JP3170438B2 - 手押し車 - Google Patents
手押し車Info
- Publication number
- JP3170438B2 JP3170438B2 JP24813195A JP24813195A JP3170438B2 JP 3170438 B2 JP3170438 B2 JP 3170438B2 JP 24813195 A JP24813195 A JP 24813195A JP 24813195 A JP24813195 A JP 24813195A JP 3170438 B2 JP3170438 B2 JP 3170438B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- displacement
- spring member
- external force
- operation handle
- vehicle body
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Landscapes
- Handcart (AREA)
Description
手押し車に関するものである。
広く用いられているが、積載重量が大きくなるほど、動
作が重い、俊敏な動きが困難、坂道で危険といった問題
を有している。電動モータのような駆動源によって動か
されるとともに、駆動源の制御をスイッチ操作で行う動
力式手押し車もあるが、これは微妙な動作が困難であっ
て、運転操作に熟練が必要となる。
パワーアシスト付の手押し車が提案されている。特公平
4−4186号公報に示された手押し車は、車体に走行
用駆動車輪及び操舵用駆動車輪とこれら駆動車輪を駆動
する駆動部とを設けるとともに、車体に設けられた操作
部に加えられた外力の大きさと方向とを歪ゲージを用い
て検出し、この外力に応じて走行用駆動車輪及び操舵用
駆動車輪の駆動源を動作させることで、パワーアシスト
を行っている。
ハンドルの支持部に若干の可撓性をもたせるとともにこ
の部分に歪ゲージを取り付けて、この歪ゲージによって
操作ハンドルに加えられた外力を検出しているのである
が、この場合、歪ゲージは温度変化による特性変化が大
きく、工場内を移動する荷物運搬用車や、病院内の厨房
及び廊下を移動する配膳車など、温度変化の大きい環境
で使用されるものでは、この点が問題となっているほ
か、歪ゲージは繰り返し疲労などによる破損が生じやす
く、使用中は常時変化のある外力が加えられる手押し車
用の外力検出手段として適切であるとは言いがたい。
値の変化であるために、感度及び耐雑音性の高い専用の
増幅器が必要である上に、この増幅器は電源を投入して
から暖まって出力が安定するまで時間がかかるものであ
り、電源投入直後の動作が不安定であるという問題も有
している。本発明はこのような点に鑑み為されたもので
あり、その目的とするところは操作部に加えられる外力
を的確に検出して作動するパワーアシスト付の手押し車
を提供するにある。
用駆動車輪及び操舵用駆動車輪とこれら駆動車輪を駆動
する駆動部と操作部とを備えている車体と、上記操作部
に加えられた外力を検出する外力検出手段と、外力検出
手段で検出された力に応じて上記駆動部を作動させる制
御手段とからなるパワーアシスト付の手押し車におい
て、上記操作部は車体にばね部材を介して連結されてい
る操作ハンドルで形成され、上記外力検出手段は上記操
作ハンドルのばね部材に抗した変位またはばね部材の変
位を非接触で計測する非接触式変位センサーで形成さ
れ、操作ハンドルと車体とは操作ハンドルに加えられる
推進方向及び操舵方向の両方向の力に対してばね力を発
揮するばね部材を介して1カ所で連結されていることに
特徴を有している。ここにおける非接触式変位センサー
としては、渦電流式、光学式、あるいは静電式のものの
いずれであってもよい。
た外力をこの外力によるばね部材に抗した操作ハンドル
またはばね部材の変位量から求めているとともに、変位
の計測を非接触式センサーで行っているために、歪セン
サーを用いた場合のような前記問題点をすべて排除する
ことができる。また本発明は、操作部が車体にばね部材
を介して連結されている操作ハンドルで形成されてお
り、上記外力検出手段は上記操作ハンドルのばね部材に
抗した変位またはばね部材の変位を非接触で計測する非
接触式変位センサーで形成され、操作ハンドルは左右方
向において離れた2カ所が夫々ばね部材を介して車体に
連結されており、非接触式変位センサーは操作ハンドル
の上記2カ所の各近傍の変位量を夫々計測する2つが配
されており、各ばね部材は、操作ハンドルに加えられる
推進方向と操舵方向とに対して夫々所定の角度をなす方
向に撓み自在とされているているものにおいて、操作ハ
ンドルと車体とは操作ハンドルに加えられる推進方向及
び操舵方向の両方向の力に対してばね力を発揮するばね
部材を介して1カ所で連結されていることに特徴を有し
ている。操舵方向の力(変位)の検出に都合が良い。
ーで変位量が測定される部分は、操作ハンドルの左右方
向に軸を有する円筒状外面部としておいたり、ばね部材
を操作ハンドルの左右方向に軸を有する円筒型乃至円柱
型とし、非接触式センサーの変位測定部をこのばね部材
の外面としておいたり、あるいは操作ハンドルの左右方
向両端部を連結する円筒部を操作ハンドルに設けて、こ
の操作ハンドルの円筒部をばね部材を介して車体に連結
し、該円筒部外面を非接触式変位センサーで変位量が測
定される部分としておくと、操作ハンドルに加えられた
無用な上下方向の力の影響を小さく抑えることができ
る。
化の点で好ましいが、この場合、複数枚の板ばねを重ね
て用いると、非測定方向に対する抵抗力を強くすること
ができる。また操作ハンドルの変位量を制限するストッ
パーを備えたものとしておくことが、過大な力が加えら
れた際のばね部材及び非接触式センサーの破損防止の点
で好ましい。
て説明すると、図2は推進方向についてのパワーアシス
トを行うものの操舵方向についてのパワーアシストは行
わない手押し車の一例を示しており、その車体1の一端
側左右に夫々駆動車輪2,2が配設されているととも
に、車体1の他端側左右には夫々自在車輪3,3が配設
されており、車体1の他端側には操作ハンドル4が設け
られている。この操作ハンドル4はその中央部の1カ所
が車体1に連結されたものとなっている。
である駆動源6,6が接続されており、これら駆動源
6,6で両駆動車輪2,2は個別に駆動される。そして
上記一対の駆動車輪2,2を夫々駆動する駆動源6,6
は、図3に示すように、操作ハンドル4に加えられた力
を検出するセンサー5の出力を入力とする制御装置によ
ってその出力トルクがコントロールされるものとなって
いる。制御装置はセンサー5によって検出された推進方
向の力に所要のアシストゲインをかけて駆動源6の出力
トルクを演算し、この演算結果に基づいて駆動源6,6
を作動させて駆動車輪2,2に推進力を付加するもので
ある。操作ハンドル4に加えられた外力に、所要のアシ
ストゲインを乗じたアシスト力が駆動車輪2,2に加え
られるわけである。
100Nである場合、アシストゲインが0の時には、1
00Nの力を操作ハンドル4に加えなくてはならない
が、アシストゲインを3に設定しておくならば、操作ハ
ンドル4に加える外力が25Nの時、75Nのパワーア
シストが働いて合計100Nの力が手押し車に加えられ
るために、手押し車を動かすことができる。
ともに微妙なコントロールを可能とするためには、操作
ハンドル4に加えられる力をセンサー5で精度良く検出
することができるようにしておかなくてはならないが、
この場合、操作ハンドル4を握ってはいるものの、手押
し車を動かそうという意志がないにもかかわらず、外力
が検出されたとして、駆動車輪2を駆動してしまう事態
が生じることがある。このために、図4に示すように、
外力の値が微小であるところ(F1〜−F1)に不感帯
を設定し、検出された外力が微小である時には、駆動源
6に推進力を発生させないようにしておく。これによっ
て無用な動きを避けることができる。
結部分の構造を示す。操作ハンドル4の左右方向中央部
から車体1側へと突設された連結部40は、板ばねから
なるばね部材7を介して車体1に連結されて、操作ハン
ドル4は車体1の推進方向においてばね部材7に抗して
可動とされている。そして車体1側に設けられたセンサ
ー5は連結部40の先端との間の間隔d(連結部40の
変位)を非接触式で計測するものとなっている。
の推進方向の力Fは、ばね部材7のばね定数をf,操作
ハンドル4に外力が加えられていない時の上記間隔をd
0とすると、 F=f×(d−d0) の式によって求めることができるものであり、この値F
に基づいて前述のように駆動源6を制御することで推進
方向についてのパワーアシストを行っている。
ーアシストも行うことができる手押し車を示しており、
ここでは操作ハンドル4の左右両端を夫々板ばねである
ばね部材7,7を介して車体に連結し、さらに操作ハン
ドル4の左右両端部4,4の変位を夫々計測する2つの
非接触式のセンサー5,5を車体1に設けている。操作
ハンドル4に加えられた力が推進方向のものである時に
は、図5(a)に示すように、2つのばね部材7,7は同
方向に撓むのに対して、操舵方向の力が操作ハンドル4
に加えられた時には、図5(b)に示すように、両ばね部
材7,7の撓み方向が逆となる。従って、2つのばね部
材7,7のばね定数が共にfa、一方のセンサー5と操
作ハンドル4一端の間隔をdr、その初期値をdr0,
他方のセンサー5と操作ハンドル4他端の間隔をdl、
その初期値をdl0とすると、操作ハンドル4に加えら
れた推進方向外力Fadvanceは、 Fadvance=fa×((dr−dr0)+(dl
−dl0)) で求めることができる。また操作ハンドル4に加えられ
た操舵方向外力Fsideは、左右のばね部材7,7に
対してFside×L/2の大きさのモーメントして働
いて、ばね部材7,7を互いに逆方向に撓ませる。この
時の力とばね部材7の変位量とから求められる弾性係数
をfsとすると、操舵方向外力Fsideは Fside=fs×((dr−dr0)−(dl−dl
0)) で求めることができる。なお、上記2式をまとめると、
別に駆動源6,6で駆動されるものであり、両駆動車輪
2,2の回転数が異なる時には、車体1の走行方向が変
わることから、これら駆動車輪2,2は操舵用駆動車輪
を兼ねたものとなっている。従って、上述のようにして
得た推進方向外力及び操舵方向外力に夫々所要のアシス
トゲインを乗ずることで推進力と操舵力を演算し、次い
で得られた推進力と操舵力との和の1/2の値を一方の
駆動源6のトルク出力、推進力と操舵力との差の1/2
の値を他方の駆動源6のトルク出力とし、これらトルク
の指令値を駆動源6,6に送って駆動源6,6を動作さ
せるということを制御周期毎に繰り返すことにより、推
進及び操舵の両者についてパワーアシストを行うことが
できる。
しているものにおいても、図7に示すように、直交配置
された2つのばね部材7,7を介して車体1に操作ハン
ドル4を連結するとともに、推進方向と操舵方向との変
位を夫々個別に検出する2つのセンサー5,5を設ける
ことによって、推進方向外力Fadvanceと操舵方
向外力Fsideとを検出することができる。ちなみに
ばね部材7,7の推進方向についてのばね定数をfa、
操舵方向についてのばね定数をfs、推進方向について
の間隔をda、その初期値をda0、操舵方向について
の間隔をds,その初期値をds0とすると、 Fadvance=fa×(da−da0) Fside=fs×(ds−ds0) で求めることができる。
においては板ばねを用いたが、この板ばねは、構造が簡
単で車体1や操作ハンドル4との連結固定も容易である
といった利点を有する反面、ねじれに対する抗力が小さ
く、非測定方向の力、たとえば上下方向の力が操作ハン
ドル4に加えられた時、ねじれによって測定方向の変位
も招いてしまうことがある。この点に対処するには、図
8あるいは図9に示すように、板ばねであるばね部材7
を複数枚重ねて用いるとよい。
と基本的に同じであるが、共に板ばねである2つのばね
部材7,7をハ字形に配置して水平面内において車体1
の左右方向に対し所要の傾きθを持たせ、操作ハンドル
4に加えられる推進方向と操舵方向とに対して夫々所定
の角度をなす方向に撓み自在となるようにしてある。ま
た、センサー5,5のばね部材7,7の配置に併せて変
位測定方向を設定してある。
ばね部材7,7にかかる力を夫々Fls,Frsとする
と、推進方向の力Fadvanceと操舵方向の力Fs
ideと、力Fls,Frsとの関係は、理論的には式
2で表すことができる。
た上記力Fls,Frsから、推進方向の力と操舵方向
の力とを求めることができるわけである。図11に示す
ものは、板ばねであり且つ中央が車体1に固定されてい
るばね部材7の両端を操作ハンドル4の左右両端に連結
するとともに、左右方向に軸を有している円筒部41を
操作ハンドル4の左右両端に付設し、センサー5はこの
円筒部41の外面の変位を計測するようにしている。操
作ハンドル4に非測定方向の力、たとえば上下方向の力
が加えられて板ばねであるばね部材7がねじれても、円
筒部41では上記ねじれが軸回りの回転として現れるだ
けであるために、変位の計測に上記ねじれの影響が生じ
ることがないものである。
円筒状乃至円柱状とし、このばね部材7における操作ハ
ンドル4との連結点の近傍の外面をセンサー5,5によ
る変位測定点としている。板ばねの場合よりもばね部材
7のねじれが少ない上に、ねじれても測定値に殆ど影響
が現れないものである。図13に示すように、操作ハン
ドル4の左右方向両端部を連結する円筒部42を操作ハ
ンドル4に設けて、この操作ハンドル4の円筒部42を
ばね部材7を介して車体1に連結し、さらに円筒部42
の左右方向両端部の外面をセンサー5,5による変位測
定点としてもよい。ばね部材7として、弾性変形しやす
いものを用いることができるとともにねじれの影響をな
くすことができる。図中43は円筒部42の左右方向移
動の防止のためのストッパである。
力が加えられた場合、ばね部材7が破損してしまうおそ
れがある上に、場合によってはセンサー5を破損してし
まう場合もある。この点に対処するには、図14以下に
示すように、操作ハンドル4の動きを制限するストッパ
ー8を車体1に設ければよい。図15に示すストッパー
8は、推進方向の過大入力や操舵方向の過大入力に対し
て操作ハンドル4の動きを制限するだけでなく、図16
に示すように、非測定方向である上下方向の外力が加え
られた際にも操作ハンドル4の動きを制限するものとな
っている。なお、図14に示すストッパー8は、連結部
40のスライド動作のガイドを兼ねたものとなってい
る。
に加えた外力に応じたアシスト力が加えられるために重
い手押し車でも軽い力で動かすことができるものであ
り、しかも操作ハンドルに加えられた外力をこの外力に
よるばね部材に抗した操作ハンドルまたはばね部材の変
位量から求めているとともに、変位の計測を非接触式セ
ンサーで行っているために、歪センサーを用いた場合の
ような前記問題点をすべて排除することができるもので
あり、殊に外力が加えられた際の操作ハンドルの変位量
を大きくとっても何の支障も生じないことから、より精
密な測定を行うことができるものであって、操作部に加
えられる外力を的確に検出してパワーアシストを行うこ
とができるものである。そして、操作ハンドルと車体と
は操作ハンドルに加えられる推進方向及び操舵方向の両
方向の力に対してばね力を発揮するばね部材を介して1
カ所で連結されているために、操作ハンドルと車体との
連結部分の構造を簡単にすることができる。
おいて離れた2カ所が夫々ばね部材を介して車体に連結
し、非接触式変位センサーは操作ハンドルの上記2カ所
の各近傍の変位量を夫々計測する2つを配して、、各ば
ね部材は操作ハンドルに加えられる推進方向と操舵方向
とに対して夫々所定の角度をなす方向に撓み自在として
いることから、推進方向の力(変位)と操舵方向の力
(変位)とを検出することが容易である上に、特に操舵
方向の力(変位)の検出に都合が良いものとなる。
ーで変位量が測定される部分は、操作ハンドルの左右方
向に軸を有する円筒状外面部としておくならば、操作ハ
ンドルに加えられた無用な上下方向の力の影響を小さく
抑えることができる。また、ばね部材を操作ハンドルの
左右方向に軸を有する円筒型乃至円柱型とし、非接触式
センサーの変位測定部をこのばね部材の外面としておく
ならば、ばね部材そのものが不要なねじれを生じにくく
なる上に、たとえねじれが生じても、センサーの測定値
にその影響が現れにくくなる。操作ハンドルの左右方向
両端部を連結する円筒部を操作ハンドルに設けて、この
操作ハンドルの円筒部をばね部材を介して車体に連結
し、該円筒部外面を非接触式変位センサーで変位量が測
定される部分としておいても、やはり操作ハンドルに加
えられた無用な上下方向の力の影響を小さく抑えること
ができるほか、ばね部材として、たわみやすいものを用
いることができる。
化の点で好ましい。板ばねで問題となる非測定方向の力
によるねじれについては、複数枚の板ばねを重ねて用い
ることで対処することができる。また操作ハンドルの変
位量を制限するストッパーを備えたものとしておくと、
過大な力が加えられた際のばね部材及び非接触式センサ
ーの破損を防ぐことができる。
を示す概略断面図である。
概略断面図である。
は概略横断面図である。
(a)は概略断面図、(b)は概略横断面図である。
Claims (8)
- 【請求項1】 走行用駆動車輪及び操舵用駆動車輪とこ
れら駆動車輪を駆動する駆動部と操作部とを備えている
車体と、上記操作部に加えられた外力を検出する外力検
出手段と、外力検出手段で検出された力に応じて上記駆
動部を作動させる制御手段とからなるパワーアシスト付
の手押し車であって、上記操作部は車体にばね部材を介
して連結されている操作ハンドルで形成されており、上
記外力検出手段は上記操作ハンドルのばね部材に抗した
変位またはばね部材の変位を非接触で計測する非接触式
変位センサーで形成され、 操作ハンドルと車体とは操作ハンドルに加えられる推進
方向及び操舵方向の両方向の力に対してばね力を発揮す
るばね部材を介して1カ所で連結されている ことを特徴
とする手押し車。 - 【請求項2】 走行用駆動車輪及び操舵用駆動車輪とこ
れら駆動車輪を駆動する駆動部と操作部とを備えている
車体と、上記操作部に加えられた外力を検出する外力検
出手段と、外力検出手段で検出された力に応じて上記駆
動部を作動させる制御手段とからなるパワーアシスト付
の手押し車であって、上記操作部は車体にばね部材を介
して連結されている操作ハンドルで形成されており、上
記外力検出手段は上記操作ハンドルのばね部材に抗した
変位またはばね部材の変位を非接触で計測する非接触式
変位センサーで形成され、 操作ハンドルは左右方向において離れた2カ所が夫々ば
ね部材を介して車体に連結されており、非接触式変位セ
ンサーは操作ハンドルの上記2カ所の各近傍の変位量を
夫々計測する2つが配されており、 各ばね部材は、操作ハンドルに加えられる推進方向と操
舵方向とに対して夫々所定の角度をなす方向に撓み自在
とされていることを特徴とする 手押し車。 - 【請求項3】 走行用駆動車輪及び操舵用駆動車輪とこ
れら駆動車輪を駆動する駆動部と操作部とを備えている
車体と、上記操作部に加えられた外力を検出する外力検
出手段と、外力検出手段で検出された力に応じて上記駆
動部を作動させる制御手段とからなるパワーアシスト付
の手押し車であって、上記操作部は車体にばね部材を介
して連結されている操作ハンドルで形成されており、上
記外力検出手段は上記操作ハンドルのばね部材に抗した
変位またはばね部材の変位を非接 触で計測する非接触式
変位センサーで形成され、 操作ハンドルは左右方向において離れた2カ所が夫々ば
ね部材を介して車体に連結されており、非接触式変位セ
ンサーは操作ハンドルの上記2カ所の各近傍の変位量を
夫々計測する2つが配されており、 操作ハンドルにおける非接触式変位センサーで変位量が
測定される部分は、操作ハンドルの左右方向に軸を有す
る円筒状外面部であることを特徴とする請求項2 記載の
手押し車。 - 【請求項4】 走行用駆動車輪及び操舵用駆動車輪とこ
れら駆動車輪を駆動する駆動部と操作部とを備えている
車体と、上記操作部に加えられた外力を検出する外力検
出手段と、外力検出手段で検出された力に応じて上記駆
動部を作動させる制御手段とからなるパワーアシスト付
の手押し車であって、上記操作部は車体にばね部材を介
して連結されている操作ハンドルで形成されており、上
記外力検出手段は上記操作ハンドルのばね部材に抗した
変位またはばね部材の変位を非接触で計測する非接触式
変位センサーで形成され、 操作ハンドルは左右方向において離れた2カ所が夫々ば
ね部材を介して車体に連結されており、非接触式変位セ
ンサーは操作ハンドルの上記2カ所の各近傍の変位量を
夫々計測する2つが配されており、 ばね部材は操作ハンドルの左右方向に軸を有する円筒型
乃至円柱型であり、非接触式センサーはこのばね部材の
外面を変位測定部としていることを特徴とする請求項2
記載の手押し車。 - 【請求項5】 操作ハンドルの左右方向両端部を連結す
る円筒部を操作ハンドルに設けて、この操作ハンドルの
円筒部をばね部材を介して車体に連結していることを特
徴とする請求項3記載の手押し車。 - 【請求項6】 ばね部材は板ばねであることを特徴とす
る請求項1または2記載の手押し車。 - 【請求項7】 板ばねは複数枚が重ねられていることを
特徴とする請求項6記載の手押し車。 - 【請求項8】 操作ハンドルの変位量を制限するストッ
パーを備えていることを特徴とする請求項1から7まで
のいずれかに記載の手押し車。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP24813195A JP3170438B2 (ja) | 1995-09-26 | 1995-09-26 | 手押し車 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP24813195A JP3170438B2 (ja) | 1995-09-26 | 1995-09-26 | 手押し車 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0986413A JPH0986413A (ja) | 1997-03-31 |
JP3170438B2 true JP3170438B2 (ja) | 2001-05-28 |
Family
ID=17173697
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP24813195A Expired - Lifetime JP3170438B2 (ja) | 1995-09-26 | 1995-09-26 | 手押し車 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3170438B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7347100B2 (en) | 2005-05-19 | 2008-03-25 | Sanyo Electric Co., Ltd. | Force detection device |
Families Citing this family (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3949068B2 (ja) * | 2003-02-18 | 2007-07-25 | 日本発条株式会社 | アクチュエータ、このアクチュエータを用いた物体検出装置 |
JP2008112582A (ja) * | 2006-10-27 | 2008-05-15 | Toshiba Lighting & Technology Corp | 照明器具 |
FR2998965A1 (fr) * | 2012-12-04 | 2014-06-06 | Louis Martial Michel Molline | Dynanometre a transpalette |
JP2015033505A (ja) * | 2013-08-09 | 2015-02-19 | 船井電機株式会社 | 手動推進車両 |
JP2015227119A (ja) * | 2014-05-30 | 2015-12-17 | フジマイクロ株式会社 | キャリーカート |
JP2016007941A (ja) * | 2014-06-24 | 2016-01-18 | フジマイクロ株式会社 | キャリーカート |
JP6424403B2 (ja) * | 2014-06-24 | 2018-11-21 | フジマイクロ株式会社 | キャリーカート |
JP6422047B2 (ja) * | 2014-06-26 | 2018-11-14 | フジマイクロ株式会社 | キャリーカート |
CN104477219B (zh) * | 2014-11-27 | 2017-11-21 | 重庆驰山机械有限公司 | 一种汽车零件车 |
US9925999B2 (en) * | 2015-09-29 | 2018-03-27 | Radio Flyer Inc. | Power assist wagon |
CN114425002B (zh) * | 2021-12-31 | 2024-06-21 | 敏捷医疗科技(苏州)有限公司 | 一种基于感应器操纵的手术台车及其控制方法 |
-
1995
- 1995-09-26 JP JP24813195A patent/JP3170438B2/ja not_active Expired - Lifetime
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7347100B2 (en) | 2005-05-19 | 2008-03-25 | Sanyo Electric Co., Ltd. | Force detection device |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0986413A (ja) | 1997-03-31 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4697661A (en) | Drive design for mobile x-ray units with dual wheel drives | |
JP3170438B2 (ja) | 手押し車 | |
JP3032698B2 (ja) | パワーアシスト付運搬車 | |
JP3493568B2 (ja) | 自動車の舵取装置 | |
EP1174328B1 (en) | Torque detecting apparatus and electric power steering apparatus | |
JP4523244B2 (ja) | パワーアシスト型移動台車 | |
JP5719606B2 (ja) | 電動アシスト台車及び台車の電動アシストユニット | |
JP2004359008A (ja) | 搬送車両及びその制御方法 | |
JPH09502675A (ja) | 操縦桿、特に飛行機用サーボサイドスティックを有する操縦装置 | |
JP2006240361A (ja) | 操作力アシストシステム及び電気掃除機 | |
JP2000214016A (ja) | 人力検知センサ― | |
JP2011245958A (ja) | パワーアシスト付運搬車 | |
KR102032372B1 (ko) | 전동식 이동 대차 | |
JP2000211519A (ja) | 補助動力付き運搬車 | |
JP3165358B2 (ja) | 手押し車 | |
CN108136920B (zh) | 用于支持人工推动的电驱动器的轮悬架 | |
JP4303624B2 (ja) | 搬送装置 | |
JP3570241B2 (ja) | 歩行訓練装置 | |
KR102080648B1 (ko) | 보행 보조기의 제어장치 | |
KR102069092B1 (ko) | 보행 보조기의 구동 및 조향 제어장치 | |
CN108516038B (zh) | 平衡车及其控制方法 | |
Aoki et al. | Development of cart providing constant steerability regardless of loading weight or position: 2nd Report: Proposal of the operational interface | |
JP2002067962A (ja) | パワーアシスト型手押し車 | |
KR102026916B1 (ko) | 전동식 이동 대차 | |
JPS60113750A (ja) | 無人走行車の障害物検知装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20010306 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080316 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090316 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090316 Year of fee payment: 8 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090316 Year of fee payment: 8 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100316 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100316 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110316 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120316 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120316 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130316 Year of fee payment: 12 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130316 Year of fee payment: 12 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140316 Year of fee payment: 13 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |