JP3168335U - 充電可能型組合せ式電池装置 - Google Patents

充電可能型組合せ式電池装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3168335U
JP3168335U JP2011001663U JP2011001663U JP3168335U JP 3168335 U JP3168335 U JP 3168335U JP 2011001663 U JP2011001663 U JP 2011001663U JP 2011001663 U JP2011001663 U JP 2011001663U JP 3168335 U JP3168335 U JP 3168335U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
combination
electrode
outer cover
rechargeable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2011001663U
Other languages
English (en)
Inventor
廉永 宋
廉永 宋
鎭源 荘
鎭源 荘
恆徳 朱
恆徳 朱
先良 許
先良 許
素芳 朱
素芳 朱
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Halo Motor Co Ltd
Original Assignee
Halo Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Halo Motor Co Ltd filed Critical Halo Motor Co Ltd
Priority to JP2011001663U priority Critical patent/JP3168335U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3168335U publication Critical patent/JP3168335U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Battery Mounting, Suspending (AREA)

Abstract

【課題】充電可能型の二次電池装置である充電可能型組合せ式電池装置を提供する。【解決手段】充電可能型の電池装置1は第一電池ユニット10及び第二電池ユニット20からなり、第一電池ユニット10は第一電池芯11及び第一電池芯11に電気的に連接する第一外カバー13を備え、第一外カバー13の外縁には第一組合せ接続部131を形成し、第一電極130を備え、第二電池ユニット20は第一電池ユニット10の片側辺に位置し、第二電池ユニット20は第二電池芯21及び第二電池芯21に電気的に連接する第二外カバー23を備え、第二外カバー23の外縁には第二組合せ接続部231を形成し、第二電極230を備え、第二組合せ接続部231は第一組合せ接続部131上に組合わせ、これにより第一電極130及び第二電極230は相互に電気的に連接し、必要に応じて、電池ユニットを増減させられ、組み立て及びメンテナンスを容易にすることができる。【選択図】図2

Description

本考案は電池装置に関し、特に充電可能型の二次電池装置である充電可能型組合せ式電池装置に関する。
リチウム電池(二次電池、充電電池とも呼称)は、エネルギー密度と操作電圧が高く、電力を充電できる等の長所を備える。
多数のリチウム電池ユニットを直列接続或いは並列接続して組成する電池装置は、自動車或いは電動車等の電池装置等、各種電力製品のエネルギー源として幅広く応用されている。
現在市場ではすでに多種の電池を見ることができるが、各電池はそれぞれ電池芯が異なるため、さまざまな外型を呈している。
しかも、電機設備の電池収容空間、或いは操作電圧、電流及び時間等電力要因に対する考慮等の制限を受け、適した種類の電池を見つけるのは容易ではない。
一方、市場で見られる組合せ型の電池装置は、電池装置の電池芯数量を増減させて、使用のニーズに応えることができるが、電池芯の破損を避けるため、電池メーカーのスタッフが現場に赴き装置する必要がある。
さらに、従来の組合せ型の電池装置を交換或いはメンテナンスする際には、すべての電池装置に対して同時にこれを行う必要があるため、時間とコストを大きく浪費してしまう。
本考案は、従来の充電可能型組合せ式電池装置の上記した欠点に鑑みてなされたものである。
特許公表2010−522525号公報
本考案が解決しようとする第一の課題は、組合せの方式を利用し、電池ユニットを増やし或いは取外し、組み立て及びメンテナンスを容易にすることができる充電可能型組合せ式電池装置を提供することである。
本考案が解決しようとする第二の課題は、各電池ユニット間は、相互に組合せて、嵌めて固定する方式により連接するため、結合後は、電池装置の堅牢度を増強することができる充電可能型組合せ式電池装置を提供することである。
本考案が解決しようとする第三の課題は、電池ユニットの外カバー内部には、さらに電池芯を設置することができるため、単位容積当たりの電池芯数を増やすことができ、これにより設置空間を有効利用することができる充電可能型組合せ式電池装置を提供することである。
本考案が解決しようとする第四の課題は、簡単な組合せ方式により、電池ユニットを組合せて接続することで、使用者が自ら組み立て或いは交換可能とし、電池メーカーによる現場での作業を省くことができるため、設置及びメンテナンスの時間とコストを節減できる充電可能型組合せ式電池装置を提供することである。
本考案が解決しようとする第五の課題は、電池ユニットは、組合せ方式を利用することで、自由な配置、組合せが可能で、生産を弾力化できるばかりか、生産能力を効果的に高めることができ、しかも部品の共用性が高いため、金型製作費用を節約することができる充電可能型組合せ式電池装置を提供することである。
上記課題を解決するため、本考案は下記の充電可能型組合せ式電池装置を提供する。
充電可能型組合せ式電池装置は、第二電池ユニットと相互に組合せ、
該電池装置は、第一電池ユニットを備え、
該第一電池ユニットは、少なくとも1個の第一電池芯、及び該第一電池芯に電気的に連接する第一外カバーを備え、該第一外カバーの外縁には、第一組合せ接続部を形成し、しかも該第一組合せ接続部は、第一電極を備え、
該第一組合せ接続部は、該第二電池ユニット上に組み合わせ、これにより該第一電極と該第二電池ユニットとは、相互に電気的に連接し、
充電可能型組合せ式電池装置は、第一電池ユニット及び第二電池ユニットを備え、
該第一電池ユニットは、少なくとも1個の第一電池芯、及び該第一電池芯に電気的に連接する第一外カバーを備え、
該第一外カバーの外縁には、第一組合せ接続部を形成し、しかも該第一組合せ接続部は、第一電極を備え、
該第二電池ユニットは、該第一電池ユニットの片側辺に位置し、該第二電池ユニットは、第二電池芯、及び該第二電池芯に電気的に連接する第二外カバーを備え、
該第二外カバーの外縁には、第二組合せ接続部を形成し、
該第二組合せ接続部は、第二電極を備え、
該第二組合せ接続部は、該第一組合せ接続部上に組み合わせ、これにより該第一電極と該第二電極とは、相互に電気的に連接し、
充電可能型組合せ式電池装置は、少なくとも1個の第一電池組、第二電池組、第三電池組及び電池底台組からなり、
該第一電池組は、相互に嵌めて固定する複数の第一電池ユニットを備え、
該各第一電池ユニットは、少なくとも1個の第一電池芯、及び該第一電池芯に電気的に連接する第一外カバーを備え、
該第一外カバーの外縁には、複数の第一組合せ接続部、第一嵌合ブロック及び第一嵌合槽を形成し、
該各第一組合せ接続部は、それぞれ第一電極を備え、
該第一嵌合ブロックは、該第一電池ユニットに隣接する第一嵌合槽中に嵌めて固定し、
該第二電池組は、該第一電池組の片側辺に位置し、相互に嵌めて固定する複数の第二電池ユニットを備え、
該各第二電池組は、少なくとも1個の第二電池芯、及び該第二電池芯に電気的に連接する第二外カバーを備え、
該第二外カバーの外縁には、第二組合せ接続部、第二嵌合ブロック及び第二嵌合槽を形成し、
該第二組合せ接続部は、第二電極を備え、
該第二嵌合ブロックは、該第二電池ユニットに隣接する第二嵌合槽中に嵌めて固定し、しかも、該第二組合せ接続部は、該第一組合せ接続部上に組み合わせ、これにより該第一電極と該第二電極とは、相互に電気的に連接し、
該第三電池組は、該第一電池組の反対側辺に位置し、相互に嵌めて固定する複数の第三電池ユニットを備え、
該各第三電池ユニットは、少なくとも1個の第三電池芯、及び該第三電池芯に電気的に連接する第三外カバーを備え、
該第三外カバーの外縁には、第三組合せ接続部、第三嵌合ブロック及び第三嵌合槽を形成し、
該第三凸ブロックは、第三電極を備え、
該第三嵌合ブロックは、該第三電池ユニットに隣接する第三嵌合槽中に嵌めて固定し、しかも該第三嵌合ブロックは、該第一凹槽上に組み合わせ、これにより該第一電極と該第三電極とは相互に電気的に連接し、
該電池底台組は、該第一電池組、該第二電池組及び該第三電池組の底側に組合わせて設置する。
本考案の充電可能型組合せ式電池装置は、各電池ユニットの外カバーが相互に接続する位置に、組合せ接続機構を設置し、各電池ユニットを相互に組合せ嵌めて固定する方式を利用して接続することができるため、電池装置を結合後の堅牢度が高く、しかも組み立てが容易で、生産を速めることができる。また、使用のニーズに応じて電池ユニットの数量を、使用者が自ら増減できるため、フレキシブルな運用が可能で、さらに単一、或いは電池ユニットの一部をメンテナンスする際にも、スピーディーに行うことができるため、電池装置のコストパフォーマンスを高めることができ、全体的な利便性と実用性を向上させることができる。
本考案充電可能型組合せ式電池装置の立体外観模式図である。 本考案充電可能型組合せ式電池装置の分解模式図である。 本考案充電可能型組合せ式電池装置の組合せ断面図である。 本考案充電可能型組合せ式電池装置の外カバーの組合せ断面図である。 本考案の応用実施例図である。 本考案の応用実施例の立体外観模式図である。
以下に図面を参照しながら本考案を実施するための最良の形態について詳細に説明する。
本考案充電可能型組合せ式電池装置の立体外観模式図、立体分解模式図及び組合せ断面図である図1、2、3に示すように、本考案の充電可能型組合せ式電池装置1は、第一電池ユニット10、第二電池ユニット20、第三電池ユニット30、複数の組合せ接続機構40及び電池底台組50からなる。
該第一電池ユニット10は、少なくとも1個の第一電池芯11、第一被覆体12、該第一電池芯11に電気的に連接にする第一外カバー13、及び第一サポートカバー14を備える。
該第一電池芯11は、リチウムイオン電池或いは高分子リチウム電池或いは他の型態の二次電池で、本体110及び該本体110から外へと延伸する2個の電極柄111、112を備える。
本実施例において、該第一電池ユニット10は、複数の第一電池芯11を備え、該第一電池芯11の本体110は、板状の薄型長方体を呈するが、これに限定するものではない。
該第一被覆体12は、該各第一電池芯11を保護して、定位し、該第一被覆体12は、絶縁材質或いは散熱材質により構成し、該第一電池芯11外に被せて結合する。
該第一外カバー13の外縁には、複数の第一組合せ接続部131、132、第一嵌合ブロック133及び第一嵌合槽134を形成する。
該各第一組合せ接続部131、132は、第一凸ブロック及び第一凹槽を備え、しかも該各第一組合せ接続部131、132は、それぞれ第一電極130を備える。
しかも、該第一外カバー13は、該第一電池芯11に向かう片側辺に、第一導入接続部1300を備える。
該第一導入接続部1300は、該第一電極130に電気的に連接し、該第一電池芯11の電極柄111、112は、該各第一導入接続部1300上に電気的に連接する。
また、該第一外カバー13はさらに、第一外電池芯135を備え、該第一外電池芯135は、該第一外カバー13内部に設置し、該第一電極130に電気的に連接する。
さらに、該第一サポートカバー14は、該第一被覆体12外に被せて結合し、該第一外カバー13の相対側に組合わせる。
該第二電池ユニット20は、該第一電池ユニット10の片側辺に位置し、該第二電池ユニット20は、少なくとも1個の第二電池芯21、第二被覆体22、該第二電池芯21に電気的に連接する第二外カバー23、及び第二サポートカバー24を備える。
該第二電池ユニット20と該第一電池ユニット10の構造は、おおよそ相同で、該第二被覆体22は、該第二電池芯21外に被せて結合し、該第二外カバー23の外縁には、第二組合せ接続部231、第二嵌合ブロック232及び第二嵌合槽233を形成する。
該第二組合せ接続部231は、第二電極230を備え、しかも該第二組合せ接続部231は、該第一組合せ接続部131上に組合せ、これにより、該第一電極130及び該第二電極230は、相互に電気的に連接される。
該第一組合せ接続部131と該第二組合せ接続部231は、対応させ設置し、本実施例においては、該第一組合せ接続部131は、第一凸ブロックである。
該第二組合せ接続部231は、第二凹槽とするが、実際の実施時には、該第一組合せ接続部131を凹槽とし、該第二組合せ接続部231を、凸ブロックとすることもできる。
さらに、該第二外カバー23がさらに、第二外電池芯234及び第一外電極235を備え、該第二外電池芯134は、該第二外カバー23内部に設置し、該第二電極230に電気的に連接する。
しかも、該第二外カバー23は、該第二電池芯21に向かう片側辺に、第二導入接続部2300を備え、該第二導入接続部2300は、該第二電極230に電気的に連接し、しかも該第二電池芯21は、該各第二導入接続部3200上に導入して接続する。
また、該第二サポートカバー24は、該第二被覆体22外に被せて結合し、該第二外カバー23の相対側に組合わせる。
本実施例において、該第一外電極235は、外部電源に連接するために用い、しかも該第一外電極235は、該第二嵌合ブロック232上に設置し、該第二電極230に接続する。
該第三電池ユニット30は、該第二電池ユニット20に相対し、該第一電池組10の反対側辺に位置し、その構造は、該第二電池ユニット20とおおよそ相同である。
該第三電池ユニット30は、少なくとも1個の第三電池芯31、第三被覆体32、該第三電池芯31に電気的に連接する第三外カバー33、及び第三サポートカバー34を備える。
該第三被覆体32は、該第三電池芯31外に被せて結合し、該第三外カバー33の外縁には、第三組合せ接続部331、第三嵌合ブロック332及び第三嵌合槽333を形成する。
該第三凸ブロック331は、第三電極330を備え、しかも該第三組合せ接続部331は、該第一組合せ接続部132上に組合せ、これにより該第一電極130及び該第三電極330は相互に電気的に連接される。
該第三組合せ接続部331と該第一組合せ接続部132は、対応させて設置し、該第三組合せ接続部331は、第三凸ブロックとして設置し、該第一組合せ接続部132は、第一凹槽とする。
実際の実施時には、該第一組合せ接続部132は、凸ブロックとし、該第三組合せ接続部331を、凹槽とすることもできる。
該第三外カバー33はさらに、第三外電池芯334及び第二外電極335を備え、該第三外電池芯334は、該第三外カバー33内部に設置し、該第三電極330に電気的に連接する。
該第三外カバー33は、該第三電池芯31に向かう片側辺に、第三導入接続部3300を備え、該第三導入接続部3300は、該第三電極330に電気的に連接し、しかも該第三電池芯31は、該各第三導入接続部3300上に電気的に連接する。
また、該第三サポートカバー34は、該第三被覆体32外に被せて結合し、該第三外カバー33の相対側に組合わせる。
本実施例において、該第二外電極335は、外部電源に連接するために用い、しかも該第二外電極335は、該第三嵌合ブロック332上に設置し、該第三電極330に電気的に連接する。
上記した構造において、該各組合せ接続機構40は、該第一外カバー13、該第二外カバー23及び該第三外カバー33のそれぞれ接続位置に設置し、該組合せ接続機構40は、弾性部品41(バネなど)、及び該弾性部品上に組み合わせる圧迫固定体42を備える。
本実施例において、該各組合せ接続機構40は、それぞれ該第一組合せ接続部132、第二組合せ接続部231及び第一嵌合ブロック133上に設置し、別に、該第一組合せ接続部131外縁、及び該第一嵌合槽134は、第一係合固定孔136を対応して形成する。
該第二嵌合槽233は、第二係合固定孔236を対応して形成し、該第三組合せ接続部331の外縁及び該第三嵌合槽333中には、第三係合固定孔336を対応して形成する。
これにより、該第二組合せ接続部231を、該第一組合せ接続部131上に組合わせる時、該弾性部品41は、弾性圧迫固定を受け、しかも該第二組合せ接続部231上の圧迫固定体42は、該第一係合固定孔136上を押さえる。
同様に、該第三組合せ接続部331を、該第一組合せ接続部132上に組合わせる時、該第一組合せ接続部132上の圧迫固定体42は、該第三係合固定孔336上を押さえる。
該電池底台組50は、該第一電池ユニット10、該第二電池ユニット20及び該第三電池ユニット30の底側に組合わせ、該電池底台組50は、第一底台51、第二底台52、及び第三底台53を備える。
該第一底台51もまた、該組合せ接続機構40により、該第一外カバー13の第一嵌合槽134中に組合わせる。
該第二底台52は、該第二外カバー23の第二嵌合槽233に組合わせ、該第三底台53は、該第三外カバー33の第三嵌合槽333中に組合わせる。
しかも、該第二底台52及び該第三底台53は、該第一底台51の両側辺にそれぞれ組合わせる。
本考案充電可能型組合せ式電池装置の第一外カバー、第二外カバー、第三外カバー及び電池底台組の組合せ断面図である図4に示すように、該第二外カバー23及び第三外カバー33は、該組合せ接続機構40により、該第一外カバー13の両側辺にそれぞれ組合される。
しかも、該第二電極230及び該第三電極330は、それぞれ該第一電極130と電気的に連接する。
これにより、該第一外電極235及び該第二外電極335が、外部電源に接続してこれを導入後、該第一電池組10、第二電池組20及び第三電池組30は相互に通じ、第一電池芯11(第一外電池芯135)、第二電池芯21(第二外電池芯234)及び第三電池芯31(第三外電池芯334)に対して、充電或いは放電を行う。
本考案の応用実施例及び立体外観模式図である図5、6に示すように、本考案は組合せ方式を利用して電池装置を拡充し、使用時に求められる操作電圧、電流及び時間等の要因を達成することができる。
実際の使用時には、該電池装置1aは、少なくとも1個の第一電池組100、第二電池組200、第三電池組300、複数の組合せ接続機構40及び電池底台組50を備える。
該第一電池組100は、相互に嵌めて固定する複数の第一電池ユニット10を備え、該各電池ユニット10の構造は、上述の通りであるため、ここでは再記述しない。
該各第一電池ユニット10を組合せる時には、該第一電池ユニット10の第一嵌合ブロック133は、該第一電池ユニット10に隣接する第一嵌合槽134中に嵌めて固定(図2を合わせて参照)し、それは垂直、水平方向に相互に組合せ、重ねて、第一電池組100を形成する。
該第二電池組200は、該第一電池組100の片側辺に位置し、相互に嵌めて固定する複数の第二電池ユニット20を備える。
該各第二電池ユニット20の組み合わせ時には、該第二電池ユニット20の第二嵌合ブロック232は、該第二電池ユニット20に隣接する第二嵌合槽233中に嵌めて固定する。
さらに、該第一外電極235を、最も外側の第二電池ユニット20上に設置し、これにより垂直方向に相互に組合せ、重ねて、第二電池組200を形成する。
該第三電池組300は、該第一電池組100の反対側辺に位置し、相互に嵌めて固定する複数の第三電池ユニット30を備える。
該各第三電池ユニット30の組合せ時には、該第三電池ユニット20の第三嵌合ブロック332は、該第三電池ユニット30に隣接する第二嵌合槽333中に嵌めて固定する。
さらに、該第二外電極335を、最も外側の第三電池ユニット30上に設置し、これにより垂直方向に相互に組合せ、重ねて、第三電池組300を形成する。
これにより、使用のニーズに応じて、電池ユニットの数量を増やすことができ、電池装置拡充の目的を達成することができ、また、必要があれば、その内の1個の電池ユニット或いは電池ユニットの一部を簡単に取り外すことができ、使用時の利便性と運用の弾力性を拡大することができる。
上記の本考案名称と内容は、本考案技術内容の説明に用いたのみで、本考案を限定するものではない。本考案の精神に基づく等価応用或いは部品(構造)の転換、置換、数量の増減はすべて、本考案の保護範囲に含むものとする。
本考案は実用新案登録の要件である新規性を備え、従来の同類製品に比べ十分な進歩を有し、実用性が高く、社会のニーズに合致しており、産業上の利用価値は非常に大きい。
1、1a 電池装置
100 第一電池組
10 第一電池ユニット
11 第一電池芯
110 本体
111 電極柄
112 電極柄
12 第一被覆体
13 第一外カバー
130 第一電極
1300 第一導入接続部
131 第一組合せ接続部
132 第一組合せ接続部
133 第一嵌合ブロック
134 第一嵌合槽
135 第一外電池芯
136 第一係合固定孔
14 第一サポートカバー
200 第二電池組
20 第二電池ユニット
21 第二電池芯
22 第二被覆体
23 第二外カバー
230 第二電極
2300 第二導入接続部
231 第二組合せ接続部
232 第二嵌合ブロック
233 第二嵌合槽
234 第二外電池芯
235 第一外電極
236 第二係合固定孔
24 第二サポートカバー
300 第三電池組
30 第三電池ユニット
31 第三電池芯
32 第三被覆体
33 第三外カバー
330 第三電極
3300 第三導入接続部
331 第三組合せ接続部
332 第三嵌合ブロック
333 第三嵌合槽
334 第三外電池芯
335 第二外電極
34 第三サポートカバー
40 組合せ接続機構
41 弾性部品
42 圧迫固定体
50 電池底台組
51 第一底台
52 第二底台
53 第三底台

Claims (10)

  1. 充電可能型組合せ式電池装置は、第二電池ユニットと相互に組合せ、
    該電池装置は、第一電池ユニットを備え、
    該第一電池ユニットは、少なくとも1個の第一電池芯、及び該第一電池芯に電気的に連接する第一外カバーを備え、
    該第一外カバーの外縁には、第一組合せ接続部を形成し、しかも該第一組合せ接続部は、第一電極を備え、
    該第一組合せ接続部は、該第二電池ユニット上に組合せ、これにより該第一電極と該第二電池ユニットは、相互に電気的に連接したことを特徴とする充電可能型組合せ式電池装置。
  2. 前記第一外カバーはさらに、外電池芯を備え、
    該外電池芯は、該第一電極に電気的に連接したことを特徴とする請求項1に記載の充電可能型組合せ式電池装置。
  3. 前記充電可能型組合せ式電池装置はさらに、複数の組合せ接続機構を備え、
    該各組合せ接続機構は、該第一外カバー及び該第二電池ユニットが相互に接続する位置にそれぞれ設置し、
    該組合せ接続機構は、弾性部品、及び該弾性部品上に組合わせる圧迫固定体を備えたことを特徴とする請求項1に記載の充電可能型組合せ式電池装置。
  4. 前記第一組合せ接続部の外縁には、第一係合固定孔を対応して形成し、該第一組合せ接続部は、凸ブロックで、該第二組合せ接続部は、凹槽で、
    該第一外カバーは、該第一電池芯に向かう片側辺に、第一導入接続部を備え、該第一導入接続部は、該第一電極に電気的に連接したことを特徴とする請求項1に記載の充電可能型組合せ式電池装置。
  5. 前記充電可能型組合せ式電池装置はさらに、第一被覆体、該第一外カバー相対側に設置する第一サポートカバー、及び第一底台を備え、
    該第一被覆体は、該第一電池芯外に被せて結合し、該第一サポートカバーは、該第一被覆体外に被せて結合し、
    該第一底台は、該第一外カバーの底側に組合わせて設置したことを特徴とする請求項1に記載の充電可能型組合せ式電池装置。
  6. 充電可能型組合せ式電池装置は、少なくとも1個の第一電池組、第二電池組、第三電池組、電池底台組からなり、
    該少なくとも1個の第一電池組は、相互に嵌めて固定する複数の第一電池ユニットを備え、該各第一電池ユニットは、少なくとも1個の第一電池芯、及び該第一電池芯に電気的に連接する第一外カバーを備え、該第一外カバーの外縁には、複数の第一組合せ接続部、第一嵌合ブロック及び第一嵌合槽を形成し、該第一組合せ接続部は、第一電極を備え、しかも該第一嵌合ブロックは、該第一電池ユニットに隣接する第一嵌合槽中に嵌めて固定し、
    該第二電池組は、該第一電池組の片側辺に位置し、相互に嵌めて固定する複数の第二電池ユニットを備え、該各第二電池組は、少なくとも1個の第二電池芯、及び該第二電池芯に電気的に連接する第二外カバーを備え、該第二外カバーの外縁には、第二組合せ接続部、第二嵌合ブロック及び第二嵌合槽を形成し、該第二組合せ接続部は、第二電極を備え、該第二嵌合ブロックは、第二電池ユニットに隣接する第二嵌合槽中に嵌めて固定し、しかも該第二組合せ接続部は、該第一組合せ接続部上に組み合わせ、これにより該第一電極及び該第二電極は相互に電気的に連接し、
    該第三電池組は、該第一電池組の反対側辺に位置し、相互に嵌めて固定する複数の第三電池ユニットを備え、該各第三電池ユニットは、少なくとも1個の第三電池芯、及び該第三電池芯に電気的に連接する第三外カバーを備え、該第三外カバーの外縁には、第三組合せ接続部、第三嵌合ブロック及び第三嵌合槽を形成し、該第三組合せ接続部は、第三電極を備え、該第三嵌合ブロックは、該第三電池ユニットに隣接する第三嵌合槽中に嵌めて固定し、しかも該第三組合せ接続部は、該第一組合せ接続部上に組み合わせ、これにより該第一電極と該第三電極とは、相互に電気的に連接し、
    該電池底台組は、該第一電池組、該第二電池組及び該第三電池組の底側に組み合わせたことを特徴とする充電可能型組合せ式電池装置。
  7. 前記充電可能型組合せ式電池装置はさらに、第一被覆体、第二被覆体及び第三被覆体を備え、
    該第一被覆体は、該第一電池芯外に被せて結合し、
    該第二被覆体は、該第二電池芯外に被せて結合し、
    該第三被覆体は、該第三電池芯外に被せて結合したことを特徴とする請求項6に記載の充電可能型組合せ式電池装置。
  8. 前記充電可能型組合せ式電池装置はさらに、該第一外カバーから第三外カバーの相対側に設置する第一サポートカバーから第三サポートカバーを設置し、
    該第一サポートカバーは、該第一被覆体外に被せて結合し、
    該第二サポートカバーは、該第二被覆体外に被せて結合し、
    該第三サポートカバーは、該第三被覆体外に被せて結合したことを特徴とする請求項6に記載の充電可能型組合せ式電池装置。
  9. 前記第一外カバーはさらに、第一外電池芯を備え、該第一外電池芯は、該第一電極に電気的に連接し、
    該第二外カバーはさらに、該第二電極を電気的に連接する第一外電極を備え、
    該第三外カバーはさらに、該第三電極を電気的に連接する第二外電極を備え、
    該第一電極及び該第二電極は、外部電源に接続し、
    該第一外カバーは、該第一電池芯に向かう片側辺に、第一導入接続部を備え、該第一導入接続部は、該第一電極に電気的に連接し、
    該第二外カバーは、該第二電池芯に向かう片側辺に、第二導入接続部を備え、該第二導入接続部は、該第二電極に電気的に連接し、
    該第三外カバーは、該第三電池芯に向かう片側辺に、第三導入接続部を備え、該第三導入接続部は、該第三電極に電気的に連接し、
    該電池底台組は、第一底台、第二底台、及び第三底台を備え、
    該第一底台は、該第一外カバーの底側に組合わせて設置し、
    該第二底台は、該第二外カバーの底側に組合わせて設置し、
    該第三底台は、該第三外カバーの底側組合わせて設置し、
    該第二底台及び該第三底台は、それぞれ該第一底台の両側辺に組合わせて設置したことを特徴とする請求項6に記載の充電可能型組合せ式電池装置。
  10. 前記充電可能型組合せ式電池装置はさらに、複数の組合せ接続機構を備え、
    該各組合せ接続機構は、該第一外カバー、該第二外カバー及び該第三外カバーのそれぞれ接続位置に設置し、
    該各組合せ接続機構は、該第一嵌合ブロック、該第二嵌合ブロック及び該第三嵌合ブロック上にそれぞれ設置し、
    該第一嵌合槽は、別の第一係合固定孔を対応して形成し、
    該第二嵌合槽は、別の第二係合固定孔を対応して形成し、
    該第三嵌合槽は、別の第三係合固定孔を対応して形成し、
    該組合せ接続機構は、弾性部品、及び該弾性部品上に組合わせる圧迫固定体を備え、
    該各第一組合せ接続部は、それぞれ該第二組合せ接続部及び該第三組合せ接続部と対応させて設置し、該各第一組合せ接続部は、第一凸ブロック及び第一凹槽を備え、該第二組合せ接続部は、第二凹槽で、該第三組合せ接続部は、第三凸ブロックで、
    該各組合せ接続機構は、それぞれ該第一凹槽及び該第二凹槽上に設置し、該第一凸ブロック外縁には、第一係合固定孔を対応して形成し、該第三凸ブロックの外縁には、第三係合固定孔を対応して形成したことを特徴とする請求項6に記載の充電可能型組合せ式電池装置。
JP2011001663U 2011-03-28 2011-03-28 充電可能型組合せ式電池装置 Expired - Fee Related JP3168335U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011001663U JP3168335U (ja) 2011-03-28 2011-03-28 充電可能型組合せ式電池装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011001663U JP3168335U (ja) 2011-03-28 2011-03-28 充電可能型組合せ式電池装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3168335U true JP3168335U (ja) 2011-06-09

Family

ID=54879323

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011001663U Expired - Fee Related JP3168335U (ja) 2011-03-28 2011-03-28 充電可能型組合せ式電池装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3168335U (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013069526A1 (ja) * 2011-11-11 2013-05-16 株式会社オートネットワーク技術研究所 電池配線モジュール
KR20150110122A (ko) * 2014-03-24 2015-10-02 주식회사 엘지화학 전지 패키지
CN110581244A (zh) * 2019-09-18 2019-12-17 英鸿纳米科技股份有限公司 一种纳米超级电容电池专用高性能载体结构
JP2020030902A (ja) * 2018-08-20 2020-02-27 本田技研工業株式会社 車両用バッテリ装置
CN112271397A (zh) * 2020-10-26 2021-01-26 合肥国盛电池科技有限公司 一种锂电池可组合电池模组

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013069526A1 (ja) * 2011-11-11 2013-05-16 株式会社オートネットワーク技術研究所 電池配線モジュール
JP2013105584A (ja) * 2011-11-11 2013-05-30 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk 電池配線モジュール
US9281613B2 (en) 2011-11-11 2016-03-08 Autonetworks Technologies, Ltd. Battery wiring module
KR20150110122A (ko) * 2014-03-24 2015-10-02 주식회사 엘지화학 전지 패키지
KR101872054B1 (ko) 2014-03-24 2018-06-27 주식회사 엘지화학 전지 패키지
JP2020030902A (ja) * 2018-08-20 2020-02-27 本田技研工業株式会社 車両用バッテリ装置
JP7058197B2 (ja) 2018-08-20 2022-04-21 本田技研工業株式会社 車両用バッテリ装置
CN110581244A (zh) * 2019-09-18 2019-12-17 英鸿纳米科技股份有限公司 一种纳米超级电容电池专用高性能载体结构
CN112271397A (zh) * 2020-10-26 2021-01-26 合肥国盛电池科技有限公司 一种锂电池可组合电池模组
CN112271397B (zh) * 2020-10-26 2022-11-15 合肥国盛电池科技有限公司 一种锂电池可组合电池模组

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5779657B2 (ja) バッテリーモジュールケース
JP5868676B2 (ja) 電源装置及びこれを備える車両並びに蓄電装置
JP6416914B2 (ja) 単位モジュールを含む電池モジュールアセンブリ
JP6083824B2 (ja) 接続信頼性が向上したバッテリーセル・ホルダー、及びそれを含むバッテリーモジュール
JP3168335U (ja) 充電可能型組合せ式電池装置
JP6219519B2 (ja) サブモジュールが内部に装着されている電池モジュールアセンブリ
KR101278506B1 (ko) 전력 저장용 배터리 모듈의 랙 시스템
KR20150015179A (ko) 외부 장착 구조를 포함하는 전지팩
JP2016531395A (ja) 電力貯蔵装置用電池パック
CN104425782A (zh) 电池组
JP7027633B2 (ja) バッテリーモジュール、これを含むバッテリーパック及び電力貯蔵装置
JP2011119222A (ja) 電池モジュール及び複数の電池モジュールを備える電池パック
JP2012160347A (ja) 電源装置及び電源装置を備える車両
JP2009231143A (ja) 電池装置
KR102074250B1 (ko) 확장 가능한 구조의 전지팩
JP6782841B2 (ja) バッテリーモジュール、これを含むバッテリーパック及び電力貯蔵装置
CN203398189U (zh) 一种由单体电芯组装而成的大功率电池装置
JP5119640B2 (ja) 電池モジュール
CN103843166A (zh) 电池单元、其制造方法及包括该电池单元的电池模块
JP2012178271A (ja) 組電池
KR102074245B1 (ko) 확장 가능한 구조의 팩 프레임
CN201904389U (zh) 万能电池盒结构
CN201975469U (zh) 可扩充型拼组式电池装置
TWM410343U (en) Expandable assembling-type battery device
JP6392886B2 (ja) 電池モジュール用パワー端子アセンブリ

Legal Events

Date Code Title Description
R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140518

Year of fee payment: 3

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110805

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees