testing of actuators using predetermined thresholds
US20060167638A1 (en) * 2004-11-04 2006-07-27 Murphy Jonathan D M Data collector with wireless server connection
KR100702180B1 (ko) * 2005-08-11 2007-04-02 볼보 컨스트럭션 이키프먼트 홀딩 스웨덴 에이비 건설기계용 운전자 진동 모니터링 장치
US7984146B2 (en) * 2006-05-04 2011-07-19 Sikorsky Aircraft Corporation Aircraft health and usage monitoring system with comparative fleet statistics
US8565998B2 (en) * 2006-11-27 2013-10-22 United Technologies Corporation Gas turbine engine having on-engine data storage device
DE102007022672C5 (de) * 2007-05-15 2010-09-09 Lfk-Lenkflugkörpersysteme Gmbh Verfahren zur Zustandsüberwachung einer intelligenten Waffe und intelligente Waffe
US20090083050A1 (en) * 2007-09-25 2009-03-26 Eltman Joseph T Compilation and distribution of data for aircraft fleet management
US7689385B2 (en) * 2007-10-29 2010-03-30 Pratt & Whitney Rocketdyne, Inc. Method of animating structural vibration under operational conditions
US7983809B2 (en) * 2007-12-21 2011-07-19 Sikorsky Aircraft Corporation Aircraft integrated support system (ISS)
US8271233B2 (en) * 2008-04-01 2012-09-18 United Technologies Corporation Method of multi-level fault isolation design
US8192162B2 (en) 2008-07-29 2012-06-05 Loftus Robert T Field installable and removable helicopter rotor blade vibration and blade tracking device
US20100161244A1 (en) * 2008-12-18 2010-06-24 Sikorsky Aircraft Corporation Method and apparatus for monitoring structural health
EP2226766A3 (en) * 2009-03-02 2014-06-11 Sikorsky Aircraft Corporation Rotor system health monitoring using shaft load measurements and virtual monitoring of loads
FR2970358B1 (fr) 2011-01-06 2019-04-12 Airbus Helicopters Pronostic de duree avant maintenance par fusion entre modelisation et simulation, pour equipements electroniques embarques dans un aeronef
US8909453B2 (en) * 2012-01-12 2014-12-09 Bell-Helicopter Textron Inc. System and method of measuring and monitoring torque in a rotorcraft drive system
US8825237B2 (en) * 2012-04-26 2014-09-02 Bell Helicopter Textron Inc. System and method for economic usage of an aircraft
US9440737B1 (en) 2012-05-11 2016-09-13 The Boeing Company Apparatus to adjust airfoils of rotor blades
US8914205B2 (en) * 2013-01-28 2014-12-16 Honeywell International Inc. System and method for transmitting helicopter health and location
RU2529451C1 (ru) * 2013-03-18 2014-09-27 Федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего профессионального образования "Кубанский государственный технологический университет" (ФГБОУ ВПО "КубГТУ") Многофункциональное устройство проверки рабочих параметров лопастей винтов вертолета
US10546441B2 (en) 2013-06-04 2020-01-28 Raymond Anthony Joao Control, monitoring, and/or security, apparatus and method for premises, vehicles, and/or articles
US9996445B2 (en) * 2014-01-17 2018-06-12 International Business Machines Corporation Computer flight recorder with active error detection
RU2556043C1 (ru) * 2014-04-07 2015-07-10 Открытое акционерное общество "Летно-исследовательский институт имени М.М. Громова" Способ определения деформации в системе продольного управления и управления общим шагом несущего винта вертолета
US10169927B2 (en) * 2014-08-21 2019-01-01 Honeywell International Inc. Methods and systems for monitoring vehicle systems using mobile devices
FR3034941B1 (fr) * 2015-04-07 2018-04-20 Pixiel Systeme de prise de vues utilisant un objet volant sans pilote apte a prendre des vues de grande qualite
US10124889B2 (en) * 2015-05-06 2018-11-13 Sikorsky Aircraft Corporation Tail rotor failure recovery controller
CN105204499B (zh) * 2015-10-09 2018-01-02 南京航空航天大学 基于未知输入观测器的直升机协同编队故障诊断方法
GB2559171B (en) * 2017-01-30 2020-06-03 Jaguar Land Rover Ltd Apparatus and method for controlling movement of a vehicle
US10403059B2 (en) 2017-06-05 2019-09-03 Honeywell International Inc. Distributed vehicle monitoring systems and methods
US10926888B2 (en) * 2018-08-07 2021-02-23 The Boeing Company Methods and systems for identifying associated events in an aircraft
CN112478195B (zh) * 2020-11-20 2022-09-16 中国直升机设计研究所 一种直升机综合试验方法
CN113998129B (zh) * 2021-11-08 2024-01-23 陕西千山航空电子有限责任公司 一种用于直升机健康监控的实时振动告警系统

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4053123A (en) * 1976-04-16 1977-10-11 Chadwick-Helmuth Company, Inc. Method and apparatus to determine need for rotor blade pitch adjustment and/or blade substitution
US4184205A (en) * 1977-11-25 1980-01-15 Ird Mechanalysis, Inc. Data acquisition system
US4181024A (en) * 1978-08-15 1980-01-01 The Boeing Company Helicopter rotor system related vibration amplitude detecting system
US4480480A (en) * 1981-05-18 1984-11-06 Scott Science & Technology, Inc. System for assessing the integrity of structural systems
US4409670A (en) * 1981-06-26 1983-10-11 United Technologies Corporation Solid-state digital flight data recorder
US4470116A (en) * 1982-08-02 1984-09-04 United Technologies Corporation Digital flight data recording system
US4660145A (en) * 1984-02-03 1987-04-21 Sundstrad Data Control, Inc. System for compressing aircraft flight data utilizing a multilevel time format
US4646241A (en) * 1984-06-21 1987-02-24 United Technologies Corporation Solid-state flight data recording system
US4682292A (en) * 1984-07-23 1987-07-21 United Technologies Corporation Fault tolerant flight data recorder
US4819182A (en) * 1985-06-21 1989-04-04 Westland Plc Method and apparatus for reducing vibration of a helicopter fuselage
US4885707A (en) * 1987-02-19 1989-12-05 Dli Corporation Vibration data collecting and processing apparatus and method
US4894787A (en) * 1988-04-28 1990-01-16 Kaman Aerospace Corporation Automatic load monitoring system with remote sensing
US4933882A (en) * 1988-11-04 1990-06-12 United Technologies Corporation Regime recognition
FR2641636A1 (fr) * 1989-01-11 1990-07-13 Mast Air Entreprise Dispositif de controle de l'utilisation d'un engin de locomotion
US5019980A (en) * 1989-07-14 1991-05-28 The Boeing Company General purpose avionics display monitor

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101239637B1 (ko) 2011-11-21 2013-03-11 국방과학연구소 비행체의 롤 진동 측정 장치 및 방법

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04293696A (ja) 1992-10-19
KR100233342B1 (ko) 1999-12-01
AU8839491A (en) 1992-06-11
EP0490805B1 (en) 1995-09-20
KR920011866A (ko) 1992-07-25
EP0490805A1 (en) 1992-06-17
CA2055566A1 (en) 1992-06-08
DE69113225D1 (de) 1995-10-26
DE69113225T2 (de) 1996-02-08
AU653184B2 (en) 1994-09-22
US5239468A (en) 1993-08-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3171893B2 (ja) 自動ヘリコプタ保守モニタ
RU2388661C2 (ru) Способ контроля двигателя самолета
CN107703379B (zh) 用于监控飞机上的关键部件的系统以及方法
JP3383955B2 (ja) 振動低減兼調子監視装置
US7031812B1 (en) System and method for monitoring aircraft engine health and determining engine power available, and applications thereof
US9725186B2 (en) Methods and systems for requesting and retrieving aircraft data during flight of an aircraft
EP2202147B1 (en) Operations support systems and methods for power management
CA2722687C (en) Method and apparatus for obtaining vehicle data
WO2005120954A9 (en) System and method for monitoring aircraft engine health and determining engine power available, and applications thereof
US20100161197A1 (en) Operations support systems and methods with power assurance
CN108382384A (zh) 基于制动器扭矩和温度的故障检测
CN105741381A (zh) 一种确定飞机飞参记录参数集合的方法
EP3680653B1 (en) Real-time performance and health monitoring of ice detector systems and estimation of remaining useful life
US11472568B2 (en) Prognostic monitoring of complementary air data system sensors
US5608627A (en) Device for supervising the propulsion system of an aircraft
RU2631557C1 (ru) Способ определения в полете изгибных напряжений на валу несущего винта вертолета с торсионной втулкой несущего винта
US20210406742A1 (en) Absolute and relative importance trend detection
Gao et al. Design requirements of PHM system fault diagnosis capability
Trammel et al. UK Ministry of Defence generic health and usage monitoring system (GenHUMS)
RU2522275C2 (ru) Способ определения технического состояния энергетического объекта
Liqing et al. A frame design of helicopter health monitoring and diagnosis system based on testability
JOVANOVIĆ et al. An example of equipment subsystem for aircraft life extending model
RU2765164C1 (ru) Контроль состояния технического ресурса воздушного винта на основе коэффициента использования
Azzam et al. FUMS/spl trade/fusion for improved aircraft MAAAP
Ward Experiences obtained from Service Fatigue Monitoring Exercises'

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees