JP3169919U - 移動型無給電照明装置 - Google Patents

移動型無給電照明装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3169919U
JP3169919U JP2011003293U JP2011003293U JP3169919U JP 3169919 U JP3169919 U JP 3169919U JP 2011003293 U JP2011003293 U JP 2011003293U JP 2011003293 U JP2011003293 U JP 2011003293U JP 3169919 U JP3169919 U JP 3169919U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
illumination
power supply
storage battery
battery
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2011003293U
Other languages
English (en)
Inventor
清美 ▲高▼橋
清美 ▲高▼橋
Original Assignee
清美 ▲高▼橋
清美 ▲高▼橋
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 清美 ▲高▼橋, 清美 ▲高▼橋 filed Critical 清美 ▲高▼橋
Priority to JP2011003293U priority Critical patent/JP3169919U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3169919U publication Critical patent/JP3169919U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Arrangement Of Elements, Cooling, Sealing, Or The Like Of Lighting Devices (AREA)
  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)

Abstract

【課題】持ち運びにより移動可能であり、商用電源の供給が無い状況下においても照明する移動型無給電照明装置を提供する。【解決手段】照明装置は、照明部1と、電源部2と、支持部3とで構成される。照明部1は、照明をオン/オフするスイッチ8と、複数のLEDと駆動回路により構成される発光部9とが外装となる照明部本体11内に収容されている。さらに、照明部本体11には、発光部9より発光された照明光を効率よく照射するための椀形状の反射板と、投光窓12と、が設けられている。電源部2は、充電により蓄電可能な蓄電池(バッテリー)と、蓄電池から出力された電源の出力形態を変換、例えば、直流電圧を任意周期の交流電圧に変換する変換部(例えば、インバータ)と、で構成され、これらは持ち運び可能な箱(バッテリーエコライトボックス)15に収容される。【選択図】図1

Description

本考案は、携帯して移動可能であり、商用電源の供給が無い状況下においても照明する移動型無給電照明装置に関する。
一般に、屋外や室内の照明装置に用いられる高輝度ランプとしては、ハロゲンランプ、キセノンランプ又は高輝度放電ランプ等の種々のランプが用いられている。近年、照明用ランプとして、特許文献1に開示されているようなLED(light emitting diode)ランプを用いて、商用電源(50Hz又は60Hzの100V又は200V)を電源供給して高輝度発光するLED照明装置が実用化されている。
特開2003−059335号公報
従来の高輝度ランプは、消費電力が多く且つ発熱量も大きい。しかし、照明を必要とする場所に必ずしも商用電源が供給されるわけではなく、特に屋外において、照明する場合には、一般的な小型バッテリーでは、点灯時間が短く、別途、燃料により駆動する小型の発電機等を用いることとなる。
しかし、発電機等を用いる場合に機材が大掛かりとなり、搬送及び設置が容易ではない。特に、日没後に屋外における静寂さが望まれる式典や行事において、照明を行おうとすると、発電機が発する駆動音が騒音となっている。また、特許文献1で開示されるLED照明装置の構成においても、使用する時には商用電源を接続して、電源供給する必要がある。
本考案は、照明光を照射するLEDランプを備える照明部と、前記照明部に有線接続し、照明用電源を供給するための蓄電池及び、該蓄電池が出力した前記照明用電源を所望する出力形態に変換する変換部を含む電源部と、少なくとも前記電源部を収納し、持ち運び可能な箱と、前記照明部を着脱可能に支持し、前記照明光の照射方向と前記照明部の高さ位置が調整可能な支持部と、を具備する移動型無給電照明装置を提供する。
本考案によれば、携帯して移動可能であり、商用電源の供給が無い状況下においても照明することができる移動型無給電照明装置を提供することができる。
本実用新案登録に係る移動型無給電照明装置の外観構成を示す図である。 本考案の第1の実施形態の係る移動型無給電照明装置の概念的な構成例を示す図である。 本考案の第2の実施形態の係る移動型無給電照明装置の概念的な構成例を示す図である。
以下、図面を参照して本考案の実施形態について詳細に説明する。
図1は、本考案に係る移動型無給電照明装置の外観構成を示す図である。図2は、第1の実施形態としての移動型無給電照明装置の構成を示すブロック図である。この照明装置は、照明部1と、電源部2と、支持部3とで構成される。
照明部1は、照明をオン/オフするスイッチ8と、複数のLEDと駆動回路により構成される発光部9とが外装となる照明部本体11内に収容されている。さらに、照明部本体11には、発光部9より発光された照明光を効率よく照射するための椀形状の反射板13と、照明光を透光し且つ防塵及び防水の機能を有するように設けられたガラス等からなる投光窓12と、が設けられている。スイッチ8は、照明部本体11に設けているが、他にも、ケーブル7の途中に設けてもよい。照明部本体11は、金属又は樹脂にて形成される。
本実施形態において、発光部9は、例えば、22W又は16WのLEDランプを想定する。発光部9は、照明する対象物によって、適宜、好適する明るさのLEDランプを選択すればよい。尚、発光により発光部9が高温化する場合には、照明部本体11における発光部9の近傍の外装に、複数の冷却用スリット14を開口してもよい。これらのスリット以外では、冷却ファンを用いる手法を用いてもよい。
また、照明部1を床等への設置と、支持部3と連結する機能を備える脚部16が設けられている。尚、この脚部16は、照明部本体11の両側面にねじにより固定するように取り付けられている。これらのねじを緩めれば、ねじを中心として照明部本体11を回動させることができ、照明光の照射方向が上下方向においては自由に変えることができる。
電源部2は、充電により蓄電可能な蓄電池(バッテリー)4と、蓄電池4から出力された電源の出力形態を変換、例えば、直流電圧を任意周期の交流電圧に変換する変換部(例えば、インバータ)5と、で構成され、これらは持ち運び可能な箱(バッテリーエコライトボックス)15に収容される。変換部5は、インバータだけではなく、安定化回路やノイズ除去回路等を含んでもよい。
蓄電池4は、一般的に公知な充電式電池(二次電池)であり、例えば、鉛蓄電池、リチウムイオン二次電池又は、ニッケル・水素蓄電池等の種々のタイプを照明対象物や照明目的によって選択する。本実施形態では、蓄電池4を充電するための充電ユニット10は、コネクタ接続又は、クリップ接続により着脱自在であり、充電の際にその都度、接続される。充電ユニット10の電源は、商用電源以外、例えば、自動車のシガーソケット等から取れる構成であってもよい。
本実施形態の蓄電池4は、一度の充電により、22W消費のLEDランプ1灯の照明部1であれば、15時間程度の連続点灯が可能であり、16W消費のLEDランプ2灯の照明部1であれば、8時間程度の連続点灯が可能であるように設計されている。
箱15は、例えば、ジュラルミン製ボックスやアルミニウム製ボックスのように、軽量且つ耐久性に優れたものが使用される。箱15の例えば、側面には、変換部5の出力端に配線接続される出力端子(コネクタ受け)6が設けられている。この出力端子6には、照明部本体11の入力ケーブル7の端に設けられたプラグ又はコネクタ(図示せず)が着脱可能に接続される。例えば、この出力端子6が複数のプラグが差し込み接続できるようなタイプであれば、1台の電源部2において、連続点灯時間は短くなるが複数の照明装置を同時に又は、必要な照明装置のみを選択的に点灯することができる。
本実施形態の箱15は、上蓋が開閉するタイプのボックスであるが、これに限定されるものではない。また、本実施形態では、箱15に電源部2のみを収容する構成であるが、さらに照明部1及びケーブル7を収容可能な構成であってもよい。
支持部3は、本実施形態では、自立可能で1m以下から3m程度まで延伸して、照明部1を任意の高さ位置に固定する三脚を例としている。三脚の延伸する長さは三脚を選択することで任意に得ることができる。他にも、壁や柱等に設けられたフックに引っ掛ける又は吊り下げるように取り付けるための掛着器具であってもよい。照明部1の脚部16は、支持部3の上面に設けられた天板に、ねじやストッパ等の公知な係止部材により着脱可能に取り付けられている。
以上説明したように、本考案の移動型無給電照明装置は、商用電源による電源供給が受けられない状況下、例えば停電時、又は屋外などで、一度の充電により長時間にわたり、明るく照明することができる。また、発電機を伴わないため、駆動による騒音がなく、静寂さが必要な状況下において有用である。この照明装置は、小型軽量であるため、持ち運びによる移動が容易であり、且つ簡素な構成であるため、照明を開始するまでの設置準備及び片付けが短い時間で済む。
次に、第2の実施形態について説明する。
本実施形態は、屋内などの商用電源による電源供給が可能な状況下において、その電源供給を受けながら照明を行い、且つ蓄電池に対して充電を行い、停電時には、蓄電池による照明に瞬時に切り替えて、照明を継続させる移動型無給電照明装置である。
図3は、第2の実施形態における移動型無給電照明装置の構成を示すブロック図である。
この照明装置は、照明部1と、電源部21と、支持部3とで構成される。本実施形態において、照明部1と支持部3は、前述した第1の実施形態と同等であり、同じ参照符号を付して、その詳細な説明は省略する。
本実施形態の電源部21は、電源ユニット22と、蓄電池4と、変換部5と、停電検出切換部23と、で構成される。電源部21は、前述した箱15と同様な持ち運びできる箱24に収納される。
電源ユニット22は、商用電源から電源供給を受けて分岐し、一方を直流電圧に変換(コンバータ)して蓄電池4を充電し、他方を交流電圧のまま停電検出切換部23に出力する。停電検出切換部23は、例えば、リレースイッチにより構成され、電源ユニット22から商用電源が印加されている場合には、オンして、その交流電圧をスルーして照明部1に供給する。一方、商用電源の印加が停止(停電又は電源ユニット22の電源スイッチオフ)された場合には、オフして切り替えられ、蓄電池4からインバータ5を通じて出力された交流電圧が照明部1に供給される。また、停電等が解消され、商用電源が再供給された場合においても、商用電源のコンセントにプラグが差し込まれた状態であれば、蓄電池4から商用電源に自動的に切り換えられる。
以上の構成により、前述した第1の実施形態の効果に加えて、さらに商用電源が停電となった場合、又は商用電源のコンセントから電源部2のプラグが抜け外れたアクシデントにより供給が停止した場合には、停電検出切換部23により何らの人的な操作不要で瞬時に蓄電池4に切り換えられて、照明光の照射が継続される。蓄電池4は、商用電源が供給されている間は、常に充電されているため、蓄電池4の使用後に、別途、作業者による充電作業を行わなくとも充電が行われ、充電忘れなどによる充電不足になることがない。また、蓄電池4で照明を行っていた際に、商用電源の再供給が開始されるとともに、切り換えられて蓄電池4に充電が開始されるため、事故等で商用電源の供給停止が幾度も繰り返された場合においても、長時間にわたり照明することを維持できる。
尚、本実施形態では、電源部21を照明装置に適用した例について説明してが、照明装置に限定されるものではなく、電源部21は、商用周波数の交流電源を用いている他の一般的な家電製品、例えば、扇風機、冷蔵庫、テレビジョン、ビデオシステム等に対しても容易に適用することができる。
1…照明部、2,21…電源部、3…支持部、4…蓄電池(バッテリー)、5…インバータ、6…出力端子(コネクタ受け)、7…ケーブル、8…スイッチ、9…発光部、10…充電ユニット、11…照明部本体、12…投光窓、13…反射板、14…冷却用スリット、15,21…箱(バッテリーエコライトボックス)、16…脚部、22…電源ユニット、23…停電検出切換部。

Claims (2)

  1. 照明光を照射するLEDランプを備える照明部と、
    前記照明部に照明用電源を供給するための蓄電池及び、該蓄電池が出力した前記照明用電源を所望する出力形態に変換する変換部を含む電源部と、
    少なくとも前記電源部を収納し、持ち運び可能な箱と、
    前記照明部を着脱可能に支持し、前記照明光の照射方向と前記照明部の高さ位置が調整可能な支持部と、
    を具備することを特徴とする移動型無給電照明装置。
  2. 前記電源部は、さらに、
    供給された商用電源を分岐し、一方を変換して前記蓄電池を充電し、他方を前記照明部の照明用電源として出力する電源ユニットと、
    前記商用電源の供給を受けた際に、前記電源ユニットが出力した商用電源を照明用電源として前記照明部に供給し、前記商用電源の供給が停止した際に、該商用電源を前記蓄電池が出力する照明用電源に切り換えて、前記照明部に出力する停電検出切換部と、
    を具備することを特徴とする請求項1に記載の移動型無給電照明装置。
JP2011003293U 2011-06-13 2011-06-13 移動型無給電照明装置 Expired - Fee Related JP3169919U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011003293U JP3169919U (ja) 2011-06-13 2011-06-13 移動型無給電照明装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011003293U JP3169919U (ja) 2011-06-13 2011-06-13 移動型無給電照明装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3169919U true JP3169919U (ja) 2011-08-25

Family

ID=54880715

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011003293U Expired - Fee Related JP3169919U (ja) 2011-06-13 2011-06-13 移動型無給電照明装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3169919U (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014199684A1 (ja) * 2013-06-10 2014-12-18 株式会社 マキタ ライト
KR101986339B1 (ko) * 2019-01-04 2019-06-05 삼익방폭전기 주식회사 방폭 작업등

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014199684A1 (ja) * 2013-06-10 2014-12-18 株式会社 マキタ ライト
KR101986339B1 (ko) * 2019-01-04 2019-06-05 삼익방폭전기 주식회사 방폭 작업등

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8947043B2 (en) Light with integrated inductive charger base station
US8358101B2 (en) Extended reach battery charging system
US10641443B2 (en) Luminaire arrangement
US20060176689A1 (en) Versatile lighting device
US8523378B2 (en) Combination ceiling fan and track light
US7345374B1 (en) Decorative windmill with solar panel
RU2538781C2 (ru) Светодиодный светильник для скрытого монтажа
WO2006030432A1 (en) An illumination unit employing a led or a fluorescent lamp for normal and emergency operation
CN101509608A (zh) 多功能侦测型led发光装置
JP3169919U (ja) 移動型無給電照明装置
US8950887B2 (en) LED light strip with detachable LED flashlights assembly
CN101225935A (zh) 一种组合式的太阳能照明装置
JP2009097230A (ja) 照明付き手摺
JP2013045546A (ja) 照明器具
CN207514779U (zh) 一种移动式太阳能照明装置
KR20140002728U (ko) 방송 및 공연용 led 조명기구
KR101653399B1 (ko) 이동식 발전기
JP3177087U (ja) 照明器具
US20080205050A1 (en) Lighting apparatus
JP3033138U (ja) 非常灯付き家具及び非常灯付き机
JP2010049940A (ja) 照明システム
CN106195710A (zh) 一种便携式消防应急灯
US20100014283A1 (en) Portable lamp
LU100602B1 (en) Portable multifunctional lighting electrical appliance
KR20190043882A (ko) 각각 다른 소켓이 결합되는 착탈식 이동 조명

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110708

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3169919

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140803

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees