JP3170534U - Led照明器具 - Google Patents
Led照明器具 Download PDFInfo
- Publication number
- JP3170534U JP3170534U JP2011003718U JP2011003718U JP3170534U JP 3170534 U JP3170534 U JP 3170534U JP 2011003718 U JP2011003718 U JP 2011003718U JP 2011003718 U JP2011003718 U JP 2011003718U JP 3170534 U JP3170534 U JP 3170534U
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- base
- led lighting
- light source
- light cover
- lighting apparatus
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000009434 installation Methods 0.000 claims abstract description 12
- 238000003780 insertion Methods 0.000 claims abstract description 8
- 230000037431 insertion Effects 0.000 claims abstract description 8
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims abstract description 7
- 229920002457 flexible plastic Polymers 0.000 claims abstract description 5
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 claims abstract description 4
- 239000004033 plastic Substances 0.000 claims abstract description 4
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 claims abstract description 3
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 claims description 2
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 claims description 2
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 claims description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 abstract description 8
- 238000002347 injection Methods 0.000 abstract description 3
- 239000007924 injection Substances 0.000 abstract description 3
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000001746 injection moulding Methods 0.000 description 2
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 238000010248 power generation Methods 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)
Abstract
【課題】既存の部材を活用するとともに、射出成形部品の数を可及的に減少することにより製造コストを軽減したLED照明器具を提供する。【解決手段】筐体状に折り曲げた金属板の屋根面1Aの表面を光源の設置面とした基台1と、基台の設置面に取り付けられるLED光源と、該LED光源を覆う半割り筒状のライトカバー10と、該ライトカバーの前後端が当接される一対のエンド部材20、20からなり、可撓性を有するプラスチックにより成形されるライトカバーの下端両側には基台の設置面の全長方向に穿設したスリットに挿入すべき取り付け部を延設し、プラスチックにより成形されるエンド部材の一端にはライトカバーの前後端が挿入されるべき挿入凹部を凹設するとともに、他端にはエンド部材を基台にねじ止めするためのねじ25の貫通手段を設ける。【選択図】図1
Description
この考案はLEDを光源として用いた照明器具に関し、より詳細には既存の部材を活用するとともに、射出成形部品の数を可及的に減少することにより製造コストを軽減したLED照明器具に関する。
光量あたりの消費電力の少なさと、コンパクトさからLEDを光源に用いた照明器具が多数出現している。
前記の光源としてのLEDは形状や寸法が在来の蛍光管と全く異なるために、それを用いた照明器具も新規に設計し、製造されるのが常であった(例えば、特許文献1)。
しかしながら、LEDはそれ自体が在来の蛍光管に比べ高価であり、それに加えて照明器具も新規に設計し、製造される場合は製造コストがどうしても増大することが避けられなかった。一方、絶対的な発電量の不足から、省電力性に優れたLED照明器具の採用が急務となっているが、製造コストの問題から在来の照明器具に比べ価格がどうしても高くなり、これが普及の妨げとなっていた。
この考案は前記の問題点に鑑みて創作されたものであり、既存の部材を活用するとともに、射出成形部品の数を可及的に減少することにより製造コストを軽減したLED照明器具を提供することを目的とする。
考案者が考えたことは、既存の照明器具の部材を活用できないということであり、そのために、筐体状に折り曲げた金属板の屋根面の表面にランプソケットを配し、そこに蛍光管を露出した状態で取り付けた構成よりなる古くから広く流通している天井直付け形の照明器具(例えば、特許文献2)の部材を利用することに思い当たった。
前記照明器具においては、金属板を断面台形や三角形に折り曲げて、それを「反射板」と位置付けているが、ここにおいてはそれをLED光源を支持する基台として利用する。すなわち、この考案のLED照明器具は筐体状に折り曲げた金属板の屋根面の表面を光源の設置面とした基台と、基台の設置面に取り付けられるLED光源と、LED光源を覆う半割り筒状のライトカバーと、ライトカバーの前後端が当接される一対のエンド部材からなり、可撓性を有するプラスチックにより成形されるライトカバーの下端両側には基台の設置面の全長方向に穿設したスリットに挿入すべき取り付け部が延設され、プラスチックにより成形されるエンド部材の一端にはライトカバーの前後端が挿入されるべき挿入凹部が凹設されるとともに、他端にはエンド部材を基台にねじ止めするためのねじの貫通手段が設けられることを特徴とする。
また、ここでは前記のLED照明器具において、水平方向に向けて顎状に開口した断面コ字状の取り付け部をライトカバーの下端両側から延設し、上記取り付け部の下顎部分をスリットから基台の屋根面の裏側に挿入することにより屋根面の表側に位置する上顎部分と協働して屋根面を挟持する考案も開示する。
また、ここでは前記のLED照明器具において、正面にライトカバーの前後端が挿入されるべき挿入凹部を凹設した当接板の下端後方に取り付け座を延設し、上記取り付け座にねじを貫通すべき切り欠きまたは孔を設けることによりエンド部材を構成した考案も開示する。
この考案のLED照明器具によれば、金属製の基台に広く流通している天井直付け形の蛍光灯照明器具の反射板を利用でき、それに要する仕様変更も、その天井面にライトカバーを挿入するためのスリットやLED光源やエンド部材を取り付けるためのねじ孔を穿設するだけなので、既存の部材や製造設備をそのまま利用することができ、大幅なコストの削減を図ることが可能となる。また、これらの部材はもともと蛍光灯照明器具用のものなので、設置寸法や取り付けのためのねじ孔位置などを変更することなく、蛍光灯照明器具をLED照明器具に置き換えることが可能となる。
また、ライトカバーはLED光源を覆う半割り筒状のものを可撓性を有するプラスチックにより成形し、さらにこの前後端をプラスチックにより成形されるエンド部材に当接することにより固定するので、ライトカバーを射出成型ではなく押し出し成型により得ても強度を損なうことがないので成型コストの大幅な削減を図ることが可能となる。この場合、照明器具の大小によりライトカバーの長さが異なる場合でも、その寸法で切断すれば足り、その都度異なる金型を要する射出成型の場合に比べ成型コストの大幅な削減を図ることが可能となる。
前記の場合、スリットに挿入するライトカバーの取り付け部に関し、水平方向に向けて顎状に開口した断面コ字状の取り付け部をライトカバーの下端両側から延設し、上記取り付け部の下顎部分をスリットから基台の屋根面の裏側に挿入することにより屋根面の表側に位置する上顎部分と協働して屋根面を挟持するようにし、一方、エンド部材の当接板にはライトカバーの前後端が挿入されるべき挿入凹部が凹設されるので、ライトカバーは基台に対し強固に固定され、また、不用意に撓むことがない効果が得られる。
また、エンド部材の当接板の下端後方に取り付け座が延設され、上記取り付け座にはそれを基台にねじ止めするためのねじが貫通すべき切り欠きまたは孔が設けられるので、先ずライトカバーを基台に挿入して取り付けた後に、その前後端にエンド部材をねじ止めするという、全て外側からの作業だけで照明器具を組み立てることが可能となり製造効率が非常に向上することとなる。
この考案のLED照明器具によれば、基台には既存の蛍光灯照明器具用の部材を流用でき、一方、射出成型部品はエンド部材のみで足りるので、製造コストの問題が普及を阻んでいたLED照明器具の普及の途を拡げることを可能とする極めて有用な実用的効果を得ることができる。
以下、この考案の具体的実施例を添付図面に基づいて説明する。図1および図2はこの考案のLED照明器具の全体を示す図である。図1は基台である。この基台1は天井直付け形の蛍光灯照明器具の反射板として広く流通しているものであり、筐体状に折り曲げた金属板からなるものであり、ここでは断面台形に折り曲げたものを使用し、屋根面1Aの表面をLED光源Lの設置面としている。この基台の屋根面1Aには図3に示すようにライトカバー10の両下端の取り付け部11、11が挿入されるべき左右一対の全長方向のスリット2、2がレーザー加工などにより穿設されるほか、エンド部材20の取り付け孔3、4が穿設される。なお、この実施例においては基台の強度を保つために、スリット2、2には前後に2分割することにより中途に非スリット部を残している。
図4〜図6はライトカバー10の詳細を示す図である。このライトカバーは例えばポリカーボネートなどの可撓性を有するプラスチック素材を押し出し成型することにより得られるものであり、ここでは半割り円筒状に構成されるとともに下端両側には前記の基台のスリット2、2に挿入すべき取り付け部11、11が延設される。ここでは、上記取り付け部11、11を水平方向に向けて顎状に開口した断面コ字状とし、下顎部分11B、11Bをスリット2、2から基台の屋根面1Aの裏側に挿入することにより屋根面の表側に位置する上顎部分11A、11Aと協働して屋根面を挟持するようにしている(図9参照)。
基台1に挿入した前記ライトカバー10はその両端が基台に取り付けられるエンド部材20、20に当接することにより固定される。エンド部材20は正面にライトカバー10の前後端が挿入されるべき半円状の挿入凹部21Aを凹設した当接板21と、この下端後方に延設される取り付け座22をプラスチックにより一体成型した構成よりなり、取り付け座にはエンド部材を基台にねじ止めするためのねじ25が貫通すべき切り欠き23または孔が設けられる(図2、図7、図9参照)。この実施例では当接板21の挿入凹部21Aの壁面内側から間隔をおいて弧状突起21Bを突設し、これらの間にライトカバー10の端部を挟持するようにしている。また、この実施例では当接板21の下端前方に基台1の屋根面1Aに穿設した孔4、4に係合すべき係合突起24、24を突設している。
図10および図11はこの考案のLED照明器具の異なる実施例を示す図である。ここでは、基台1の屋根面1Aの幅を広く設定することによりLED光源の設置面の幅を広げ、LED光源、ライトカバー10、一対のエンド部材20、20の組を幅方向に2つ連接している。
図12および図13はこの考案のLED照明器具の異なる実施例を示す図である。ここでは、基台1を左右に傾斜した屋根面1A、1Aを有する断面三角形とし、上記傾斜した屋根面のそれぞれにLED光源、ライトカバー10、一対のエンド部材20、20の組を振り分けて配している。
1 基台
2 スリット
10 ライトカバー
20 エンド部材
L LED光源
2 スリット
10 ライトカバー
20 エンド部材
L LED光源
Claims (7)
- 筐体状に折り曲げた金属板の屋根面の表面を光源の設置面とした基台と、基台の設置面に取り付けられるLED光源と、LED光源を覆う半割り筒状のライトカバーと、ライトカバーの前後端が当接される一対のエンド部材からなり、可撓性を有するプラスチックにより成形されるライトカバーの下端両側には基台の設置面の全長方向に穿設したスリットに挿入すべき取り付け部が延設され、プラスチックにより成形されるエンド部材の一端にはライトカバーの前後端が挿入されるべき挿入凹部が凹設されるとともに、他端にはエンド部材を基台にねじ止めするためのねじの貫通手段が設けられることを特徴とするLED照明器具。
- 水平方向に向けて顎状に開口した断面コ字状の取り付け部をライトカバーの下端両側から延設し、上記取り付け部の下顎部分をスリットから基台の屋根面の裏側に挿入することにより屋根面の表側に位置する上顎部分と協働して屋根面を挟持する請求項1記載のLED照明器具。
- 正面にライトカバーの前後端が挿入されるべき挿入凹部を凹設した当接板の下端後方に取り付け座を延設し、上記取り付け座にねじを貫通すべき切り欠きまたは孔を設けることによりエンド部材を構成した請求項1または2記載のLED照明器具。
- ライトカバーは押し出し成型により得られるポリカーボネート製である請求項1から3のいずれかに記載のLED照明器具。
- 基台は水平の屋根面を有する断面台形であり、上記水平の屋根面をもって光源の設置面とした請求項1から4のいずれかに記載のLED照明器具。
- 基台は左右に傾斜した屋根面を有する断面三角形であり、上記傾斜した屋根面をもって光源の設置面とした請求項1から5のいずれかに記載のLED照明器具。
- LED光源、ライトカバー、一対のエンド部材の組が連設される請求項1から6のいずれかに記載のLED照明器具。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011003718U JP3170534U (ja) | 2011-06-29 | 2011-06-29 | Led照明器具 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011003718U JP3170534U (ja) | 2011-06-29 | 2011-06-29 | Led照明器具 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP3170534U true JP3170534U (ja) | 2011-09-22 |
Family
ID=54880984
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011003718U Expired - Fee Related JP3170534U (ja) | 2011-06-29 | 2011-06-29 | Led照明器具 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3170534U (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014078511A (ja) * | 2013-11-15 | 2014-05-01 | Panasonic Corp | 光源ユニット及び照明器具 |
CN110043846A (zh) * | 2019-04-17 | 2019-07-23 | 深圳市绿色半导体照明有限公司 | 简易滚压式线条灯 |
-
2011
- 2011-06-29 JP JP2011003718U patent/JP3170534U/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014078511A (ja) * | 2013-11-15 | 2014-05-01 | Panasonic Corp | 光源ユニット及び照明器具 |
CN110043846A (zh) * | 2019-04-17 | 2019-07-23 | 深圳市绿色半导体照明有限公司 | 简易滚压式线条灯 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4564917B2 (ja) | Led照明灯 | |
US11131443B2 (en) | Horizontal light guide based lighting fixture | |
WO2020182179A1 (en) | Flexibly deformable hard linear lamp | |
CN105757483A (zh) | 具有柔性电路板的管状led灯 | |
CA2809709A1 (en) | Rotational mounting for linear led light | |
US8556451B1 (en) | Linear lighting fixture | |
CN106439645B (zh) | 吸顶发光二极体灯具 | |
JP6308457B2 (ja) | 光源ユニット及び照明器具 | |
JP6149688B2 (ja) | 光源ユニット及び照明器具 | |
JP3170534U (ja) | Led照明器具 | |
JP2014199810A (ja) | 直管形ランプ及び照明装置 | |
KR101554310B1 (ko) | 직선형 조명등 | |
KR200483908Y1 (ko) | Led 평판조명등 | |
KR100948313B1 (ko) | 엘이디 등기구 | |
RU121554U1 (ru) | Светильник светодиодный | |
JP2014029816A (ja) | Ledランプ。 | |
JP2015125976A (ja) | 照明具用取付具 | |
TW201903328A (zh) | 燈具裝置 | |
JP5018425B2 (ja) | 面状照明器具 | |
CN210319652U (zh) | Led投光灯 | |
JP3195062U (ja) | 照明器具 | |
CN210567802U (zh) | Led橱柜灯 | |
JP2006167363A (ja) | 棚板装置 | |
JP2017079204A (ja) | 照明装置、照明装置の配置構造、及び発光ユニット | |
JP2014137932A (ja) | 光源装置及びそれを用いた照明器具 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140831 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |